2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】これはCG?→いいえ、現実です 石垣島で撮影された「満天の星空」が感動的な美しさだった★2 [ひぃぃ★]

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:14:19 ID:7L5FE7vH0.net
カメラで撮ってる時点で機械の都合で加工されてる。
文句言うなら肉眼で見てこい。

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:14:25 ID:WR8eFbES0.net
星空なら北海道が綺麗だった
ただ寒すぎた

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:33:13 ID:hCyXjd450.net
肉眼では見られないんだから
CGで間違いない

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:42:47 ID:6+yJjwcz0.net
小笠原もキレイだよ
http://imgur.com/xvvqHhu.jpg

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:20:30 ID:xrSf/YCY0.net
肉眼だとやっぱり北海道の美瑛が一番良かった記憶
なおマイナス10度当たり前のクソ寒い環境

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:25:02 ID:D6XB8lwu0.net
でも足元は巨大な南国のGだらけ

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:26:17 ID:xrSf/YCY0.net
>>267
南国や夏の撮影はそれがアレだよな
花火とか遠くから綺麗に写ってる写真見るけど絶対ハチやGが飛んでるのわかるもん

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:30:37.10 ID:EyWEcaAp0.net
この紫は塗りました(笑)

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:32:45 ID:bhJlr7bL0.net
富士山の8合目ぐらいで
リアルで天の川見たけど
星多すぎると
かえって星座が分からなくなるもんだな

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:32:48 ID:UNuJ6FIB0.net
こういう肉眼からかけ離れた写真にはなんの価値もない

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:35:16.23 ID:Ik5jry4D0.net
1億年前から中国のものアル

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:36:16.22 ID:kcOhk9G/0.net
だから肉眼で…

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:44:10.66 ID:tipvBl+60.net
標高低いトコより高山のがキレーだろ
800mくらい登るだけで都市の横の山でも天の川が少しは見え出した
夜間登山ももう10数年行ってねーなー気力がない
つか行ったとこで景色が見えなくなった品
木が伸びすぎだわ
昔登ってた頃なんて25年も前だもんなーバカほど木も伸びた…時間が経つのも早過ぎ

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:49:47 ID:Mzg6/UCC0.net
>>262
こういう写真の場合は特にね
長時間露光で肉眼じゃ見えないものを撮ってるわけだし

RGBそれぞれのフィルタつけて高感度なモノクロで撮って
後で合成して焼くとか昔はやってたらしいけど
そういうのと比較してどっちが加工の度合いが高いだろうか?
これが肉眼で見たままだとでも言ってるなら叩かれるべきだろうけど

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:08:42.77 ID:2WSnQry/0.net
田舎ならどこでも満天の夜空が見えるよ。俺は東北だけど夜中に寝っころがってりゃ流れ星なんて当たり前だしな。

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:22:51 ID:xrSf/YCY0.net
https://i.imgur.com/FGWON2t.jpg
肉眼の星空は大体こんなもん
都市部で光害とかあると更に見えにくくなる

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:23:57 ID:HTGWdPrK0.net
加工しすぎ
海より山の上のほうが遥かにきれい

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:25:03 ID:HTGWdPrK0.net
紫色は星の端に出るパープルフリンジの色

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:49:27.53 ID:ehO98nwo0.net
銀河系が円盤状なのがよく分かる画像だ

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 07:20:51 ID:OoLkwY3h0.net
>>274
3000m弱の山でもこれよりかなりきれい。

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 08:13:27.44 ID:4QZfUkqW0.net
肉眼で素晴らしい天の川を見ることはできるよ。岩手の葛巻町から盛岡市に帰る途中の
山道で小休止してふと夜空を見上げたら、1の写真みたいに見えた。もう怖いぐらい。

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 08:15:57.08 ID:YliwmY7D0.net
>>282
とても羨ましいけど
東京で生まれ育って東京在住なので
岩手に行ったら焼き殺されちゃうかもで見れないね

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:06:08.96 ID:Fki10sfy0.net
>>274
石垣島は緯度が低いから
見れる星座の数、天の川の濃さが
やっぱ本土と全然違うよ
単純に綺麗さを求めるなら本土の山でいいけど

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:36:44 ID:fyae2ed90.net
>>277
これカメラは?

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:37:38 ID:fyae2ed90.net
>>284
経度がどう影響するの?

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:39:36 ID:1nX3sQA+0.net
実際にはこんな風には見えません。

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:50:09.85 ID:TncG10RG0.net
石垣島も遂にCG使って観光客呼び寄せる様になったか

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:52:21 ID:vYMDSXRI0.net
写真撮影で開放にしないとこんな風に写らないよ。

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:53:48 ID:NL2zRBvG0.net
写真と肉眼は別物
極端な話望遠鏡で見た星と肉眼で見た星を同列にしているようなもの

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:54:09 ID:d9N9gumQ0.net
>>289
それはギャグ?

