2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★9 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/17(金) 18:30:33 ID:2df8oHe99.net
2020年7月13日 実施時期:2020年6月1日〜3日 LINE株式会社

【LINEリサーチ】タイムトラベルしたい時代、男女ともに「昭和」と「平成」が圧倒的人気 年代別では40?50代は「昭和」、10?30代は「平成」と自分が生まれた時代に興味を持つ人が多数

LINEリサーチ、タイムトラベルで行ってみたい時代に関する調査を実施

■もしタイムトラベルできるなら行ってみたい時代
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-934558-0.png

■男女別 行ってみたい時代を比較
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-919029-1.png

■タイムトラベルしたら何をしたいか 回答者のコメントを紹介
昔の人の暮らしや文化を見てみたい、歴史の教科書で見た風景を見てみたい、歴史上の人物に会ってみたいなど、タイムトラベルをしたい理由はさまざまです。最後に、もしタイムトラベルをしたら何をしたいか、回答者のユニークなコメントをご紹介します。

昭和時代(1926年〜)
・バブル経済を堪能してほしいものをたくさん買いたい(男性/16歳)
・歴史に残る競馬のレースを見に行きたい(男性/25歳)
・自分が生まれた頃の家族を見たい(女性/36歳)
・祖父母や、父母の子供時代を見たい。会うことのかなわなかった、祖父母と話してみたい(女性/44歳)

平成時代(1989年〜)
・今現在、解明されてない、事故、事件の真相を知りたい(男性/21歳)
・過去をやり直していい感じに人生をやり直したい。後悔していたことを全部やりたい(男性/25歳)
・お金の大切さを自分に教える(女性/33歳)

安土桃山時代(1573年〜)
・織田信長と会いたい(男性/16歳)
・明智光秀が3日天下にならないように手伝いたい(男性/25歳)
・伊達政宗とか織田信長とか戦国武将がどんな顔をしているか見てみたい(女性/26歳)

平安時代(794年〜)
・平安貴族の後宮の生活を見てみたい。紫式部や和泉式部と女子会したい(女性/39歳)
・十二単(ひとえ)を着てみたい(女性/17歳)
・教科書に載っていない生活や、和歌のやりとり、平安の恋愛模様などを見てみたい(女性/43歳)

江戸時代(幕末1853年〜)
・江戸の街を歩き、食べ歩きしたい(女性/53歳)
・大奥をのぞいてみたい(女性/38歳)
・さまざまな文化も発展し、世の中も比較的平和な時代だから(男性/40歳)

大正時代(1912年〜)
・鬼滅の刃にハマっているので、空気感を味わいたい(男性/24歳)
・文豪の私生活を見てみたい(男性/30歳)
・大正ロマンに触れたい(女性/20歳)

旧石器時代(〜紀元前1万4000年頃)
・マンモスのお肉を食べたい(女性/50歳)
・狩りをしたり、 石のお金を見たりしてみたい(女性/44歳)

その他
・【弥生時代】卑弥呼にあって文字の発達を確認したい(男性/16歳)
・【古墳時代】土偶の製作工程を間近で見学したい。あわよくば古墳建築に携わりたい(女性/34歳)

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳?59歳の男女
実施時期:2020年6月1日?3日
有効回収数:5248サンプル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002368.000001594.html

★1が立った時間 2020/07/16(木) 11:12:06.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594959231/

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:57:02 ID:ngu4NDM+0.net
>>873
言い返したり、(笑)

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:57:31 ID:LegQLP8m0.net
>>873
そうだね。今なら〜ハラになる事案満載だったな。それを自由というかどうか

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:25 ID:V7whtwwx0.net
>>869
デマはおまえ。
不動産屋と地上げ屋とヤクザと銀行と株屋だけ。
マスコミ、芸能人、高級飲食業などはそのおこぼれ。
一般庶民には関係ない。給料が上がったわけでも全くない。

