2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★9 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/17(金) 18:30:33 ID:2df8oHe99.net
2020年7月13日 実施時期:2020年6月1日〜3日 LINE株式会社

【LINEリサーチ】タイムトラベルしたい時代、男女ともに「昭和」と「平成」が圧倒的人気 年代別では40?50代は「昭和」、10?30代は「平成」と自分が生まれた時代に興味を持つ人が多数

LINEリサーチ、タイムトラベルで行ってみたい時代に関する調査を実施

■もしタイムトラベルできるなら行ってみたい時代
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-934558-0.png

■男女別 行ってみたい時代を比較
https://prtimes.jp/i/1594/2368/resize/d1594-2368-919029-1.png

■タイムトラベルしたら何をしたいか 回答者のコメントを紹介
昔の人の暮らしや文化を見てみたい、歴史の教科書で見た風景を見てみたい、歴史上の人物に会ってみたいなど、タイムトラベルをしたい理由はさまざまです。最後に、もしタイムトラベルをしたら何をしたいか、回答者のユニークなコメントをご紹介します。

昭和時代(1926年〜)
・バブル経済を堪能してほしいものをたくさん買いたい(男性/16歳)
・歴史に残る競馬のレースを見に行きたい(男性/25歳)
・自分が生まれた頃の家族を見たい(女性/36歳)
・祖父母や、父母の子供時代を見たい。会うことのかなわなかった、祖父母と話してみたい(女性/44歳)

平成時代(1989年〜)
・今現在、解明されてない、事故、事件の真相を知りたい(男性/21歳)
・過去をやり直していい感じに人生をやり直したい。後悔していたことを全部やりたい(男性/25歳)
・お金の大切さを自分に教える(女性/33歳)

安土桃山時代(1573年〜)
・織田信長と会いたい(男性/16歳)
・明智光秀が3日天下にならないように手伝いたい(男性/25歳)
・伊達政宗とか織田信長とか戦国武将がどんな顔をしているか見てみたい(女性/26歳)

平安時代(794年〜)
・平安貴族の後宮の生活を見てみたい。紫式部や和泉式部と女子会したい(女性/39歳)
・十二単(ひとえ)を着てみたい(女性/17歳)
・教科書に載っていない生活や、和歌のやりとり、平安の恋愛模様などを見てみたい(女性/43歳)

江戸時代(幕末1853年〜)
・江戸の街を歩き、食べ歩きしたい(女性/53歳)
・大奥をのぞいてみたい(女性/38歳)
・さまざまな文化も発展し、世の中も比較的平和な時代だから(男性/40歳)

大正時代(1912年〜)
・鬼滅の刃にハマっているので、空気感を味わいたい(男性/24歳)
・文豪の私生活を見てみたい(男性/30歳)
・大正ロマンに触れたい(女性/20歳)

旧石器時代(〜紀元前1万4000年頃)
・マンモスのお肉を食べたい(女性/50歳)
・狩りをしたり、 石のお金を見たりしてみたい(女性/44歳)

その他
・【弥生時代】卑弥呼にあって文字の発達を確認したい(男性/16歳)
・【古墳時代】土偶の製作工程を間近で見学したい。あわよくば古墳建築に携わりたい(女性/34歳)

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳?59歳の男女
実施時期:2020年6月1日?3日
有効回収数:5248サンプル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002368.000001594.html

★1が立った時間 2020/07/16(木) 11:12:06.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594959231/

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:29:11.66 ID:/BIV2le70.net
若い子は絶対昭和のハラスメントには耐えられないわ
野球の話題だけでも発狂するんじゃないか?

