2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★9 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/17(金) 18:30:33 ID:2df8oHe99.net
2020年7月13日 実施時期:2020年6月1日〜3日 LINE株式会社

【LINEリサーチ】タイムトラベルしたい時代、男女ともに「昭和」と「平成」が圧倒的人気 年代別では40?50代は「昭和」、10?30代は「平成」と自分が生まれた時代に興味を持つ人が多数

LINEリサーチ、タイムトラベルで行ってみたい時代に関する調査を実施

■もしタイムトラベルできるなら行ってみたい時代
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-934558-0.png

■男女別 行ってみたい時代を比較
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-919029-1.png

■タイムトラベルしたら何をしたいか 回答者のコメントを紹介
昔の人の暮らしや文化を見てみたい、歴史の教科書で見た風景を見てみたい、歴史上の人物に会ってみたいなど、タイムトラベルをしたい理由はさまざまです。最後に、もしタイムトラベルをしたら何をしたいか、回答者のユニークなコメントをご紹介します。

昭和時代(1926年〜)
・バブル経済を堪能してほしいものをたくさん買いたい(男性/16歳)
・歴史に残る競馬のレースを見に行きたい(男性/25歳)
・自分が生まれた頃の家族を見たい(女性/36歳)
・祖父母や、父母の子供時代を見たい。会うことのかなわなかった、祖父母と話してみたい(女性/44歳)

平成時代(1989年〜)
・今現在、解明されてない、事故、事件の真相を知りたい(男性/21歳)
・過去をやり直していい感じに人生をやり直したい。後悔していたことを全部やりたい(男性/25歳)
・お金の大切さを自分に教える(女性/33歳)

安土桃山時代(1573年〜)
・織田信長と会いたい(男性/16歳)
・明智光秀が3日天下にならないように手伝いたい(男性/25歳)
・伊達政宗とか織田信長とか戦国武将がどんな顔をしているか見てみたい(女性/26歳)

平安時代(794年〜)
・平安貴族の後宮の生活を見てみたい。紫式部や和泉式部と女子会したい(女性/39歳)
・十二単(ひとえ)を着てみたい(女性/17歳)
・教科書に載っていない生活や、和歌のやりとり、平安の恋愛模様などを見てみたい(女性/43歳)

江戸時代(幕末1853年〜)
・江戸の街を歩き、食べ歩きしたい(女性/53歳)
・大奥をのぞいてみたい(女性/38歳)
・さまざまな文化も発展し、世の中も比較的平和な時代だから(男性/40歳)

大正時代(1912年〜)
・鬼滅の刃にハマっているので、空気感を味わいたい(男性/24歳)
・文豪の私生活を見てみたい(男性/30歳)
・大正ロマンに触れたい(女性/20歳)

旧石器時代(〜紀元前1万4000年頃)
・マンモスのお肉を食べたい(女性/50歳)
・狩りをしたり、 石のお金を見たりしてみたい(女性/44歳)

その他
・【弥生時代】卑弥呼にあって文字の発達を確認したい(男性/16歳)
・【古墳時代】土偶の製作工程を間近で見学したい。あわよくば古墳建築に携わりたい(女性/34歳)

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳?59歳の男女
実施時期:2020年6月1日?3日
有効回収数:5248サンプル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002368.000001594.html

★1が立った時間 2020/07/16(木) 11:12:06.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594959231/

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:26:28.84 ID:PeZCCOmV0.net
美少女1970年タイムトラベル
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36997978

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:00.11 ID:uJzOK93p0.net
>>696
昭和のいつ頃かによるけど、70年代以降はそんなに生活が不自由とは思わなかったな。
いろんなものが今では作ることが出来ないぐらい高級感もあった。

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:37.43 ID:ghsyPAfk0.net
過去の競馬のレースをメモって、タイムトラベルして何百万馬券に変える
バックトゥザフューチャー2のビフみたいにな

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:38.27 ID:Xh4WsmDS0.net
シェーキーズのピザにカクテル
皆笑って過ごしてたのがバブル期
通りの灯りも輝いてた
今は寂しく暗い
店に客がいない(中高年夫婦ばかり)
若い連中はださ〜く居酒屋とカラオケしか知らない
バブル期はダサいと敬遠された

