2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】これはCG?→いいえ、現実です 石垣島で撮影された「満天の星空」が感動的な美しさだった★2 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/07/18(土) 19:00:00.26 ID:r8hNS66g9.net
沖縄県南部に位置し、日本屈指のリゾート地として知られる石垣島。温暖な気候で、エメラルドグリーンの海に囲まれた島は、まさに南の楽園である。

日が差す時間帯にまぶしく光る海を満喫...、するのもいいが石垣島は夜の時間帯も光り輝くようだ。

こちらの投稿を見てほしい。

こちらはツイッターユーザーの「sherpa」さんが、2020年7月11日の21時半頃に石垣島北部の海岸で撮影したものだ。

ご覧の通り、写真いっぱいに広がる星空。パープル色の夜空を輝かせる無数の星々に

 「石垣島、ナメてました。凄すぎます」

と呟く投稿者。星空もさることながら、海辺に押し寄せる淡い紺碧の小波とのコントラストも「美しい」の一言に尽きる。

みなさんが住んでいる地域で、こんな満天の星空を見ることはできるだろうか。この光景には、ツイッターで

 「え、やば めちゃめちゃキレイ」
 「紫色の星空が幻想的で、異世界に来たような感じがします」
 「涙出そうなくらい綺麗な星空ですね!」
 「凄い!こんな星空見たことないです」

といった反応が寄せられている。

■「ただただ感動しながらシャッターを切ってました」

7月15日、Jタウンネットが投稿者のsherpaさんに、夜空を見た感想を聞くと

 「今まで経験したことのない暗闇に包まれた海岸で怖かったですが、目が慣れてくると肉眼でもはっきりと天の川が見えてきて、ただただ感動しながらシャッターを切ってました。本州では何度も星空撮影をしてきましたが、格が違いすぎて『ナメてました。』とその場でツイートした次第です」

と話す。30代の会社員だという彼は、ソロキャンプを兼ねて星空の撮影をしたという。

撮影機器はミラーレス一眼カメラで、20秒間シャッターを開放。波と砂浜はライトで照らしながら撮影したという。写真は無加工というわけではなく、スマートフォンで「軽く編集」したとも。

とはいえ彼は、ツイッターのリプライ欄で「肉眼でもこれの3分の1くらい見える」と呟いている。ファインダーを通さずとも美しい光景だったのだろう。

満天の星空の写真には「行ってみたい」という声も多数寄せられている。こうした反響について、彼に聞いてみると

 「本州は梅雨空が続く中、いても立っても居られずに快晴の石垣島にソロキャンプと風景撮影を目的に訪問しました。コメントには『行きたい』という言葉が多く寄せられ、まだなかなか旅行や遠出が出来ないご時世であることを実感しました。早く事態が収束することを願いつつ、素晴らしい石垣島の星空をSNS上でお届けできたことを嬉しく思います」

と述べた。

2020年7月15日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18578953/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/cc7ce_1460_850ffd7428262d91771d6e9545c39269.jpg

★1:2020/07/17(金) 21:31:41.11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594989101/

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:30:10.54 ID:E9+rwVf30.net
>>15
きーみのーひとみは〜ほーしとー輝きー

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:31:20.79 ID:o3g99T120.net
>>3
大阪人の息で汚さないでください

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:41:56 ID:mk8mi42O0.net
>スマートフォンで「軽く編集」した

スマホだから大して加工していないと思わせたいような言い方で気になる
スマホからだってLightroomでゴリゴリ加工できるのに

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:43:08 ID:JHR//PE20.net
肉眼だと1/3て言っちゃってるじゃんw

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:53:34.91 ID:+sYGTxDd0.net
石垣島と西表島の空気の綺麗さは最高よ
1週間も滞在したら大阪に戻ってきた瞬間あまりの空気の汚さに窒息死するかと思うぐらい

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:56:28.24 ID:eilQoSAB0.net
長時間露光もだが、今は簡単に比較明合成が出来るソフトがあるからな
誰でも簡単に撮れるよ

