2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪】カワサキ、Ninja ZX-25Rの国内販売を発表 価格は82万5千円から 250cc4気筒、最高出力45馬力★2 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2020/07/17(金) 21:01:12 ID:ON0ZCq0U9.net
 カワサキモータースジャパンは7月17日、東京モーターショー2019で初公開して話題を集めたカワサキ『Ninja ZX-25R』の価格と、3色のバリエーションで9月10日から発売することを発表した。

 2019年10月23日に行われた第46回東京モーターショー2019で初公開されたニンジャZX-25R。セパレートハンドルを採用していることや完全新設計の249cc水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載したスーパースポーツモデルであることで注目を集めた。

 これまでエンジンスペックの詳細は明らかになっていなかったが、17,000rpm以上の高回転域を誇り、最高出力は45馬力/15,500rpm、最大トルクは21Nm/13,000rpmを発揮することがわかった。また、ラムエア加圧時には46馬力を発揮する。

 “ニンジャZX”シリーズに加わるこのモデルは、低中速回転域の豊かなトルクと高速回転域のパワーを両立し、高回転エンジンならではの鋭いエンジン音を体感できる。SBKなどのレース活動で培った技術も投入され、250ccクラス初の倒立のフロントサスペンションシステム(SFF-BP)やラジアルマウントモノブロックキャリパー、ホリゾンタルバックリンクリヤサスペンションが採用されている。

 パワーモードの変更も可能であり、カワサキトラクションコントロール(KTRC)、SEモデルでは標準装備のカワサキクイックシフター(KQS)といったライダーサポート技術も充実したモデルとなる。

 車体のカラーリングは3色あり、『Ninja ZX-25R(メタリックスパークブラック)』と『Ninja ZX-25R SE(メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト)』、『Ninja ZX-25R SE KRT EDITION(ライムグリーン×エボニー)』が用意されている。

 SEモデルにはKQS(カワサキクイックシフター)のほかに、USB電源ソケット、ウインドシールド(スモーク)、フレームスライダー、ホイールリムテープが標準装備される。

 9月10日からカワサキ正規取扱店で発売日が開始される予定で、メーカー希望小売価格は『Ninja ZX-25R SE(メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト)』と『Ninja ZX-25R SE KRT EDITION(ライムグリーン×エボニー)』が91万3000円、『Ninja ZX-25R(メタリックスパークブラック)』が82万5000円となる。

 カワサキNinja ZX-25Rの詳細はカワサキモータースジャパンの公式ホームページ(https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/)まで。

[オートスポーツweb ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e19dff111eda4953561fe6aa7125b3459bb77c93
画像
https://cdn-image.as-web.jp/2020/07/17105945/21ZX250G_GN1DRF3CG_A_5f1106105704f-1280x854.jpg
2020/07/17(金) 13:01:49.95
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594958509/
元スレ
【二輪】カワサキ「Ninja ZX-25R」インドネシアで正式発表 250cc4気筒、50馬力を発揮 車両価格は日本円で約71万円から★4 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594823583/

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:57.06 ID:QKPZhp1q0.net
パラツインって農機みたいな音するよね

名車になれない理由

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:10:27.14 ID:Kgof/jz90.net
マルチは称賛するが価格と三角ベースのデザインが受け付けないわ
普段着で乗るには無理があるなと

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:10:52.15 ID:v5db7jGN0.net
>>358
>マフラー内で燃やす 4ストはクソ だってトルク無いもん

それは俺のXR250のことを言っているのかな? ( ̄ー ̄;
いや、まぁ全然走らんが・・・・

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:12:26.09 ID:O3NtwwXE0.net
>>4
ホンダはトリコロール、ヤマハは赤白、スズキは青、カワサキはライムグリーンだな。

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:16:23 ID:O3NtwwXE0.net
30年前のバイクの値段にこだわるジジイ多すぎw

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:17:16 ID:GLGPmboH0.net
>>360
今更ながら25年前のZXR250はすごかったんだなと

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:19:22 ID:GLGPmboH0.net
>>365
30年前、白黒のノートパソコンは100万した。
だから何?と言われればそれまでだけど。

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:21:35.31 ID:1Gn6+pJK0.net
カワサキインドネシアの動画見たけどヨシムラのフルエキいいな
レース用だけど車検ないからゲフンガフン

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:22:39.93 ID:vb7TdgnD0.net
>>365
いつまでもインジェクションもついてないポンコツありがたがってればいい

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:22:40.16 ID:Ci333Y5U0.net
>>327
分る
250にマルチは望んでない。ただでさえトルク薄い250を4発にする意味がもうね。
V2でストロークと出力を効率良く考えるなら分るけど

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:29:47.03 ID:QZLNNqDK0.net
>>357
400以上だよ4気筒は

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:31:29.64 ID:6M4/4ya90.net
バイクが高いんじゃなくて日本人が貧乏なんだよな
本来インドネシアで売るバイクなんだぞ?