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:43.13 ID:LegQLP8m0.net
>>705
それがないとどんだけ人と濃密に接しなければならないかもわってないだろうな。
人と会わなきゃ仕事にならんことがわからんだろうな

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:44.68 ID:GzPHCcIv0.net
>>691
あの頃の深夜番組、ワクワクしながら見たものだが
ネットに転がってる動画で再び見たりすると思ったよりチープで
がっかりしたなあ

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:29:24 ID:+j5aWmxf0.net
1億年前に行って本当に恐竜がいたかどうか確認したいね。

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:29:34 ID:XDhiZC5n0.net
戦国時代で戦の真実を見たいが治安がなあ。ちゃんと旅行保険きくんだろうか。その時代の衣服は旅行会社が
用意してガイドを付けてくれたりするのか、旅行会社の戦国時代駐在所があるのか等によるなw

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:29:38 ID:jJvXC1Fy0.net
>>705
電話番号って結構普通に暗記してたよな。
社内の連絡は便箋に書いて社内便でやりとりしてた。
1980年後半くらいに汎用機端末で電子メールみたいなシステムが使えるようになったけど、アルファベットだけだったからローマ字で書いてたわw

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:31:53 ID:tEEP0T1T0.net
昭和時代おすすめ3大トラベル先


・昭和20年3月10日東京
・昭和20年8月06日広島
・昭和20年8月09日長崎

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:32:07 ID:1upwThwy0.net
行きたい時代と言うより2050年くらいに日本に生まれたかったな。

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:32:27 ID:4xnLs51P0.net
入る金も大きいけど出る金も大きいだろ
デフレじゃないんだからさコーラも定価売りだったしな

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:33:33 ID:4xnLs51P0.net
お寿司も時価で1回の食事で10万以上とか当たり前だった気がする

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:34:18 ID:Xh4WsmDS0.net
>>705
別になくても不自由ではなかった
店が多かったからかな
毎日が楽しく忙しかったから
今みたいにスマホしかない
暇な若者ではない

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:34:43 ID:GzPHCcIv0.net
>>710
カラオケはバブル期も流行ってたけど、曲は部屋の中の機械に
ビデオかLDが入っててそれが再生する形だったから
曲数に制限があって歌いたい曲があってもない場合が多かったな
(林原めぐみの歌なんてファーストアルバムが1週間で7万枚売れたのに
カラオケには入ってなかった。今では考えられない)

今のカラオケはサーバー配信だから曲数がほぼ無限大だし
選曲はタブレット端末だから検索も簡単だしで今の方が便利

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:35:41 ID:0eTJ7+dE0.net
https://pbs.twimg.com/media/EXLorJMUMAAlAXd?format=jpg

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:35:58 ID:jJvXC1Fy0.net
>>719
流石にそれは高級店の話だろ。
街の寿司屋だったら1人五千円〜1万円くらいで食えたよ。

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:36:30 ID:5Clx+Y+d0.net
>>85
実はそいつ未来人だったんじゃね?

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:36:58 ID:DG+HFS660.net
昭和の女は可愛くないだろうなぁ
縄文で幼女探すか

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:38:11 ID:arCaK+qK0.net
確かに昭和60年頃は最高に楽しかった。

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:38:24 ID:AqP7Se6D0.net
昭和は技術開発のスピードがゆったりしていたが、今は少し早すぎ
過剰なストレスで、みんな前頭葉おかしくなってる

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:38:36 ID:GzPHCcIv0.net
>>725
弥生時代だと戦乱の時代だしな
遺跡の中には大量虐殺の跡があって、発掘調査をした学者がTPSDになるぐらい

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:39:20 ID:FJD4NmZ90.net
自分は15歳が昭和56年で20歳が昭和61年。
ゲーセンだとピンボールとメダルゲーム、テレビゲーム全盛期かな。ツッパリブーム、不良文化も全盛期。ヤクザも平気で暴れていた時代。

教師は頭を拳で殴りビンタも当たり前。椅子に正座させたまま授業を受けさせ、体育教師は竹刀を持ってウロウロしてた。
授業中に早弁、トイレで喫煙、廊下で飲酒、音楽をかけてツイストを踊ったり。学校をサボって麻雀。夏休みは万引きした食材を持ち海辺でキャンプ。