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:29:29.16 ID:flya8KA60.net
>>599
自分らは映画で言うところのエキストラレベルだから、未来人が来るとしたら主演クラスの特別なところにしか来ない。一般人が生涯関わることはないと思う。

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:30:47.01 ID:37FH0SiJ0.net
>>1
確かに昭和の時代は物価も税金も安かったし
今みたいに何でもかんでも規制規制でうるさくなくて緩かったのはよかったが
やっぱり今は今で便利になってるところも沢山あるし
なによりネットがないのが一番痛い
これのおかげで自宅でマウスをポチれば欲しい物が届くようになったし
ゲームもPCかスマホがあれば無課金でできたりするし
わからないことをいちいち嫌味な人間に聞かなくても
グーグル先生が大抵のことはわかりやすく教えてくれるからな

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:31:01.83 ID:d9ywd+OQ0.net
>>607
余裕ね。フリーターでも余裕って感じはあったな。そのころ人生イージーと勘違いして大失敗

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:31:02.72 ID:A9PHIzQk0.net
>>609
職場で野球に興味が無い言うたら珍獣あつかいされた。

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:31:19.51 ID:svy+aYyI0.net
快適さ、便利さなら今が最高。

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:32:22.88 ID:d9ywd+OQ0.net
>>614
まったくだ。いちいち人に会わなくても仕事になる。こんな楽な時代はない

616 :50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2020/07/17(金) 23:32:23.33 ID:v7IXEFAV0.net
>>609
昭和の時代は、センコーに殴られるのがデフォだったからな

今の温室育ちではチョットついてこれないかもなw

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:32:41.48 ID:4fxBE+pZ0.net
昭和末期は30代だったが収入は良くなかったな
家電も作ってる重電メーカー勤務だったが
泡経済期は金融や不動産は良かったかも知れんがメーカーは
それほどでもなかった。コンピューターやってる部門が
第三次オンラインで仕事やってたから悪くもなかったか
私と同じ大学出た倅が3大財閥の名前が付いた商社に平成10年代に入社したが
倅の年収が泡期の私の年収と比較にならんほど高額なんだよな
経済的なことでは泡期なんかより今の方が良い

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:32:52.34 ID:Ig7LYUgW0.net
>>613
90年代初めはみんな職場で普通に野球賭博の申し込みしてたなwww

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:33:52.58 ID:nHh6SkzI0.net
この歳で戻ってもつまらない。
やはり少年に戻って遊び疲れたい。

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:33:53.05 ID:4BHLhf6X0.net
GDPでは測れない

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:33:54.83 ID:ul6vvced0.net
カンブリア紀一択だな

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:34:25.75 ID:/7n3BS4b0.net
過去より100年後の未来とかに行ってみたい

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:34:44.53 ID:MmhTbk2I0.net
パワハラセクハラ全盛期がお好きとは

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:34:52.63 ID:U/TJseuL0.net
タイムトラベルじゃなく
よくある架空の物語にありがちな
記憶をそのままに時間を遡ってやり直し的な事が出来るならばやってみたい
インチキやり放題だw

625 :50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2020/07/17(金) 23:35:31.14 ID:v7IXEFAV0.net
>>618
職場あるあるだなwwwww  どこでもタバコ吸ってたし、
最低でも月に1回は、内輪で飲み会やってたし

取り合えず昭和は、規制が緩かった んで結構、のんびりしてたな
高性能なゲーム機やネットがないのが辛いが

PCエンジンやX68000あるんで、まだ我慢できるわw

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:35:32.77 ID:d9ywd+OQ0.net
タイムトラベルで昭和なんて発想自体が貧乏くさい。どうしてこうもちっちゃいんだろうか

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:37:42.22 ID:FkEyvvPb0.net
貧乏ジジババが少ない国民年金で貯めた1000万
の1年の金利60万を孫に費やしてたそんな時代

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:37:46.14 ID:5S1f/vFJ0.net
時代は良くも悪くもなってない。いつだって今が最高

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:37:55.66 ID:MmhTbk2I0.net
そもそも90年代は平成

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:38:08.15 ID:4tDNMH/00.net
昭和行きたい言ってるのは、平成生まれ以降だろ
昭和生まれにとっては、普通に体験したから別にいいわ

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:39:05.18 ID:Fcxp77zh0.net
>>626
特殊な交渉術使えれば江戸とか明治に行けるんだがな

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:39:33.79 ID:TnRkw18n0.net
昭和ならボクッ娘の小学生の女の子いるから見に行く