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:31:50.54 ID:QZLNNqDK0.net
>>361
2ストなんてもろ農耕器具だぜwwww

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:32:58.77 ID:ItMMCjnl0.net
海外で売るやつの方が安くね?

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:34:11.46 ID:QZLNNqDK0.net
>>372
ユーロとか北米に売るんだよ日本もだけど

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:37:38 ID:6yaI4XZo0.net
>>282
エコドライブすれば4気筒でも50kmだせるよ摩擦おおくても関係ないみたい

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:42:43 ID:QZLNNqDK0.net
>>376
え? 単気筒 2気筒で40kmぐらいだと思うけど

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:20 ID:elLYNoXU0.net
>>373
bkって怖いな 数年前のベンツはオイル燃やしてパワーをゲットしてたんだぜ
まじめな本田はレッドブルと組んでその後 燃やし始めて今のセット

6輪タイレルが懐かしいなハードブレーキングが流行りだったんだろうな

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:14.43 ID:YGccuIp20.net
金があれば買いたい
でも趣味に100万は無理やね

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:55.89 ID:trAGxHU20.net
>>202
全くその通り。400〜250クラスならVツインがベスト。

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:51:22.82 ID:3ZnCL7e60.net
中古のXJR1300とCB1300SF物色してるけど82万なら余裕で買えて
しかもジャケットからブーツからグローブ、プロテクター、ヘルメット等々も買えてしまうな

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:52:58.05 ID:elLYNoXU0.net
>>380
そこは、単発ヤマハのSRが正解だろ
馬鹿なの?

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:07 ID:elLYNoXU0.net
>>381
中古はおしなべて、スペックの半分も出てないのが多いい
オイル交換ぐらいは推奨交換距離でしろよ

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:25 ID:u18bGEk/0.net
>>380
V型はシリンダーヘッドやカムトレインが2組いる。
エンジン形状がイビツで吸排気レイアウトがしづらい。
だから重量がかさむ。
小排気量は軽さが重要だから、並列2気筒がベスト。

並列2気筒でクランク位置を変更すれば
V型と同じ燃料タイミングも可能。

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:13 ID:3ZnCL7e60.net
公式ページ見てみたら
生産国 タイ王国
となってた・・・

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:40 ID:u917PfRz0.net
>>372
そうなんだよな、もはや市場として前ほど重視されてない気もする。

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:37 ID:elLYNoXU0.net
>>384
いまだに フラットV信者がいた事に感動した
ポルシェ ベンベー? ハーレーのツインじゃないよね?

スバル信者だったらワロスw

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:41 ID:jjYTH5YE0.net
>>297
他社が追従するかで話は変わるが、おそらくガソリン車での
250マルチはこれで最後だと思うので、買っておいても損はないとおもうぞ。
だれかがコメントしていたが、17000の高回転まで回せる楽しさが
味わえるのはこのクラスだけだ。

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:26 ID:Ci333Y5U0.net
>>380
小排気量ほど一気筒あたりからどれだけトルク出せるかが重要だしね。
摺動損失と一次振動考えると250〜400ならV型2気筒、600ccクラスなら3気筒がベスト
抵抗はある程度まではメッキと研磨技術でなんとかなる

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:29 ID:elLYNoXU0.net
>>388
回し切った後にスリップに入った喜び
250ccじゃサチが薄いな・・・

荒れすぎる

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:21:50.51 ID:PFS3buaK0.net
バイクのエンジン見て何時も思うんだけど
軽でも100馬力出せるって事だよね?