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:58:49 ID:Vl2AEdH60.net
今の天体写真はレタッチが当たり前になってるんだな

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 00:28:51.27 ID:Cu8BdcHt0.net
昔は琵琶湖でもこの位見えたよ。

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 01:25:04.38 ID:wvEwid9e0.net
https://i.imgur.com/oYIJPRI.jpg
これはCG…? いえ、現実です

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 01:32:02.19 ID:xtUrSgGs0.net
この前反社が捕まったことが効いてる人けっこういるな
狭いとこで危険なやつと隔離されてる感怖いよねえ

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 01:37:12.26 ID:7/j0MuCM0.net
今まで見た中で一番綺麗だった星空はカイラス山一周してた時のだわ
星明かりだけで字が読めそうなくらい

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 02:31:43 ID:Me4g5VWV0.net
満天の星、そして天の川〜

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:03:21 ID:0d/+zlUq0.net
所詮ボッタクリ一眼レフカメラ屋が書かせた宣伝記事だなw
つーかアホみたいなバスーカレンズ付ければガイジでも撮れるっつーの
石垣島に567拡めるにしても飛行機代高けーし住民もクズ揃いなのは有名
ぶっちゃけ奥多摩の山奥で充分

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:19:36 ID:YUFhiB/N0.net
星空じゃないが、ニュージーランドのGlow worm cavesこそ至高
また行きたいな
https://www.pinterest.jp/pin/529806343662154542/

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:22:50.93 ID:c9ZGJAse0.net
>>1
こんな絵を買わされたのを思い出すわ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:43:22 ID:onel1hex0.net
>>1
都会人って星もまともに見たことないんだな…可哀想に…
くらいの感想しか出てこないんだが

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:48:19 ID:g1SOE7fQ0.net
>>7
ヤメロ 石垣の人ニケロ ニケロ

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:48:46 ID:g1SOE7fQ0.net
>>10
汚らしい

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:49:40.99 ID:XYf4iYmF0.net
>>162
星は通常倍率なら20秒ギリギリで止まるんだろうけど波が殆ど動いてないよね。
20秒開放なら海はもっとのぺーっとクリームっぽくなる気がするなぁ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:52:42.32 ID:e7r0PFys0.net
>>185
何言ってだこいつ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:54:03.64 ID:5iiTv0BQ0.net
こんな夜空の下、
満点の星空を観ながら
僕は、ブリブリをしたい。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:01:31.31 ID:q4Uqvp940.net
宮崎の五ヶ瀬町辺りは国内でも有数な星見場所
行くのも大変な秘境だけど
それと星の綺麗な場所を一度でも体験するとこんな作りもの画像で感動することはない

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:13:42.34 ID:WqkUjySb0.net
>>188
バスーカレンズw
これは真逆のワイドレンズですな
黙ってりゃいいのに

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:15:41.21 ID:pzuDzsGK0.net
>>1
やっぱスマホのカメラはダメだな

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:28:43 ID:xp/6LeIf0.net
予想以上に綺麗でビックリした
癒される

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:32:04 ID:l5U7oPRv0.net
スマホのカメラで簡単に撮れるか?
一眼レフを三脚に据えて撮っているんじゃないか?

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:35:20 ID:CGZ2s9Pv0.net
馬鹿!
こんなの見せると大阪がGOTOでくるぞ…

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:50:07 ID:9CcwrTbV0.net
岩手でも普通に見れた

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:55:30.44 ID:pR3yp+uW0.net
>>36
ケンケンで耐えられなくなったw

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:52:56.45 ID:196fQd870.net
20秒露出でこれだけ写るんならすごいね
見栄え重視の紫加工のセンスはともかく

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:58:30.36 ID:Jh8ovoNY0.net
肉眼では無理

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:02:34.45 ID:jh/9Tp5y0.net
自粛どーなったんだよ (´・ω・`)
 

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:03:15.25 ID:UBhppjqK0.net
ただの星景写真でそんな綺麗でもないし

