2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★9 [ばーど★]

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:33:04.48 ID:7E7wPr5W0.net
ネットからエロJPEG(低画質)を1枚開くだけで数分掛かるのは当たり前のあの時代に戻りたいとか修行僧なの?

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:33:32.81 ID:/PQaChJC0.net
年寄りホイホイスレいつまでやんのよ

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:34:20.14 ID:mCQR3k5e0.net
>>467
なんでその頃だけ校内治安悪かったんだろう
昭和30年代40年代とかより昭和60年代の方が悪かったのか?

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:34:22.11 ID:5YMwUSg20.net
バブルって昭和と平成またいでんのか

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:35:08.04 ID:iX0ATGjw0.net
>>89
俺が、また滑ってみたいスキー場

浦佐スキー場
浦佐国際スキー場

悠久山スキー場

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:35:19.66 ID:EGElIdQ60.net
>>494
ネットすらないが

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:35:33.09 ID:qh1AqOpW0.net
現代はバック・トゥ・ザ・フューチャー2のビフが市長になってる未来みたいだもんな・・・

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:35:37.64 ID:gAVEEZfR0.net
>>475
知識・経験を持って過去へ行けば相対的に有利
未来へ行っても役に立たない
過去は安全性さえ確保されてれば(実際にはされていない)アトラクション的に楽しめる
未来は適応できるか未知数
テレビなどを通してよく知ってる国とほとんど知らない国のどちらに行きたいか聞かれたら多くの人は知ってる国を選ぶだろう

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:36:04.31 ID:2Vm23NST0.net
昔は面白いテレビ多かったなぁ。
ドリフだろ、俺達ひょうきん族だろ、とんねるずの、みなさんのお陰です、
家なき子、人間・失格?たとえばぼくが死んだら、ビューティフルデイズ、
古畑任三郎、徳川家康、武田信玄、僕らの未来都市(あこれ平成か)、
教師ビンビン物語、・・・・・

あーーー。ヒマだからテレビばっか見てたんだなぁ。あふぉだなぁオレ・・・

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:36:20.17 ID:qMufgDk60.net
>>489
普通のニュースでも「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国は〜」ってわざわざ正式名称言わされてたからな。

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:36:48.87 ID:4BHLhf6X0.net
マスコミは当時から
やばかったな
というか今と変わらないのだが
それが普通だと思われていた

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:39:03 ID:qMufgDk60.net
>>504
昔の方がやりたい放題だったよ。
ネットが普及途上の2000年位に中の人が、これからはやりたい放題出来なくなるインターネット糞食らえって言ってたのを思い出した。

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:39:09 ID:tMOx6CW10.net
>>484
撃墜されないかわりに、トロンの開発者たちが乗ったそれぞれの通勤電車が爆破されて、
犠牲者の数は膨れあがったかもしれないけど、国民が早い時期に黒幕の存在に気付いて、
その後のインターネット時代のメリケンによるネット工作は失敗していたかも知れないね〜

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:39:29 ID:iX0ATGjw0.net
越後交通の電車に乗って、
悠久山に行きたい。
来迎寺に行きたい。
栃尾に行きたい。
寺泊に行きたい。

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:39:41 ID:TbiHST6J0.net
>>1
わざわざタイムトラベルしなくても、年寄りはたいていネットも携帯もない昭和の生活をしてるぞ
泊めてもらえよ

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:41:39 ID:NaPGB7CE0.net
>>494
昔は裏ビデオだろ
ネット速度遅い時代に裏画像保存なんていちいちしない

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:42:25 ID:a7z80trL0.net
やっぱり80年代だろう
なんだかんだでみんなイキイキしてたし

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:42:26 ID:pj87YaVL0.net
タイムスリップして原宿のエルポーヨロコでチキン食いたい

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:43:53 ID:A9PHIzQk0.net
北海道で根魚釣りをしたいのだけど何年前くらい遡れば魚影が濃ゆいだろうか?

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:44:01 ID:4BHLhf6X0.net
>>505
まあそうかな
反日マスコミは
今もひどいが、もっとひどかったなw

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:44:32 ID:5EXNQifE0.net
携帯電話が普及しはじめた2000年前後が一番良かったわ

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:45:13 ID:lr95JxXL0.net
JSから主婦まで食い放題だったテレクラ全盛期に戻りたい

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:45:17 ID:2Vm23NST0.net
昔はみんな、1999年7月の月に降臨すると言われていた
「恐怖の大王」にみんな戦々恐々としていたんだよな。
ほとんどの人があの「ノストラダムスの予言」を半ば信じてたんだよな。
(※オレの感想です。)

矢追純一のUFO特集凄かったなぁ。月面上の人面石とか、
あと超能力者特集とかさ。夏のお昼定番の「あなたの知らない世界」w
ユリゲラーの超能力番組も凄かったよなw


今考えて見るとあんなおバカな内容、よくテレビでやってたもんだよなw
今はテレビよりリアルの方が怖い。ふつーに昼間に妖怪出没してるくさいし…
(※俺の感想です。)

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:46:33 ID:OWWaJRhM0.net
>>504
マスコミは昔は国籍条項があって中韓人はマスコミに入れなかったから
まだまともだった。
マスコミがマスゴミになったのは国籍条項を無くしたからだよ。

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:46:50 ID:qMufgDk60.net
>>506
仮に松下のトロン技術者たちが生きててても、トロンはデスクトップOSとしては普及しなかっと思うぞ。
OSってその時のニーズとプロセッサの処理能力にマッチしたものが普及するんだし。

どちらかというと日立の産業スパイ事件が立件されないように動いたらどうなるか興味ある。
まあ他の件で日本叩きされてただけだろうけど。

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:47:11 ID:gf0IFpJn0.net
>>343
いやいや、金儲けをしたいならその時代が一番だよ
なぜなら現代の我々はそういう企業の行く末を知っているのだから相場に出るなら有利でしょ
有望株の独占とかバブル崩壊時の空売りで儲けた分を貸金庫に詰めれば今ごろ左団扇ですよ

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:47:17 ID:A9PHIzQk0.net
>>515
賛成、ローカルな話で申し訳ないが西鉄久留米駅前のアーケード街に活気が
あった時代に戻りたい。

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:47:33 ID:31Do70C80.net
>>492
最近キカイダー01の公式配信を観たがそん時ビジンダーで出てた志穂美悦子は当時女子高生だったのに
今だったら余裕でアラサーぐらいの貫禄が感じられたな

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:48:59 ID:Ig7LYUgW0.net
>>515
主婦はともかく、さすがにJSはないだろ?

