2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪】カワサキ、Ninja ZX-25Rの国内販売を発表 価格は82万5千円から 250cc4気筒、最高出力45馬力★2 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2020/07/17(金) 21:01:12 ID:ON0ZCq0U9.net
 カワサキモータースジャパンは7月17日、東京モーターショー2019で初公開して話題を集めたカワサキ『Ninja ZX-25R』の価格と、3色のバリエーションで9月10日から発売することを発表した。

 2019年10月23日に行われた第46回東京モーターショー2019で初公開されたニンジャZX-25R。セパレートハンドルを採用していることや完全新設計の249cc水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載したスーパースポーツモデルであることで注目を集めた。

 これまでエンジンスペックの詳細は明らかになっていなかったが、17,000rpm以上の高回転域を誇り、最高出力は45馬力/15,500rpm、最大トルクは21Nm/13,000rpmを発揮することがわかった。また、ラムエア加圧時には46馬力を発揮する。

 “ニンジャZX”シリーズに加わるこのモデルは、低中速回転域の豊かなトルクと高速回転域のパワーを両立し、高回転エンジンならではの鋭いエンジン音を体感できる。SBKなどのレース活動で培った技術も投入され、250ccクラス初の倒立のフロントサスペンションシステム(SFF-BP)やラジアルマウントモノブロックキャリパー、ホリゾンタルバックリンクリヤサスペンションが採用されている。

 パワーモードの変更も可能であり、カワサキトラクションコントロール(KTRC)、SEモデルでは標準装備のカワサキクイックシフター(KQS)といったライダーサポート技術も充実したモデルとなる。

 車体のカラーリングは3色あり、『Ninja ZX-25R(メタリックスパークブラック)』と『Ninja ZX-25R SE(メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト)』、『Ninja ZX-25R SE KRT EDITION(ライムグリーン×エボニー)』が用意されている。

 SEモデルにはKQS(カワサキクイックシフター)のほかに、USB電源ソケット、ウインドシールド(スモーク)、フレームスライダー、ホイールリムテープが標準装備される。

 9月10日からカワサキ正規取扱店で発売日が開始される予定で、メーカー希望小売価格は『Ninja ZX-25R SE(メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト)』と『Ninja ZX-25R SE KRT EDITION(ライムグリーン×エボニー)』が91万3000円、『Ninja ZX-25R(メタリックスパークブラック)』が82万5000円となる。

 カワサキNinja ZX-25Rの詳細はカワサキモータースジャパンの公式ホームページ(https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/)まで。

[オートスポーツweb ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e19dff111eda4953561fe6aa7125b3459bb77c93
画像
https://cdn-image.as-web.jp/2020/07/17105945/21ZX250G_GN1DRF3CG_A_5f1106105704f-1280x854.jpg
2020/07/17(金) 13:01:49.95
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594958509/
元スレ
【二輪】カワサキ「Ninja ZX-25R」インドネシアで正式発表 250cc4気筒、50馬力を発揮 車両価格は日本円で約71万円から★4 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594823583/

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:41:22 ID:iVFE8q8V0.net
本の10年前までキャブ売ってたのになぁ
骨とかバリウスだってあんだけ走ってたし当時の定番入門バイクだったし、結構売れるんじゃ無いかな?アンチが必死なほど売れるってジンクスあるしな

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:41:31 ID:v5vSI7FO0.net
>>712
電動バイクがまともに売れるほどの航続距離でもないし
この時代で安価に規制をクリアしたクォーターマルチが開発成功したから意義がある

とはいえ、電動バイクが航続距離の問題を解決したら将来はわからないけどね

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:45:09 ID:dfu6RgXR0.net
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/07/20200717_zx-25r_001.jpg
彼らが一生懸命開発した製品をバカにすることでしか自尊心を維持出来ない老害が生きてるうちは、バイクブームの再興なんて起きるわけないねw

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:45:30 ID:GcpgGsj60.net
 
こういうの買うヤツは
高速道路で200km/h出す

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:47:21 ID:kPafF8vF0.net
>>718
サンバーに乗るのか・・・
装備やウォーマーとか載せたら結構いっぱいになりそうだけど
タイヤは定番スパコルSC?