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:40:20.65 ID:cQAxBMP30.net
>>310
中卒が集団就職をするのは中卒が金の卵と言って非常に大切にされた時代のこと。彼等は高度経済成長の中で幸せを掴んだ人たちだ。今の基準で考えると見当はずれになる。

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:44:53.32 ID:HR5lnxHt0.net
マンモスのお肉ってギャートルズ世代だな
タレがなきゃまずそうだが

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:45:35.17 ID:p3kbdYT20.net
昭和は環境汚染は酷かったけど、人の心は今よりは綺麗だった

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:45:49.86 ID:Q9/9VG540.net
タイムトラベルできるなら、行きたいのは江戸、明治、大正までかな。

昭和は戦争して現代化するだけでつまらない。
だいたい、昭和で良い時代なんて85〜89年の5年間くらいだろ?10〜20年代なんて人権なしの戦争行き。殺されまくり。
20〜30年は飢えと貧乏。
50年過ぎてようやくマシになり、70年代でようやく人並み。
田舎は井戸水汲んでボットン便所。
学歴差別、出身差別も甚だしい。
昭和が輝かしい時代だなんてのは、幻想に過ぎない。ほとんどの期間は、庶民は貧乏。

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:46:12.87 ID:4fxBE+pZ0.net
>>633
金の卵と呼ばれたのは経営者に都合が良いからだろ
奴らが大切にされたとか聞いたことがないw
狭い部屋に複数人押し込まれて住まわされてただろうに

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:47:19.02 ID:p3kbdYT20.net
江戸とか絶対に行きたくねーな
不衛生だし、街中ウンコ臭いだろうな

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:51:04.92 ID:j9YkgrrG0.net
家族の遊び場だった昭和のデパート

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:51:40.15 ID:qMufgDk60.net
>>637
経済成長で給与待遇はどんどん良くなっていったから、今とは感覚が違うんだろう。

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:53:37.82 ID:4z1MVL3s0.net
>>590
交通事故の年間死者は、70〜80年代が1万2千〜1万6千で
この時期がピーク。ベトナム戦争の米軍兵士の年間死者数がほぼ同等
だったから交通戦争と揶揄された
90年から微減して95年に増加。
その後はエアバッグの義務化とABSの標準搭載で一貫して右肩下がり
最近は自動ブレーキシステムの搭載が増えてさらに減少
去年で4千人を切るぐらい。
つまり、ピーク時の1/3〜1/4になってる

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:54:09.15 ID:ioCYImqL0.net
プラザ合意のちょっと前、1982年頃だな。

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:55:24.87 ID:W2Mxi1DS0.net
好きなPVがyoutubeで気軽に見れる
曲はすぐにスマホにダウンロードできる。試聴もできるから
曲を買い間違えることもない。これ音楽的に最高でしょ
むかしは人気曲を買うのにCD屋店頭に並んでたわけで、場合によっては
並んだのに買えないなんてのも日常茶飯事

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:55:26.29 ID:BIVhvZ9W0.net
バブルな
俺らパシタにも銀行員がニコニコしてキャッシングカードを配ってたっけか
キャッシュカードじゃねぇぞ、キャッシングカードだ
返済し終わったのは、はじけて10年後だったか・・・orz

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:55:34.10 ID:4z1MVL3s0.net
>>631
タイムスクープかよw
あの番組はあれで面白かった
映画版はゼビウスの曲が流れたりで

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:56:02.58 ID:d9ywd+OQ0.net
>>635
綺麗というか何も知らなかったからイノセントでいられたんだろ。ネットの今みたいに裏知るすべもなかったし

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:56:12.74 ID:p3kbdYT20.net
鉄道がストライキでよく停まったな
国鉄、大手私鉄は1部除いてほぼ1日中停まったから
その日は多くの教師が休んで自習になった

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:56:46.07 ID:DK+0xluv0.net
バブル時代がいいな

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:57:21.53 ID:XcQJ2rDB0.net
20年前に戻って今有名なIT株を買いまくるだけでいいだろ

