2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★9 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/17(金) 18:30:33 ID:2df8oHe99.net
2020年7月13日 実施時期:2020年6月1日〜3日 LINE株式会社

【LINEリサーチ】タイムトラベルしたい時代、男女ともに「昭和」と「平成」が圧倒的人気 年代別では40?50代は「昭和」、10?30代は「平成」と自分が生まれた時代に興味を持つ人が多数

LINEリサーチ、タイムトラベルで行ってみたい時代に関する調査を実施

■もしタイムトラベルできるなら行ってみたい時代
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-934558-0.png

■男女別 行ってみたい時代を比較
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-919029-1.png

■タイムトラベルしたら何をしたいか 回答者のコメントを紹介
昔の人の暮らしや文化を見てみたい、歴史の教科書で見た風景を見てみたい、歴史上の人物に会ってみたいなど、タイムトラベルをしたい理由はさまざまです。最後に、もしタイムトラベルをしたら何をしたいか、回答者のユニークなコメントをご紹介します。

昭和時代(1926年〜)
・バブル経済を堪能してほしいものをたくさん買いたい(男性/16歳)
・歴史に残る競馬のレースを見に行きたい(男性/25歳)
・自分が生まれた頃の家族を見たい(女性/36歳)
・祖父母や、父母の子供時代を見たい。会うことのかなわなかった、祖父母と話してみたい(女性/44歳)

平成時代(1989年〜)
・今現在、解明されてない、事故、事件の真相を知りたい(男性/21歳)
・過去をやり直していい感じに人生をやり直したい。後悔していたことを全部やりたい(男性/25歳)
・お金の大切さを自分に教える(女性/33歳)

安土桃山時代(1573年〜)
・織田信長と会いたい(男性/16歳)
・明智光秀が3日天下にならないように手伝いたい(男性/25歳)
・伊達政宗とか織田信長とか戦国武将がどんな顔をしているか見てみたい(女性/26歳)

平安時代(794年〜)
・平安貴族の後宮の生活を見てみたい。紫式部や和泉式部と女子会したい(女性/39歳)
・十二単(ひとえ)を着てみたい(女性/17歳)
・教科書に載っていない生活や、和歌のやりとり、平安の恋愛模様などを見てみたい(女性/43歳)

江戸時代(幕末1853年〜)
・江戸の街を歩き、食べ歩きしたい(女性/53歳)
・大奥をのぞいてみたい(女性/38歳)
・さまざまな文化も発展し、世の中も比較的平和な時代だから(男性/40歳)

大正時代(1912年〜)
・鬼滅の刃にハマっているので、空気感を味わいたい(男性/24歳)
・文豪の私生活を見てみたい(男性/30歳)
・大正ロマンに触れたい(女性/20歳)

旧石器時代(〜紀元前1万4000年頃)
・マンモスのお肉を食べたい(女性/50歳)
・狩りをしたり、 石のお金を見たりしてみたい(女性/44歳)

その他
・【弥生時代】卑弥呼にあって文字の発達を確認したい(男性/16歳)
・【古墳時代】土偶の製作工程を間近で見学したい。あわよくば古墳建築に携わりたい(女性/34歳)

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳?59歳の男女
実施時期:2020年6月1日?3日
有効回収数:5248サンプル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002368.000001594.html

★1が立った時間 2020/07/16(木) 11:12:06.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594959231/

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:48 ID:5Tqv9ad10.net
>>823
柔軟つーか
パワハラセクハラストーカー当たり前だったもんな
飲酒運転も割と普通だったし、駅でタバコ吸ってたし

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:09 ID:b3bVxy1T0.net
もみあげがないのがナウいんだぜ?それでもいいのかい?