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:25 ID:kn76ZM1B0.net
>>872
暖かく酸素濃度も高く、そこらの雑草ですら2mくらいあったと言われてるな。
その世界も見たいが、
俺はシュメール人がどこから来たのか知りたい

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:31 ID:56EcpUUt0.net
>>885
はいパワハラ

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:43 ID:8h3ROFQh0.net
>>837
有明海は冬場にうんこ流して海苔を改善させたよ

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:48 ID:YEanZRkX0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1585735534/l50

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:50 ID:nzIUvv8B0.net
>>518
>OSってその時のニーズとプロセッサの処理能力にマッチしたものが普及するんだし。

その条件を満たしているものが、何らかの事情で普及しなかったのがBTRONじゃないか。
トロンといっても工業用のITRONは普及してるだろ。
日本の宇宙ロケットとか衛星には使われているとか。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:57 ID:mqErHgT40.net
>>877
友達がゲイだから俺は何とも言えんな
別に普通に応対すればいいんじゃないのか?

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:17 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>842
薬はないから病気になったら死亡確定だし、
水利権や狩り場の取り合いで隣近所の集落とは戦争になりまくりだぞ?

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:20 ID:ngu4NDM+0.net
>>873
なんか男の人は言うことを聞かなかったら縛られて墓場に置いてかれたと言っていた。今なら虐待。

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:32 ID:cmygxgck0.net
>>854
そうそう
それも大都市だけね
まあ地方の中規模企業でも初任給はすんごい上がっててびっくりしたけど
長女の私の時代、高卒求人で手取り8万程度だったのがバブル挟んで
9才年下の妹の初任給13万だったよ
大卒だと女でも22〜25万くらいもらってた(年下友人の話)
銀行員なら高卒でもそれくらいまでイケる
生まれるなら昭和45〜50年くらいか、大都市で大手企業に就職が必須
自分は初任給も大したことない時代+何があろうと昇給年3000円の
渋い会社だったんでめっちゃ薄給。妹の給料超えたこと無い

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:55 ID:9K2Wm5rj0.net
>>852
多様性言うなら嫌う権利もあるだろうよ
今はただの強要だ

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:22 ID:g8N0iebn0.net
まあ
日頃、昭和とかバブルとか叩いてるバカどもは
みんな羨望や妬みの裏返しから来る発言だからな
カッコ悪い

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:30 ID:rKsxiZhI0.net
>>883
だから昭和は広告代理店がやりたい放題
老害のおっさんたちが懐かしむブームは広告代理店の匂いがプンプンするんだよ
ティラミスとかウーパールーパーとか唐突に出てきたからな

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:38 ID:Dz1NEtqo0.net
>>1
小学生がいいな
プールとか体育とか
教室で一緒に着替えしてた

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:47 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>862
電話帳と地図と時刻表は必須アイテムだったな

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:48 ID:hQ3htKOS0.net
>・バブル経済を堪能してほしいものをたくさん買いたい(男性/16歳)
高校生の年齢じゃバブル経済だろうが経済力変わらんだろうに・・・

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:59 ID:5a+NvWKa0.net
小松左京の短編に大正時代に行って「日本ってAmericaに負けたんだよな」とか言っちゃって
当時の人と争いになり憲兵に逮捕される話が…(;^ω^)
鬼滅や大正乙女みたいだと思ってたらヤバイよな

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:34 ID:3JHfMbaS0.net
>>891
ガラケーのコアの部分はiTronだったな

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:36 ID:FJD4NmZ90.net
バブル期の都会だと東京も大阪もタクシーがなかなか捕まらず、クラブのボーイが客の為にタクシーを捕まえてた。1万円札を運転手に渡して待機させてたり。
一流企業の人は金で愛人を囲ったりしていた。広いマンションを借りてあげたり店の資金を出してあげたり。
装飾品などの高価なプレゼント、海外旅行、中には車やマンションをプレゼントする金持ちもいた。

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:40 ID:aEbaWo8B0.net
超常現象、心霊現象を特集した番組多かった
当時の子供はヤラセ、演出だとは気づかずに
夢中になって見てた
翌日登校すると、クラスはその話題で持ちきり