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:57:52.48 ID:4tDNMH/00.net
タイムトラベルより若返りの方が良い
年取ってタイムトラベルしたってただの物見遊山でつまらん
記憶はそのままに自身の若返りが最強

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:57:57.76 ID:qMufgDk60.net
>>641
シートベルトの義務化が一番大きいと思う。
あとフロントガラスの改良で事故時の失明も斬減した。

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:58:36.50 ID:p3kbdYT20.net
>>646
逆にそれがよかったんだと思う
色々余計なことを知り過ぎると混乱きたすからな

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:59:14.00 ID:5zhNTko50.net
アホやな
この時代にできた歌知らんのか?
欲しいものはすべてブラウン管の中やぞ
まるで悪夢のようなんやぞ

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:59:18.79 ID:4z1MVL3s0.net
>>639
あの頃のデパートの正当後継者って、
インバウンドと富裕層に特化した今の百貨店でなく
イオンモールなどの郊外型ショッピングモールだよな

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:00:33.76 ID:GzPHCcIv0.net
>>651
シートベルトの義務化は大きいよな
死亡率のグラフを見ると大きく下がってる。

ただし、エアバックの義務化も大きく下がる要因になってる

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:00:39.94 ID:VW3R3YsW0.net
バブルの頃って、別に手取りが多かったわけじゃない。
会社経費がいくらでも使えたから、ほぼ手出し無しで夜遊びができたって感じだよ。

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:00:47.77 ID:LegQLP8m0.net
>>652
朝日新聞が正義の時代がよかったか

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:01:41.79 ID:GzPHCcIv0.net
>>649
有望なIT株というより、ソフバンとヤフーの2択だな

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:03:04.62 ID:lHt6PqUw0.net
飲酒運転を厳しく
取り締まったからじゃないのか

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:04:56.30 ID:Qd8LwQuB0.net
過去に行きたい奴は強欲の塊だな

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:04:57.15 ID:HKOhOhmB0.net
>>652
ネットは便利だが、無駄に知りすぎて比べすぎて不幸なのはあるな

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:05:29.93 ID:aEbaWo8B0.net
昭和期は年毎に社会動向が変化、成長していたから
ワクワク感があったよな
急ピッチで新しい物とか文化が登場して、3年も経過
すれば世の中がガラッと変わったり、楽しかった
平成以降は社会動向が鈍化して、30年も前のことが
先日のことみたいに感じる、年のせいもあるが

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:05:50.87 ID:nzIUvv8B0.net
昭和といっても戦前戦中と敗戦後は大違いだ。見方によっては最初の20年こそが本当の昭和で、そこに憧れる人が多いのなら納得いくが、敗戦国日本を昭和昭和と言ってもてはやすのは、現在日本の病理を見る思いで非常にやりきれない気分になる。

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:05:51.82 ID:GzPHCcIv0.net
>>656
バブル〜少し前ぐらいのCMは海外や南の島でロケしたようなのが多かったが
あれ、広告主の会社の担当者やお偉いさんをCM制作視察の名目で
連れ出して接待する為なんだよな
制作費の中から合法的に出してクライアントはただで海外旅行出来て
飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ
金を出してるのは回りまわって消費者

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:06:36.47 ID:GzPHCcIv0.net
>>662
コロナ前と今では全然違うぞ
半年前の常識が全く通用してない

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:06:40.12 ID:A1wQxZcc0.net
やっぱバブルだよな
平成のハンバーガー59円牛丼280円時代とか、ゴミだったわ

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:07:04.92 ID:JfL0JLAY0.net
五年前にタイムトラベルしたいね。土日祝日以外の日がいい。そこで神戸物産の株を買えるだけ買う。ま、昭和に行くならセブンイレブンの株を一株かう。
あの当時は単元が一株からで高額だったんだよな。今に戻ってきたら分割分割で
億り人だろ。

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:07:17.47 ID:GzPHCcIv0.net
>>659
その頃にはすでに死者は半減

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:07:58.50 ID:QZ5B4zpz0.net
バブル期
銀行の金利だけは良かったわ