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:55:58 ID:njYELpx80.net
アベノミクスとインバウンドでボロ儲けしてる石垣島かw 市長もエセウヨだし

感じ悪いなw

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:58:51 ID:4QZfUkqW0.net
>>283
アレはデマだから気にしない方がいいと思うよ。

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:02:58 ID:ME3d3XxT0.net
北海道の山奥すごかった

熊怖かったけど

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:04:14 ID:THmoMv1f0.net
ヒント:シャッター速度

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:13:04 ID:6aOgA47U0.net
夜空の星々はなぜ美しいのか
永遠に届かない至高の存在だからだ

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:14:21 ID:RSf5xAk00.net
今までで1番綺麗だったのは、ヒマラヤ登山の起点となるポカラという村で見た星空。

銀河が雄大だった。

ああいうのを毎晩見ている人たちとは、人生観もそりゃ違う罠。

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:18:26.68 ID:RSf5xAk00.net
海は知らないけど、天の川はこの写真みたく見えたよ、肉眼で@ポカラ

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:20:16.75 ID:Agx5lFqU0.net
マジレス
北海道ブラックアウトの夜は本当にこんな星空だったよ
外出するとみんな星凄いって話ばかりしてた

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:21:17 ID:LKJm43TZ0.net
わざわざ石垣まで行かなくても普通に長野の山の中でも見れるよ

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:24:40 ID:aaLP+kLk0.net
こんなきれいな夜空が米軍基地と自衛隊によってめちゃくちゃにされていいます!

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:27:52 ID:4QZfUkqW0.net
東日本大震災の大停電の時、対応に追われた後に同僚と見上げた夜空も凄かった。
あれだけ周囲が真っ暗になることって無いからね。

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:28:07 ID:o3A2IPJN0.net
>>300
そんな自然が日本にはまだ沢山あるんだな。
大切にしたいよな。

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:32:55 ID:jbZwZ4rF0.net
>>302
あぁ、覚えてる。
あの晩は晴れてて、ものすごく冷え込んでいって、
なおかつ停電で真っ暗で、星がよく見えた。

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:34:25 ID:WacnFMr30.net
石垣島へGoToだな

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:34:50 ID:UcTBlQ6o0.net
>>1
ヨッシャー、神奈川から行くで
GoToやで!

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:35:53.59 ID:d4+p2XTy0.net
大したことないわ!
俺の心のがピア

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:36:39.14 ID:jJ8Z8GHc0.net
石垣島って半グレの流刑地だろ
星空なんかで誤魔化されんよ

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:37:35.79 ID:WacnFMr30.net
石垣島直行の飛行機ってあるのかな

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:43:43.41 ID:Fki10sfy0.net
>>286
経度じゃなく緯度
南半球でしか見られない星も石垣島なら見える
あとジェット気流が少ないから撮影に適してる

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:45:28 ID:IJ6ljXBR0.net
311震災後の停電地域もそうだったよ 橋を渡ってたら、川面に光るものが有る。なんだろう?と思ったら夜空の星々だった

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:46:02 ID:F7/rDHCm0.net
うちの田舎でもカメラの設定で撮れる

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:49:41 ID:oDOzIzWm0.net
石垣島まで行かなくても田舎行きゃ撮れるわ
石垣島まで行っても肉眼ではここまで見えません

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:55:54 ID:IMZSlj5K0.net
光源マップ見りゃわかるけど、日本なんて明るすぎて全然ダメ
オーストラリアの南に行けば真っ暗や

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:01:15 ID:WacnFMr30.net
確かに田舎に行くと空がすごく黒い。
そして、星が沢山見える。
地上の明かりが無いからだと思う。

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:27:43 ID:N22GxnhQ0.net
智恵子は東京に空が無いといふ、 ほんとうの空がみたいといふ。

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:30:58.96 ID:OoLkwY3h0.net
>>310
それだと逆に本州では見れる星が石垣島では見れないということになるけど。

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:17:03.53 ID:R7UL+IbG0.net
めちゃ加工してんじゃん

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:19:49.69 ID:22/tkjhJ0.net
>>307
チケット売ってくれるのか。

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:20:09.00 ID:OQiM2qRv0.net
これはCG?→加工してあるからCGです

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:20:52.34 ID:XWqjXTAK0.net
軽く編集してます

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:21:11.08 ID:IaRyHCIp0.net
加工してるって書いてる時点で何がしたいんだかw

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:23:47.77 ID:OfS8vK230.net
編集済みやんけ。。
ケチつくんさからオリジナルだせや

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:35:32.56 ID:Jpiyvt9C0.net
>>1
>写真は無加工というわけではなく、スマートフォンで「軽く編集」したとも
スマホのLr,Psなら許されるぅみたいな?
ガッツリPsで何枚か掛け合わせたて言えばいいじゃん

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:36:48.92 ID:lqbNX95b0.net
【朝日新聞珊瑚記事捏造事件】

1989年(平成元年)に沖縄県西表島において、朝日新聞社のカメラマン・本田嘉郎が自作自演で珊瑚に落書きによる傷をつけ、
その写真をもとに新聞記事を捏造した虚報事件である。
落書きの文言「K・Y」を取って、KY事件とも呼ばれる。