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:54 ID:j0PE5TMa0.net
世間はバブルでも誰もが金持ってるわけではなかったぞ。
一部の土地持ち、株持ちだけだぞ、金持ってたの。

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:57 ID:g8N0iebn0.net
>>898
なんでそんなに必死なんだよw
そんなに羨ましいのか?w

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:14 ID:ngu4NDM+0.net
>>886
普通だけど、毎年10000円上がったよ。 
求人も手取り最低200000円以上でないと人が来ないし。まあ物価も高い。

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:22 ID:3JHfMbaS0.net
>>901
体を買ってもらうのかも

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:48 ID:LegQLP8m0.net
>>896
一方に振れたらいずれ揺り戻しはあるだろうよ。まだ過渡期だろ

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:50 ID:mqErHgT40.net
>>894
ええ‥
昭和はヤバイな
俺は会社入ってからまだ一度も怒られたことないわ
注意は何回かあるけど
それに体罰なんかもっての他
コンプライアンスにもかなり厳しいし去年入社してから毎年研修受けてる

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:59 ID:Nm/SD+TG0.net
>>886
ソレ。
大企業に反社が巧妙に入り込んだり、虚業や投資詐欺も増えて国力落ちた原因。

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:02 ID:8h3ROFQh0.net
>>910
そんなのを期待してると前より悪化する結末もあり得るのになあ

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:13 ID:5a+NvWKa0.net
昭和の過去にタイムスリップして競馬や株で儲けたいが戸籍ないと証券会社に登録できないだろうし
元金どーやって稼ごうか…競馬はハイセイコーにかけとけば儲かりはするのかな?

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:28 ID:mqErHgT40.net
>>905
最近は本当に心霊番組めっきり減ったよな
10年ちょいくらい前まではアンビリバボーとかでも普通にやってたのに

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:38 ID:LgYn0ZZg0.net
平成元年に行きたい
(*゜Q゜*)の時代日本素晴らしかった
🌏で輝いていた

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:05:10.81 ID:LegQLP8m0.net
>>913
知らんがなそんなもの。なるようにしかならん

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:07:11.53 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>898
広告代理店が無茶苦茶やってるのはいまも変わらないだろ。

昭和は今からみたら無茶苦茶かもしれないが、「時には昔の話を」みたいに夢を見ることはできたからな。今は見る夢さえないじゃないか

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:07:31.93 ID:ngu4NDM+0.net
>>911
子供の頃の話ですよ。やったのは母親。
ちゃんと迎えに来たらしいけど。

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:35.35 ID:ZLHv11AD0.net
昔はナビはなかったけど

助手席で彼女が分厚いマップルを見て案内してくれたからなあ

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:43.85 ID:dTvCJhH/0.net
ゴミみたいな馬鹿達が調子に乗って生きてた時代
それがバブル期

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:51.43 ID:XIxsV/AI0.net
バブルの恩恵など全くなかったわ
今の方がマシ
未来の方が総合的に良いだろ
ベーシックインカム早くこい

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:09:24.03 ID:ua101SbM0.net
昭和に生まれたならいいけど、今の感覚で行ったら不便すぎて発狂するだろ
スマホなんてないし

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:37.42 ID:9pDvo7qc0.net
>>766
銀貨の横顔見る限り微妙だそうな

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:46.86 ID:Nsx72QMR0.net
>>234
俺がITいたときよりましだな、朝は6:00起き晩飯は1:00前後土曜は出る
会社寝泊まりもあり、仮眠室置いちゃいけないらしくて椅子並べて寝る
しかも年収は350万〜450万、給料減ったけど辞めてよかったわ

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:51.16 ID:mqErHgT40.net
>>919
今なら立派な児童虐待だな

