2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★9 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/17(金) 18:30:33 ID:2df8oHe99.net
2020年7月13日 実施時期:2020年6月1日〜3日 LINE株式会社

【LINEリサーチ】タイムトラベルしたい時代、男女ともに「昭和」と「平成」が圧倒的人気 年代別では40?50代は「昭和」、10?30代は「平成」と自分が生まれた時代に興味を持つ人が多数

LINEリサーチ、タイムトラベルで行ってみたい時代に関する調査を実施

■もしタイムトラベルできるなら行ってみたい時代
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-934558-0.png

■男女別 行ってみたい時代を比較
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-919029-1.png

■タイムトラベルしたら何をしたいか 回答者のコメントを紹介
昔の人の暮らしや文化を見てみたい、歴史の教科書で見た風景を見てみたい、歴史上の人物に会ってみたいなど、タイムトラベルをしたい理由はさまざまです。最後に、もしタイムトラベルをしたら何をしたいか、回答者のユニークなコメントをご紹介します。

昭和時代(1926年〜)
・バブル経済を堪能してほしいものをたくさん買いたい(男性/16歳)
・歴史に残る競馬のレースを見に行きたい(男性/25歳)
・自分が生まれた頃の家族を見たい(女性/36歳)
・祖父母や、父母の子供時代を見たい。会うことのかなわなかった、祖父母と話してみたい(女性/44歳)

平成時代(1989年〜)
・今現在、解明されてない、事故、事件の真相を知りたい(男性/21歳)
・過去をやり直していい感じに人生をやり直したい。後悔していたことを全部やりたい(男性/25歳)
・お金の大切さを自分に教える(女性/33歳)

安土桃山時代(1573年〜)
・織田信長と会いたい(男性/16歳)
・明智光秀が3日天下にならないように手伝いたい(男性/25歳)
・伊達政宗とか織田信長とか戦国武将がどんな顔をしているか見てみたい(女性/26歳)

平安時代(794年〜)
・平安貴族の後宮の生活を見てみたい。紫式部や和泉式部と女子会したい(女性/39歳)
・十二単(ひとえ)を着てみたい(女性/17歳)
・教科書に載っていない生活や、和歌のやりとり、平安の恋愛模様などを見てみたい(女性/43歳)

江戸時代(幕末1853年〜)
・江戸の街を歩き、食べ歩きしたい(女性/53歳)
・大奥をのぞいてみたい(女性/38歳)
・さまざまな文化も発展し、世の中も比較的平和な時代だから(男性/40歳)

大正時代(1912年〜)
・鬼滅の刃にハマっているので、空気感を味わいたい(男性/24歳)
・文豪の私生活を見てみたい(男性/30歳)
・大正ロマンに触れたい(女性/20歳)

旧石器時代(〜紀元前1万4000年頃)
・マンモスのお肉を食べたい(女性/50歳)
・狩りをしたり、 石のお金を見たりしてみたい(女性/44歳)

その他
・【弥生時代】卑弥呼にあって文字の発達を確認したい(男性/16歳)
・【古墳時代】土偶の製作工程を間近で見学したい。あわよくば古墳建築に携わりたい(女性/34歳)

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳?59歳の男女
実施時期:2020年6月1日?3日
有効回収数:5248サンプル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002368.000001594.html

★1が立った時間 2020/07/16(木) 11:12:06.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594959231/

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:55:55.07 ID:i5ChxqXL0.net
>>750
「石器時代の王様に」の話ののび太の様になるだけ

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:56:11.37 ID:I5NdPwyp0.net
最初の質問から、過去に行くこと前提なんだな
そこがまず意外だった

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:56:41.62 ID:DG+HFS660.net
三大美女は見てみたいな
報告だけでもよい、誰か頼む

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:57:16.46 ID:K8Yp1KKR0.net
今は情報過多、1980年代くらいが丁度いい
余計なことを知っても、何も糧にならない
自分の人生に関わることだけで充分