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:29 ID:ngu4NDM+0.net
>>820
けれど国民の殆どは若いうちから世界中海外旅行をしていた。有給は殆ど使わないけど、その時は二週間休んで誰でも海外旅行。

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:59 ID:kn76ZM1B0.net
日本が最も素晴らしいのは縄文だから。
太陽と大地を讃頌する矛盾なき世界。
理屈こね出してからバカと精神病が生まれた。不幸の始まり

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:00 ID:kZquHwxE0.net
>>834
80年代の後半はほんといい時代だった
バブルで金かけまくりだしみんな余裕あったからかな

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:00 ID:0UDhN9Db0.net
>>823
それも確かにある。
人権が肥大化し、生きることより死ぬ方に価値を見いだそうとしているね。
書籍を読まなくなり、スマホいじりばかりするようになった。
日本の衰退と言うより、G7の敗退と言った方がよいように見える。
但し、将来の見通しは良くなった。
と言っても、真っ暗な未来しか見えなくなったが。

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:15 ID:d0KPd+kT0.net
昭和時代

徴兵されて戦場で爆死って発想がなぜないのか
200〜300万人死んでるんだぞ
爆死ならまだいい、日本の場合は飢え死にが圧倒的に多いからな
経験ないからわからんが辛さは想像を絶するだろうね

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:25 ID:LegQLP8m0.net
>>838
しかも受験のネタになるんだもの。もう笑い転げてただろうな

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:01 ID:aEbaWo8B0.net
>>820
そういう環境の方が逆によくね?
今はネットを通じてクレームを簡単に発信できるから
他人を叩いてストレス解消したり、溜飲を下げるバカが増えてる
ツイッターが炎上してメンヘラになる人もいる

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:01 ID:UY13c4f20.net
結局中国資本が世界に蔓延してから日本も含めて世界は不幸を感じる様になったよな
全ての元凶は中国かな
中国人の人間性がアレだからさ

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:16 ID:0UDhN9Db0.net
>>833
というよりも、ジャングルで生き残れるタイプが多かった。
今の若い奴は無理だろう。
中年ですら無理だろうな。

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:21 ID:56EcpUUt0.net
アホ「昭和にターイムスリップ!!

ビューん

昭和20年1月の東京に!!!さあどうする!?

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:31 ID:LQvSdbL50.net
好景気というイメージばかりが先行している
なぜ「バブル」なのか理解してないアホが多すぎる

株とカネ持ってる奴、新卒学生、金貸しとそいつらのカネが落ちるところだけが潤った時代
一方庶民の給料は普通だったし土地と金利が高いから住宅ローンとか大変な時代
銀行預金の利率とか凄かったけどその恩恵にあずかるには
まず預けるだけのカネが必要だったけど庶民がそんなのたくさん持ってるわけもない

なぜ中国が日本のバブル経済を熱心に研究して
避けようと頑張ってきたか考えたほうが良い

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:58 ID:LegQLP8m0.net
>>823
セクハラとかLGBTなんて概念すらなかった時代だからね。

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:10 ID:56EcpUUt0.net
>>842
弓矢で頭撃ち抜かれてる骨とかザクザクでてますやん

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:53 ID:aca8lgkC0.net
バブルって一般庶民には関係ない。
潤っていたのは、不動産屋や地上げ屋、証券屋、金融機関など。
そのおこぼれの広告屋、水商売、芸能界など。
要は水商売だけ。
多分、こんな奴ら市ねと思うはず。暗黒の時代だ。

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:53 ID:ngu4NDM+0.net
昭和は外国人がいなかった。
小泉純一郎が観光大国にすると宣言したとき、見るとこあるの?と思った。

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:49:13 ID:d0KPd+kT0.net
「バブル経済を堪能できる」って都合のいい身分になれるとしたら
時代をさかのぼれば遡るほど
トップの権力は絶大だから大昔にもどったほうがより
優雅なせいかつできるのになあw

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:49:19 ID:56EcpUUt0.net
>>843
新入社員だったけど、5週間休みなし、毎日、夜の接待。。

すぐに身体がおかしくなったわ

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:49:55 ID:3JHfMbaS0.net
>>849
そりゃ生存バイアスでしょ。
人を大事にしないから死ぬ人も結構いた。

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:49:57 ID:kn76ZM1B0.net
>>843
一面的にはな。
職場環境はバイオレンスだったし休みは週一、
たまの休みは上司を朝に迎えに行ってゴルフ、残業なんて概念なかっただろ。
みんな臭かったから今の若い子は無理だよ

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:32 ID:56EcpUUt0.net
>>845
その頃から国民の敵は日本の政官財だった訳ですね!旦那!