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:49:06 ID:Qj/q/WZb0.net
昭和が1番良い時代なのは間違いない
バブルは日本の絶頂期。

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:49:29.87 ID:lSSGhWAb0.net
>>33
そうそう昭和50年代頃が絶頂期だったと感じる

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:49:41.83 ID:qMufgDk60.net
>>517
日中記者交換協定とか、朝鮮総連に首根っこ抑えられてたろ。

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:49:41.99 ID:qYi4PhQb0.net
懐古なのかなやっぱり。今の10代20代も今が当たり前だから最高に楽しいのか?
80年代〜2000年くらいマジで楽しかった

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:49:58.32 ID:3MhGfxBO0.net
>>492
アラサーの女優とか5歳以上は若く見える。

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:50:03.39 ID:4BHLhf6X0.net
>>517
それいつだっけ
それも問題だろうけど
平成前半は今よりはマシというのはないな

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:50:03.56 ID:JtrC3JnK0.net
77 不要不急の名無しさん[] 2020/07/17(金) 08:15:28.27 ID:aTKWhbzu0

>>56
アウトドアレジャー系とか旅行とかスルーかよ
金回りよかったからリア充はインドア系よりそっちだったろ


これって今でもできるよね?

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:51:32.45 ID:YDCWcsz70.net
ええっと昭和は一括りにはできない。
少なくとも戦後とそれ以前ではかなり異なる。

80年代辺りの日本は世界の手本になるだろう。
1億総中流+αの社会を実現した。
政治のマイナス面も少なかったから国民はまだ暮らしやすかっただろう。
90年代入ってから政治は余計な事ばかりをやるようになった。

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:51:33.66 ID:pLfy+sSc0.net
ネットなんか無い。
スマホも携帯も無い。
女の子の裸見たかったらモテる努力するしか無かった
車持ちお金持ち
その為に必死に働いて
エロパワー舐めんなよ

平成の草食ども

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:51:37.04 ID:31Do70C80.net
>>504
そりゃそうさ。ネットの無かった当時は関係者でもない一般人がその報道が真実かどうかを
検証する術なんて事実上ありはしなかったからな。

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:52:04.03 ID:+ReVHE2H0.net
自分は13歳くらいに戻してくれれば贅沢は言わん・・・

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:52:52.08 ID:5mtEPZno0.net
えりかとさとるの夢冒険の秘密をバラす

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:53:09.18 ID:+LArj45J0.net
パチスロは2号機とかの時代の方が良かった、今のはキモいアニメのゲームばかりだからなあ

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:53:38.94 ID:XkR3QWJF0.net
バブルで稼いだ金をカルチャー娯楽にぶっこんだ90年代の方が良くない?

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:53:45.34 ID:qMufgDk60.net
>>529
スキー行くのも高速むっちゃ渋滞してたな。
今からタイムスリップするんなら平日だな。

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:53:51.39 ID:JtrC3JnK0.net
>>449
8月に原爆が広島長崎に落とされて、ロシアが裏切って参戦してくるから、7月中に降伏しろとも助言する。

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:53:52.58 ID:8HbsiVaG0.net
逆に不人気時代が可哀想

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:53:53.25 ID:pLfy+sSc0.net
ググってエロ画像みてポルノハブで抜いてる中学生はエロパワー養われないからコミュ障でヒキコで童貞なんだろな
可哀想な時代だよね平成生まれ

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:54:00.99 ID:jPZLSrTf0.net
市役所国鉄郵便局の態度が悪い
現代人ならブチ切れるレベル

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:54:03.92 ID:Ig7LYUgW0.net
>>460
モテる奴はモテる奴で苦労の多かった時代だな。
クリスマスに彼女のために赤プリの部屋取ってボトルワイン付きのフルコース奢るために
バイトやりすぎで欝になる奴も居たw

>>472
エロに限らず、昔は映像系メディア全般高かったな。
昭和末期、ビデオソフトは高価な物の代名詞だったw

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:54:08.86 ID:1AROncnL0.net
>>343
バブルの嫌らしさはマルサの女2を見れば分かる
あんな映画を作ったせいで伊丹十三は・・・

544 :sage:2020/07/17(金) 22:55:04 ID:OjN+5yCT0.net
バブルならいつでも作れるのにやらないだけ
羹に懲りて膾を吹く

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:55:28 ID:31Do70C80.net
>>520
西鉄久留米駅の一駅先の花畑駅近くが区画整理される前の怪しさ全開だった頃も懐かしいな

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:55:59 ID:OjN+5yCT0.net
>>343
今の若い子は「景気がいい」ってのをうまれてからずっと経験したことがないからな
そりゃ仕方がない

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:56:04 ID:TvGf7S1O0.net
昭和に戻ってドリフの番組を録画してくるよ。でももうYouTubeにあるかな?

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:56:15 ID:A9PHIzQk0.net
とりあえず1年前に戻って青葉をぶん殴ってでも京アニ放火を止めたい

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:56:25 ID:JtrC3JnK0.net
よく考えたら昭和ならブルマ見放題だったなw
平成のどのくらいまでブルマ残ってたんだろ?

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:56:51 ID:XKe4OjAE0.net
他人の夢を聞くほどつまらんものはないなあ

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:58:07 ID:TvGf7S1O0.net
>>549
ドラゴンボールを集めてた頃までは出番多かった。バトルメインになって出番が減った

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:58:43 ID:MDfzYMgs0.net
不老不死技術が確立した未来に行きたい
あとはフルダイブ型バーチャル・リアリティー

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:59:54 ID:XpeorS0w0.net
宇宙が始まるビックバン以前に行きたい
無の状態だから存在できないのか

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:00:41.13 ID:qYC69KcS0.net
>>531
セクハラ、ワイセツ、女の人権がなかったから女の裸を見るのは容易だったぞ

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:00:50.82 ID:TvGf7S1O0.net
>>536
バカだからCDにぶっ込んでコムロと一緒に破綻した

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:00:56.68 ID:FsC79H/K0.net
逆に平成令和が悪すぎた
令和って政府の緊急事態宣言解除、
東京都の営業自粛要請集結で、これでまた
元の生活に戻れるんだと大喜びの直後に
第二波と豪雨。数年前に東京に来た時、
東京は五輪に向けて工事ラッシュ
今じゃ五輪どころか旅行、ライブすら行けん 
全てが最悪。普通に暮らせた昭和が恋しい

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:02:01.34 ID:A9PHIzQk0.net
>>550
そうかな?小学生時代の同級生の夢を聞いて未来に行くのもおつなものだと思うけど?