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:58:33.48 ID:2/HnXn000.net
>>16
>隣の芝は青く見えるのかね

30年前の親父の確定申告と
現在、親より難しい仕事をしても親より少ない所得しか稼げないのだから
隣の芝は青く見えるではなく実際にガチで青いんですよw

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:58:53.06 ID:FJD4NmZ90.net
レンタルビデオは貸し出し1本千円、レンタルレコードは1枚5百円、オーナー達は初め腐るほど儲けたが、そのうち都会からヤクザなどが店をオープンさせ衰退。
小学時代はローラースケートが流行り、ローラースケート場が幾つもあった。冬はたこ揚げにゲイラカイト!?なる物まで流行った。

飼い猫の餌はご飯と残り物か魚缶を混ぜた物、病気になるとそのまま死んでいた。隣から回覧板が回ってくるのでまた隣に運び、正月は近所の人からお年玉をもらったり。
友人の家で夕食を食べたり友人家族とお出かけしたり、時には友人の父親から頭を叩かれたり。夕方過ぎても公園で遊ぶと近所のおっさんから怒鳴られ、公園内で野球や花火も当たり前に出来た。

駄菓子屋に集まりクジを引くが、最後まで残る1等のプラモデル。店主が余った駄菓子をくれたことも。

759 :安倍総理らぶ:2020/07/18(土) 00:59:17.97 ID:Rq+8t4q70.net
哀愁ユーロビートが流行った頃かな?

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:59:54.56 ID:8VyD5jzh0.net
空襲で破壊される前の昭和初期の日本

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:00:05.48 ID:L/+qFunj0.net
行くなら過去じゃなくて未来だよなあ

>>745
いや昭和って週休1日だしモーレツだし労働時間は今より確実に長いぞ……
昭和をいきてない世代がなんとなく憧れてるってことかね

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:01:02.60 ID:/TK9PYK90.net
昭和にスマホ持ってってドヤ顔したいな

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:01:42.26 ID:leasVyPk0.net
>>761
別に休みとかいらねえし
っていうかみんなが休めるようになってもろくな事ねえよ
小さなことでイライラするようになるだけ

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:03:06.39 ID:i5ChxqXL0.net
>>737
俺は昭和ではないけど平成初期に東西線南行徳駅近くにそん当時在ったレンタルビデオ屋によく深夜屯してたのが
今となっては良い思い出だな。そこに設置されてたUFOキャッチャーの音楽が耳に焼き付いてるね。最近知ったが
それってドリカムの中村正人が作曲したんだな。

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:03:10.52 ID:Xh4WsmDS0.net
自分的には日本なら飛鳥時代

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:09.48 ID:+j5aWmxf0.net
ローマに行きたい理由はたくさんあるよ。
クレオパトラがどれだけ美人だったか見てみたいし。

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:50.37 ID:mH8K4GEA0.net
>>746
お前みたいな雑魚で異民族は一生奴隷

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:55.65 ID:vbpGu+yN0.net
ヘアスタイルのツーブロック禁止とかいう理不尽な校則が盛り上がってるけど、
昭和のにおいがするニュースだな。

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:06.90 ID:K8Yp1KKR0.net
バブル期は、日本人はまだ未開人だった面もあったな
豊かさに慣れてなかったから、色々と調子をこきすぎた

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:28.74 ID:uJzOK93p0.net
>>765
飛鳥時代に生まれ変わるとかじゃなくて、現代人の自分がタイムトラベルで飛鳥時代に行くのか?
一部の貴族以外はかなり悲惨な生活だと思うが。

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:41.64 ID:nzIUvv8B0.net
>>6
それは全部そう教えこまれ、洗脳されたお前さんの頭の中の戦前を嫌悪しているだけだろ。真実の戦前は全く違うということを、現在という時代の同調圧力の中で生きることを余儀なくされている現在人に言っても無駄だとは思うけどね。