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:07.91 ID:HRPq/obX0.net
田舎だとそこら中にカブトムシとかクワガタ、ホタルなんかもたくさんいた
自然が豊かだったから、空気も食べ物もおいしかった
今みたいに甘いだけでなく、ちゃんと体を丈夫にできるだけの栄養があった
自分は10年ぐらい畑を耕さず、草だらけにして作物を栽培してるが(ちゃんと草刈りはやる)
そこにいるときだけは時間が止まったようで、子供時代を思い出す
いろんな生き物が共存し、みなゆったりしている

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:49.01 ID:aEbaWo8B0.net
昭和のテレビはジャンルが色々とバラエティに富んでいたな
今は芸人の居酒屋トークばっかりだけど
肖像権、個人情報の問題が五月蝿くなって素人参加企画が
ほぼ消滅、クイズ番組さえも皆芸能人

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:52.84 ID:g8N0iebn0.net
>>921
嫉妬丸出しだなw
カッコ悪すぎだぞ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:12:50.28 ID:mqErHgT40.net
ここの人達って何歳なの?
昭和の話にずいぶん詳しいし実際にその体験してる人も多いみたいだし
VIPやなんJとだいぶ年齢層が違う。。。

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:06.84 ID:kn76ZM1B0.net
過去に戻れるとしても日本ではない。
人類発祥や文明発祥、ピラミッド建設、ナスカあたりの真実を知りたいね。

昭和とかw 最高にどうでもいいよ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:09.67 ID:FJD4NmZ90.net
バブル期だと自動車産業も大忙しで平成初期頃まで長く続いた。工場派遣で月収70万を稼ぐ50代。夜勤は日給1万5千円まで跳ねた。
残業は無制限で、夜勤の定時の半分が睡眠時間の工場は多かった。ブレーキパッドの検査は素人同然の自分がやってたり。
やがて日系ブラジル人、ブラジル人が大挙して押し寄せ仕事を奪われ始めた。土木建築も金になり、鳶職や大工の日給3万なんかもあった。

パチンコブームの到来で庶民も腐るほど金を使っていた。競馬や競艇の売り上げもバブル期からすごいものがあった。それらがずっと続くと誰もが思っていた。

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:16.47 ID:S+bpUxHb0.net
夏目さんだけでアホみたいにたらふく食えたしなぁ

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:25.31 ID:dTvCJhH/0.net
>>929
今のこの国の結果から見ても事実だろw

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:55.56 ID:ZLHv11AD0.net
不便が不幸というわけではない

なぜ日本より不便な外国のほうが幸福度が高いのか

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:05 ID:7mLy1gPm0.net
恐竜が何色か確認するだけでも値打ち有るよね
ティラノサウルスもふもふ説とかも有るし

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:29 ID:3JHfMbaS0.net
>>931
カルト冒険隊タンサー5という番組がありまして

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:39 ID:mqErHgT40.net
>>928
今はテレビもかなりコンプライアンスにうるさくなってるからな 
そういう意味では水曜日のダウンタウンみたいな番組はかなり貴重だと思う
俺も好きだし

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:21 ID:vdX45K6f0.net
不動産屋と地上げ屋の時代。
悲惨な時代ってわかりそうなものだが?
本当に頭悪いな。

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:25 ID:BM9GaRX70.net
バブルの時子供だったが知り合いのおっさんは職なくて困ってたし自殺した人も見た
美化しすぎや
庶民は今と変わらず貧困よ

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:31 ID:rKsxiZhI0.net
>>918
5ちゃんで昭和やバブルは夢があったと言う奴がやたら多いのは
その頃はまだ社会に出ていない10代の子供で
当時の社会の汚さを経験していない団塊ジュニアのおっさんが多いからだろう

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:43 ID:LegQLP8m0.net
>>934
絶頂を維持する知恵が無かったというか浮かれて忘れてたのは事実だな。
だからバカは当てはまる

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:16:00 ID:8hdqutgC0.net
間違えて昭和でも太平洋戦争中に行ってしまえ

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:17:34 ID:kn76ZM1B0.net
昭和なら戦前だな。恐慌だけど。