今じゃ考えられない

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:08:20.68 ID:Yy2/vs6y0.net
>>588
JR東日本CMw
https://youtu.be/zbHU5qHTpec

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:08:21.21 ID:aEbaWo8B0.net
>>665
確かにコロナは例外だな、久々に時代の変革期かもしれん

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:08:54.13 ID:LrsP4ZYe0.net
昭和って今思うと情報がなかったから知らなかったから皆楽しめたんじゃなかったのかと思うな

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:09:35.88 ID:HKOhOhmB0.net
バブルの金持ち時代に行きたいな

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:09:59.16 ID:lHt6PqUw0.net
>>668
だとして
そこからさらに半減したわけだ

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:17.98 ID:jJvXC1Fy0.net
>>588
関越道乗る前に井荻踏切の洗礼を受けてたわw

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:37.84 ID:KtS2fIu30.net
>>639
バブルの頃はもう違うのでは
昭和50年代までじゃない
バブルはオモチャ売り場を縮小→ほぼ無い方向へ向かった

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:48.58 ID:mzLHznNy0.net
マンモスって牛より旨かったのかね?
ウサギとか鳥とかの方が狩るのは楽だったと思うけど

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:52.51 ID:W7xWGbu80.net
>>663
最初の20年は直近20年から救いを取って更に
地獄にしたような時代で憧れる奴はいない
大正後期から既にヤバい
地獄パート1:1920→1950 良い所ナシ!
地獄パート2:1990→2020 良い所ナシ!

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:11:48.51 ID:GzPHCcIv0.net
>>671
首都圏でも朝のラッシュが全然違うしな
在宅勤務が異常という風潮がなくなってきたし
変革期になるんではと思う

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:12:05.85 ID:lHt6PqUw0.net
野球の視聴率がありえんな今からすると

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:12:53.35 ID:LegQLP8m0.net
>>671
パラダイムシフトだよ。小池じゃないけど横文字使うよ。常識の転換期だよ

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:12:59.38 ID:aEbaWo8B0.net
ゲーム機みたいな自室で遊べる玩具がなかったから、皆広場に集まって
創意工夫して色々遊んでたな、友達が大勢集うとやっぱ楽しかった

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:13:39.31 ID:X/nI2h+P0.net
youtubeで昭和の暮らしやらCMばかり見てる
不便だったこともあるけどいいよなあ・・

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:14:03.78 ID:tg5knSTI0.net
前後昭和ならボクッ娘の小学生の女の子いるから見に行く

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:14:49.93 ID:GzPHCcIv0.net
>>678
大正時代は新生児の男子で昭和30年まで生きていたのは50%台という年代もある
明治〜令和の時代で見ると氷河期より物理的に一番悲惨な年代

生まれた直後→スペイン風邪
青年期→日中戦争〜太平洋戦争
これで男子にとっては受難の時代

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:14:53.35 ID:vg3i0eQJ0.net
昭和っぽい暮らしなら現代でも十分できるんじゃないの

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:15:01.64 ID:KtS2fIu30.net
>>637
集団就職でなくたって
トイレ共同風呂無しの下宿で生活とか
珍しくなかった時代だよ

稼いでそこから出ればいだけだし
実際に出てそのまま近辺に住んで今も仲間が仲良しとかあるある

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:16:13.64 ID:ep0KmGiY0.net
>>641
70年代〜80年代じゃなく60年代〜70年代じゃないかな?
交通戦争と言われたのはその頃だよ。
80年代になるとかなり落ち着いた感じになる。
大型車なんか今よりマナーいい感じだったな。

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:16:22.98 ID:LegQLP8m0.net
>>680
野球に全く興味が無い各位にとっては迷惑な存在でもあったな。見たい番組潰れるとか録画予約ずれるとか

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:16:52.23 ID:F8ceGH4/O.net
宮本武蔵と佐々木小次郎の対決の一部始終を撮影して
現代に戻ったら高く売る

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:17:39.53 ID:aEbaWo8B0.net
大学時代ガキの頃のTVとか思い出話でよく盛り上がったけど
微かに記憶にあるが、どうしても思い出せないことも多かった
今はネットや動画があるから、謎が簡単に解明されてしまうわ
いいのか、悪いのか