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:07:51.18 ID:DG+HFS660.net
週末に昔のパチンコ打って帰ってくるの繰り返しになりそうで怖い

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:08:12.22 ID:rFQaAtqa0.net
>>762
インフラが無いので無理

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:08:47.92 ID:Yy2/vs6y0.net
>>737
ワクワクしたのはロボット式無人レンタル店が流行った平成中期も
ドライブインのメカメカしい自販機も当たり前だった時代の末期
コンビニが発達した今より未来感があったな

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:09:47.78 ID:rFQaAtqa0.net
>>770
あの時代、いわゆる「八色の姓」に連なる人々だけが貴族であり、
それ以外は一般平民なんだよね

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:10:21.37 ID:9CjSeijJ0.net
喫茶店やラブホテルに雑記ノートが置いてあって、それが今の2ちゃんみたいな役割をしてたな。

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:06.42 ID:oUA91PD90.net
その時代のその場にに行かなくて
ただ眺めていたいのだが、
眺めてる事で影響及ぼしようだ。

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:16.08 ID:rFQaAtqa0.net
>>776
大学の近くにあるゲーセンでオタ絵を描くのが日課だったな

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:59.39 ID:T7Jkow0f0.net
バブルへGO
とかいう映画あったよね

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:12:43.46 ID:FJD4NmZ90.net
母は戦前戦後は本当に苦労したと言ってた。海沿いなのに魚を食べた記憶がなく芋ばかり食べてたと。
卵焼きを食べられる日は特別な日だったと。日の丸弁当は真ん中に梅干しが入る物で実際にあった。テレビは無く金持ちしか持てなかった。

集団就職は九州から機関車に乗り滋賀県の紡績工場に、大部屋での共同生活、糸が巻きつくたびに責任者の怖い女性がそれを解く。逃げ出したいが学校側から最低1年は頑張らないと仕事が来なくなると言われていて。
それでも映画館がありパチンコも流行り始め、昭和30年頃はダンスホールや車でドライブもあったと。そこから高度成長期時代になっていく。

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:04.71 ID:2dYlk0if0.net
エジソンの時代に行って
特許を全部かすめとる

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:33.39 ID:6kRLa8c30.net
行ったら殺されるかもしれんけど
幕末の世の中は見てみたいな

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:39.54 ID:JIh98/hO0.net
バブルの時の人がいや
自慢家ばかりだった

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:40.84 ID:Yy2/vs6y0.net
>>776
秘境駅には今でも当たり前にあるな

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:07.31 ID:+j5aWmxf0.net
>>767
タイムトラベルで一時滞在するだけだから奴隷にはならんよ。
世界の歴史で最も偉大な時代であったローマに行きたいね。

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:42.33 ID:vbpGu+yN0.net
音楽カルチャーは昭和の頃は分厚いわ。モダンジャズ関係聴いてると、
ほぼ50年代60年代がいまだに人気だし、ロックスターも昭和くらいの時代の人たちが
ほぼ原形を完成させちゃって超えられないところにいるからな。ビートルズとか
化け物だわ。

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:52 ID:K8Yp1KKR0.net
まだ地球温暖化などによる弊害もなく
魚介類や野菜が豊富に取れて安かった
ジャンクや肉類中心の現代の食生活から見ると
贅沢だったかもしれん
今の子供なんて、長生き出来ないかも

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:20 ID:rFQaAtqa0.net
>>781
白熱電球の発明者はジョゼフ・スワンであり、エジソンはそれを掠めとっただけなんだけどな

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:25 ID:T7Jkow0f0.net
内風呂がない
ボットン便所
ネットないで
おまえらもうアカンやろ

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:39.65 ID:JIh98/hO0.net
大阪の万博頃が良かった

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:17:34.15 ID:r3/pEQtp0.net
>>768
むかし慎太郎刈りというのがあってだな