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:35 ID:ngu4NDM+0.net
>>849
残業後の飲み会(終電)や習い事は当たり前だったからやたら元気。

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:46 ID:Yy2/vs6y0.net
>>817
昔はネットがない分地図の重要性が高かったな
駅には地図がよくあって到着すると必ず見た
電話帳で住所を調べてその地図と照らし合わせたり
駅の広告も重要な情報源
それが知らない土地での第一歩だった

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:46 ID:ZbHMrkgBO.net
1600年だな
鯉を獲って殿に届けるわ

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:54 ID:0UDhN9Db0.net
>>855
まあ、無いと思うよ。
中国からは一杯来るようになったが。

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:51:28 ID:mqErHgT40.net
>>852
その時代錯誤の考えを現代に持ち込んで炎上したのが保毛尾田保毛男という
フジテレビは未だに昭和の人権感覚から抜け出せてないということが鮮明になった一件だったな

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:51:29 ID:56EcpUUt0.net
>>847
自己紹介www(^◇^)アホこいつ

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:52:21 ID:56EcpUUt0.net
>>849
よゐこやん

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:52:35 ID:zqd+MOe40.net
昭和元年から行ってみよ!

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:52:38 ID:0UDhN9Db0.net
>>854
また、デマ吹き込みかw
さすがに若者も騙されなくなってきていると思うがwww

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:53:28 ID:56EcpUUt0.net
>>858
バイアグラwww

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:54:03 ID:mqErHgT40.net
>>862
なるほど
そうやって対応してたのか
今は生の地図を見る機会がそもそもないし駅に地図とか置いてないよな
全てグーグルマップで事足りる

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:54:26 ID:f86y+0oT0.net
夢がねえなあ
俺は生きてる恐竜が見たいよ

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:54:34 ID:aEbaWo8B0.net
会社上司のパワハラセクハラ罵詈雑言すごかったな
今の若者だったら3ヶ月持たないかも
昭和育ちは日頃から親に怒鳴られたり殴られたり、
教師に体罰食らってきたから、あまり苦にしなかった

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:54:37 ID:ngu4NDM+0.net
>>862
すごい大変でしたよね。
路線図見て時刻表見て、今は楽になりました。

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:03 ID:LegQLP8m0.net
>>862
ぴあマップなんてものあったな。流行りの店とか

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:12 ID:R7qA2Ign0.net
平成は日本史から抹殺

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:16 ID:56EcpUUt0.net
>>865
ホモは世間に隠れてるべき存在。

日の当たるとこに出てくんな。

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:18 ID:FJD4NmZ90.net
F1ブームもあった。本田宗一郎が現役で、日本のホンダとレーサー中嶋悟の存在感。まだ野球もサッカーも海外で大活躍する選手は皆無の頃。
京王プラザホテルでは立食パーティーが連日開かれ、尾崎きよひこが歌っていたり結婚式場も大忙し。
アルバイトではなく人材派遣なるマネキン紹介所がホテルに入り込んでいた。フリーアルバイターから派遣の時代に。
テレビでは長渕剛の中華屋のドラマが人気だった。

日本は徐々に暗いムードになりつつあったが、金にまみれた人達がそれをもっと巨大なものにしようと企み始めていた。
そして平成に入ると若者達の凶暴化が始まり始めた。恐ろしい事件もこの頃から始まっていった。

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:58 ID:ngu4NDM+0.net
>>868
戦争は嫌だな。
お年寄りも二度とやりたくないと言っていた。

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:01 ID:kn76ZM1B0.net
90年代くらいまで白人見たら野球の話したり、
タイ米を輸入したらジャポニカ米とインディカ米の違いを無視してマズイと文句言ったり
明らかに田舎者というかみんな無知だった。冒険と呼べる範囲が広かったね

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:28 ID:3JHfMbaS0.net
今、ドリフ、ひょうきん族、元気が出るテレビを見てもピクリとも笑えないんだよなあ。
クイズダービーとかもぜんぜん面白くない。
なんかネットだと自分の好みにピッタリのコンテンツが見つかるんだけど、昭和はコンテンツに自分を合わせて楽しもうとしていたな。
好みにピッタリのコンテンツは何十回でも繰り返しみていた。

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:36 ID:rKsxiZhI0.net
昭和に戻りたければ昭和の生活を体験してみれば
美化された思い出は吹っ飛ぶだろう

