2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】これはCG?→いいえ、現実です 石垣島で撮影された「満天の星空」が感動的な美しさだった★2 [ひぃぃ★]

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:08:24.07 ID:++G4i76x0.net
一度でいいから、「満天の星空」というやつを見てみたいもんだなあ・・・(*´ω`*)

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:08:38.77 ID:IQEa0QU+0.net
波照間島の星空はほんときれいだよね

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:08:50.32 ID:I3QBdFzh0.net
肉眼にこんな見え方はない

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:09:13.00 ID:5Atn8Hfg0.net
凄えな、よっしgotoだ!

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:10:42 ID:atfY9tyo0.net
>>104
ほい
https://youtu.be/HR3KM-0UPtw

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:11:56 ID:00EGhgEq0.net
三脚ぽちっちまったぜ

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:12:38 ID:6ztBeELa0.net
石垣島人だけどこれどこ地区いけば見れるんですか?

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:13:25 ID:s9UtOhQ40.net
肉眼で見えるのは、たかだか3000個。人工的な光の無いところであれば、大概綺麗。

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:13:55 ID:AGDe/zkY0.net
肉眼じゃ見えない詐欺だろ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:15:45 ID:Up0GS+Cp0.net
写真としても全然大したことない

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:15:55 ID:q5uOVPHw0.net
長野の美ヶ原でも天の川は目視できるよ?
車で行けるしオススメ。

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:17:02 ID:mk8mi42O0.net
>>109
なに買ったの?

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:17:34 ID:0TztI2Wy0.net
>>37
備後落合駅で野宿した時に見た夜空は物凄かった
星空は暗くはなく全面的に白く輝いているものだと初めて知ったわ

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:18:06 ID:e0CLKiFa0.net
満点な

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:19:28 ID:4X+mgWuX0.net
こんなに星ばっかりなのか

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:20:59 ID:xoQgK9tM0.net
>>18
3万年前の間違いでは

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:21:35 ID:LF5LojyK0.net
宮古島のホテルに泊まった時に南十字星が見えた
結構低い角度で小さいが感動したぞ

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:21:54 ID:4X+mgWuX0.net
>>18
3億光年先の光なんか肉眼で見えるわけないだろ
肉眼で見える星は大部分が天の川銀河内の星だよ。
唯一隣のアンドロメダ銀河が頑張ればかすかに見える程度。

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:23:16 ID:gJNzUwWr0.net
>>105
八重山の離島は殆ど行ったけど、波照間が一番いいと思う。

某民宿の常連さんで天体望遠鏡を持っている人がいて、
土星を見せてもらった事があるが、小さな輪っかがとても可愛かった。

天体にあまり興味がない俺でも感動した。

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:24:18 ID:UzX9WdPS0.net
満点の星見ると、人工衛星だとか飛行機だとか、夜中でも動いてるものが多いことにびっくりする

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:24:26 ID:NlcFm0Tq0.net
三脚と明るいレンズ使って露光時間長くすれば誰でも撮れるぞ。加工っていってるのは無知すぎだろ。
ただ色温度設定がダメだね。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:24:56 ID:S/PITIPt0.net
>>124
おまえが無知

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:02 ID:LF5LojyK0.net
客船の飛鳥IIに乗っている時に星座教室があって
最上階デッキに出て船の照明を消したとたんに
星空が広がってびっくりしたが周りの暗さが
重要だと実感した

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:03 ID:AWaOxfqB0.net
空の色が紫
地球終わったな…

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:05 ID:ro2oEUl70.net
>>101
石垣語書いてみて

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:15 ID:M4dh++h50.net
>>113
そうなんだよね、上手い写真でも味のある写真でもない

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:36 ID:aP/C8AVx0.net
別に千葉とか静岡の南の方とかでも十分綺麗な星空見れるぞ

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:29:02 ID:vs0xybqR0.net
全部過去の光だと思うと感無量つーかロマン。

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:29:16 ID:45dqH1I+0.net
小学生の時以来、天の川を肉眼で観たことがないや
数年前に電波天文台のある野辺山に行ったときは曇ってたし

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:20 ID:eiW2CbIQ0.net
インスタで自称フォトグラファーが腐るほどいるが、どいつもこいつも気合いの入った画像ばかりあげてる
そういうのの連続だとサムネ見てるだけで疲れるんだよ
もっと緩急つけないと
ほんと三流写真家より劣るわあいつら

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:48 ID:oacl9Zx80.net
>>34
波照間島とか鳩間島などの八重山諸島に行き、夜空を見上げた事が無いだろ。

加工した写真じゃなく、肉眼で本当に綺麗な星空を見て見ろよ。
そんな下らないコメントなんかする気にならなくなるから。

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:52 ID:Th0ust4F0.net
>>9
節子それ青い雲や

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:37:05.56 ID:ynGSVbV30.net
これは現実?いやCGですのがすごい気がするんだが

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:37:12.95 ID:ro2oEUl70.net
>>134
そういう島に行ってみたいけど、治安はどうなの?
へんな輩いない?