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:02:02.89 ID:kU5dV0cl0.net
今では簡単に治る病気もちょっと遡ったら生きるか死ぬかだぞ

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:02:43.71 ID:Ig7LYUgW0.net
>>234
バブルの頃は、「西暦2000年には週休三日制が主流になる」って言われてたなぁ。
それを見越しての全国リゾート乱開発でもあった。

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:02:45.05 ID:Jfg+f5uK0.net
>>554
昭和中期ごろの東海林さだおの漫画なんか見ると、
セクハラ、ボディタッチ、痴漢、当たり前のようにコンプしてるからな
昭和人は現代基準ではヤバいね

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:04:13 ID:B0XEAcHv0.net
知りたいのは本能寺の真相と皇室の起源だけど、
ただその時代に行っても庶民の立場だったら何もわからんだろうな

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:04:41 ID:ZJ8D/8130.net
win9xは、再起動文化

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:05:30.70 ID:D9DX3gBi0.net
>>501
行った先が自分が辿った過去ならな

現在進行系の場所移動と時間移動を同じにされてもな

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:06:01.73 ID:vluQJYA10.net
>>496
理由はいくつかある。
@昭和30〜40年代は、まだ親が厳しくて、みんな漠然と「教師は偉い」って思ってた時代。
でも昭和末期になると、親が子供を甘やかし始め、教師の権威がどんどん低下した。
それでいながら管理教育全盛で、生徒を校則やら暴力で無理やり縛りつけようとしたんで、
それがストレスになって生徒たちが暴れ始めた。
Aその頃はいわゆる「ツッパリブーム」で、不良は「カッコいい」と思われていたし、
女の子にもモテた。そのため、暴れるようなタイプに憧れる男も多かった。
Bそのころは「不登校」という選択肢がなかった。落ちこぼれでもイジメに遭ってる奴
でも、不良でも全員が学校に通ってた(今なら学校に不満持ってる連中は、最初から
学校には来ない)
C昭和30年代〜40年代は、兄弟や子供の数自体も凄く多かった。あと、放課後は大勢で
遊ぶ時代だった。そのため、そこが第二の学校≠ンたいな役割を果たしていた。ルール
を作ったり守ったりすることや、上下関係もみんなそこで学んでいた。昭和末期になると
一人っ子や二人きょうだいの子ばかりになり、塾通いが一般化したため、そうしたコミュニティ
が崩壊した。そうなると、気分で好き勝手に暴れ出す奴も激増した。

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:06:14.98 ID:4BHLhf6X0.net
平成の数十年も停滞ということはないな

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:07:27.53 ID:U9Gul1o00.net
>>530
大半はジュリアナ東京くらいですかね?

それとも四大公害病辺りまで行く?w

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:07:31.78 ID:D9DX3gBi0.net
行きたい過去はピラミッドとケネディの真相のみ

あとは全部未来
特に1000年後

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:07:49.32 ID:uuIqnI/v0.net
戦国時代に行って信長に仕官する。

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:07:58.04 ID:FsC79H/K0.net
ああ、そうだ。
大正昭和も昭和前期までは今の平成令和並みに
悪かったんだ 特に終戦前後は今と一緒で
悪い事がてんこもり 
大正昭和と比べたら平成令和がましに見える程
酷い時代だったな 同じじじばばでも団塊は
まだ良いが、その親世代はあの時代に
死ななかった訳で、そりゃ不死身な訳だ!
空襲から特攻作戦から食糧難から天災から
シベリア抑留から、それで死なないんだから

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:08:00.93 ID:2Vm23NST0.net
昭和は昭和で、凶悪犯罪多くなかったか?
近いとこで幼女連続誘拐殺人だろ。世田谷一家殺人事件
足立区女子高生ドラム缶殺人事件
八王子スーパー女子高生殺人事件
鉱山のガス中毒事故、雲仙普賢岳の火砕流
その上東西冷戦の真っ最中で、いつどのタイミングでも、
核戦争になって世界が滅亡してもおかしくなかったw
学校の帰り道に悪ガキ高校の奴が厨房に絡んだりとかデフォだったしw
何かありゃすぐに殴る蹴るでケンカだし

でも平成のシンガポール金融危機の時が一番怖かったなw
拓銀、山一証券破たんぐらいまではまだ他人事で済んでた

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:08:40.55 ID:Jfg+f5uK0.net
>>561
ラノベの異世界転生モノみたいに、現代の知識を使って無双すればいいじゃん
抗生物質まで頑張らなくても、正露丸あたりの製法を覚えて名医になれば、
偉い人間の方から声を掛けてくる

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:09:13.90 ID:A64udRG30.net
バブルの後始末の仕事多くやったけど
結局バブル期に勢力伸して現在も残っているのはごく僅か

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:09:52.27 ID:XjeJLSaA0.net
人が今より荒かったしデリカシーがなかった
そんないい時代とも思えない

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:10:15.04 ID:osts/mO80.net
劉備と秀吉の参謀になりたい

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:10:17.97 ID:FsC79H/K0.net
>>570
その事件達は平成になってから
昭和はあさま山荘事件とか豊田商事襲撃とかだ

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:10:43.16 ID:D9DX3gBi0.net
>>553
行って即死かな

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:11:03.29 ID:4BHLhf6X0.net
海外へのあこがれは低下してるな

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:11:17.30 ID:A9PHIzQk0.net
別に戻りたいわけじゃないけど職場に私物パソコン持ち込み放題
だった時代はなんかよかったな。

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:12:12.06 ID:qMufgDk60.net
>>570
凶悪事件はいつの時代もあるじゃん。
ちなみに宮崎勤の幼女殺害は昭和平成をまたいでる。
世田谷一家殺害は平成の事件だし。
ただ、交通事故死者は段違いに減ったな。

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:12:23.50 ID:TvGf7S1O0.net
>>577
自民党の角栄以来の中国忖度は残ってる

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:13:01.81 ID:Ig7LYUgW0.net
>>534
業界が大騒ぎになるぞwww

しかし、あれもある意味不幸な作品だよな。
当時珍しい2PlayerRPG、高山ヒロヒコの秀逸かつ世界観に合ったBGM、ほんわかした
ストーリー、普通にいいゲームなのに。
あれを子供の頃にリアル兄妹でプレイした人とか羨ましい。

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:13:35.30 ID:BleRBFSi0.net
中学生とか高校生の時かわいくて
お姉さんに良く声とかかけられてたけど
当時、好きな子以外は女は気持ち悪くのと
照れとで嫌だったけど今から思えば
甘えて食いまくれば良かったかもしれない

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:13:47.46 ID:mY7r0Ysc0.net
日本貧しくなってんだなあと思う

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:14:14.96 ID:CTkF2x9H0.net
なぜ昭和はこれほどまでに羨ましがられるのか