部屋は4畳半(今は死語)で風呂は無いトイレは共同の汲み取り式(臭い)
自民党最大の集票団体である農家を守るために海外の牛肉を事実上禁輸していたから庶民は牛肉を月に一度しか食えない高級品
当然ネットやスマホは無い 土日も本とテレビで過ごす
自動車はすぐパンクする振動もひどい カーエアコンも無いから車内はいつも蒸し暑い
食品も全体的にクオリティが低く 食品も飲食店も種類は少ない(東京に豚骨ラーメンなど無かった)
冷凍技術が発達していなかったから寿司も上級国民しか食えない超高級品 スーパーにも寿司など置いてない
社内運動会だの知らない会社関係の人間の冠婚葬祭だのただでさえ少ない祝日も会社のために潰されていた
公務員がやたらと威張っていて横柄だった

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:54 ID:ZbHMrkgBO.net
>>820
テレビの放送枠を買うだけで今のネットより遥かに影響力の強い発信ができるんだがなw

ネット全盛の時代でもテレビ全盛の時代でもバカだとダメだよw

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:57:02 ID:ngu4NDM+0.net
>>873
言い返したり、(笑)

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:57:31 ID:LegQLP8m0.net
>>873
そうだね。今なら〜ハラになる事案満載だったな。それを自由というかどうか

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:25 ID:V7whtwwx0.net
>>869
デマはおまえ。
不動産屋と地上げ屋とヤクザと銀行と株屋だけ。
マスコミ、芸能人、高級飲食業などはそのおこぼれ。
一般庶民には関係ない。給料が上がったわけでも全くない。

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:25 ID:kn76ZM1B0.net
>>872
暖かく酸素濃度も高く、そこらの雑草ですら2mくらいあったと言われてるな。
その世界も見たいが、
俺はシュメール人がどこから来たのか知りたい

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:31 ID:56EcpUUt0.net
>>885
はいパワハラ

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:43 ID:8h3ROFQh0.net
>>837
有明海は冬場にうんこ流して海苔を改善させたよ

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:48 ID:YEanZRkX0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1585735534/l50

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:50 ID:nzIUvv8B0.net
>>518
>OSってその時のニーズとプロセッサの処理能力にマッチしたものが普及するんだし。

その条件を満たしているものが、何らかの事情で普及しなかったのがBTRONじゃないか。
トロンといっても工業用のITRONは普及してるだろ。
日本の宇宙ロケットとか衛星には使われているとか。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:57 ID:mqErHgT40.net
>>877
友達がゲイだから俺は何とも言えんな
別に普通に応対すればいいんじゃないのか?

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:17 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>842
薬はないから病気になったら死亡確定だし、
水利権や狩り場の取り合いで隣近所の集落とは戦争になりまくりだぞ?

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:20 ID:ngu4NDM+0.net
>>873
なんか男の人は言うことを聞かなかったら縛られて墓場に置いてかれたと言っていた。今なら虐待。

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:32 ID:cmygxgck0.net
>>854
そうそう
それも大都市だけね
まあ地方の中規模企業でも初任給はすんごい上がっててびっくりしたけど
長女の私の時代、高卒求人で手取り8万程度だったのがバブル挟んで
9才年下の妹の初任給13万だったよ
大卒だと女でも22〜25万くらいもらってた(年下友人の話)
銀行員なら高卒でもそれくらいまでイケる
生まれるなら昭和45〜50年くらいか、大都市で大手企業に就職が必須
自分は初任給も大したことない時代+何があろうと昇給年3000円の
渋い会社だったんでめっちゃ薄給。妹の給料超えたこと無い

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:55 ID:9K2Wm5rj0.net
>>852
多様性言うなら嫌う権利もあるだろうよ
今はただの強要だ

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:22 ID:g8N0iebn0.net
まあ
日頃、昭和とかバブルとか叩いてるバカどもは
みんな羨望や妬みの裏返しから来る発言だからな
カッコ悪い

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:30 ID:rKsxiZhI0.net
>>883
だから昭和は広告代理店がやりたい放題
老害のおっさんたちが懐かしむブームは広告代理店の匂いがプンプンするんだよ
ティラミスとかウーパールーパーとか唐突に出てきたからな