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:39:59.06 ID:spXSTWVr0.net
この前のトンネルと同じでこれもGOTOキャンペーンの宣伝だろうね

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:42:55.17 ID:TI2wtG7J0.net
>>27
2万nitぐらいかな?

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:45:33.92 ID:Z9EUMiUR0.net
死ぬ前に一度満天の星空みたい
東京から行くならどこがいいだろう
宿泊施設が近くて免許ない一人でもいけるところ限定で

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:48:02.71 ID:E+rP8ezQ0.net
>>140
富士山

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:53:32.86 ID:7rqO8dx20.net
CGだよね?

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:55:00.75 ID:Z9EUMiUR0.net
>>141
却下!

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:03:01 ID:YRb7SpQ30.net
いいカメラだな

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:03:12 ID:bzH1tg/k0.net
>>134
逆にお前は
>>34が挙げてるような場所に行ったことがあるのか気になる

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:09:45 ID:Beei2Iqd0.net
南半球ならこんな風に見えるよ
http://2ch-dc.net/v8/src/1595074132088.jpg

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:13:45 ID:csma+VZz0.net
>>143
山ならどこでもいいだろ
蓼科とかで十分
あずさで2時間

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:15:20 ID:Z9EUMiUR0.net
>>147
却下!

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:19:46 ID:rXdvYxKS0.net
>>13
凪で鏡みたいな海面の時は星空が水面に映るんだぜ。
西表島はいいとこだよ。

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:23:42.78 ID:hD3iMSWj0.net
>>27
CGと大して変わらないね

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:26:42.21 ID:Beei2Iqd0.net
天の川撮影なら渋峠が有名だったような

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:30:23.29 ID:1PGUcGvU0.net
そら20秒間もシャッター開いてたらな

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:35:51 ID:QV8I1WD80.net
>>41 そゆこと

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:43:33.71 ID:Yh+MTNII0.net
>>152
これどう見ても20秒開放してないと思うけどなぁ・・・

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:50:50.48 ID:IiuMjjAR0.net
カメラによる
モルディブで俺の持っているP20Proは綺麗に星空撮れたが、嫁のP20liteはイマイチだった
そもそもの露出時間が違う

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:50:59.68 ID:+aCwCOez0.net
>>150
むしろ誉め言葉だな。昭和時代からあるこの撮影方法がCGと変わらないなら

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:55:11.63 ID:won09xPc0.net
イラヨイ月夜浜

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:56:23.71 ID:4s+yZfan0.net
紫の光、近くの海中にシン・ゴジラが潜んでるかもね

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:04:27.54 ID:vaJBC22Z0.net
こんなもんカメラの露光いじったやろ

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:06:04.25 ID:pJ/IlrjG0.net
小浜島で見た星空にはマジでビビった
でもハワイ島で見た星空がションベンちびるほど綺麗だった

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:10:06.92 ID:nrmj1how0.net
ボクシング漫画だよね

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:11:43.61 ID:efhdBd2q0.net
星が流れてないのに、地面が止まってる。
赤道儀付けて星を止めて撮ったあと、地面は別撮りして合成じゃねーの?

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:13:17.32 ID:Cjy+RpZj0.net
win10のログイン画面に出てくる?

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:14:31.50 ID:WVTF6TX+0.net
サハラ砂漠で見る方が綺麗だった
夜寝るときはさそりに刺されないように小高い砂丘に登るんだがもうそれはそれは凄いよ

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:23:19 ID:PLDbyMua0.net
「絵に見える写真」
「CGに見える写真」

スレは荒れる
こないだの福井県の写真のスレは酷かったw

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:24:29 ID:ejgNiAF10.net
>>34
「撮影できるよ」かw
正確な表現だ

四国だと、南行けば黄道光見えるような場所もあるね
でも、北天側は市街地の光でさっぱりだったり、、、
山に登っても、街明かりゼロなんてなると、なかなか無い

もし、マジで街明かりゼロ地帯の夜空楽しむ機会あったら、上だけでなく足元も見てごらん
星明かりで、うっすら地面が見える
金星なんか昇ってきたら、マジ一瞬眩しいと感じる、、、
そのレベルだと、四国では厳しいと思う

俺は後立山連峰で1回だけ経験した

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:25:01 ID:PLDbyMua0.net
>>140
快晴の夜に、周囲に街頭や建物の光が一切無いところで車のライト消せば、どこでも目の前プラネタリウムになるよ

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:28:10.19 ID:YqAm0Xrw0.net
こんな写真を出すと、県外から観にくる奴らが増えるぞ。
俺も見に行こうと思ったもん。

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:28:30.59 ID:I0wqMv7c0.net
まあ写真で長時間露光で撮影するほうが肉眼より星空綺麗に映るよね

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:29:51.76 ID:WQdLn2HJ0.net
宇宙のチリになりたい

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:29:52.43 ID:uu82hrfZ0.net
構えろ!東京コロナが押し寄せるぞ!