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:07:49.60 ID:IsZCuZ21O.net
空が覆い被さって来そうで怖い

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:13:44.33 ID:MerOp+hj0.net
目をつぶってごらん
そこには満点の星空が広がっているだろう

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:27:58.49 ID:MrVDi3Pv0.net
4年前最高の日和で結婚式挙げれたから石垣島は好きだ
ほんとは宮古島の方が好きなんだけどw
夜星観るための屋上テラスあってそこで見上げてたけどこんな風には肉眼で見えなかったなぁ
当たり前だけどw

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:28:29.24 ID:f6Ues0fN0.net
昨日の音楽番組の花火でも「CGみたいにきれい」とか言っているバカがいたが、
それは絶景を見て「ヒロ・ヤマガタのポスターみたい」と言うようなものだ

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:28:56.03 ID:q1D6Lows0.net
>>137
どの観光地もそうだけど、ぼったくりくらいじゃね?
あと石垣市の半グレ、明らかに地元住民じゃない地域交流が全く無い店は用心する。

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:30:57.27 ID:clWytxxG0.net
>>77

じゃあ動画アップしてみろよ

動画なら、人間の集光力とさほどかわらないしな

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:40:51 ID:lAhG9U6X0.net
東京コロナリアン

来てってさ

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:33:38 ID:TjWcaQ4B0.net
>>198
いっぱい撮って繋ぎ目わからないくらい上手く貼り合わせるんだよ
きっとw

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:52:50 ID:oKF4c5rg0.net
>>1
グロ

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:58:07 ID:oKF4c5rg0.net
フォトショで加工すんのと何が違うんだか

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 08:33:01 ID:TTS3lMux0.net
お前ら外出ろよ
ちょっと光害の少ないところに行けば満天の星空とか天の川とか綺麗に見れるぞ?
ここまで綺麗ではないだろうけど普通に感動するレベルで
東京だってちょっと西の山の方とか千葉の九十九里の方とか

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 08:53:13.96 ID:S3mxEbLB0.net
>>137
安全だよ
一時期いた半グレもだいぶ減ったし
そもそも飲み屋街に行かなきゃ全く
関わりあいようがない

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:06:51 ID:xtBB1Ahz0.net
綺麗だな

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:12:50 ID:Dk4BTEpl0.net
東京からはこないでね。汚染されるから。

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:24:31.28 ID:2ti2C5J70.net
>>173
>何億光年輝く星
何度聴いても意味がわからないフレーズ
>>201
スマホで長時間露光できるやつあるのかな?三脚など固定できる機材は必須だと思うけど。

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:39:11.20 ID:CqWB8T9f0.net
プラネタリウムはいかがでしょう。

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:56:15.17 ID:xrtcoX5c0.net
>>134
だから加工じゃないって言ってるだろ

長時間露光っていう立派な撮影技術だ
CGでも合成でもない

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:08:12 ID:1lbKXLJu0.net
>>225
加工したと書いてあるだろ池沼

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:39:31.05 ID:ArKRHqzS0.net
自分は街撮りメインだから撮影モラルについては偉そうに言えない
だけどこういった東京カメラ部流儀のやりすぎ加工、ウソ風景作り、ヤラセのモラルの無さは嫌い
一瞬を切り取る気持ちでなく、多情報を持ち帰って後で何とかしようって姿勢も嫌い(RAWがダメとはいってない)

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:40:12.78 ID:Bsb86rGL0.net
島田紳助が寝言


229 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:41:26.24 ID:0d/+zlUq0.net
たかが写真で喧嘩はよくないよ
知的障害者の集まりでお馴染みの撮り鉄共も罵声を浴びせたり奇行で有名だけど
頭の構造そのものがおかしいね
綺麗な夜空が云々とあるけどある程度の視力が必要だから
沖縄行こうが都会から遠い暗い田舎だろうが視力悪い奴には星が見えない
まぁ観光業がカネ欲しさに書かせた記事だとすぐ気付く