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:19:35.32 ID:mqErHgT40.net
>>790
万博記念公園とか行くとすごいワクワクするよな
万博公園内の博物館?に展示されている当時の資料とか見ると当時は21世紀に対する期待とかワクワク感があったんだろうなってすごい感じる
今の俺達が2045年のシンギュラリティとかの未来技術に対するワクワク感を持ってるのと同じで

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:19:42.00 ID:3JHfMbaS0.net
>>758
目が覚めたら小学2年生に戻ってたらいいのにな。

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:21:30.92 ID:EiCmkX2s0.net
バブルの解釈が違う

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:21:45.14 ID:DG+HFS660.net
阪神ファンが行く年代なら当てる自信ある

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:23:31 ID:JqsXx1vs0.net
つくば万博に行ってジャンボトロンでスーパーマリオやりたい

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:23:39 ID:mqErHgT40.net
住みたくはないけど1960年代とか1970年代の空気を体験してみたいわ
うちの親父が1966年生まれ、母親が1972年生まれだから幼少期の親の顔も見てみたい

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:24:02 ID:FJD4NmZ90.net
インベーダーゲーム、ノーパン喫茶、フィーバー機、ビニ本、アダルトビデオ。
引きこもりもいたが家から連れ出し、バイクに乗せたり時にはブン殴って存在感を感じていた。
教師からバイクを借りて走ったり、母は教師にネクタイなどもプレゼントしてた。教師が自宅に来たり教師の実家の肉屋を手伝ったり。
カヤを使う友人宅に泊まりに行ったこともある。テントのようなネットをスッポり被って蚊の進入を防ぐ。そして夏は蚊取り線香、キンチョール。

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:24:19.47 ID:+OP12MZ90.net
バブルの頃はまだ猛暑と言っても32度ぐらいだったね

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:11.23 ID:mqErHgT40.net
昭和30年代って響きがすごいノスタルジー
まあ公害とかもあったし今より人権意識も低かったはずだし体罰も厳しかっただろうし何よりもスマホがないから住みたくはないけど一週間体験とかはしてみたい

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:14.48 ID:QZLNNqDK0.net
ケツの穴は洗えないぞ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:54.27 ID:ngu4NDM+0.net
昭和にはスマホがないから以外につまらないし不便かも。
陰湿なイジメはないけど、今より乱暴かな。
昭和は派手な時代ですよ。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:27:54.61 ID:0mLHFizt0.net
>>71
指入れの時代なつかしいわ

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:28:39.07 ID:K8Yp1KKR0.net
今みたいに若者や女が街でギャーギャー騒いでなくて、
街全体が落ち着いていた、イラッとくることも少なかったわ
当時の学生はもっと精神的に大人だった

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:28:46.51 ID:vbpGu+yN0.net
90年代から音楽を聴き始めたけど、アナログレコードはしばらく経てば完全に
無くなると思っていた。完全にローテクで時代遅れになると思っていたが、
いまだに残ってるとは想像していなかった。

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:29:35.61 ID:8h3ROFQh0.net
寝台列車返してくれ

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:32:39.65 ID:3JHfMbaS0.net
>>804
どうかな。道幅一杯に並んで歩いてる女とか今はいないけど、昭和では当たり前だった。
ぶつかる寸前まで普通に進んで直前で止まっても涼しい顔してやがった。

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:32:46.23 ID:0UDhN9Db0.net
>>802
乱暴な面は無いが、スマホが無い分、
やれることが多かった。
やれることが多いと言うよりも、
やらされることが多いともいえるが。

スマホは便利なだけで、やれることは少ない。
出来ないことが出来るようになった反面、
やらなくて済むことが増えてしまい、
結果的養豚所の豚と同じになった。

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:33:29.20 ID:ngu4NDM+0.net
そうだ昭和は自然がキレイだったな。
梅雨は雷雨があったけど、その後はすぐに晴れて雨でキラキラしていた。
夏も過酷じゃないし爽やかな感じすらして、秋は冷たく強風が吹いて冬はヒートテックがないから寒くて、春は桜が咲いても寒くてゴールデンウィークには春服を楽しむ。今ってどんよりして夏は異常に暑いし、春なんてない。