この流れで高校中退、暴走族、ケンカ、サーフィン、ナンパと10代はエネルギッシュに駆け巡る。
地方都市なのでバブル期は大して感じない。パチンコ屋の店員がハワイ旅行、バイクや車に金を注ぐ仲間達。都会と地方の差が少しだけ縮まった時代。
昭和後期に東京に出ると厳しい人ばかりに見え生きていけないと強く感じたが、故郷に戻ることなく薄っぺらく生活した。
仕事もバイトも腐るほどあり、面接で落ちるとか聞いたこともなかった。

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:39:23 ID:5Bc8oTIA0.net
50代の人間からすると、昭和40、50年代は中流家庭が多く幸福度高かった人が多い気がする。まだ子供だったからかもしれんが。

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:40:00 ID:jJvXC1Fy0.net
>>727
巨視的にみるとゆっくりに見えるけど、中の人は必死だったんだぜ。

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:40:07 ID:DG+HFS660.net
>>728
一瞬弥生幼女って思うが縄文幼女が正解なんだね、やるなお主

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:41:02 ID:muxkEB3B0.net
贅沢したいならスポーツ年鑑持って去年行けば余裕だろ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:41:25 ID:leasVyPk0.net
夢も希望もあったあの時代に生まれたかった

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:41:58 ID:arCaK+qK0.net
>>728
PTSDじゃないのか?わざとか?

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:42:17 ID:rFQaAtqa0.net
>>730
現代文明の誤算は、幸福度というのは「現在の豊かさ」ではなく、
未来、あるいは他人との比較によって生まれる、ってことだったんだよね

幸福度を重視するならば実は生まれたときのレールに乗っかっていればいい封建主義社会や、
全員平等に貧しい共産主義思想の方が正しかったという可能性すらある

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:42:49 ID:/TK9PYK90.net
レンタルビデオ屋のアダルトコーナーでどれ借りるか2時間悩んだりしたけど至福の時間だった

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:43:29 ID:DG+HFS660.net
>>737
でウンコしたくなるんだけど俺だけ?

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:44:18 ID:Xh4WsmDS0.net
SONYやパナソニックが物凄かった時代
あの深みある音質、今はない
10年以上愛用したパナソニックねウォークマンがついに壊れたから、買い換えた。あまりにチャチな音だったから製造元に文句言ってやった
電話に出たおっさん社員「昔のような音はもう無理です。昔は2枚板、今は1枚板ですから」と説明した
今の若い人は音色よりデジタルばかりなんだと
今の安っぽいオーディオすぐ壊れるし(皆東南アジア製)
バブルまでは電化製品全て上質だった。

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:46:19.26 ID:rFQaAtqa0.net
>>739
雑魚アマチュアはそういう発想だよね
当時、ガチ勢はONKYOを愛していた
当時買ったMDコンポがまだ現役だがMDはもう絶滅し、単なるCSプレイヤーと化している

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:47:07.59 ID:ZLHv11AD0.net
スマホで四六時中、誰かとつながってないといけない今よりはマシかな
暗いんだよね、今って

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:47:37.50 ID:gf+Zq9DS0.net
マンモスやサーベルタイガーが居る時代に行ってみたいな

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:48:15.08 ID:X/nI2h+P0.net
不便って今だから思うけど
知らないなら知らないなりそれで満足なんだよな
人も敏感に詮索しない時代
いろんな意味で未来に希望が多かった

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:50:41.20 ID:Dvex5Usd0.net
昭和の前半は地獄だぞ

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:50:45.93 ID:leasVyPk0.net
よく昭和は労働時間がーっていうけど暇であることがいい事とは限らんぞ
時間を持てあます欧米はポリコレ合戦や訴訟ばっかりしてんじゃん
ギスギスもしてる
あれがいいとは言えない

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:51:08.69 ID:+j5aWmxf0.net
外国だとローマだな。ローマ時代ほど面白い時代は世界史上、他にないね。

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:51:38 ID:KnyF1bEF0.net
タイムトラベルできるのなら、2010年下旬に行って、
翌年3月11日の東日本大震災での福一の原発の電源喪失からのメルトダウンを防げるように、
非常発電装置を陸側の分電盤につなげるようにしておきたい。