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:49:08 ID:NKAWpwDw0.net
>>724
余裕で乗るよ
SC1な
探ってもボロは出ないぞw

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:49:14 ID:kPafF8vF0.net
>>719
2軸バランサーだから振動は皆無だからね
海外仕様ってことはどこ向け仕様?
当時の並行輸入だと輸入できるのは限られてたけど

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:50:44.30 ID:kPafF8vF0.net
>>725
R1000の時点で生々しいからウソではないと思ったよ
ただ今の季節でSC1ってボロボロにならないかい?

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:52:55.34 ID:NKAWpwDw0.net
>>727
まだギリいけるけどもうちょっと温度上がるとタレると思うよ
まぁタイヤより人間の方がキツイからわいは真夏はあんま乗らないけどねw

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:53:57.36 ID:8E09wQbU0.net
昔もこのクラスは50〜60万はしてたから、メチャクチャ高いってわけでもないんだが、
昔と違うのは中古価格がやたらと高くなってしまったことなんだよな。
以前は250マルチも2,3年落ちの中古が20万そこそこで買えたんだけど、
玉数の減少とターゲットが若者からおっさんに代わったので、
今は中古でも40万以上するし、程度の良いのは当時の新車価格より高くなってしまった。
今回の新車の発売で、中古の値も下がる可能性があるのでそこに期待したい。

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:54:07.88 ID:Ci333Y5U0.net
>>712
オーストラリアやアメリカやドイツではインジェクションの2stのスポーツバイクを開発して高価格で売ってたり
ホンダはV型2気筒の小排気量の過給器の特許持ってて出すタイミング図ってたり
ヤマハとスズキは2輪駆動のバイクも研究してる、大学が研究してた2輪駆動の自転車とかからもヒント得て。

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:54:52.08 ID:/vVNpAzH0.net
昔の軽自動車並みの価格じゃん
たけーな

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:55:46.10 ID:qnUqbKpy0.net
折角の衝撃的なバイクデビューのスレなのに病院の待合室の雰囲気みたいになっちゃったねw

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:56:39.48 ID:v5vSI7FO0.net
>>720
そもそもいくら日本国内で老害がわめいても
いまや主戦場になってる新興国ではどうでもいい話だしな

そして国内ではこのクラスはレブル1強
マニアには売れるのかもしれないけど、レブルの牙城を崩せるかというと難しそう

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:57:13.61 ID:ChOdKo770.net
やだ、カッコイイ

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:57:38.30 ID:T+ClydUQ0.net
>>604
乗ったら解るぞ
250の四気筒がカスなのが

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 14:58:07.38 ID:kPafF8vF0.net
>>728
垂れるどころかタイヤが荒れてコンパウンドがちぎれそうだけど持つもんだね
13SPとかD213やQ4は未経験?

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:01:07.64 ID:IvhLfET+0.net
250cc
4気筒マルチ
昔はお嬢様バイク扱いだったのに今では衝撃的って退化してますね

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:01:17.23 ID:NKAWpwDw0.net
>>736
13SPはライフが短すぎ
D213はフロントが好みじゃない
Q4は未経験

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:02:38.15 ID:dBDdJNnc0.net
>>4
ヤマハの青はどこから来たの?