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:38:27.13 ID:2fTBaEF+0.net
星空では無いけど、沖縄の離島で本物の闇を体験した時は怖かったと同時に感動したな

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:41:41 ID:Y0JkoaVm0.net
何億光年輝く星にも寿命があると教えてくれたのはあなたでした

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:15:26.36 ID:8FCa+q1J0.net
満天の星空とか満面の笑顔とか
バカ丸出し

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:28:15.54 ID:6DP0poms0.net
これだけ加工したらもうCGでいいだろ

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:30:10.54 ID:E9+rwVf30.net
>>15
きーみのーひとみは〜ほーしとー輝きー

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:31:20.79 ID:o3g99T120.net
>>3
大阪人の息で汚さないでください

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:41:56 ID:mk8mi42O0.net
>スマートフォンで「軽く編集」した

スマホだから大して加工していないと思わせたいような言い方で気になる
スマホからだってLightroomでゴリゴリ加工できるのに

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:43:08 ID:JHR//PE20.net
肉眼だと1/3て言っちゃってるじゃんw

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:53:34.91 ID:+sYGTxDd0.net
石垣島と西表島の空気の綺麗さは最高よ
1週間も滞在したら大阪に戻ってきた瞬間あまりの空気の汚さに窒息死するかと思うぐらい

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:56:28.24 ID:eilQoSAB0.net
長時間露光もだが、今は簡単に比較明合成が出来るソフトがあるからな
誰でも簡単に撮れるよ

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:58:49 ID:Vl2AEdH60.net
今の天体写真はレタッチが当たり前になってるんだな

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 00:28:51.27 ID:Cu8BdcHt0.net
昔は琵琶湖でもこの位見えたよ。

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 01:25:04.38 ID:wvEwid9e0.net
https://i.imgur.com/oYIJPRI.jpg
これはCG…? いえ、現実です

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 01:32:02.19 ID:xtUrSgGs0.net
この前反社が捕まったことが効いてる人けっこういるな
狭いとこで危険なやつと隔離されてる感怖いよねえ

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 01:37:12.26 ID:7/j0MuCM0.net
今まで見た中で一番綺麗だった星空はカイラス山一周してた時のだわ
星明かりだけで字が読めそうなくらい

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 02:31:43 ID:Me4g5VWV0.net
満天の星、そして天の川〜

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:03:21 ID:0d/+zlUq0.net
所詮ボッタクリ一眼レフカメラ屋が書かせた宣伝記事だなw
つーかアホみたいなバスーカレンズ付ければガイジでも撮れるっつーの
石垣島に567拡めるにしても飛行機代高けーし住民もクズ揃いなのは有名
ぶっちゃけ奥多摩の山奥で充分

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:19:36 ID:YUFhiB/N0.net
星空じゃないが、ニュージーランドのGlow worm cavesこそ至高
また行きたいな
https://www.pinterest.jp/pin/529806343662154542/

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:22:50.93 ID:c9ZGJAse0.net
>>1
こんな絵を買わされたのを思い出すわ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:43:22 ID:onel1hex0.net
>>1
都会人って星もまともに見たことないんだな…可哀想に…
くらいの感想しか出てこないんだが

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:48:19 ID:g1SOE7fQ0.net
>>7
ヤメロ 石垣の人ニケロ ニケロ

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:48:46 ID:g1SOE7fQ0.net
>>10
汚らしい

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:49:40.99 ID:XYf4iYmF0.net
>>162
星は通常倍率なら20秒ギリギリで止まるんだろうけど波が殆ど動いてないよね。
20秒開放なら海はもっとのぺーっとクリームっぽくなる気がするなぁ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:52:42.32 ID:e7r0PFys0.net
>>185
何言ってだこいつ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 03:54:03.64 ID:5iiTv0BQ0.net
こんな夜空の下、
満点の星空を観ながら
僕は、ブリブリをしたい。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:01:31.31 ID:q4Uqvp940.net
宮崎の五ヶ瀬町辺りは国内でも有数な星見場所
行くのも大変な秘境だけど
それと星の綺麗な場所を一度でも体験するとこんな作りもの画像で感動することはない

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:13:42.34 ID:WqkUjySb0.net
>>188
バスーカレンズw
これは真逆のワイドレンズですな
黙ってりゃいいのに

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:15:41.21 ID:pzuDzsGK0.net
>>1
やっぱスマホのカメラはダメだな

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:28:43 ID:xp/6LeIf0.net
予想以上に綺麗でビックリした
癒される

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:32:04 ID:l5U7oPRv0.net
スマホのカメラで簡単に撮れるか?
一眼レフを三脚に据えて撮っているんじゃないか?