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:38 ID:Dz1NEtqo0.net
>>1
小学生がいいな
プールとか体育とか
教室で一緒に着替えしてた

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:47 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>862
電話帳と地図と時刻表は必須アイテムだったな

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:48 ID:hQ3htKOS0.net
>・バブル経済を堪能してほしいものをたくさん買いたい(男性/16歳)
高校生の年齢じゃバブル経済だろうが経済力変わらんだろうに・・・

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:59 ID:5a+NvWKa0.net
小松左京の短編に大正時代に行って「日本ってAmericaに負けたんだよな」とか言っちゃって
当時の人と争いになり憲兵に逮捕される話が…(;^ω^)
鬼滅や大正乙女みたいだと思ってたらヤバイよな

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:34 ID:3JHfMbaS0.net
>>891
ガラケーのコアの部分はiTronだったな

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:36 ID:FJD4NmZ90.net
バブル期の都会だと東京も大阪もタクシーがなかなか捕まらず、クラブのボーイが客の為にタクシーを捕まえてた。1万円札を運転手に渡して待機させてたり。
一流企業の人は金で愛人を囲ったりしていた。広いマンションを借りてあげたり店の資金を出してあげたり。
装飾品などの高価なプレゼント、海外旅行、中には車やマンションをプレゼントする金持ちもいた。

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:40 ID:aEbaWo8B0.net
超常現象、心霊現象を特集した番組多かった
当時の子供はヤラセ、演出だとは気づかずに
夢中になって見てた
翌日登校すると、クラスはその話題で持ちきり

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:54 ID:j0PE5TMa0.net
世間はバブルでも誰もが金持ってるわけではなかったぞ。
一部の土地持ち、株持ちだけだぞ、金持ってたの。

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:57 ID:g8N0iebn0.net
>>898
なんでそんなに必死なんだよw
そんなに羨ましいのか?w

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:14 ID:ngu4NDM+0.net
>>886
普通だけど、毎年10000円上がったよ。 
求人も手取り最低200000円以上でないと人が来ないし。まあ物価も高い。

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:22 ID:3JHfMbaS0.net
>>901
体を買ってもらうのかも

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:48 ID:LegQLP8m0.net
>>896
一方に振れたらいずれ揺り戻しはあるだろうよ。まだ過渡期だろ

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:50 ID:mqErHgT40.net
>>894
ええ‥
昭和はヤバイな
俺は会社入ってからまだ一度も怒られたことないわ
注意は何回かあるけど
それに体罰なんかもっての他
コンプライアンスにもかなり厳しいし去年入社してから毎年研修受けてる

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:59 ID:Nm/SD+TG0.net
>>886
ソレ。
大企業に反社が巧妙に入り込んだり、虚業や投資詐欺も増えて国力落ちた原因。

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:02 ID:8h3ROFQh0.net
>>910
そんなのを期待してると前より悪化する結末もあり得るのになあ

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:13 ID:5a+NvWKa0.net
昭和の過去にタイムスリップして競馬や株で儲けたいが戸籍ないと証券会社に登録できないだろうし
元金どーやって稼ごうか…競馬はハイセイコーにかけとけば儲かりはするのかな?

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:28 ID:mqErHgT40.net
>>905
最近は本当に心霊番組めっきり減ったよな
10年ちょいくらい前まではアンビリバボーとかでも普通にやってたのに

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:38 ID:LgYn0ZZg0.net
平成元年に行きたい
(*゜Q゜*)の時代日本素晴らしかった
🌏で輝いていた

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:05:10.81 ID:LegQLP8m0.net
>>913
知らんがなそんなもの。なるようにしかならん

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:07:11.53 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>898
広告代理店が無茶苦茶やってるのはいまも変わらないだろ。

昭和は今からみたら無茶苦茶かもしれないが、「時には昔の話を」みたいに夢を見ることはできたからな。今は見る夢さえないじゃないか

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:07:31.93 ID:ngu4NDM+0.net
>>911
子供の頃の話ですよ。やったのは母親。
ちゃんと迎えに来たらしいけど。

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:35.35 ID:ZLHv11AD0.net
昔はナビはなかったけど

助手席で彼女が分厚いマップルを見て案内してくれたからなあ

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:43.85 ID:dTvCJhH/0.net
ゴミみたいな馬鹿達が調子に乗って生きてた時代
それがバブル期