高さ4m、周囲20mという世界最大級のアザミサンゴとして、ギネス世界記録にも掲載されたことがある珊瑚が傷つけられた。

朝日新聞では
「沖縄県西表島のアザミサンゴに落書きがあることを発見した」
として、以下の様な日本人のモラル低下を嘆く新聞記事を掲載した。

「これは一体なんのつもりだろう。(中略)「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。(中略)日本人は、
落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。
百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の……。 にしても、一体「K・Y」ってだれだ。」

捏造写真を撮影するために珊瑚を破損したカメラマンは自然環境保全法違反で那覇地方検察庁に送致された。

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:40:32 ID:fyae2ed90.net
>>310
南半球の方が見える星の数多いのかね?

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:43:52 ID:ZL9nMXay0.net
>わざわざ石垣まで行かなくても普通に長野の山の中でも見れるよ

引きこもりの俺からすると長野も石垣島もあんまり変わらん。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:45:41 ID:Cw005mGL0.net
どのみち、肉眼で見るのは不可能。

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:46:31 ID:BSKIWkjs0.net
>ミラーレス一眼カメラで、20秒間シャッターを開放。波と砂浜はライトで照らしながら撮影したという。写真は無加工というわけではなく、スマートフォンで「軽く編集」

そんな面倒なことするなら、それこそCGでよくね?

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:52:21 ID:jaqwJT3V0.net
>>1
デジカメで色々いじった電気信号なんかCGと言ってもいい。

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:53:42 ID:jaqwJT3V0.net
>>121
3年前に亡くなった婆ちゃんが時々見えるんだが………(´・ω・`)

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:06:39.10 ID:xyDx9/Us0.net
>1
石垣島で遊んでないで外出を自粛しろ

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:16:16.17 ID:Hhqp0zBvO.net
2スレ目は「満天の星空」警察の出動が少ないなw

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:57:28 ID:+iiGvewr0.net
>>4
陸のアワビの方が好きだ

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 15:42:56 ID:tb2eQFKR0.net
こんなん眼前に広がってたら
正直怖い

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 15:44:53 ID:8595i7c20.net
冬のサハラ砂漠本当におすすめ
湿度の低いところに寒い時期に行くと星がめちゃくちゃよく見える

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:00:09 ID:d9N9gumQ0.net
Canon RPってフルサイズミラーレスの実力が分かったと言うことかわ

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:01:09 ID:XIt858Py0.net
ふん、CGやんw

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:03:16 ID:30JHBFDn0.net
>>27
違う
スタック合成はHDRとは違う

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:31:32.06 ID:9ZdZgFdZ0.net
皆いいなあ
せっかく星のキレイな場所に行っても曇りばっかりで殆ど観たことがない
沖縄も曇り多いし本州の山も突然ガスったりするし

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:46:38.50 ID:4QZfUkqW0.net
通常でも晴れた日には多くの星が見える土地に住んでいるけど、
望遠鏡(普及価格の4万円台のもので十分)で空を見ると、恐ろしいくらいの数の星が見えて感動する・・・。

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:47:30.12 ID:uPR1w8VB0.net
こんなのって撮影テクニックで
実際にはこう見えないぞ

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 17:18:30 ID:qmVUv4eN0.net
加工されてると言うか現地でこんな星空は見えないんでしょ

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 17:51:34.34 ID:H8ojXU3m0.net
>>82
どうせ影か傘かリフレクションだろw

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 17:53:53.49 ID:H8ojXU3m0.net
ライトで波や浜を照らしながらって、その時点で人工的風景やん

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 17:57:44.11 ID:CkE+pHTE0.net
新宿区民ですがお邪魔しますね

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:00:04.27 ID:+Vb2VmWq0.net
>>309
今は東京、大阪、福岡、名古屋辺りからいっぱい飛んでる

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:02:12.33 ID:+Vb2VmWq0.net
砂浜照らすような変な演出は要らないから満天の星空だけの写真を見せろよ

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:12:10 ID:tBucD8kY0.net
田舎育ちだから満点の星空をよく見てた
こんな整形したみたいなのじゃないし、自然で素晴らしいよ

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:13:23 ID:zcg3szw/0.net
加工した写真はCGと同じ

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:53:17.27 ID:Jpiyvt9C0.net
加工したからCGと言ってしまうのはライティング基礎も知らない子
照明とかレフとか使ったらそれはそれでアナログだからOKなのかと
結局は素人さんのジジババさんがadobeネタついていけないからしょ 無修正 無加工
マジ無駄

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:58:33.48 ID:Jpiyvt9C0.net
>>329
撮りたいところを別撮りのピント合わせ撮ってから
フォトショップで合成して加工するのは基本の基
まぁフィルム時代もあったけどね
認めたくない輩がいるだけさww

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 19:00:46.11 ID:Kxf9mWmd0.net
Goto石垣!

総レス数 353
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200