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:19:06.88 ID:LegQLP8m0.net
>>690
歴史上の人物の顔写真だけでも高値付くだろ。織田信長にしろ西郷隆盛にしろ。

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:19:20.32 ID:wDrT83cF0.net
1週間間前に戻って競馬したい。(´・ω・`)

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:19:32 ID:aIRFzCgb0.net
バブル? 日本国民総守銭奴って感じだったな
お昼のワイドショーで"本日はワラント債特集でーす!・・
料亭のカリスマ女将に銀行員が詣でて数千億融資とか
狂ってたなマジで!
1

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:20:09 ID:0eTJ7+dE0.net
「80年代ヤンキー部屋」や「ゲーム好き小学生部屋」を再現 「なつかし部屋再現展」がガチすぎたから想いを共有したい
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/02/news003.html
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/02/l_ei_191028heyasaigen03.jpg

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:20:49.11 ID:rFQaAtqa0.net
昭和なんて、暴力が当たり前の時代だし、生活そのものは不便だったからな
「明日は今日より良い日になる」という希望だけが現代よりある、ってだけ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:21:49.53 ID:Xh4WsmDS0.net
>>669
70%利子が本当にあった時代
自分は100万預けて10年後170万返ってきた

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:21:57.25 ID:LegQLP8m0.net
>>687
バブル時代だって4畳半風呂無しアパート普通だったぞ。
その隣に2億の一戸建てみたいな変な時代だった

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:22:05.02 ID:nzIUvv8B0.net
>>637
狭い部屋は仕方がない。空襲で焼け野原になったところに急場しのぎで立てたバラックのような家しかなかったのが当時の東京だからだ。そういう中から、たくましく前向きに寝る間も惜しんで働いた人たちが高度経済成長をもたらし、その後の日本を作り上げたことを忘れてはいけない。

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:22:47.10 ID:GzPHCcIv0.net
>>688
マナーというよりシートベルト義務化だよ

ちなみに去年が統計開始以来過去最低で3215人
ピーク時の年1.6万人死亡からすると1/5以下

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:23:09.92 ID:kZquHwxE0.net
>>412
昔の物って高いだけあってほんと長持ちするよなぁ

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:23:23.72 ID:pKCo0t6Q0.net
ウソつけ、スマホなしじゃ電車も乗れないくせにwww。スマホもガラケーもないバブル期をお前らが楽しめるもんか。

ただ、再開発前の六本木とお台場は見に行ったほうがいいぞ。クルマでお台場を一人でブラブラしてた知り合いは、宮崎事件の容疑者として引っ張られたらしいけどな笑笑

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:24:29.24 ID:jJvXC1Fy0.net
そう、エアバッグは少し後だよね。
あれはシートベルト着用しないと意味ない代物どころかむしろ危険になるわけだしね。

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:24:37.48 ID:GzPHCcIv0.net
>>669
金利が上がったのはバブル期でも加熱する景気を抑えるために金利を上げたバブル後半
バブル前半は景気対策の面があったから金利は後半に比べるとかなり低かった

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:24:51.63 ID:rFQaAtqa0.net
>>702
スマホ(ケータイ)、ネット、カーナビ、
このあたりの恩恵がどれほどすごいか、当たり前になってる連中は知らないんだよね

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:25:40.01 ID:Vg3fXgUl0.net
>>1
明智光秀って延命を図りたいほど魅力的な人物かね
主君を裏切って自滅したおっさんという印象しかない

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:26:28.84 ID:PeZCCOmV0.net
美少女1970年タイムトラベル
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36997978

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:00.11 ID:uJzOK93p0.net
>>696
昭和のいつ頃かによるけど、70年代以降はそんなに生活が不自由とは思わなかったな。
いろんなものが今では作ることが出来ないぐらい高級感もあった。

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:37.43 ID:ghsyPAfk0.net
過去の競馬のレースをメモって、タイムトラベルして何百万馬券に変える
バックトゥザフューチャー2のビフみたいにな

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200