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:07.32 ID:qCkLrFqE0.net
バイクネタ
それもKawasakiで2スレになるなんて珍しいなぁ

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:30.27 ID:Wt0PVaJK0.net
>>388
GSX250FX乗ってるけどレッドまで回すとカルタシスを感じる

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:21 ID:4ebfXRze0.net
早くDCTが一般的になれ
ホンダ以外も作ってくれ

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:33:20.85 ID:vXdJAWOY0.net
レーサーとかどうでもいいから
ゼファー作れ

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:37:42.11 ID:yJAAepnk0.net
おじいちゃん達に最低限の基本知識教えてあげるから
これを踏まえてレスしてね
・今のバイクの重量は装備重量で
 おじいちゃんの時代の乾燥重量とは違うんだよ
・値段は、基本消費税込みの値段なので、
 +10%された値段だからね
 おじいちゃんの時代の消費税なんて無かった頃の
 値段と違うんだよ
老化してカチコチになって劣化している脳みそで
新しい事覚えるの大変だろうけど
これ基本だから、頑張って覚えてね(´・ω・`)

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:38:35.03 ID:DRNqEie00.net
>>325
ちょっと遅かったな。今当初の性能のH2はラインナップから無くなったんだよ
H2SXってツーリング向けの高いのはあるがノーマルのH2が無くなった。初期のH2は200万以下で買えて299まで回った
SXとZH2は制御されてギヤ比も変わってメーター読みでマックス280GPSで265くらいまでしかでない。正直いってこのクラスではもう速くない

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:39:19.50 ID:Wupg4oD30.net
今のバイクは
4ストの250で
45馬力も出るのか・・・
知らんかったわ。。

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:42:55.02 ID:GLGPmboH0.net
>>391
下スカスカでまともに走れん車なら

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:45:16.80 ID:GLGPmboH0.net
>>398
すでに四半世紀前にでてた

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:46:56 ID:P3ZDXpg30.net
>>317
最終ガンマ乗ってるけど、オイル全然散らないよ。技術は確実に進歩していた。消してしまったのは勿体無いことだ。

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:48:01.45 ID:iR3jNb5t0.net
50馬力って言ってなかった?

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:49:24.46 ID:3hmXsszV0.net
>>352
CRM_AR 。ワンオーナーで未だ現役。
とは言っても4台のローテションで乗っているので、
ほぼ動作確認状態だよ。

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:49:30.46 ID:MIlwWcP10.net
>>398
30年以上昔の車種でも普通に出してたぞ
一時期馬力規制が厳しくなって暫くは40馬力が上限の暗黒時代があったが、今は馬力規制は撤廃されたので騒音規制と排ガス規制さえクリアすれば何馬力出してもオーケー

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:51:05.74 ID:/Tx0E/eT0.net
>>398
そもそもツインでも45馬力出してた
今のインジェクションとCPU性能なら簡単に45馬力くらい出せるんだが
現代の乗り手のキャパシティが余りに低いんで
危険で売れないからもっさりとしたエンジンになってる
CBR250RRのHiモードがコレに当たるが
正直笑っちゃうくらいマイルドでなんだかなと思う

大体250程度なんて常時全開で乗れるレベルで
トラクションコントロールなんて要らんのに
それが無いと乗れないのが今のライダー

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:51:59.87 ID:lPo45EMn0.net
>>397
H2ベースだと、国内販売ではH2 CARBONってのがあるが、
それの後継が出るかもってので期待しているんだよ。
2020年モデルだったとしても初期型よりも馬力が上がってる。
H2 SXは別物なのはその通りなので、そもそも検討対象に入っていないよ。
まぁこれ以上はスレチなので控えます。

それよりも、このモデル馬鹿売れするんだろうなぁ。
パワーウェイトレシオ的に検討対象外だったが、ちょっと興味湧いてきた。

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:53:19.01 ID:T5Z6HSv20.net
インドネシアならW175TRだせよ、正規で
スズキのバンバンも日本じゃ売って無いし
この手の排気量で扱いやすいバイクは日本で絶滅

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:57:49.23 ID:P3ZDXpg30.net
>>213
生産地販売版は60psで出すそうだから国内のはリミッター入ってるんでしょ。

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:59:09.02 ID:MIlwWcP10.net
>>396
めっちゃ早口でツバを飛ばしながら言ってそうw

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:00:07.28 ID:3ZnCL7e60.net
ホーネット250は未だに人気あって古いくせに異様に高いからな
スタイルがカッコよくて250の割にデカいってのもあるんだろうけど
古い250の4気筒ネイキッドがここまで人気あるなら
ニンジャを流用してネイキッドも出すと思うわ
けどテールの長いネイキッドというより今主流になってるストファイになりそうだけど

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:01:47.06 ID:MIlwWcP10.net
>>408
現地仕様は50馬力やで

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:03:52.14 ID:MIlwWcP10.net
>>385
中国製に比べたら万倍マシやで

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:04:18.16 ID:P3ZDXpg30.net
>>410
骨はリヤタイヤを太くしたから見た目に拘る子供にウケた。
実際はバネ下を糞重くしたせいでパワー不足を助長。
出だしが糞遅くて痛々しいバイクなんだけどね。