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:14:16.49 ID:lr95JxXL0.net
>>522
JCは当たり前、JSもいた
テレクラティッシュ年齢構わず配りまくってたし、女子ティーン向け雑誌はエロ記事満載、処女は早く捨てないと恥ずかしいみたいに煽りまくってたし
夏休みは入れ食い状態だったw

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:15:19.20 ID:mY7r0Ysc0.net
警察白書とか研究本読めば分かるけど凶悪事件は桁違いに減ってる

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:16:09.95 ID:CTkF2x9H0.net
明治大正昭和平成で一番ゴミ時代なのが平成

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:16:11.06 ID:+LArj45J0.net
>>537
週末の今頃はスキーに行く車で関越トンネル大渋滞で、止まっている時に
なんか外を人が走っているなあと思ったら、避難用の出口とかでアレしに行く連中だったという

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:16:39.66 ID:Ig7LYUgW0.net
>>560
サラリーマン漫画メインの東海林さだおは、実はサラリーマン経験なくて想像で描いてる
からあれが真実だったかはわからんぞ?

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:17:27.52 ID:2Vm23NST0.net
>>579
あれ、そうだっけ、平成だったっけ…
榊原ナントカのバスジャック事件あったじゃん
あれもクレイジーな事件だった。・・・あれはもう平成だったか…

凶悪事件はいつの時代もあるけれど、おれらが大人になるまでに、
「子供が凶悪犯罪を犯す」という事件が増えたんじゃなかったっけ?

そうそう、交通事故数はだいぶ減ったんだよね。昔は本当に1〜2桁ぐらい多かった気がする
運転関係は年々取り締まりが強化され続けたんだよね。
大昔はシートベルトなんかしなくても良かったのにさ〜。

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:17:40.59 ID:nSzlJt780.net
タイムマシンより若返りしたいな。
理論的には可能なの?

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:18:10.07 ID:ZqehPzvx0.net
昭和の街なんて暗くて汚くてみすぼらしいだけだぞ
今東京の人間が地方に行って感じるのと同じだ

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:18:37.84 ID:d9ywd+OQ0.net
バブルなんて今以上にウェーイじゃないと楽しめないだろ。お前らが行って楽しめるとは思えんな

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:19:01.60 ID:Ig7LYUgW0.net
>>585
凄いことになってたんだなぁ…。
とはいえ、実際にそんな子相手にしたら怪我させたりしないの?

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:19:13.07 ID:mY7r0Ysc0.net
駅のトイレとかがどこも綺麗になったのは今世紀入ってしばらくしてからだしな
都心のターミナル駅ですら汚かった

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:19:19.56 ID:BleRBFSi0.net
>>584
年取るにつれて
いろんな物が出てきて楽しめたから

今の子供は昭和より産まれたときから恵まれてるけど
そういう楽しみがないからね

597 :50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2020/07/17(金) 23:20:37.73 ID:v7IXEFAV0.net
昭和50-60年代は、マジで日本絶好調の時じゃね???

未来にマジで、不安要素0だったからなwwww

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:20:48.53 ID:Ig7LYUgW0.net
>>543
逆に、平成になってからバブル全肯定の映画「私をバブルに連れてって」を撮ったのが
ホイチョイプロだったなw

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:21:17.23 ID:9su9RNo00.net
未来から人が来ないな なぜや

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:21:57.08 ID:9su9RNo00.net
今の時代は未来の人も人気が全くないのかな

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:22:19.89 ID:qMufgDk60.net
>>590
少年の凶悪犯罪は1960年くらいがピークでそれ以降は減ってる。
交通事故は取り締まりと事故の知見から車の安全基準が見直されたからだろうね。

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:22:45.09 ID:38V/6X9P0.net
中国行けばいいだけ
バブル時代の日本をはるかに凌駕しとるわ

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:23:21.94 ID:qMufgDk60.net
>>543
ミンボーの女の方がヤバかった。実際ヤクザに襲われたのはそっちが原因だし。

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:23:32.82 ID:RxMnzErh0.net
昭和末期ならいいけど、初期は大戦が続くからな。
中期も高度成長を実感できるのは一部の階級だけだろ。

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:23:46.39 ID:AxQD3UKd0.net
980年後
自動車が空飛んでなかったらガッカリする

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:26:26.55 ID:tMOx6CW10.net
昭和にも、国民を地獄に落とし、国を売って荒稼ぎして、ヤクザを雇って権力の維持に固執した政治家はいたけど、
無能なのに、そんな祖父のマネをするだけで権力にしがみついているのが今の首相だったりするんだよね〜

607 :50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2020/07/17(金) 23:26:35.37 ID:v7IXEFAV0.net
>>343
逆に言えば、そんだけ人生に余裕があったって事だろ

今の日本見てみろ  夢が正社員か有名YOUTUBERだぞ

泣けるわ・・・・・・・・・・・

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:27:39.66 ID:d9ywd+OQ0.net
>>597
パッパラパッパッパーだったからその絶頂を維持するにはどうすればいいか全く考えが無かったけどな

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:29:11.66 ID:/BIV2le70.net
若い子は絶対昭和のハラスメントには耐えられないわ
野球の話題だけでも発狂するんじゃないか?

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:29:29.16 ID:flya8KA60.net
>>599
自分らは映画で言うところのエキストラレベルだから、未来人が来るとしたら主演クラスの特別なところにしか来ない。一般人が生涯関わることはないと思う。

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:30:47.01 ID:37FH0SiJ0.net
>>1
確かに昭和の時代は物価も税金も安かったし
今みたいに何でもかんでも規制規制でうるさくなくて緩かったのはよかったが
やっぱり今は今で便利になってるところも沢山あるし
なによりネットがないのが一番痛い
これのおかげで自宅でマウスをポチれば欲しい物が届くようになったし
ゲームもPCかスマホがあれば無課金でできたりするし
わからないことをいちいち嫌味な人間に聞かなくても
グーグル先生が大抵のことはわかりやすく教えてくれるからな

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:31:01.83 ID:d9ywd+OQ0.net
>>607
余裕ね。フリーターでも余裕って感じはあったな。そのころ人生イージーと勘違いして大失敗

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:31:02.72 ID:A9PHIzQk0.net
>>609
職場で野球に興味が無い言うたら珍獣あつかいされた。

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:31:19.51 ID:svy+aYyI0.net
快適さ、便利さなら今が最高。

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:32:22.88 ID:d9ywd+OQ0.net
>>614
まったくだ。いちいち人に会わなくても仕事になる。こんな楽な時代はない

616 :50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2020/07/17(金) 23:32:23.33 ID:v7IXEFAV0.net
>>609
昭和の時代は、センコーに殴られるのがデフォだったからな