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:02:46.37 ID:iVFE8q8V0.net
>>729
ほねバリバリは値引き有りで余裕で乗り出し50で行けただろう知ったかぶるなよ中卒無職

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:04:00 ID:Beei2Iqd0.net
>>731
今の軽自動車は三気筒ばかりになってしまったからな
エンジンに関しては車より手間暇かかってそう

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:04:41 ID:kPafF8vF0.net
>>738
D213も履いてる人結構多いと聞くけど他のメーカーってどんな感じ?
レーステックやRS10RS11とか
ミシュランは空気らしいけど

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:04:46 ID:v5vSI7FO0.net
>>737
老害がどんなにインジェクションもないポンコツや昔話を引き合いに出しても
現在の主戦場の新興国では衝撃的で売れるよ

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:05:25 ID:m2RNRC+h0.net
老人をNGにしたら結構レス番飛ぶなw

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:10:15.16 ID:4syxCzUD0.net
速いバイクやエンジン高回転でブン回すタイプの奴は跨るとどうしたって飛ばしたくなる。どんな自制心を以ってしても無理。飛ばしても意味のないようなジジ臭いバイクを選んで買う方が安全でいい。

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:11:27.38 ID:IvhLfET+0.net
>>743
昔のバイク乗りを老害扱いするのは勝手だけど君らキッズの遥かに思いも浮かばない様なバイクライフを送ってたんだよそう考えると君らキッズは可哀想…

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:12:59.40 ID:iVFE8q8V0.net
>>743
言ったのはテメェだろうがコラァ、噛みつくんならしっかり噛みついてこいよコラァ
あとで

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:15:33 ID:K21C/1Ba0.net
>>10
こういう事言うやつはどちらも買わない(買えない)

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:15:39 ID:kPafF8vF0.net
>>746
すまないけどどこ仕様の1100XXに乗ってたの?

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:17:57 ID:K21C/1Ba0.net
>>120
過去を生き始めたらもう老人や。

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:18:49 ID:v5vSI7FO0.net
>>746
賞金つきの草レースで一攫千金と有名人を夢見る新興国のキッズは
日本人の想像もつかない世界で楽しんでます

繰り返しますが、メーカーももう日本も老害もどうでもいいんで

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:19:44 ID:K21C/1Ba0.net
>>732
これこそ日本バイク社会の現実w

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:21:57.48 ID:iVFE8q8V0.net
>>749
ググれよ中卒やろう、テメェ泣かされてのかコラァ

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:23:32.19 ID:iVFE8q8V0.net
>>746
テメェはどうせ持ってないエアツートライクエンジンのバイクめでてろよ、ネットで自己粉飾したってお前の惨めな現実は何も変わらないんだよね
プッ

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:25:03.22 ID:v5vSI7FO0.net
>>732
今のバイク市場がわからない老害と話がかみ合わなくて困る

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:27:33.50 ID:2jbf6U3N0.net
>>140 性能の劣る製品をワザワザ高い料金払って買う奴らの事を世界中で何て呼ぶか?知らないのか?

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:28:28.23 ID:IvhLfET+0.net
>>749
ヨーロッパからの逆輸入車とか言ってた乗ってた隼もR1000もヨーロッパからだったな

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:29:46.20 ID:vOyeFqIM0.net
なんで45馬力なんだよ自主規制撤廃したんだろ

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:30:48.12 ID:VwF058HT0.net
>>739
タバコ屋 ゴロワーズ

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:34:19 ID:csP816U10.net
ここで茶飲み話してる老害は、三十年前に「陸王は〜」とか「ラビットが〜」とか抜かしてる爺さんの話をまともに聞いてたのかなw

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:34:33 ID:v5vSI7FO0.net
インジェクションは?クィックシフターは?騒音は?ABSは?TCSは?燃費は?

進化が止まったのは老害の頭の中だけでいいよ

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:34:51 ID:7JD7WfB+0.net
>>758
>>646

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:37:21 ID:IvhLfET+0.net
>>761
バイクにそんな要らないけど
バイクって早く楽しく乗れれば良いんだよ
それらを気にするなら軽自動車でも乗ってなよ

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:37:36 ID:twrErAOk0.net
>>730
>2輪駆動の自転車からヒントを得て
いや自転車のやつはバイクにはあまり意味ない
今どきならトルクスプリット2WDでないとw

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:38:33.48 ID:v5vSI7FO0.net
>>763
モノがなかった時代の老害そのものの発言ですね
かわいそうに

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:38:37.00 ID:wBazEiiF0.net
オートシフター付いてるし楽に常識的な速度域で
18kまでフルに使えて相当楽しそう。

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:40:06.16 ID:qz62x9nv0.net
今の若者はスマホが娯楽の筆頭なんだろうけど、いわゆる不良系のあんちゃんはバイク乗らないの?
もしかして不良自体が絶滅した?