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:34:03.10 ID:rKsxiZhI0.net
>>787
こういう老害って
昭和は洗剤や工場排水を垂れ流して川が汚染され魚が死滅していたこと(赤潮は日常茶飯事)
田んぼが農薬だらけでトキなどの野鳥が絶滅したこと
公害病や工場の排煙や今では禁止されている食品の添加物が盛りだくさんだったことを
すっかり忘れて思い出が美化されているんだよ

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:34:20.79 ID:ngu4NDM+0.net
>>806
嫌だよ。棺桶だよあれは。

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:34:51.90 ID:dTvCJhH/0.net
>>739
>バブルまでは電化製品全て上質だった。

いくら上質なものであれ、需要が無ければ廃れる
安っちいものでも需要があるものが生き延びる
ビジネスも自然の摂理も同じ

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:35:00.15 ID:+jyy9FY20.net
むしろ未来に行きたいわ

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:35:32 ID:4IUJg/5w0.net
>>739
再生忠実度の点ではカセットテープ使ってる時点でヒスノイズにワウフラッターがあるから、現代のロスレス圧縮には及ばないよ。
測定器で測ったら一目瞭然。
ただ、その分味があったのは事実だね。

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:35:46 ID:0UDhN9Db0.net
>>808
×乱暴な面は無いが
○乱暴な面がないわけではないが

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:36:08 ID:FJD4NmZ90.net
大阪万博は体育館のようなところの天井に映画を上映してた。西部劇のマカロニウエスタンのようだった。
大阪の親戚のところに泊まりに行くと、エキスポランドとファミリーランドに連れて行ってもらえた。
親戚の子にバカというと、なんやそれ?と聞かれ、アホのことだよと言うと怒りを我慢してた。

近くで祭りがあり出店もあったが、母の古くからの知り合いの女性は動物の角を目一杯に値切り倒した。
テレビではウィークエンダーでトンネル内に浮かぶ幽霊の話をしていた。
大阪には長いスカートをしたスケバングループがいて、見たらダメ!と言われてしまったが、よく見ると和田アキ子のようだった。

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:36:46 ID:mqErHgT40.net
ここの人達の昭和の話すごい参考になるな 
昭和の生き証人なだけあって
俺は物心付いた時からネットがあって高校に入学した時からスマホ持ってたから昭和のネットがなかった時代が想像できん
知らない街に行った時にどうやって目的地に行ってたんだろう
面白いテレビ番組がやってない時にどうやって暇つぶししてたんだろう
レンタル?
次から次へと疑問が浮かぶ

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:37:03 ID:nTB7CVF80.net
公害だらけの時代に戻りたいって願望を抱いてる人は、中国にでも行って体験してくればいいんじゃないかな。
日本ではもう見れなくなった七色の川とか、猛烈に臭い排気とか、体験し放題だよ。

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:38:54 ID:rvP4KXD80.net
まぁ今までの知識が一番有効なのが昭和だからな
大正以前は現代の知識があっても何も生かせない

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:39:01 ID:rKsxiZhI0.net
>>808
今すぐネットを切って
昭和のように本とテレビだけの生活を送れば?