あとは、大川小学校の悲劇を回避させてあげたいわ。

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:01 ID:rFQaAtqa0.net
>>746
でもな、現代日本の「サラリーマン」ってのは、ローマ時代だと「奴隷」階級なんだよ

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:04 ID:i5ChxqXL0.net
>>731
昭和の半分以上を鉄道輸送の主役として活躍してた蒸気機関車にしてもスピードなんて今の自動車よりも遅かったけど
あれを動かすだけでも今の電車なんかとは比較にすらならないマジで地獄だったんだってね特に機関士と機関助士にとっては

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:31 ID:K8Yp1KKR0.net
ネットだけ持参して、あの楽しかった昭和に戻りたい

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:49 ID:LtX/N0hM0.net
>>728
倭国大乱だっけ
要は古代の戦国時代だもんな
それなのに戦国も弥生もランクイン
戦国大名人気と邪馬台国人気で本来のこれらの時代のヒャッハー感が忘れられてる

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:54:50.63 ID:uJzOK93p0.net
>>750
判ってると思うが、機材だけ持参して行っても・・・

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:55:55.07 ID:i5ChxqXL0.net
>>750
「石器時代の王様に」の話ののび太の様になるだけ

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:56:11.37 ID:I5NdPwyp0.net
最初の質問から、過去に行くこと前提なんだな
そこがまず意外だった

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:56:41.62 ID:DG+HFS660.net
三大美女は見てみたいな
報告だけでもよい、誰か頼む

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:57:16.46 ID:K8Yp1KKR0.net
今は情報過多、1980年代くらいが丁度いい
余計なことを知っても、何も糧にならない
自分の人生に関わることだけで充分

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:58:33.48 ID:2/HnXn000.net
>>16
>隣の芝は青く見えるのかね

30年前の親父の確定申告と
現在、親より難しい仕事をしても親より少ない所得しか稼げないのだから
隣の芝は青く見えるではなく実際にガチで青いんですよw

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:58:53.06 ID:FJD4NmZ90.net
レンタルビデオは貸し出し1本千円、レンタルレコードは1枚5百円、オーナー達は初め腐るほど儲けたが、そのうち都会からヤクザなどが店をオープンさせ衰退。
小学時代はローラースケートが流行り、ローラースケート場が幾つもあった。冬はたこ揚げにゲイラカイト!?なる物まで流行った。

飼い猫の餌はご飯と残り物か魚缶を混ぜた物、病気になるとそのまま死んでいた。隣から回覧板が回ってくるのでまた隣に運び、正月は近所の人からお年玉をもらったり。
友人の家で夕食を食べたり友人家族とお出かけしたり、時には友人の父親から頭を叩かれたり。夕方過ぎても公園で遊ぶと近所のおっさんから怒鳴られ、公園内で野球や花火も当たり前に出来た。

駄菓子屋に集まりクジを引くが、最後まで残る1等のプラモデル。店主が余った駄菓子をくれたことも。

759 :安倍総理らぶ:2020/07/18(土) 00:59:17.97 ID:Rq+8t4q70.net
哀愁ユーロビートが流行った頃かな?

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:59:54.56 ID:8VyD5jzh0.net
空襲で破壊される前の昭和初期の日本

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:00:05.48 ID:L/+qFunj0.net
行くなら過去じゃなくて未来だよなあ

>>745
いや昭和って週休1日だしモーレツだし労働時間は今より確実に長いぞ……
昭和をいきてない世代がなんとなく憧れてるってことかね

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:01:02.60 ID:/TK9PYK90.net
昭和にスマホ持ってってドヤ顔したいな

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:01:42.26 ID:leasVyPk0.net
>>761
別に休みとかいらねえし
っていうかみんなが休めるようになってもろくな事ねえよ
小さなことでイライラするようになるだけ

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:03:06.39 ID:i5ChxqXL0.net
>>737
俺は昭和ではないけど平成初期に東西線南行徳駅近くにそん当時在ったレンタルビデオ屋によく深夜屯してたのが
今となっては良い思い出だな。そこに設置されてたUFOキャッチャーの音楽が耳に焼き付いてるね。最近知ったが
それってドリカムの中村正人が作曲したんだな。