今の温室育ちではチョットついてこれないかもなw

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:32:41.48 ID:4fxBE+pZ0.net
昭和末期は30代だったが収入は良くなかったな
家電も作ってる重電メーカー勤務だったが
泡経済期は金融や不動産は良かったかも知れんがメーカーは
それほどでもなかった。コンピューターやってる部門が
第三次オンラインで仕事やってたから悪くもなかったか
私と同じ大学出た倅が3大財閥の名前が付いた商社に平成10年代に入社したが
倅の年収が泡期の私の年収と比較にならんほど高額なんだよな
経済的なことでは泡期なんかより今の方が良い

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:32:52.34 ID:Ig7LYUgW0.net
>>613
90年代初めはみんな職場で普通に野球賭博の申し込みしてたなwww

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:33:52.58 ID:nHh6SkzI0.net
この歳で戻ってもつまらない。
やはり少年に戻って遊び疲れたい。

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:33:53.05 ID:4BHLhf6X0.net
GDPでは測れない

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:33:54.83 ID:ul6vvced0.net
カンブリア紀一択だな

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:34:25.75 ID:/7n3BS4b0.net
過去より100年後の未来とかに行ってみたい

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:34:44.53 ID:MmhTbk2I0.net
パワハラセクハラ全盛期がお好きとは

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:34:52.63 ID:U/TJseuL0.net
タイムトラベルじゃなく
よくある架空の物語にありがちな
記憶をそのままに時間を遡ってやり直し的な事が出来るならばやってみたい
インチキやり放題だw

625 :50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2020/07/17(金) 23:35:31.14 ID:v7IXEFAV0.net
>>618
職場あるあるだなwwwww  どこでもタバコ吸ってたし、
最低でも月に1回は、内輪で飲み会やってたし

取り合えず昭和は、規制が緩かった んで結構、のんびりしてたな
高性能なゲーム機やネットがないのが辛いが

PCエンジンやX68000あるんで、まだ我慢できるわw

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:35:32.77 ID:d9ywd+OQ0.net
タイムトラベルで昭和なんて発想自体が貧乏くさい。どうしてこうもちっちゃいんだろうか

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:37:42.22 ID:FkEyvvPb0.net
貧乏ジジババが少ない国民年金で貯めた1000万
の1年の金利60万を孫に費やしてたそんな時代

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:37:46.14 ID:5S1f/vFJ0.net
時代は良くも悪くもなってない。いつだって今が最高

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:37:55.66 ID:MmhTbk2I0.net
そもそも90年代は平成

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:38:08.15 ID:4tDNMH/00.net
昭和行きたい言ってるのは、平成生まれ以降だろ
昭和生まれにとっては、普通に体験したから別にいいわ

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:39:05.18 ID:Fcxp77zh0.net
>>626
特殊な交渉術使えれば江戸とか明治に行けるんだがな

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:39:33.79 ID:TnRkw18n0.net
昭和ならボクッ娘の小学生の女の子いるから見に行く

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:40:20.65 ID:cQAxBMP30.net
>>310
中卒が集団就職をするのは中卒が金の卵と言って非常に大切にされた時代のこと。彼等は高度経済成長の中で幸せを掴んだ人たちだ。今の基準で考えると見当はずれになる。

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:44:53.32 ID:HR5lnxHt0.net
マンモスのお肉ってギャートルズ世代だな
タレがなきゃまずそうだが

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:45:35.17 ID:p3kbdYT20.net
昭和は環境汚染は酷かったけど、人の心は今よりは綺麗だった

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:45:49.86 ID:Q9/9VG540.net
タイムトラベルできるなら、行きたいのは江戸、明治、大正までかな。

昭和は戦争して現代化するだけでつまらない。
だいたい、昭和で良い時代なんて85〜89年の5年間くらいだろ?10〜20年代なんて人権なしの戦争行き。殺されまくり。
20〜30年は飢えと貧乏。
50年過ぎてようやくマシになり、70年代でようやく人並み。
田舎は井戸水汲んでボットン便所。
学歴差別、出身差別も甚だしい。
昭和が輝かしい時代だなんてのは、幻想に過ぎない。ほとんどの期間は、庶民は貧乏。

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:46:12.87 ID:4fxBE+pZ0.net
>>633
金の卵と呼ばれたのは経営者に都合が良いからだろ
奴らが大切にされたとか聞いたことがないw
狭い部屋に複数人押し込まれて住まわされてただろうに

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:47:19.02 ID:p3kbdYT20.net
江戸とか絶対に行きたくねーな
不衛生だし、街中ウンコ臭いだろうな

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:51:04.92 ID:j9YkgrrG0.net
家族の遊び場だった昭和のデパート

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:51:40.15 ID:qMufgDk60.net
>>637
経済成長で給与待遇はどんどん良くなっていったから、今とは感覚が違うんだろう。

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:53:37.82 ID:4z1MVL3s0.net
>>590
交通事故の年間死者は、70〜80年代が1万2千〜1万6千で
この時期がピーク。ベトナム戦争の米軍兵士の年間死者数がほぼ同等
だったから交通戦争と揶揄された
90年から微減して95年に増加。
その後はエアバッグの義務化とABSの標準搭載で一貫して右肩下がり
最近は自動ブレーキシステムの搭載が増えてさらに減少
去年で4千人を切るぐらい。
つまり、ピーク時の1/3〜1/4になってる

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:54:09.15 ID:ioCYImqL0.net
プラザ合意のちょっと前、1982年頃だな。

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:55:24.87 ID:W2Mxi1DS0.net
好きなPVがyoutubeで気軽に見れる
曲はすぐにスマホにダウンロードできる。試聴もできるから
曲を買い間違えることもない。これ音楽的に最高でしょ
むかしは人気曲を買うのにCD屋店頭に並んでたわけで、場合によっては
並んだのに買えないなんてのも日常茶飯事

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:55:26.29 ID:BIVhvZ9W0.net
バブルな
俺らパシタにも銀行員がニコニコしてキャッシングカードを配ってたっけか
キャッシュカードじゃねぇぞ、キャッシングカードだ
返済し終わったのは、はじけて10年後だったか・・・orz

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:55:34.10 ID:4z1MVL3s0.net
>>631
タイムスクープかよw
あの番組はあれで面白かった
映画版はゼビウスの曲が流れたりで

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:56:02.58 ID:d9ywd+OQ0.net
>>635
綺麗というか何も知らなかったからイノセントでいられたんだろ。ネットの今みたいに裏知るすべもなかったし

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:56:12.74 ID:p3kbdYT20.net
鉄道がストライキでよく停まったな
国鉄、大手私鉄は1部除いてほぼ1日中停まったから
その日は多くの教師が休んで自習になった