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:41:21.23 ID:zxpkgNH+0.net
>>766

渋滞で普通にお行儀よく

車列に並んでるだけなのに

煽り認定くらいそうw

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:41:33.59 ID:2sdj+1gO0.net
アクセルを捻ると加速するのはリッター 音がするのは・・

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:42:45 ID:IvhLfET+0.net
>>765
今と比べたら選ぶのに苦労する程有ったけど今なんか250マルチが出ただけで感動してるんだもんね
可哀想w

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:43:48 ID:4+gJaQg30.net
高価格4気筒のカワサキ
低価格油冷単気筒のスズキ
バランスのとれたヤマハ
迷走するホンダ

250SSは似たり寄ったりだったけど、
いつの間にか各社の個性が出てきたね。

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:45:14 ID:3wMtsh7B0.net
買うのは殆ど50歳前後の初老だろw

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:46:39 ID:iVFE8q8V0.net
>>766
街中で意味なくそんな回してても、その分エンブレ強烈でギクシャク疲れるぞ
あと1速吹けきりで60近く出ると思うぞ、正確には知らんが、これだから知ったかは困る

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:46:51 ID:P9jgQqm70.net
45歳ネット民「老害はしょうがねーな」

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:47:04 ID:v5vSI7FO0.net
>>770
でインジェクションは?クィックシフターは?騒音は?ABSは?TCSは?燃費は?

モノがない時代、ポンコツに乗ってた美しいおもひでにひたる老害そのものなんですよね

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:51:00 ID:IvhLfET+0.net
>>775
だからバイクにそんな物要らないって言ったのわからない?
日本語解りますか?字読めますか?
ゆとりもいい加減にして下さい

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:53:23 ID:v5vSI7FO0.net
>>776
だからそれがない時代に生まれた老害そのものの発言だって言ってるじゃないですか

進化の止まった頑固な老人とはほんと話通じないwwww

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:54:02 ID:csP816U10.net
10年以上前にヤマハから単気筒モタードWR250Xってのが税込み70万以上で出たけど、「2stスゴい〜コスパが〜2気筒で60万なのに〜」って抜かす老害にメチャクチャ叩かれたんだろうなwww
単気筒で70万以上って今でもボロクソ言われそうだけど10年生産されたんだよね

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:56:50 ID:7JD7WfB+0.net
>>770
ブラックバードを作った本田宗一郎氏は、こう言っているけどなw
「世の中で一番素晴らしいものは若者のエネルギーだよ。こりゃあ進歩の原動力だ。社会ってのは常に有為転変するものだ。
若い連中はそれに合わせて、ちゃんとやっていけるけど、年寄りはそうはいかない。だもんだから「今の若いものは……」なんて批判する。
口で言うだけならまだいいが、伸びる芽まで摘んでしまっちゃ駄目だよね。そうなったら、老害以外の何物でもないからね。そう考えたから、俺は第一線から身を引いたんだ。人間、はじめるよりも終りのほうが大事なんだよ」

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:01:04 ID:IvhLfET+0.net
>>777
だからバイクの面白さを知ってる人間はそんな機能有っても要らないと言ってるんだよバイク乗りがエコを気にするって何のギャグ?
それと進化止まったとかポンコツバイクとか言ってるけど走りで30年前のバイクに負けるのに何が進化だよ反対に退化してんだよ

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:01:50 ID:u917PfRz0.net
まあ金持ちが買って9000キロぐらい乗って中古に流してくれるだろ

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:01:56 ID:2joRFKeV0.net
いい加減馬力の自主規制やめれば?意味無くね?