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:51.43 ID:XIxsV/AI0.net
バブルの恩恵など全くなかったわ
今の方がマシ
未来の方が総合的に良いだろ
ベーシックインカム早くこい

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:09:24.03 ID:ua101SbM0.net
昭和に生まれたならいいけど、今の感覚で行ったら不便すぎて発狂するだろ
スマホなんてないし

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:37.42 ID:9pDvo7qc0.net
>>766
銀貨の横顔見る限り微妙だそうな

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:46.86 ID:Nsx72QMR0.net
>>234
俺がITいたときよりましだな、朝は6:00起き晩飯は1:00前後土曜は出る
会社寝泊まりもあり、仮眠室置いちゃいけないらしくて椅子並べて寝る
しかも年収は350万〜450万、給料減ったけど辞めてよかったわ

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:51.16 ID:mqErHgT40.net
>>919
今なら立派な児童虐待だな

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:07.91 ID:HRPq/obX0.net
田舎だとそこら中にカブトムシとかクワガタ、ホタルなんかもたくさんいた
自然が豊かだったから、空気も食べ物もおいしかった
今みたいに甘いだけでなく、ちゃんと体を丈夫にできるだけの栄養があった
自分は10年ぐらい畑を耕さず、草だらけにして作物を栽培してるが(ちゃんと草刈りはやる)
そこにいるときだけは時間が止まったようで、子供時代を思い出す
いろんな生き物が共存し、みなゆったりしている

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:49.01 ID:aEbaWo8B0.net
昭和のテレビはジャンルが色々とバラエティに富んでいたな
今は芸人の居酒屋トークばっかりだけど
肖像権、個人情報の問題が五月蝿くなって素人参加企画が
ほぼ消滅、クイズ番組さえも皆芸能人

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:52.84 ID:g8N0iebn0.net
>>921
嫉妬丸出しだなw
カッコ悪すぎだぞ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:12:50.28 ID:mqErHgT40.net
ここの人達って何歳なの?
昭和の話にずいぶん詳しいし実際にその体験してる人も多いみたいだし
VIPやなんJとだいぶ年齢層が違う。。。

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:06.84 ID:kn76ZM1B0.net
過去に戻れるとしても日本ではない。
人類発祥や文明発祥、ピラミッド建設、ナスカあたりの真実を知りたいね。

昭和とかw 最高にどうでもいいよ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:09.67 ID:FJD4NmZ90.net
バブル期だと自動車産業も大忙しで平成初期頃まで長く続いた。工場派遣で月収70万を稼ぐ50代。夜勤は日給1万5千円まで跳ねた。
残業は無制限で、夜勤の定時の半分が睡眠時間の工場は多かった。ブレーキパッドの検査は素人同然の自分がやってたり。
やがて日系ブラジル人、ブラジル人が大挙して押し寄せ仕事を奪われ始めた。土木建築も金になり、鳶職や大工の日給3万なんかもあった。

パチンコブームの到来で庶民も腐るほど金を使っていた。競馬や競艇の売り上げもバブル期からすごいものがあった。それらがずっと続くと誰もが思っていた。

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:16.47 ID:S+bpUxHb0.net
夏目さんだけでアホみたいにたらふく食えたしなぁ

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:25.31 ID:dTvCJhH/0.net
>>929
今のこの国の結果から見ても事実だろw

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:55.56 ID:ZLHv11AD0.net
不便が不幸というわけではない

なぜ日本より不便な外国のほうが幸福度が高いのか

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:05 ID:7mLy1gPm0.net
恐竜が何色か確認するだけでも値打ち有るよね
ティラノサウルスもふもふ説とかも有るし

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:29 ID:3JHfMbaS0.net
>>931
カルト冒険隊タンサー5という番組がありまして

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:39 ID:mqErHgT40.net
>>928
今はテレビもかなりコンプライアンスにうるさくなってるからな 
そういう意味では水曜日のダウンタウンみたいな番組はかなり貴重だと思う
俺も好きだし

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:21 ID:vdX45K6f0.net
不動産屋と地上げ屋の時代。
悲惨な時代ってわかりそうなものだが?
本当に頭悪いな。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200