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:56:46.07 ID:DK+0xluv0.net
バブル時代がいいな

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:57:21.53 ID:XcQJ2rDB0.net
20年前に戻って今有名なIT株を買いまくるだけでいいだろ

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:57:52.48 ID:4tDNMH/00.net
タイムトラベルより若返りの方が良い
年取ってタイムトラベルしたってただの物見遊山でつまらん
記憶はそのままに自身の若返りが最強

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:57:57.76 ID:qMufgDk60.net
>>641
シートベルトの義務化が一番大きいと思う。
あとフロントガラスの改良で事故時の失明も斬減した。

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:58:36.50 ID:p3kbdYT20.net
>>646
逆にそれがよかったんだと思う
色々余計なことを知り過ぎると混乱きたすからな

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:59:14.00 ID:5zhNTko50.net
アホやな
この時代にできた歌知らんのか?
欲しいものはすべてブラウン管の中やぞ
まるで悪夢のようなんやぞ

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 23:59:18.79 ID:4z1MVL3s0.net
>>639
あの頃のデパートの正当後継者って、
インバウンドと富裕層に特化した今の百貨店でなく
イオンモールなどの郊外型ショッピングモールだよな

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:00:33.76 ID:GzPHCcIv0.net
>>651
シートベルトの義務化は大きいよな
死亡率のグラフを見ると大きく下がってる。

ただし、エアバックの義務化も大きく下がる要因になってる

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:00:39.94 ID:VW3R3YsW0.net
バブルの頃って、別に手取りが多かったわけじゃない。
会社経費がいくらでも使えたから、ほぼ手出し無しで夜遊びができたって感じだよ。

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:00:47.77 ID:LegQLP8m0.net
>>652
朝日新聞が正義の時代がよかったか

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:01:41.79 ID:GzPHCcIv0.net
>>649
有望なIT株というより、ソフバンとヤフーの2択だな

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:03:04.62 ID:lHt6PqUw0.net
飲酒運転を厳しく
取り締まったからじゃないのか

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:04:56.30 ID:Qd8LwQuB0.net
過去に行きたい奴は強欲の塊だな

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:04:57.15 ID:HKOhOhmB0.net
>>652
ネットは便利だが、無駄に知りすぎて比べすぎて不幸なのはあるな

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:05:29.93 ID:aEbaWo8B0.net
昭和期は年毎に社会動向が変化、成長していたから
ワクワク感があったよな
急ピッチで新しい物とか文化が登場して、3年も経過
すれば世の中がガラッと変わったり、楽しかった
平成以降は社会動向が鈍化して、30年も前のことが
先日のことみたいに感じる、年のせいもあるが

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:05:50.87 ID:nzIUvv8B0.net
昭和といっても戦前戦中と敗戦後は大違いだ。見方によっては最初の20年こそが本当の昭和で、そこに憧れる人が多いのなら納得いくが、敗戦国日本を昭和昭和と言ってもてはやすのは、現在日本の病理を見る思いで非常にやりきれない気分になる。

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:05:51.82 ID:GzPHCcIv0.net
>>656
バブル〜少し前ぐらいのCMは海外や南の島でロケしたようなのが多かったが
あれ、広告主の会社の担当者やお偉いさんをCM制作視察の名目で
連れ出して接待する為なんだよな
制作費の中から合法的に出してクライアントはただで海外旅行出来て
飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ
金を出してるのは回りまわって消費者

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:06:36.47 ID:GzPHCcIv0.net
>>662
コロナ前と今では全然違うぞ
半年前の常識が全く通用してない

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:06:40.12 ID:A1wQxZcc0.net
やっぱバブルだよな
平成のハンバーガー59円牛丼280円時代とか、ゴミだったわ

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:07:04.92 ID:JfL0JLAY0.net
五年前にタイムトラベルしたいね。土日祝日以外の日がいい。そこで神戸物産の株を買えるだけ買う。ま、昭和に行くならセブンイレブンの株を一株かう。
あの当時は単元が一株からで高額だったんだよな。今に戻ってきたら分割分割で
億り人だろ。

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:07:17.47 ID:GzPHCcIv0.net
>>659
その頃にはすでに死者は半減

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:07:58.50 ID:QZ5B4zpz0.net
バブル期
銀行の金利だけは良かったわ

今じゃ考えられない

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:08:20.68 ID:Yy2/vs6y0.net
>>588
JR東日本CMw
https://youtu.be/zbHU5qHTpec

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:08:21.21 ID:aEbaWo8B0.net
>>665
確かにコロナは例外だな、久々に時代の変革期かもしれん

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:08:54.13 ID:LrsP4ZYe0.net
昭和って今思うと情報がなかったから知らなかったから皆楽しめたんじゃなかったのかと思うな

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:09:35.88 ID:HKOhOhmB0.net
バブルの金持ち時代に行きたいな

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:09:59.16 ID:lHt6PqUw0.net
>>668
だとして
そこからさらに半減したわけだ

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:17.98 ID:jJvXC1Fy0.net
>>588
関越道乗る前に井荻踏切の洗礼を受けてたわw

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:37.84 ID:KtS2fIu30.net
>>639
バブルの頃はもう違うのでは
昭和50年代までじゃない
バブルはオモチャ売り場を縮小→ほぼ無い方向へ向かった

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:48.58 ID:mzLHznNy0.net
マンモスって牛より旨かったのかね?
ウサギとか鳥とかの方が狩るのは楽だったと思うけど

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:10:52.51 ID:W7xWGbu80.net
>>663
最初の20年は直近20年から救いを取って更に
地獄にしたような時代で憧れる奴はいない
大正後期から既にヤバい
地獄パート1:1920→1950 良い所ナシ!
地獄パート2:1990→2020 良い所ナシ!