平成令和の便利ツールであるインターネットを使わずに
自分の意見は昭和のように新聞に投書しなよ
昭和は自分の意見を言う場は新聞と雑誌の投稿欄ぐらいしかなかったんだからさ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:40:41 ID:Yy2/vs6y0.net
>>812
耐久性を落とせば再び需要が起きるなんて考えは日本のメーカーにはなかったな
当のソニーもそんな気持ちではなく単に技術が追っつかなかっただけ
今はトヨタまでその思想にハマってヤバい

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:26 ID:dTvCJhH/0.net
>>810
ゴルフ場建設のために森林伐採しまくったりな
その当時の環境汚染、環境破壊のツケを今払わされているようなもの
少し前は中国の環境汚染が酷かったが日本のバブル期の環境破壊も甚大なものだった
そういういったものがまるで無かったかのように「あの頃は良かった」とか言ってるからな
何が良かったんだよ?とw

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:33 ID:aEbaWo8B0.net
昭和はみんな考え方がもっと柔軟だったな、今は規制、
縛りが色々と多過ぎる
元はと言えば、バブル崩壊後にモラルや規範意識が
猛烈に乱れて治安が悪化したせい

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:41 ID:tztrAPH00.net
新某国史

2015年頃から現在まで:殆んどのホームページで更新がストップまたは放置状態

(新生物という学説を官報に載せた時点で何処かの国は終わっている)

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:41 ID:0UDhN9Db0.net
>>820
頭が悪いよね?

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:45 ID:LegQLP8m0.net
>>810
そうだね。河川で言えば今のほうがはるかに綺麗だわ

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:42:18 ID:T7Jkow0f0.net
街に行けば
乞食や傷痍軍人さんがいたよね

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:42:19 ID:ngu4NDM+0.net
>>810
全部なわけないじゃん。
けれど、空気は多分今のほうがキレイ。
普通に暮らしてるとわからないけど、鼻をかむと汚れていた。よく知らないけど、痰壺あったのも空気が汚れていたかららしい。ある日気づいたら鼻をかんでも汚れてなかったから、改善されたんだと思います。

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:42:30 ID:mqErHgT40.net
>>810
俺の実家の近くに昔からある大きな工場があるんだけど公害全盛期には汚い煙が垂れ流しで煤が付いたりとか環境被害が半端なかったとじいちゃんから聞いたことあったな
その名残で当時から近辺にあった建物には今も黒い煤が残っているところもある
如何に高度経済成長期の公害がすごかったかを物語るエピソードだな

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:01 ID:ZwHZZ4hl0.net
タイムスリップするなら、大正時代がいいかもな。

社会問題はどんどん深刻化していくし、直ぐにWWI始まって、終わったと思ったらスペイン風邪、関東大震災もあって、それ以降は世界が戦争に向かって突き進むことになるが、いまの日本のベースになるものが次々に生まれてる。

現代人が一番馴染みやすいのは大正時代なんじゃないか?

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:03 ID:0UDhN9Db0.net
>>821
というよりも、それは自殺行為。
一番やっちゃいけなかった。
需要を増やす方に向けなければいけなかったが、
政府が逆をやった。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:22 ID:LegQLP8m0.net
>>827
新宿の地下にハーモニカ吹いてる傷痍軍人がまだいたな

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:25 ID:kn76ZM1B0.net
昭和w
若くなればなるほど頭悪い現象なんなの?

今の若者が昭和初期に行ったら軍隊見て秒で逃げるし、
昭和中期に行ったら火炎瓶当たって泣きながら逃げるし、
昭和後期に行ったら一日に3回くらいカツアゲされて泣きながら逃げる

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:43 ID:UY13c4f20.net
1987年、88年はいい時代だったよな

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:01 ID:dVZGYNCw0.net
2000年に戻りたいな…そっから10年くらいを行ったり来たりしてたい
あの頃のネトゲは良かった、人の数だけストーリーがあって個性があってゲームが楽しめた
不自由だからこそチャットで解決する必要があり会話が盛り上がった

それが今じゃ開発運営が全て用意する時代になりチャットどころかボイチャが無くても
なんでも不自由なく遊べるようになって、会話の必要性がどんどん失われてる
もはやプレイヤーがよく動くBOTにしか見えない

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:23 ID:aqFz5Ygl0.net
あれは数万年前単位ですが。