それでも満州に東洋のアメリカを作る!とか
満州で馬賊の棟梁になる!とか当時の若者は普通に話してるからな。

明らかに今より壮大でロマンがある

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:17:38 ID:LQvSdbL50.net
>>940
バブルは所詮バブル
中身なんて何もなかったからな
だから弾けた跡は焼け野原

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:18:04 ID:ngu4NDM+0.net
>>935
外国人に家族殺人とか話すと驚かれる。
外国人の日本のイメージは規律だそうです。
電車の時間も正確。

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:18:05 ID:k5J6He6G0.net
>>939
地上げ屋なんて大多数の人には関係のない話だったけどな。

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:18:21 ID:+T85mdrm0.net
昭和時代のテレビが見たい

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:18:23 ID:ruPSfAQx0.net
平成で十分だな
株や競馬の結果さえわかれば良い

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:19:19 ID:tfCN7Zfr0.net
俺の記憶も正確じゃないだろうから何とも言えんが、
少なくとも俺はバブル時代に戻るなんてまっぴらだし、未来に行けるなら行く

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:19:36.30 ID:B8rc7yhc0.net
バブルなんて水商売がバブッタだけ。
日本最強の時代は、第一次世界大戦後の5大国時代。
庶民の生活は知らんが。

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:20:33.82 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>927
確かに、今の食べ物って皆甘くて歯応えがないんだよな。

虫もいろんなのが居たし。シオカラトンボやアゲハチョウやミノムシ見なくなったのがいつだったか分からない。

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:20:50.82 ID:mqErHgT40.net
タイムトラベルじゃなくていつの自分に戻りたいかと言えば2008年頃に戻りたい
当時は毎日何も考えずひたすらゲームしては親の庇護のもとで楽観的に過ごしていればそれで良かった
いつの間にか23歳になってしまった
ごくせんや金八先生の影響で汚い大人にはなりたくないと思ってた自分がいつの間にか損得しか考えない汚い大人になっているというね。。。

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:11.43 ID:Io79ZjZS0.net
昭和、昭和と言うが、
インターネッツも、ツタヤも試聴も無い時代に、
数時間、悩みに悩み抜いて買った、一本1万円のAVが
見事なパケ写詐欺な上に、抜き所が一切無かった時の絶望が、
令和を生きる君達に理解できると言うのかね!

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:43.89 ID:LegQLP8m0.net
>>950
まっぴらではないが戻りたいほどいい時代でもないわな。ウエーイなら楽しいだろうけど

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:45.66 ID:rKsxiZhI0.net
>>942
絶頂を維持できなかったから没落したんじゃなて
21世紀の時代にとって昭和バブルはもはや劣化した過去の話なのに
いつまでもバブル昭和と同じようにやっていれば必ずうまく行くと信じ続けた
ここの老害みたいなのが日本の成長の邪魔をしてきたんだよ
最先端のITに食いついていかないと日本はこれから食っていけないのに
このスレでもスマホやネットを否定して昭和のテレビなどの化石文化を懐かしむ老害多いだろ

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:23:22.54 ID:3JHfMbaS0.net
オカルトでムー大陸流行ってたから、アニメもムー大陸があった世界観のあったな。
ライディーン、ムーの白鯨、エステバン
うそだとわかった時はかなりしらけた。

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:23:47.49 ID:ngu4NDM+0.net
>>949
平成は災害多くなってきて、
小泉改革で大変だった記憶がね。
ゆとり教育も本格的になって反対する人達が多かったな。

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:24:00.33 ID:FJD4NmZ90.net
アルバイト雑誌だとフロムエー、アン。リクルートグループなどグループ企業が伸びてきた時代。
この頃から若者をターゲットにして金をせしめる大人達が一気に増えた。若者は社員ではなくアルバイト、派遣。社会保険は自分持ちで、社会保険など詳しく知らない若者も多くいた。

きらびやかな時代から嫌な時代への突入。今もそれは続く。貧富の差というより富裕層から落ちたくない人らがガッチリと固めた。
終身雇用制度も無くなっていった。自力で企業する方を選択し始めた。