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:03:10.52 ID:Xh4WsmDS0.net
自分的には日本なら飛鳥時代

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:09.48 ID:+j5aWmxf0.net
ローマに行きたい理由はたくさんあるよ。
クレオパトラがどれだけ美人だったか見てみたいし。

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:50.37 ID:mH8K4GEA0.net
>>746
お前みたいな雑魚で異民族は一生奴隷

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:55.65 ID:vbpGu+yN0.net
ヘアスタイルのツーブロック禁止とかいう理不尽な校則が盛り上がってるけど、
昭和のにおいがするニュースだな。

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:06.90 ID:K8Yp1KKR0.net
バブル期は、日本人はまだ未開人だった面もあったな
豊かさに慣れてなかったから、色々と調子をこきすぎた

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:28.74 ID:uJzOK93p0.net
>>765
飛鳥時代に生まれ変わるとかじゃなくて、現代人の自分がタイムトラベルで飛鳥時代に行くのか?
一部の貴族以外はかなり悲惨な生活だと思うが。

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:41.64 ID:nzIUvv8B0.net
>>6
それは全部そう教えこまれ、洗脳されたお前さんの頭の中の戦前を嫌悪しているだけだろ。真実の戦前は全く違うということを、現在という時代の同調圧力の中で生きることを余儀なくされている現在人に言っても無駄だとは思うけどね。

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:07:51.18 ID:DG+HFS660.net
週末に昔のパチンコ打って帰ってくるの繰り返しになりそうで怖い

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:08:12.22 ID:rFQaAtqa0.net
>>762
インフラが無いので無理

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:08:47.92 ID:Yy2/vs6y0.net
>>737
ワクワクしたのはロボット式無人レンタル店が流行った平成中期も
ドライブインのメカメカしい自販機も当たり前だった時代の末期
コンビニが発達した今より未来感があったな

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:09:47.78 ID:rFQaAtqa0.net
>>770
あの時代、いわゆる「八色の姓」に連なる人々だけが貴族であり、
それ以外は一般平民なんだよね

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:10:21.37 ID:9CjSeijJ0.net
喫茶店やラブホテルに雑記ノートが置いてあって、それが今の2ちゃんみたいな役割をしてたな。

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:06.42 ID:oUA91PD90.net
その時代のその場にに行かなくて
ただ眺めていたいのだが、
眺めてる事で影響及ぼしようだ。

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:16.08 ID:rFQaAtqa0.net
>>776
大学の近くにあるゲーセンでオタ絵を描くのが日課だったな

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:59.39 ID:T7Jkow0f0.net
バブルへGO
とかいう映画あったよね

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:12:43.46 ID:FJD4NmZ90.net
母は戦前戦後は本当に苦労したと言ってた。海沿いなのに魚を食べた記憶がなく芋ばかり食べてたと。
卵焼きを食べられる日は特別な日だったと。日の丸弁当は真ん中に梅干しが入る物で実際にあった。テレビは無く金持ちしか持てなかった。

集団就職は九州から機関車に乗り滋賀県の紡績工場に、大部屋での共同生活、糸が巻きつくたびに責任者の怖い女性がそれを解く。逃げ出したいが学校側から最低1年は頑張らないと仕事が来なくなると言われていて。
それでも映画館がありパチンコも流行り始め、昭和30年頃はダンスホールや車でドライブもあったと。そこから高度成長期時代になっていく。

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:04.71 ID:2dYlk0if0.net
エジソンの時代に行って
特許を全部かすめとる

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:33.39 ID:6kRLa8c30.net
行ったら殺されるかもしれんけど
幕末の世の中は見てみたいな

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:39.54 ID:JIh98/hO0.net
バブルの時の人がいや
自慢家ばかりだった

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:40.84 ID:Yy2/vs6y0.net
>>776
秘境駅には今でも当たり前にあるな

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:07.31 ID:+j5aWmxf0.net
>>767
タイムトラベルで一時滞在するだけだから奴隷にはならんよ。
世界の歴史で最も偉大な時代であったローマに行きたいね。

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:42.33 ID:vbpGu+yN0.net
音楽カルチャーは昭和の頃は分厚いわ。モダンジャズ関係聴いてると、
ほぼ50年代60年代がいまだに人気だし、ロックスターも昭和くらいの時代の人たちが
ほぼ原形を完成させちゃって超えられないところにいるからな。ビートルズとか
化け物だわ。