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:04:50.53 ID:cM/usIVH0.net
(=゚ω゚)今のバイクはライトが低いところに付いててかっこ悪い

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:08:08 ID:MIlwWcP10.net
>>410
先日通りがかったバイク屋に極上のプロアームのNSR250が置いてあったが、値段を見たら210万円以上していてビビった
92NSRのSPの新車を78万円で買って乗ってた当時の俺は幸福者だったんだな…

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:09:07 ID:P3ZDXpg30.net
>>411
ごめん。どこかで60とか書いてあったような気がしたけど、51なんだな。まあ、充分だわな。

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:10:40.76 ID:+HsK6JXA0.net
>>125
自己紹介 乙
もしかしてRラジアルだとでも思ってたのかな

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:11:55.48 ID:/Tx0E/eT0.net
スパーダくらいのタイヤが程々で好みなんだがな
バリューサイズで選べたし
アレで旧VTのハイパワーエンジンだったら4発とか要らなかったんだが…

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:12:13.18 ID:NvJuSDR70.net
45馬力なら
車重は130キロ台じゃないとなぁ
重すぎ

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:12:22.99 ID:P3ZDXpg30.net
>>415
今は2レプなら高値でも売れる。という変な流れなので、お店も無茶な価格をつけてるけど、
その大半が未整備のゴミなので、今の新車で買えるバイク買った方がマシだよ。

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:14:22.56 ID:P3ZDXpg30.net
>>419
排ガス規制厳しくて糞重い触媒まで付いた元から重い4st250に無茶言うなw

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:15:31.08 ID:QXTITOf60.net
でも4気筒とか自分でメンテできる気がしないわ
信頼できるバイク屋知ってないと維持できそうにない

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:16:15 ID:J0VNSIzu.net
>>419
乾燥重量と装備重量の違いも分からない化石貧乏ジジィの脳味噌はスカスカで軽いなぁ(笑)

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:17:07 ID:P3ZDXpg30.net
>>422
そもそも国内メーカーのバイクはノーマルで乗るだけなら滅多に壊れないだろ。

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:18:41 ID:QXTITOf60.net
>>424
プラグ交換だけですらめんどくさそう
自分は単気筒しか持ってないし

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:19:06 ID:/9l/sVg50.net
スズキのSV650の乗り出し価格とだいたい同じじゃん。

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:20:08 ID:P3ZDXpg30.net
>>423
表記自体が昔と違うからなー。昔の乾燥重量スペックしか知らない人には解らん。
そもそもメーカーの発表する重量自体が色々おかしいのが後にバレて、
最近はヘタな嘘をつけなくなったしなw

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:21:19 ID:P3ZDXpg30.net
フルカウル車のプラグ交換が面倒なのは昔からだからシャーナイ(^_^;)

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:23:06 ID:vVgaJTi40.net
>>415
あの頃のレーレプなんて毎年新しいのが出てて、性能競争になってたから、型落ちということで叩き売りされた中古が多かったしな。
MC28が出た時に型落ちになったMC21を買ったけど、確か30万ぐらいだったよ。
今は中古で100万以上するCBX400だってただの教習車で、レプリカ乗るからこのボロ10万でやるわって先輩が居て、400は車検があるからいらないっすとか言ってた思い出が・・・。

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:23:35 ID:uZn23/yF0.net
丸山さんの動画が楽しみ
個人的にはZXR250のレストア復活が扱った
当時ZXRとかめちゃ格好いいと思ってたけども
動画みたら思い出補正だったわw

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:24:17 ID:P3ZDXpg30.net
>>426
現時点での250クラス最速を狙ったトップエンドモデルと
とりあえず出してますな廉価650と比較する意味がよくわからん。

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:24:22 ID:SSH0vNhn0.net
バイクにも自動追従とかあるの?

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:29:08 ID:P3ZDXpg30.net
>>432
追尾のオートクルーズとかは無いんじゃないかな。
つか、バイクで運転楽になると緊張感無くして居眠りや、漫然運転して簡単に事故って死ぬから
その手の機能は反って無い方が良いと思うな。

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:30:03 ID:irKM0GQ70.net
高杉とか言ってる奴は日本が貧乏になってることを自覚できて無いんだよな
30年以上前は4輪普通車でさえ100万以下の時代

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:31:03 ID:u3+L6vGb0.net
国内版は46馬力か

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:33:49 ID:u3+L6vGb0.net
国内91万3000円か

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:35:09.27 ID:u3+L6vGb0.net
カラーによっては825000円

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:36:06.45 ID:P45hWWVL0.net
4発250といえば昔は女の子バイクだったのに今やクラストップか。随分と出世したもんだ。

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:43:40 ID:V2CpuPFR0.net
>>4
スズキもオンロードバイクは青なイメージ
黄色はスイスポやdr400とかからきてるんじゃね?