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:24:02.76 ID:UAyHT+A90.net
芸能人みたいに寄生虫はおこぼれが流れてよかったかもしれん。

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:24:29.58 ID:iY7d6EUk0.net
1000年後一択

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:25:21.53 ID:AkvRLiuA0.net
原田真二のタイムトラベルは昭和54年

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:26:03.69 ID:mqErHgT40.net
>>954
1989年の昭和天皇崩御の時にTV番組がそれ関連の番組一色でつまらなくなったからレンタルビデオ屋が盛況だったっていう話があるけど80年代にレンタルビデオ屋はなかったの?
AVは82年頃から登場し始めたらしいし何かそのエピソードは違和感あるな

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:26:06.04 ID:LegQLP8m0.net
>>956
絶頂を維持するってのは時代が変わってもトップを維持するってことだよ。
言いたいことは一緒だと思うけどね

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:26:50.30 ID:E1erW10c0.net
バブル期よりネット証券普及し始めた2000年代のほうが株の上昇率高くね?

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:26:52.90 ID:ZBW/eN3o0.net
難病にかかってる人は100年後に行くんだろうな

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:27:23.94 ID:AkvRLiuA0.net
>>963
レンタルビデオ屋は1985年にはあった
でも一本レンタル千円とまだ高かった

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:28:05.24 ID:Ck4o6gPP0.net
2000年なる瞬間何かトラブルあるみたいに言われてたけど実際なんかあった?
ガキだったからうっすらしか記憶ない

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:29:00.44 ID:AkvRLiuA0.net
>>930
君の親世代、もしくはさらに上

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:29:04 ID:E1erW10c0.net
バブル崩壊時、世界は日本を見捨てて、日本は自力で30年なんとか来たから凄いよ。

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:29:31 ID:DE8WSRM20.net
日本の没落と消滅はこれからが本番だから、
ある程度の日本人が有頂天になっていたバブル時代との比較を楽しむのもいいわな。

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:29:59 ID:LegQLP8m0.net
>>967
レンタルビデオ屋の前にレンタルレコード屋ってのがあったんだぜ。

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:30:04 ID:AkvRLiuA0.net
>>953
2008年とかつい最近

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:30:17 ID:E1erW10c0.net
実体経済のピークは1995年だな

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:30:42 ID:s77zqFLo0.net
>>970
世界的に日本は叩かれたんだよ
今の中国みたいに

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:05 ID:AkvRLiuA0.net
>>972
昭和40年生まれなら誰でも知ってる

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:36 ID:LegQLP8m0.net
>>975
お?中国出てきた?五毛か?

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:43 ID:oIpVJgv/0.net
スマホのない世界を想像してみろ

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:53 ID:FJD4NmZ90.net
昭和は中卒のパイロットもいた時代。
宮崎勤事件あたりから日本が駄目になっていくのを感じた。そしてオウム真理教。
バブル期には地上げやネズミ溝もあった。少年ヤクザ達が大人になり活発に活動開始。
原宿の若者のパフォーマンス禁止、平成に入ると暴走族の凶暴化も深刻になり始めた。

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:59 ID:mqErHgT40.net
>>967
なるほど
旧作が七泊八日100円の今からするとありえない話だな
>>969
母親が48歳だけど確かにここのレスを見る限りそれより上の世代もいそうだね

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:32:13 ID:MdjVz5zY0.net
やっぱ明治、大正だろうな。昭和なんてアメリカの子飼いだったから経済的に成功しただけで、
周囲が植民地だらけの時代に日清日露戦争に勝つとか常任理事国になるみたいな偉業は一切やってない。

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:32:19 ID:AUeVCgsu0.net
バブル時代に今の日本人が行ったら日本に嫌悪感もつと思うよ
日本人は二度と金を持たんでいいよ

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:32:36 ID:rKsxiZhI0.net
>>964
絶好調だったバブルや昭和と同じようにやっていればトップを維持し続けていけると
変化を嫌ったのが平成の日本の没落の原因だろう

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200