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:41:29.42 ID:wqKzI0yu0.net
>>10
これがうら若き17歳のJKの書き込みと知る人は一人も居なかった

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:42:56.58 ID:Ox8QCv3y0.net
昔山口であたり真っ暗でものすごい星空を見たがどこだったんだ

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:45:59.67 ID:EyYFszgj0.net
アカタマ砂漠ウユニ塩湖行った時は
こんなもんじゃなかったよ

この程度で感動できるって安っぽいなぁ

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:59:27 ID:2sCACKxh0.net
宮古島は朝鮮人の手で陥落したけど、石垣は大丈夫だよな

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 11:09:36 ID:ugg9JtrK0.net
>>188
広角をバズーカーという奴は初めて見たぞ

おまえカメラの知識ねーだろ

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 11:11:15 ID:ugg9JtrK0.net
>>194
海はライト照らしたみたいだから光が当たった瞬間が見えてて長時間露光分は埋もれてるんだろ

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 13:38:37 ID:O5c5BGw10.net
でもド田舎なんだよねここ

住みたいとは思わない

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 13:43:30.92 ID:sm0EiHdl0.net
>>186
カイラス行ったんだ、いいな〜
人生観とか変わりましたか?

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 13:48:42.30 ID:68+TsAIX0.net
与論島もキレイな星空だったな。
死ぬまでにもう一度行きたい。
砂浜で寝転んでるとYS11が超低空で飛んできて黒糖焼酎のカクテルも美味かった。
コンドミニアムだったから静かだし良いところ。
まあバブル期だけどね。

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 13:51:21.22 ID:OlVs876l0.net
>>223
XPERIA5だが純正アプリで30秒まで可
まあスマホの場合は長時間露光撮影難しいと思うけどな。
チャレンジしたことないが

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 14:29:50.03 ID:7/j0MuCM0.net
>>237
特別何か変わった訳ではないけれど生きていく糧になったよ
いつまでも思い出したい風景と経験だったと思う

インターネットがラサに整備される前、鉄道が通る前のチベットだったから
今はもう本当にいろいろと変わってしまったようで
パーミットとかどうなってるんだろう

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 16:16:09.26 ID:zduNyTKl0.net
>>21
一緒に石垣島に行ける時点でやれるだろ

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 16:36:03 ID:eNdC8SRE0.net
別にたいしたことない
GO TOステマ丸出し
絶対旅行しない!
旅行会社社員しね!

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 20:32:08.18 ID:kursoA6H0.net
このぐらいならiPHONEでいけるやろ
けっこう感度いいから

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:11:14.34 ID:aoiGU+yy0.net
登山とヨットやってるから何回も見てる

若い頃に夜中四国沖を船で走ってる時
小便しにキャビンからデッキに上がって
海面夜光虫、満天、くっきり天の川を見た時は
感動で足がすくんだ、唖然として数分間動けんかった

今遭遇してら鼻くそポイだけどw
歳を取るってのはつまらんねw

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 00:18:32.68 ID:yLcpgluh0.net
>>240
カイラスに行った奴が
俺以外にもこのスレにいるとはw
俺ん時ははチベットからネパールに陸路で
行けたけど今はどうなんだろ

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:53:39.34 ID:aL9FyJBW0.net
今までで1番綺麗だったのは流星群の日の明石の海
NZ行った時は生憎曇りで何も見えんかった
東京で育つとどこ行っても星綺麗に見えるわ

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:36:57 ID:TMqZWPld0.net
光度修正してるじゃん

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 15:44:03.03 ID:fCIDGd9o0.net
>>10
銀魂で見た

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 11:39:37.68 ID:LKYM9Q9P0.net
レンズ通せばそりゃきれいに写るわ
肉眼で見たときと全然違うから

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 16:40:13.40 ID:k7zQ6Zlw0.net
カメラ小僧もたまには役に立つな