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:35:20 ID:CGZ2s9Pv0.net
馬鹿!
こんなの見せると大阪がGOTOでくるぞ…

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:50:07 ID:9CcwrTbV0.net
岩手でも普通に見れた

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 04:55:30.44 ID:pR3yp+uW0.net
>>36
ケンケンで耐えられなくなったw

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:52:56.45 ID:196fQd870.net
20秒露出でこれだけ写るんならすごいね
見栄え重視の紫加工のセンスはともかく

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:58:30.36 ID:Jh8ovoNY0.net
肉眼では無理

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:02:34.45 ID:jh/9Tp5y0.net
自粛どーなったんだよ (´・ω・`)
 

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:03:15.25 ID:UBhppjqK0.net
ただの星景写真でそんな綺麗でもないし

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:07:49.60 ID:IsZCuZ21O.net
空が覆い被さって来そうで怖い

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:13:44.33 ID:MerOp+hj0.net
目をつぶってごらん
そこには満点の星空が広がっているだろう

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:27:58.49 ID:MrVDi3Pv0.net
4年前最高の日和で結婚式挙げれたから石垣島は好きだ
ほんとは宮古島の方が好きなんだけどw
夜星観るための屋上テラスあってそこで見上げてたけどこんな風には肉眼で見えなかったなぁ
当たり前だけどw

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:28:29.24 ID:f6Ues0fN0.net
昨日の音楽番組の花火でも「CGみたいにきれい」とか言っているバカがいたが、
それは絶景を見て「ヒロ・ヤマガタのポスターみたい」と言うようなものだ

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:28:56.03 ID:q1D6Lows0.net
>>137
どの観光地もそうだけど、ぼったくりくらいじゃね?
あと石垣市の半グレ、明らかに地元住民じゃない地域交流が全く無い店は用心する。

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:30:57.27 ID:clWytxxG0.net
>>77

じゃあ動画アップしてみろよ

動画なら、人間の集光力とさほどかわらないしな

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:40:51 ID:lAhG9U6X0.net
東京コロナリアン

来てってさ

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:33:38 ID:TjWcaQ4B0.net
>>198
いっぱい撮って繋ぎ目わからないくらい上手く貼り合わせるんだよ
きっとw

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:52:50 ID:oKF4c5rg0.net
>>1
グロ

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:58:07 ID:oKF4c5rg0.net
フォトショで加工すんのと何が違うんだか

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 08:33:01 ID:TTS3lMux0.net
お前ら外出ろよ
ちょっと光害の少ないところに行けば満天の星空とか天の川とか綺麗に見れるぞ?
ここまで綺麗ではないだろうけど普通に感動するレベルで
東京だってちょっと西の山の方とか千葉の九十九里の方とか

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 08:53:13.96 ID:S3mxEbLB0.net
>>137
安全だよ
一時期いた半グレもだいぶ減ったし
そもそも飲み屋街に行かなきゃ全く
関わりあいようがない

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:06:51 ID:xtBB1Ahz0.net
綺麗だな

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:12:50 ID:Dk4BTEpl0.net
東京からはこないでね。汚染されるから。

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:24:31.28 ID:2ti2C5J70.net
>>173
>何億光年輝く星
何度聴いても意味がわからないフレーズ
>>201
スマホで長時間露光できるやつあるのかな?三脚など固定できる機材は必須だと思うけど。

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:39:11.20 ID:CqWB8T9f0.net
プラネタリウムはいかがでしょう。

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:56:15.17 ID:xrtcoX5c0.net
>>134
だから加工じゃないって言ってるだろ

長時間露光っていう立派な撮影技術だ
CGでも合成でもない

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:08:12 ID:1lbKXLJu0.net
>>225
加工したと書いてあるだろ池沼

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:39:31.05 ID:ArKRHqzS0.net
自分は街撮りメインだから撮影モラルについては偉そうに言えない
だけどこういった東京カメラ部流儀のやりすぎ加工、ウソ風景作り、ヤラセのモラルの無さは嫌い
一瞬を切り取る気持ちでなく、多情報を持ち帰って後で何とかしようって姿勢も嫌い(RAWがダメとはいってない)

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:40:12.78 ID:Bsb86rGL0.net
島田紳助が寝言


229 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:41:26.24 ID:0d/+zlUq0.net
たかが写真で喧嘩はよくないよ
知的障害者の集まりでお馴染みの撮り鉄共も罵声を浴びせたり奇行で有名だけど
頭の構造そのものがおかしいね
綺麗な夜空が云々とあるけどある程度の視力が必要だから
沖縄行こうが都会から遠い暗い田舎だろうが視力悪い奴には星が見えない
まぁ観光業がカネ欲しさに書かせた記事だとすぐ気付く

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:41:29.42 ID:wqKzI0yu0.net
>>10
これがうら若き17歳のJKの書き込みと知る人は一人も居なかった

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:42:56.58 ID:Ox8QCv3y0.net
昔山口であたり真っ暗でものすごい星空を見たがどこだったんだ

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:45:59.67 ID:EyYFszgj0.net
アカタマ砂漠ウユニ塩湖行った時は
こんなもんじゃなかったよ