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:52 ID:K8Yp1KKR0.net
まだ地球温暖化などによる弊害もなく
魚介類や野菜が豊富に取れて安かった
ジャンクや肉類中心の現代の食生活から見ると
贅沢だったかもしれん
今の子供なんて、長生き出来ないかも

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:20 ID:rFQaAtqa0.net
>>781
白熱電球の発明者はジョゼフ・スワンであり、エジソンはそれを掠めとっただけなんだけどな

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:25 ID:T7Jkow0f0.net
内風呂がない
ボットン便所
ネットないで
おまえらもうアカンやろ

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:39.65 ID:JIh98/hO0.net
大阪の万博頃が良かった

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:17:34.15 ID:r3/pEQtp0.net
>>768
むかし慎太郎刈りというのがあってだな

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:19:35.32 ID:mqErHgT40.net
>>790
万博記念公園とか行くとすごいワクワクするよな
万博公園内の博物館?に展示されている当時の資料とか見ると当時は21世紀に対する期待とかワクワク感があったんだろうなってすごい感じる
今の俺達が2045年のシンギュラリティとかの未来技術に対するワクワク感を持ってるのと同じで

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:19:42.00 ID:3JHfMbaS0.net
>>758
目が覚めたら小学2年生に戻ってたらいいのにな。

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:21:30.92 ID:EiCmkX2s0.net
バブルの解釈が違う

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:21:45.14 ID:DG+HFS660.net
阪神ファンが行く年代なら当てる自信ある

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:23:31 ID:JqsXx1vs0.net
つくば万博に行ってジャンボトロンでスーパーマリオやりたい

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:23:39 ID:mqErHgT40.net
住みたくはないけど1960年代とか1970年代の空気を体験してみたいわ
うちの親父が1966年生まれ、母親が1972年生まれだから幼少期の親の顔も見てみたい

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:24:02 ID:FJD4NmZ90.net
インベーダーゲーム、ノーパン喫茶、フィーバー機、ビニ本、アダルトビデオ。
引きこもりもいたが家から連れ出し、バイクに乗せたり時にはブン殴って存在感を感じていた。
教師からバイクを借りて走ったり、母は教師にネクタイなどもプレゼントしてた。教師が自宅に来たり教師の実家の肉屋を手伝ったり。
カヤを使う友人宅に泊まりに行ったこともある。テントのようなネットをスッポり被って蚊の進入を防ぐ。そして夏は蚊取り線香、キンチョール。

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:24:19.47 ID:+OP12MZ90.net
バブルの頃はまだ猛暑と言っても32度ぐらいだったね

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:11.23 ID:mqErHgT40.net
昭和30年代って響きがすごいノスタルジー
まあ公害とかもあったし今より人権意識も低かったはずだし体罰も厳しかっただろうし何よりもスマホがないから住みたくはないけど一週間体験とかはしてみたい

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:14.48 ID:QZLNNqDK0.net
ケツの穴は洗えないぞ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:54.27 ID:ngu4NDM+0.net
昭和にはスマホがないから以外につまらないし不便かも。
陰湿なイジメはないけど、今より乱暴かな。
昭和は派手な時代ですよ。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:27:54.61 ID:0mLHFizt0.net
>>71
指入れの時代なつかしいわ

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:28:39.07 ID:K8Yp1KKR0.net
今みたいに若者や女が街でギャーギャー騒いでなくて、
街全体が落ち着いていた、イラッとくることも少なかったわ
当時の学生はもっと精神的に大人だった

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:28:46.51 ID:vbpGu+yN0.net
90年代から音楽を聴き始めたけど、アナログレコードはしばらく経てば完全に
無くなると思っていた。完全にローテクで時代遅れになると思っていたが、
いまだに残ってるとは想像していなかった。

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:29:35.61 ID:8h3ROFQh0.net
寝台列車返してくれ

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:32:39.65 ID:3JHfMbaS0.net
>>804
どうかな。道幅一杯に並んで歩いてる女とか今はいないけど、昭和では当たり前だった。
ぶつかる寸前まで普通に進んで直前で止まっても涼しい顔してやがった。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200