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 20:04:08 ID:90wxW7yx0.net
デジカメなんてCGじゃん
フィルムで撮ってから言えよ

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:23:44.41 ID:PQ7+KMP50.net
でも肉眼では見れないんだろ

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:37:28.39 ID:UCXuHQuT0.net
明日は大阪と名古屋から600人がGOTO石垣ですね、おめでとうございます。

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:40:08 ID:C0u6Wqhj0.net
流星群を山奥に見にいった時に
生まれて初めて天の川(が天の川と呼ばれるだけある姿)を見た
流星群もシャワーのように降っていた
スマホもない頃で写真にも残していないが…
ありゃあ綺麗だったなあ

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:53:50.93 ID:nyinqCsS0.net
>>252それな

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:59:59 ID:oh32UGrT0.net
>>184
立体化しにくいな

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 22:00:55 ID:iv/TD7Lt0.net
10年後には中国領だけどな(ボソッ

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 22:53:11 ID:5LR/+CZ90.net
高い山の夜景はこれよりきれい。

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 23:48:10 ID:luQi9iJQ0.net
>>61
何故わかる?

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 23:50:41 ID:luQi9iJQ0.net
>>259
本人がデータ開示してたからだ

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 23:56:21 ID:7fD9rcIJ0.net
こうなると撮影も編集と程度変わらんな
工程の違いでしかない

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:14:19 ID:7L5FE7vH0.net
カメラで撮ってる時点で機械の都合で加工されてる。
文句言うなら肉眼で見てこい。

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:14:25 ID:WR8eFbES0.net
星空なら北海道が綺麗だった
ただ寒すぎた

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:33:13 ID:hCyXjd450.net
肉眼では見られないんだから
CGで間違いない

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:42:47 ID:6+yJjwcz0.net
小笠原もキレイだよ
http://imgur.com/xvvqHhu.jpg

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:20:30 ID:xrSf/YCY0.net
肉眼だとやっぱり北海道の美瑛が一番良かった記憶
なおマイナス10度当たり前のクソ寒い環境

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:25:02 ID:D6XB8lwu0.net
でも足元は巨大な南国のGだらけ

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:26:17 ID:xrSf/YCY0.net
>>267
南国や夏の撮影はそれがアレだよな
花火とか遠くから綺麗に写ってる写真見るけど絶対ハチやGが飛んでるのわかるもん

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:30:37.10 ID:EyWEcaAp0.net
この紫は塗りました(笑)

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:32:45 ID:bhJlr7bL0.net
富士山の8合目ぐらいで
リアルで天の川見たけど
星多すぎると
かえって星座が分からなくなるもんだな

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:32:48 ID:UNuJ6FIB0.net
こういう肉眼からかけ離れた写真にはなんの価値もない

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:35:16.23 ID:Ik5jry4D0.net
1億年前から中国のものアル

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:36:16.22 ID:kcOhk9G/0.net
だから肉眼で…

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:44:10.66 ID:tipvBl+60.net
標高低いトコより高山のがキレーだろ
800mくらい登るだけで都市の横の山でも天の川が少しは見え出した
夜間登山ももう10数年行ってねーなー気力がない
つか行ったとこで景色が見えなくなった品
木が伸びすぎだわ
昔登ってた頃なんて25年も前だもんなーバカほど木も伸びた…時間が経つのも早過ぎ

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:49:47 ID:Mzg6/UCC0.net
>>262
こういう写真の場合は特にね
長時間露光で肉眼じゃ見えないものを撮ってるわけだし

RGBそれぞれのフィルタつけて高感度なモノクロで撮って
後で合成して焼くとか昔はやってたらしいけど
そういうのと比較してどっちが加工の度合いが高いだろうか?
これが肉眼で見たままだとでも言ってるなら叩かれるべきだろうけど

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:08:42.77 ID:2WSnQry/0.net
田舎ならどこでも満天の夜空が見えるよ。俺は東北だけど夜中に寝っころがってりゃ流れ星なんて当たり前だしな。

総レス数 353
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200