この程度で感動できるって安っぽいなぁ

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:59:27 ID:2sCACKxh0.net
宮古島は朝鮮人の手で陥落したけど、石垣は大丈夫だよな

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 11:09:36 ID:ugg9JtrK0.net
>>188
広角をバズーカーという奴は初めて見たぞ

おまえカメラの知識ねーだろ

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 11:11:15 ID:ugg9JtrK0.net
>>194
海はライト照らしたみたいだから光が当たった瞬間が見えてて長時間露光分は埋もれてるんだろ

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 13:38:37 ID:O5c5BGw10.net
でもド田舎なんだよねここ

住みたいとは思わない

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 13:43:30.92 ID:sm0EiHdl0.net
>>186
カイラス行ったんだ、いいな〜
人生観とか変わりましたか?

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 13:48:42.30 ID:68+TsAIX0.net
与論島もキレイな星空だったな。
死ぬまでにもう一度行きたい。
砂浜で寝転んでるとYS11が超低空で飛んできて黒糖焼酎のカクテルも美味かった。
コンドミニアムだったから静かだし良いところ。
まあバブル期だけどね。

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 13:51:21.22 ID:OlVs876l0.net
>>223
XPERIA5だが純正アプリで30秒まで可
まあスマホの場合は長時間露光撮影難しいと思うけどな。
チャレンジしたことないが

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 14:29:50.03 ID:7/j0MuCM0.net
>>237
特別何か変わった訳ではないけれど生きていく糧になったよ
いつまでも思い出したい風景と経験だったと思う

インターネットがラサに整備される前、鉄道が通る前のチベットだったから
今はもう本当にいろいろと変わってしまったようで
パーミットとかどうなってるんだろう

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 16:16:09.26 ID:zduNyTKl0.net
>>21
一緒に石垣島に行ける時点でやれるだろ

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 16:36:03 ID:eNdC8SRE0.net
別にたいしたことない
GO TOステマ丸出し
絶対旅行しない!
旅行会社社員しね!

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 20:32:08.18 ID:kursoA6H0.net
このぐらいならiPHONEでいけるやろ
けっこう感度いいから

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 23:11:14.34 ID:aoiGU+yy0.net
登山とヨットやってるから何回も見てる

若い頃に夜中四国沖を船で走ってる時
小便しにキャビンからデッキに上がって
海面夜光虫、満天、くっきり天の川を見た時は
感動で足がすくんだ、唖然として数分間動けんかった

今遭遇してら鼻くそポイだけどw
歳を取るってのはつまらんねw

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 00:18:32.68 ID:yLcpgluh0.net
>>240
カイラスに行った奴が
俺以外にもこのスレにいるとはw
俺ん時ははチベットからネパールに陸路で
行けたけど今はどうなんだろ

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 06:53:39.34 ID:aL9FyJBW0.net
今までで1番綺麗だったのは流星群の日の明石の海
NZ行った時は生憎曇りで何も見えんかった
東京で育つとどこ行っても星綺麗に見えるわ

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/20(月) 09:36:57 ID:TMqZWPld0.net
光度修正してるじゃん

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/21(火) 15:44:03.03 ID:fCIDGd9o0.net
>>10
銀魂で見た

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 11:39:37.68 ID:LKYM9Q9P0.net
レンズ通せばそりゃきれいに写るわ
肉眼で見たときと全然違うから

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 16:40:13.40 ID:k7zQ6Zlw0.net
カメラ小僧もたまには役に立つな

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 20:04:08 ID:90wxW7yx0.net
デジカメなんてCGじゃん
フィルムで撮ってから言えよ

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:23:44.41 ID:PQ7+KMP50.net
でも肉眼では見れないんだろ

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:37:28.39 ID:UCXuHQuT0.net
明日は大阪と名古屋から600人がGOTO石垣ですね、おめでとうございます。

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:40:08 ID:C0u6Wqhj0.net
流星群を山奥に見にいった時に
生まれて初めて天の川(が天の川と呼ばれるだけある姿)を見た
流星群もシャワーのように降っていた
スマホもない頃で写真にも残していないが…
ありゃあ綺麗だったなあ

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:53:50.93 ID:nyinqCsS0.net
>>252それな

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 21:59:59 ID:oh32UGrT0.net
>>184
立体化しにくいな

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 22:00:55 ID:iv/TD7Lt0.net
10年後には中国領だけどな(ボソッ

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 22:53:11 ID:5LR/+CZ90.net
高い山の夜景はこれよりきれい。

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 23:48:10 ID:luQi9iJQ0.net
>>61
何故わかる?