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:03:41 ID:4ezSODZY0.net
シングルディスクってだけでダサダサ

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:06:03.85 ID:m2RNRC+h0.net
>>783
強迫性障害の疑いがあるから病院に行った方がいいよ

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:06:13.07 ID:1scdUlVH0.net
250でイキりたいなら中古のホーネットで十分だろ

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:08:21.32 ID:BFlujuc50.net
昔のバイの価格かあ。大変だな

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:12:23 ID:+R3LqyX60.net
50馬力オーバーは並行輸入なら出るのかな。

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:16:48 ID:55NzcGcG0.net
イキっている高齢者が笑える

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:27:17.93 ID:RurzqqWQ0.net
>>778
叩かれてない。オフ系は乗る人しか乗らないからあんま存在感が無かった。

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:28:40.35 ID:7JD7WfB+0.net
>>782
そんなもんはとっくに無いわw

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:29:57.88 ID:RurzqqWQ0.net
>>780
このてのバイクを乗らない買わない人には関係無いのに何で絡んでるの?

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:33:53.56 ID:8E09wQbU0.net
バブル時代のバイクがいろんな意味で恵まれすぎてたんだよな。
あの頃には戻れないんだし、以前のパワーを取り戻しただけも良しとしないと。

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:36:48.57 ID:Ok09b5c70.net
>>780
つまり最新のリッターSSも全否定って事だな

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:41:13 ID:m2RNRC+h0.net
なんか老害が吠えてるみたいだけど、バブル世代の無脳ゆとりが一番日本にダメージを与えてると思う

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:48:46 ID:VOFJmQlF0.net
>>792
キャブだから1月も乗らないと始動が怪しい、ABS無い上にダブルディスクでブレーキ効きすぎ握りゴケ
燃費が悪くて航続距離短い、低速スカスカでパワーバンドに入ると狂った加速、異常な前傾ポジションで首と手首痛い

後方排気のTZRに乗ってたけどロクなもんじゃ無かった、友人の89NSRも似た様なもんで調子悪くてカブってグズついてた

乗り易くて軽量で安くて当時の2ストレプリカよりもパワフルな中排気量のツインが存在する現代のがよほど恵まれてるよ

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:51:30.42 ID:AEp0NUTP0.net
当時はトルクがサッパリで乗りにくい(自分には合わない)単車なのが分かってたので400にしたが

ゆっくり走る分にはむしろ逆でいいかもね
インジェクション化してるので数値に出ないトルク(粘り?)も全然違うだろうし

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:56:55 ID:2RxDhORw0.net
懐古厨を老害と罵るのは間違いで、一つの時代を築いて来た人達だよ
昔東南アジアに行った時バイク屋にふと入ったが、
日本の二流三流メーカーのパーツがショーケースに展示されてたり
某ファクトリーチームのポスターが貼ってあったりして感動したよ
80年代90年代の日本をしっかり見てるんだわ

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:03:10 ID:17ntXbCX0.net
>>795
2stニ半の低速トルクの無さは酷かったな
γ借りたことがあったが回さないとエンストしそうなくらい
街中で回すと周りからアホだと思われそうだしなw
ありゃ峠で速く走りたい奴だけのもんだったんだろう
当時乗ってたのが大型だったから馬鹿でもエンストはしなかったけどもw

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:04:52.98 ID:EezXn1hx0.net
ちなみにブラックバードじゃなくてスーパーブラックバードな
今や中古なら30万くらいから買える骨董品
25Rの3分の1くらいwww

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:06:21.95 ID:csP816U10.net
・・・ 

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:06:56.78 ID:VOFJmQlF0.net
>>796
バリオス借りて乗ったけど乗り易かったよ、トルク細いけど2ストみたいに唐突にパワーが出ないからね
アクロスは車体が大きくて重くてせっつかれる様なエンジン特性だったのですぐに売ってGB250に乗り換えた