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:24 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>826
綺麗にしすぎて海に栄養がないから海産物が壊滅したけどな

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:43 ID:3JHfMbaS0.net
昭和はテレビと雑誌しか情報源がないから、考え方とか画一的だった。
某新聞の社説の名前が「天声人語」、天の声ってものすごい驕った名前だがそのコラムの内容を真に受けてしまうんだから、マスコミの連中は面白くてしょうがなかったろうね。

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:48 ID:5Tqv9ad10.net
>>823
柔軟つーか
パワハラセクハラストーカー当たり前だったもんな
飲酒運転も割と普通だったし、駅でタバコ吸ってたし

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:09 ID:b3bVxy1T0.net
もみあげがないのがナウいんだぜ?それでもいいのかい?

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:29 ID:ngu4NDM+0.net
>>820
けれど国民の殆どは若いうちから世界中海外旅行をしていた。有給は殆ど使わないけど、その時は二週間休んで誰でも海外旅行。

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:59 ID:kn76ZM1B0.net
日本が最も素晴らしいのは縄文だから。
太陽と大地を讃頌する矛盾なき世界。
理屈こね出してからバカと精神病が生まれた。不幸の始まり

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:00 ID:kZquHwxE0.net
>>834
80年代の後半はほんといい時代だった
バブルで金かけまくりだしみんな余裕あったからかな

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:00 ID:0UDhN9Db0.net
>>823
それも確かにある。
人権が肥大化し、生きることより死ぬ方に価値を見いだそうとしているね。
書籍を読まなくなり、スマホいじりばかりするようになった。
日本の衰退と言うより、G7の敗退と言った方がよいように見える。
但し、将来の見通しは良くなった。
と言っても、真っ暗な未来しか見えなくなったが。

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:15 ID:d0KPd+kT0.net
昭和時代

徴兵されて戦場で爆死って発想がなぜないのか
200〜300万人死んでるんだぞ
爆死ならまだいい、日本の場合は飢え死にが圧倒的に多いからな
経験ないからわからんが辛さは想像を絶するだろうね

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:25 ID:LegQLP8m0.net
>>838
しかも受験のネタになるんだもの。もう笑い転げてただろうな

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:01 ID:aEbaWo8B0.net
>>820
そういう環境の方が逆によくね?
今はネットを通じてクレームを簡単に発信できるから
他人を叩いてストレス解消したり、溜飲を下げるバカが増えてる
ツイッターが炎上してメンヘラになる人もいる

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:01 ID:UY13c4f20.net
結局中国資本が世界に蔓延してから日本も含めて世界は不幸を感じる様になったよな
全ての元凶は中国かな
中国人の人間性がアレだからさ

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:16 ID:0UDhN9Db0.net
>>833
というよりも、ジャングルで生き残れるタイプが多かった。
今の若い奴は無理だろう。
中年ですら無理だろうな。

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:21 ID:56EcpUUt0.net
アホ「昭和にターイムスリップ!!

ビューん

昭和20年1月の東京に!!!さあどうする!?

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:31 ID:LQvSdbL50.net
好景気というイメージばかりが先行している
なぜ「バブル」なのか理解してないアホが多すぎる

株とカネ持ってる奴、新卒学生、金貸しとそいつらのカネが落ちるところだけが潤った時代
一方庶民の給料は普通だったし土地と金利が高いから住宅ローンとか大変な時代
銀行預金の利率とか凄かったけどその恩恵にあずかるには
まず預けるだけのカネが必要だったけど庶民がそんなのたくさん持ってるわけもない

なぜ中国が日本のバブル経済を熱心に研究して
避けようと頑張ってきたか考えたほうが良い

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:58 ID:LegQLP8m0.net
>>823
セクハラとかLGBTなんて概念すらなかった時代だからね。

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:10 ID:56EcpUUt0.net
>>842
弓矢で頭撃ち抜かれてる骨とかザクザクでてますやん

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200