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 23:50:41 ID:luQi9iJQ0.net
>>259
本人がデータ開示してたからだ

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/22(水) 23:56:21 ID:7fD9rcIJ0.net
こうなると撮影も編集と程度変わらんな
工程の違いでしかない

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:14:19 ID:7L5FE7vH0.net
カメラで撮ってる時点で機械の都合で加工されてる。
文句言うなら肉眼で見てこい。

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:14:25 ID:WR8eFbES0.net
星空なら北海道が綺麗だった
ただ寒すぎた

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:33:13 ID:hCyXjd450.net
肉眼では見られないんだから
CGで間違いない

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 00:42:47 ID:6+yJjwcz0.net
小笠原もキレイだよ
http://imgur.com/xvvqHhu.jpg

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:20:30 ID:xrSf/YCY0.net
肉眼だとやっぱり北海道の美瑛が一番良かった記憶
なおマイナス10度当たり前のクソ寒い環境

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:25:02 ID:D6XB8lwu0.net
でも足元は巨大な南国のGだらけ

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:26:17 ID:xrSf/YCY0.net
>>267
南国や夏の撮影はそれがアレだよな
花火とか遠くから綺麗に写ってる写真見るけど絶対ハチやGが飛んでるのわかるもん

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:30:37.10 ID:EyWEcaAp0.net
この紫は塗りました(笑)

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:32:45 ID:bhJlr7bL0.net
富士山の8合目ぐらいで
リアルで天の川見たけど
星多すぎると
かえって星座が分からなくなるもんだな

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:32:48 ID:UNuJ6FIB0.net
こういう肉眼からかけ離れた写真にはなんの価値もない

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:35:16.23 ID:Ik5jry4D0.net
1億年前から中国のものアル

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:36:16.22 ID:kcOhk9G/0.net
だから肉眼で…

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:44:10.66 ID:tipvBl+60.net
標高低いトコより高山のがキレーだろ
800mくらい登るだけで都市の横の山でも天の川が少しは見え出した
夜間登山ももう10数年行ってねーなー気力がない
つか行ったとこで景色が見えなくなった品
木が伸びすぎだわ
昔登ってた頃なんて25年も前だもんなーバカほど木も伸びた…時間が経つのも早過ぎ

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 01:49:47 ID:Mzg6/UCC0.net
>>262
こういう写真の場合は特にね
長時間露光で肉眼じゃ見えないものを撮ってるわけだし

RGBそれぞれのフィルタつけて高感度なモノクロで撮って
後で合成して焼くとか昔はやってたらしいけど
そういうのと比較してどっちが加工の度合いが高いだろうか?
これが肉眼で見たままだとでも言ってるなら叩かれるべきだろうけど

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:08:42.77 ID:2WSnQry/0.net
田舎ならどこでも満天の夜空が見えるよ。俺は東北だけど夜中に寝っころがってりゃ流れ星なんて当たり前だしな。

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:22:51 ID:xrSf/YCY0.net
https://i.imgur.com/FGWON2t.jpg
肉眼の星空は大体こんなもん
都市部で光害とかあると更に見えにくくなる

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:23:57 ID:HTGWdPrK0.net
加工しすぎ
海より山の上のほうが遥かにきれい

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:25:03 ID:HTGWdPrK0.net
紫色は星の端に出るパープルフリンジの色

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 02:49:27.53 ID:ehO98nwo0.net
銀河系が円盤状なのがよく分かる画像だ

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 07:20:51 ID:OoLkwY3h0.net
>>274
3000m弱の山でもこれよりかなりきれい。

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 08:13:27.44 ID:4QZfUkqW0.net
肉眼で素晴らしい天の川を見ることはできるよ。岩手の葛巻町から盛岡市に帰る途中の
山道で小休止してふと夜空を見上げたら、1の写真みたいに見えた。もう怖いぐらい。

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 08:15:57.08 ID:YliwmY7D0.net
>>282
とても羨ましいけど
東京で生まれ育って東京在住なので
岩手に行ったら焼き殺されちゃうかもで見れないね

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:06:08.96 ID:Fki10sfy0.net
>>274
石垣島は緯度が低いから
見れる星座の数、天の川の濃さが
やっぱ本土と全然違うよ
単純に綺麗さを求めるなら本土の山でいいけど

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:36:44 ID:fyae2ed90.net
>>277
これカメラは?

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:37:38 ID:fyae2ed90.net
>>284
経度がどう影響するの?

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:39:36 ID:1nX3sQA+0.net
実際にはこんな風には見えません。

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:50:09.85 ID:TncG10RG0.net
石垣島も遂にCG使って観光客呼び寄せる様になったか

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:52:21 ID:vYMDSXRI0.net
写真撮影で開放にしないとこんな風に写らないよ。

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:53:48 ID:NL2zRBvG0.net
写真と肉眼は別物
極端な話望遠鏡で見た星と肉眼で見た星を同列にしているようなもの

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:54:09 ID:d9N9gumQ0.net
>>289
それはギャグ?