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:11:48.51 ID:GzPHCcIv0.net
>>671
首都圏でも朝のラッシュが全然違うしな
在宅勤務が異常という風潮がなくなってきたし
変革期になるんではと思う

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:12:05.85 ID:lHt6PqUw0.net
野球の視聴率がありえんな今からすると

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:12:53.35 ID:LegQLP8m0.net
>>671
パラダイムシフトだよ。小池じゃないけど横文字使うよ。常識の転換期だよ

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:12:59.38 ID:aEbaWo8B0.net
ゲーム機みたいな自室で遊べる玩具がなかったから、皆広場に集まって
創意工夫して色々遊んでたな、友達が大勢集うとやっぱ楽しかった

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:13:39.31 ID:X/nI2h+P0.net
youtubeで昭和の暮らしやらCMばかり見てる
不便だったこともあるけどいいよなあ・・

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:14:03.78 ID:tg5knSTI0.net
前後昭和ならボクッ娘の小学生の女の子いるから見に行く

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:14:49.93 ID:GzPHCcIv0.net
>>678
大正時代は新生児の男子で昭和30年まで生きていたのは50%台という年代もある
明治〜令和の時代で見ると氷河期より物理的に一番悲惨な年代

生まれた直後→スペイン風邪
青年期→日中戦争〜太平洋戦争
これで男子にとっては受難の時代

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:14:53.35 ID:vg3i0eQJ0.net
昭和っぽい暮らしなら現代でも十分できるんじゃないの

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:15:01.64 ID:KtS2fIu30.net
>>637
集団就職でなくたって
トイレ共同風呂無しの下宿で生活とか
珍しくなかった時代だよ

稼いでそこから出ればいだけだし
実際に出てそのまま近辺に住んで今も仲間が仲良しとかあるある

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:16:13.64 ID:ep0KmGiY0.net
>>641
70年代〜80年代じゃなく60年代〜70年代じゃないかな?
交通戦争と言われたのはその頃だよ。
80年代になるとかなり落ち着いた感じになる。
大型車なんか今よりマナーいい感じだったな。

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:16:22.98 ID:LegQLP8m0.net
>>680
野球に全く興味が無い各位にとっては迷惑な存在でもあったな。見たい番組潰れるとか録画予約ずれるとか

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:16:52.23 ID:F8ceGH4/O.net
宮本武蔵と佐々木小次郎の対決の一部始終を撮影して
現代に戻ったら高く売る

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:17:39.53 ID:aEbaWo8B0.net
大学時代ガキの頃のTVとか思い出話でよく盛り上がったけど
微かに記憶にあるが、どうしても思い出せないことも多かった
今はネットや動画があるから、謎が簡単に解明されてしまうわ
いいのか、悪いのか

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:19:06.88 ID:LegQLP8m0.net
>>690
歴史上の人物の顔写真だけでも高値付くだろ。織田信長にしろ西郷隆盛にしろ。

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:19:20.32 ID:wDrT83cF0.net
1週間間前に戻って競馬したい。(´・ω・`)

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:19:32 ID:aIRFzCgb0.net
バブル? 日本国民総守銭奴って感じだったな
お昼のワイドショーで"本日はワラント債特集でーす!・・
料亭のカリスマ女将に銀行員が詣でて数千億融資とか
狂ってたなマジで!
1

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:20:09 ID:0eTJ7+dE0.net
「80年代ヤンキー部屋」や「ゲーム好き小学生部屋」を再現 「なつかし部屋再現展」がガチすぎたから想いを共有したい
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/02/news003.html
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/02/l_ei_191028heyasaigen03.jpg

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:20:49.11 ID:rFQaAtqa0.net
昭和なんて、暴力が当たり前の時代だし、生活そのものは不便だったからな
「明日は今日より良い日になる」という希望だけが現代よりある、ってだけ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:21:49.53 ID:Xh4WsmDS0.net
>>669
70%利子が本当にあった時代
自分は100万預けて10年後170万返ってきた

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:21:57.25 ID:LegQLP8m0.net
>>687
バブル時代だって4畳半風呂無しアパート普通だったぞ。
その隣に2億の一戸建てみたいな変な時代だった

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:22:05.02 ID:nzIUvv8B0.net
>>637
狭い部屋は仕方がない。空襲で焼け野原になったところに急場しのぎで立てたバラックのような家しかなかったのが当時の東京だからだ。そういう中から、たくましく前向きに寝る間も惜しんで働いた人たちが高度経済成長をもたらし、その後の日本を作り上げたことを忘れてはいけない。

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:22:47.10 ID:GzPHCcIv0.net
>>688
マナーというよりシートベルト義務化だよ

ちなみに去年が統計開始以来過去最低で3215人
ピーク時の年1.6万人死亡からすると1/5以下

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:23:09.92 ID:kZquHwxE0.net
>>412
昔の物って高いだけあってほんと長持ちするよなぁ

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:23:23.72 ID:pKCo0t6Q0.net
ウソつけ、スマホなしじゃ電車も乗れないくせにwww。スマホもガラケーもないバブル期をお前らが楽しめるもんか。

ただ、再開発前の六本木とお台場は見に行ったほうがいいぞ。クルマでお台場を一人でブラブラしてた知り合いは、宮崎事件の容疑者として引っ張られたらしいけどな笑笑

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:24:29.24 ID:jJvXC1Fy0.net
そう、エアバッグは少し後だよね。
あれはシートベルト着用しないと意味ない代物どころかむしろ危険になるわけだしね。

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:24:37.48 ID:GzPHCcIv0.net
>>669
金利が上がったのはバブル期でも加熱する景気を抑えるために金利を上げたバブル後半
バブル前半は景気対策の面があったから金利は後半に比べるとかなり低かった

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:24:51.63 ID:rFQaAtqa0.net
>>702
スマホ(ケータイ)、ネット、カーナビ、
このあたりの恩恵がどれほどすごいか、当たり前になってる連中は知らないんだよね

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:25:40.01 ID:Vg3fXgUl0.net
>>1
明智光秀って延命を図りたいほど魅力的な人物かね
主君を裏切って自滅したおっさんという印象しかない

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:26:28.84 ID:PeZCCOmV0.net
美少女1970年タイムトラベル
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36997978

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:00.11 ID:uJzOK93p0.net
>>696
昭和のいつ頃かによるけど、70年代以降はそんなに生活が不自由とは思わなかったな。
いろんなものが今では作ることが出来ないぐらい高級感もあった。

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:37.43 ID:ghsyPAfk0.net
過去の競馬のレースをメモって、タイムトラベルして何百万馬券に変える
バックトゥザフューチャー2のビフみたいにな

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:38.27 ID:Xh4WsmDS0.net
シェーキーズのピザにカクテル
皆笑って過ごしてたのがバブル期
通りの灯りも輝いてた
今は寂しく暗い
店に客がいない(中高年夫婦ばかり)
若い連中はださ〜く居酒屋とカラオケしか知らない
バブル期はダサいと敬遠された

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:43.13 ID:LegQLP8m0.net
>>705
それがないとどんだけ人と濃密に接しなければならないかもわってないだろうな。
人と会わなきゃ仕事にならんことがわからんだろうな

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:27:44.68 ID:GzPHCcIv0.net
>>691
あの頃の深夜番組、ワクワクしながら見たものだが
ネットに転がってる動画で再び見たりすると思ったよりチープで
がっかりしたなあ

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:29:24 ID:+j5aWmxf0.net
1億年前に行って本当に恐竜がいたかどうか確認したいね。