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:44:45 ID:B4dCe1vHO.net
ニンジャはトップガンの映画に出て来ていたな
新作にも出てくるらしい

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:46:31 ID:DRNqEie00.net
下忍   Ninja250←37PS  
特別初忍 NinjaZX-25R←45PS
初忍   Ninja400←48PS
特別中忍 Ninja650←68PS
中忍   NinjaZX-6R←126PS
上忍   Ninja1000 SX←141PS
免許皆伝 NinjaH2 SX←200PS
頭領   NinjaZX-10R←203PS
風魔小太郎Ninja H2 CARBON←231PS
服部半蔵 Ninja ZX-10RR

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:47:59 ID:KKPGB58k0.net
こういうおっさんの腰に悪いNinjaじゃなく町乗り用に
初代250NinjaのGPX250-R2みたいなのを復活してくれよ
ハンドルの高さが腰に優しいぞ

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:50:01.83 ID:P3ZDXpg30.net
そもそも今は排ガス規制が煩くて250は二気筒まで。
というのがここ10年の業界の定説だったので、それをぶっ壊して四気筒出してきた
カワサキは称賛されるべきでしょ。

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:52:42.94 ID:P3ZDXpg30.net
二気筒の250忍者はハンドル高い。試乗したらビクスクかと思ったw

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:53:18.86 ID:TYKiWFVI0.net
>>391
軽トラにバイクのエンジン積んだのとかYouTubeにあるから見てみ

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:53:57.75 ID:DRNqEie00.net
>>440
あの映画どうなるんだろうね。北京の検閲受けてマーベリックのジャケットから日本と台湾の国旗が消され空軍はぶちぎれ
その後議員により検閲禁止の法案までできた。検閲を受ければ連邦政府の支援なしつまり戦闘機の撮影はできなくなるとか

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 03:58:05 ID:DRNqEie00.net
>>435
レギュラーガソリン仕様だからもしハイオク仕様なら50いったのかな、よくわからない

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 04:07:13.27 ID:T3TEJJ2w0.net
カワサキもダサいの作っているな
昔ニンジャの250ccみて笑ってしまったが
コンナの作るんだw
こういう分野は本田にまかせとけよ。

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 04:13:00.34 ID:MIlwWcP10.net
>>439
スズキワークスのイメージカラーはオンロードが青色でオフロードが黄色だよ

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 04:20:57 ID:lotJ3xJv0.net
カッケ〜バイクに乗ってるチビデブの多さよ

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 04:39:43.87 ID:6uqeeCex0.net
CBR600RRが2003年に89万円だったとか信じられないな。
あん時乗ってりゃ良かったわ。

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 04:50:52 ID:AH65Vvy10.net
100万近くするならNSRの中古買うわ
維持費がなんたら言うが腰下までバラせる俺に死角なし
つか言うほどそんなに壊れん。

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 05:12:32 ID:9uVPEaVF0.net
たったの45馬力かよ
誰が買うんだこんなもん
いらね

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 05:19:47 ID:lELaFIVZ0.net
>>442
結構楽な姿勢って記事読んだぞ、250RRのほうが窮屈らしいとか

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 05:21:50 ID:lELaFIVZ0.net
>>426
SV650は良いバイクだが、比較するジャンルカ違うんじゃね?

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 05:52:53 ID:BQqfUFGT0.net
>>446
変だなと思ったらそんな事があったのか
しかし流石にH2までは消せなかったなw

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 05:54:54 ID:Sp+sQIST0.net
GSR400なら60馬力超えの4発だし
中型でのるならこれでしょ

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 05:58:27 ID:9E9NC0y/0.net
>>453
昔は40馬力規制有ったのにな。

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 06:00:30 ID:wBazEiiF0.net
カワサキはh2とかもあるしsbkも無双だし
ninja400は名機らしいし、これでこの250。
後は電動バイクでも出してくればパーフェクトじゃん。

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 06:00:51 ID:7gTW5VNM0.net
90年代2stレプリカを16の頃に新車であれやこれや総額100万ちょっとは払って買ったが
今は10代の経済状況じゃ買えねーかなー?
いういうのは10代の早いうちに乗っとくと楽しいんだけどなー

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200