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:55:58 ID:njYELpx80.net
アベノミクスとインバウンドでボロ儲けしてる石垣島かw 市長もエセウヨだし

感じ悪いなw

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 10:58:51 ID:4QZfUkqW0.net
>>283
アレはデマだから気にしない方がいいと思うよ。

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:02:58 ID:ME3d3XxT0.net
北海道の山奥すごかった

熊怖かったけど

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:04:14 ID:THmoMv1f0.net
ヒント:シャッター速度

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:13:04 ID:6aOgA47U0.net
夜空の星々はなぜ美しいのか
永遠に届かない至高の存在だからだ

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:14:21 ID:RSf5xAk00.net
今までで1番綺麗だったのは、ヒマラヤ登山の起点となるポカラという村で見た星空。

銀河が雄大だった。

ああいうのを毎晩見ている人たちとは、人生観もそりゃ違う罠。

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:18:26.68 ID:RSf5xAk00.net
海は知らないけど、天の川はこの写真みたく見えたよ、肉眼で@ポカラ

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:20:16.75 ID:Agx5lFqU0.net
マジレス
北海道ブラックアウトの夜は本当にこんな星空だったよ
外出するとみんな星凄いって話ばかりしてた

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:21:17 ID:LKJm43TZ0.net
わざわざ石垣まで行かなくても普通に長野の山の中でも見れるよ

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:24:40 ID:aaLP+kLk0.net
こんなきれいな夜空が米軍基地と自衛隊によってめちゃくちゃにされていいます!

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:27:52 ID:4QZfUkqW0.net
東日本大震災の大停電の時、対応に追われた後に同僚と見上げた夜空も凄かった。
あれだけ周囲が真っ暗になることって無いからね。

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:28:07 ID:o3A2IPJN0.net
>>300
そんな自然が日本にはまだ沢山あるんだな。
大切にしたいよな。

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:32:55 ID:jbZwZ4rF0.net
>>302
あぁ、覚えてる。
あの晩は晴れてて、ものすごく冷え込んでいって、
なおかつ停電で真っ暗で、星がよく見えた。

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:34:25 ID:WacnFMr30.net
石垣島へGoToだな

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:34:50 ID:UcTBlQ6o0.net
>>1
ヨッシャー、神奈川から行くで
GoToやで!

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:35:53.59 ID:d4+p2XTy0.net
大したことないわ!
俺の心のがピア

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:36:39.14 ID:jJ8Z8GHc0.net
石垣島って半グレの流刑地だろ
星空なんかで誤魔化されんよ

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:37:35.79 ID:WacnFMr30.net
石垣島直行の飛行機ってあるのかな

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:43:43.41 ID:Fki10sfy0.net
>>286
経度じゃなく緯度
南半球でしか見られない星も石垣島なら見える
あとジェット気流が少ないから撮影に適してる

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:45:28 ID:IJ6ljXBR0.net
311震災後の停電地域もそうだったよ 橋を渡ってたら、川面に光るものが有る。なんだろう?と思ったら夜空の星々だった

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:46:02 ID:F7/rDHCm0.net
うちの田舎でもカメラの設定で撮れる

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:49:41 ID:oDOzIzWm0.net
石垣島まで行かなくても田舎行きゃ撮れるわ
石垣島まで行っても肉眼ではここまで見えません

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 11:55:54 ID:IMZSlj5K0.net
光源マップ見りゃわかるけど、日本なんて明るすぎて全然ダメ
オーストラリアの南に行けば真っ暗や

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:01:15 ID:WacnFMr30.net
確かに田舎に行くと空がすごく黒い。
そして、星が沢山見える。
地上の明かりが無いからだと思う。

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:27:43 ID:N22GxnhQ0.net
智恵子は東京に空が無いといふ、 ほんとうの空がみたいといふ。

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 12:30:58.96 ID:OoLkwY3h0.net
>>310
それだと逆に本州では見れる星が石垣島では見れないということになるけど。

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:17:03.53 ID:R7UL+IbG0.net
めちゃ加工してんじゃん

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:19:49.69 ID:22/tkjhJ0.net
>>307
チケット売ってくれるのか。

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:20:09.00 ID:OQiM2qRv0.net
これはCG?→加工してあるからCGです

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:20:52.34 ID:XWqjXTAK0.net
軽く編集してます

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:21:11.08 ID:IaRyHCIp0.net
加工してるって書いてる時点で何がしたいんだかw

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:23:47.77 ID:OfS8vK230.net
編集済みやんけ。。
ケチつくんさからオリジナルだせや

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:35:32.56 ID:Jpiyvt9C0.net
>>1
>写真は無加工というわけではなく、スマートフォンで「軽く編集」したとも
スマホのLr,Psなら許されるぅみたいな?
ガッツリPsで何枚か掛け合わせたて言えばいいじゃん

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:36:48.92 ID:lqbNX95b0.net
【朝日新聞珊瑚記事捏造事件】

1989年(平成元年)に沖縄県西表島において、朝日新聞社のカメラマン・本田嘉郎が自作自演で珊瑚に落書きによる傷をつけ、
その写真をもとに新聞記事を捏造した虚報事件である。
落書きの文言「K・Y」を取って、KY事件とも呼ばれる。