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:10:54.69 ID:VOFJmQlF0.net
>>798
むしろコーナーでいきなりパワーバンドに入ると恐ろしくて直線でしかスロットルを開けられなかった
TZRよりもその後に乗り換えたDR250Sのがよっぽどスムーズに走れたよ

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:11:29.44 ID:z8EHb5v/0.net
>>66
無知だから250で四祈祷
ハイスペックの使い勝手を知らないので
馬力のカタログ数値だけ見て
食いついてくるwww

引っかかるのは上のクラスの
マルチ乗った子との無いヤシら・・。

南無阿弥陀仏・・・

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:15:36.82 ID:EjqATaO50.net
>>780
まぁまぁまぁまぁww

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:18:07 ID:3UimCjBE0.net
老い先短いってのは悲しいことなのよ
大目に見てあげて

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:22:06.78 ID:4KdSCb4C0.net
高いよ
日本は貧乏になったんよ

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:23:48.45 ID:3DP6nP4E0.net
センスのない奴の偉そうな自分語りがキモいな

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:28:39.02 ID:8Ctg4h5d0.net
>>806
基本インドネシア向けだよ
新興国は平均年収は少なくとも多国籍企業で働くエリートは欧米レベルの給料貰ってんだよな

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:29:29.26 ID:Raht6s5N0.net
スゲエ値段だな。エアコン、パワステ、タイヤが4つ付いている、
アルトが新車で買える値段だw

250ccも道楽に成っちまったか。

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:29:36.29 ID:mXCG/ugg0.net
>>376
馬鹿すぎるwwww
またエアバイク乗り様のおでましか

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:32:30.10 ID:wiIrhYdF0.net
>>798
最終ガンマ乗ったことある? 低速しっかりあって、始動もセルで楽。
燃費は高速使うと25とか行くし、排ガスも初期のモノみたく派手にカーボンを撒き散らしたりしない。
コーナーは自由自在でポジションも全然楽だった。
2st250のネガな部分しか知らないのだろうけど、90年代後半のはかなり良くなっていたんだよ。

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:33:03.74 ID:eXAmgBFk0.net
250で80万て高くね(´・ω・`)?
もう軽自動車が買える価格帯に近いね

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:35:58.36 ID:rpCBq7nU0.net
大型はもちろんだが250ccも北米が一番売れてるんだよな、300ccも一緒にカウントされてるけど

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:37:39.06 ID:wiIrhYdF0.net
1996年型の最終ガンマが777000円だった。
今から24年前、当時のバイトの平均時給が600円だったよ。
それを思えば今の物価高で随分抑えたなと思うがね。

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:39:29.75 ID:eVU7bh6n0.net
250の4気筒でハイテク技術を満載
何かこう工業製品としての凝縮感あるよな
俺は欲しい

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:40:12.26 ID:eXAmgBFk0.net
>>814
バイク全体が自動車と比較すると割高なんだろな(´・ω・`)
そのわりに昔みたいに、ちょっとそこらに駐車というわけにもいかなくなって
本当に好きな人じゃないと所有するのが難しいね

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:40:18.80 ID:VOFJmQlF0.net
>>811
VΓってNSRやTZRに比べてひたすらオイル吐いて燃費悪いって印象だけど最終型はそんなに良かったのか
出た当時はレプリカのライダー置き去りの性能競争にみんな嫌気がさしてネイキッドやアメリカンが売れ筋だった時代か
俺はずっとDR乗ってたな

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:40:40.84 ID:wiIrhYdF0.net
>>812
ちなみに、今80万で新車で買える車って、パワステもパワーウインドもエアコンも
着いてないアルトぐらいじゃね?
今のまともな軽の新車相場って、150〜250ぐらいだぞ。
脳内物価が20年前で止まってないか?

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:42:48.32 ID:VwF058HT0.net
カローラやマツダ3やインプレッサが込々300万円

プリウスと同じ値段

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200