高さ4m、周囲20mという世界最大級のアザミサンゴとして、ギネス世界記録にも掲載されたことがある珊瑚が傷つけられた。

朝日新聞では
「沖縄県西表島のアザミサンゴに落書きがあることを発見した」
として、以下の様な日本人のモラル低下を嘆く新聞記事を掲載した。

「これは一体なんのつもりだろう。(中略)「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。(中略)日本人は、
落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。
百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の……。 にしても、一体「K・Y」ってだれだ。」

捏造写真を撮影するために珊瑚を破損したカメラマンは自然環境保全法違反で那覇地方検察庁に送致された。

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:40:32 ID:fyae2ed90.net
>>310
南半球の方が見える星の数多いのかね?

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:43:52 ID:ZL9nMXay0.net
>わざわざ石垣まで行かなくても普通に長野の山の中でも見れるよ

引きこもりの俺からすると長野も石垣島もあんまり変わらん。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:45:41 ID:Cw005mGL0.net
どのみち、肉眼で見るのは不可能。

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:46:31 ID:BSKIWkjs0.net
>ミラーレス一眼カメラで、20秒間シャッターを開放。波と砂浜はライトで照らしながら撮影したという。写真は無加工というわけではなく、スマートフォンで「軽く編集」

そんな面倒なことするなら、それこそCGでよくね?

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:52:21 ID:jaqwJT3V0.net
>>1
デジカメで色々いじった電気信号なんかCGと言ってもいい。

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 13:53:42 ID:jaqwJT3V0.net
>>121
3年前に亡くなった婆ちゃんが時々見えるんだが………(´・ω・`)

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:06:39.10 ID:xyDx9/Us0.net
>1
石垣島で遊んでないで外出を自粛しろ

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:16:16.17 ID:Hhqp0zBvO.net
2スレ目は「満天の星空」警察の出動が少ないなw

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 14:57:28 ID:+iiGvewr0.net
>>4
陸のアワビの方が好きだ

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 15:42:56 ID:tb2eQFKR0.net
こんなん眼前に広がってたら
正直怖い

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 15:44:53 ID:8595i7c20.net
冬のサハラ砂漠本当におすすめ
湿度の低いところに寒い時期に行くと星がめちゃくちゃよく見える

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:00:09 ID:d9N9gumQ0.net
Canon RPってフルサイズミラーレスの実力が分かったと言うことかわ

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:01:09 ID:XIt858Py0.net
ふん、CGやんw

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:03:16 ID:30JHBFDn0.net
>>27
違う
スタック合成はHDRとは違う

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:31:32.06 ID:9ZdZgFdZ0.net
皆いいなあ
せっかく星のキレイな場所に行っても曇りばっかりで殆ど観たことがない
沖縄も曇り多いし本州の山も突然ガスったりするし

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:46:38.50 ID:4QZfUkqW0.net
通常でも晴れた日には多くの星が見える土地に住んでいるけど、
望遠鏡(普及価格の4万円台のもので十分)で空を見ると、恐ろしいくらいの数の星が見えて感動する・・・。

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 16:47:30.12 ID:uPR1w8VB0.net
こんなのって撮影テクニックで
実際にはこう見えないぞ

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 17:18:30 ID:qmVUv4eN0.net
加工されてると言うか現地でこんな星空は見えないんでしょ

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 17:51:34.34 ID:H8ojXU3m0.net
>>82
どうせ影か傘かリフレクションだろw

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 17:53:53.49 ID:H8ojXU3m0.net
ライトで波や浜を照らしながらって、その時点で人工的風景やん

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 17:57:44.11 ID:CkE+pHTE0.net
新宿区民ですがお邪魔しますね

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:00:04.27 ID:+Vb2VmWq0.net
>>309
今は東京、大阪、福岡、名古屋辺りからいっぱい飛んでる

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:02:12.33 ID:+Vb2VmWq0.net
砂浜照らすような変な演出は要らないから満天の星空だけの写真を見せろよ

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:12:10 ID:tBucD8kY0.net
田舎育ちだから満点の星空をよく見てた
こんな整形したみたいなのじゃないし、自然で素晴らしいよ

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:13:23 ID:zcg3szw/0.net
加工した写真はCGと同じ

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:53:17.27 ID:Jpiyvt9C0.net
加工したからCGと言ってしまうのはライティング基礎も知らない子
照明とかレフとか使ったらそれはそれでアナログだからOKなのかと
結局は素人さんのジジババさんがadobeネタついていけないからしょ 無修正 無加工
マジ無駄

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 18:58:33.48 ID:Jpiyvt9C0.net
>>329
撮りたいところを別撮りのピント合わせ撮ってから
フォトショップで合成して加工するのは基本の基
まぁフィルム時代もあったけどね
認めたくない輩がいるだけさww

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/23(木) 19:00:46.11 ID:Kxf9mWmd0.net
Goto石垣!

総レス数 353
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200