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:29:34 ID:XDhiZC5n0.net
戦国時代で戦の真実を見たいが治安がなあ。ちゃんと旅行保険きくんだろうか。その時代の衣服は旅行会社が
用意してガイドを付けてくれたりするのか、旅行会社の戦国時代駐在所があるのか等によるなw

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:29:38 ID:jJvXC1Fy0.net
>>705
電話番号って結構普通に暗記してたよな。
社内の連絡は便箋に書いて社内便でやりとりしてた。
1980年後半くらいに汎用機端末で電子メールみたいなシステムが使えるようになったけど、アルファベットだけだったからローマ字で書いてたわw

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:31:53 ID:tEEP0T1T0.net
昭和時代おすすめ3大トラベル先


・昭和20年3月10日東京
・昭和20年8月06日広島
・昭和20年8月09日長崎

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:32:07 ID:1upwThwy0.net
行きたい時代と言うより2050年くらいに日本に生まれたかったな。

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:32:27 ID:4xnLs51P0.net
入る金も大きいけど出る金も大きいだろ
デフレじゃないんだからさコーラも定価売りだったしな

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:33:33 ID:4xnLs51P0.net
お寿司も時価で1回の食事で10万以上とか当たり前だった気がする

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:34:18 ID:Xh4WsmDS0.net
>>705
別になくても不自由ではなかった
店が多かったからかな
毎日が楽しく忙しかったから
今みたいにスマホしかない
暇な若者ではない

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:34:43 ID:GzPHCcIv0.net
>>710
カラオケはバブル期も流行ってたけど、曲は部屋の中の機械に
ビデオかLDが入っててそれが再生する形だったから
曲数に制限があって歌いたい曲があってもない場合が多かったな
(林原めぐみの歌なんてファーストアルバムが1週間で7万枚売れたのに
カラオケには入ってなかった。今では考えられない)

今のカラオケはサーバー配信だから曲数がほぼ無限大だし
選曲はタブレット端末だから検索も簡単だしで今の方が便利

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:35:41 ID:0eTJ7+dE0.net
https://pbs.twimg.com/media/EXLorJMUMAAlAXd?format=jpg

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:35:58 ID:jJvXC1Fy0.net
>>719
流石にそれは高級店の話だろ。
街の寿司屋だったら1人五千円〜1万円くらいで食えたよ。

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:36:30 ID:5Clx+Y+d0.net
>>85
実はそいつ未来人だったんじゃね?

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:36:58 ID:DG+HFS660.net
昭和の女は可愛くないだろうなぁ
縄文で幼女探すか

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:38:11 ID:arCaK+qK0.net
確かに昭和60年頃は最高に楽しかった。

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:38:24 ID:AqP7Se6D0.net
昭和は技術開発のスピードがゆったりしていたが、今は少し早すぎ
過剰なストレスで、みんな前頭葉おかしくなってる

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:38:36 ID:GzPHCcIv0.net
>>725
弥生時代だと戦乱の時代だしな
遺跡の中には大量虐殺の跡があって、発掘調査をした学者がTPSDになるぐらい

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:39:20 ID:FJD4NmZ90.net
自分は15歳が昭和56年で20歳が昭和61年。
ゲーセンだとピンボールとメダルゲーム、テレビゲーム全盛期かな。ツッパリブーム、不良文化も全盛期。ヤクザも平気で暴れていた時代。

教師は頭を拳で殴りビンタも当たり前。椅子に正座させたまま授業を受けさせ、体育教師は竹刀を持ってウロウロしてた。
授業中に早弁、トイレで喫煙、廊下で飲酒、音楽をかけてツイストを踊ったり。学校をサボって麻雀。夏休みは万引きした食材を持ち海辺でキャンプ。

この流れで高校中退、暴走族、ケンカ、サーフィン、ナンパと10代はエネルギッシュに駆け巡る。
地方都市なのでバブル期は大して感じない。パチンコ屋の店員がハワイ旅行、バイクや車に金を注ぐ仲間達。都会と地方の差が少しだけ縮まった時代。
昭和後期に東京に出ると厳しい人ばかりに見え生きていけないと強く感じたが、故郷に戻ることなく薄っぺらく生活した。
仕事もバイトも腐るほどあり、面接で落ちるとか聞いたこともなかった。

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:39:23 ID:5Bc8oTIA0.net
50代の人間からすると、昭和40、50年代は中流家庭が多く幸福度高かった人が多い気がする。まだ子供だったからかもしれんが。

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:40:00 ID:jJvXC1Fy0.net
>>727
巨視的にみるとゆっくりに見えるけど、中の人は必死だったんだぜ。

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:40:07 ID:DG+HFS660.net
>>728
一瞬弥生幼女って思うが縄文幼女が正解なんだね、やるなお主

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:41:02 ID:muxkEB3B0.net
贅沢したいならスポーツ年鑑持って去年行けば余裕だろ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:41:25 ID:leasVyPk0.net
夢も希望もあったあの時代に生まれたかった

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:41:58 ID:arCaK+qK0.net
>>728
PTSDじゃないのか?わざとか?

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:42:17 ID:rFQaAtqa0.net
>>730
現代文明の誤算は、幸福度というのは「現在の豊かさ」ではなく、
未来、あるいは他人との比較によって生まれる、ってことだったんだよね

幸福度を重視するならば実は生まれたときのレールに乗っかっていればいい封建主義社会や、
全員平等に貧しい共産主義思想の方が正しかったという可能性すらある

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:42:49 ID:/TK9PYK90.net
レンタルビデオ屋のアダルトコーナーでどれ借りるか2時間悩んだりしたけど至福の時間だった

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:43:29 ID:DG+HFS660.net
>>737
でウンコしたくなるんだけど俺だけ?

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:44:18 ID:Xh4WsmDS0.net
SONYやパナソニックが物凄かった時代
あの深みある音質、今はない
10年以上愛用したパナソニックねウォークマンがついに壊れたから、買い換えた。あまりにチャチな音だったから製造元に文句言ってやった
電話に出たおっさん社員「昔のような音はもう無理です。昔は2枚板、今は1枚板ですから」と説明した
今の若い人は音色よりデジタルばかりなんだと
今の安っぽいオーディオすぐ壊れるし(皆東南アジア製)
バブルまでは電化製品全て上質だった。

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:46:19.26 ID:rFQaAtqa0.net
>>739
雑魚アマチュアはそういう発想だよね
当時、ガチ勢はONKYOを愛していた
当時買ったMDコンポがまだ現役だがMDはもう絶滅し、単なるCSプレイヤーと化している

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:47:07.59 ID:ZLHv11AD0.net
スマホで四六時中、誰かとつながってないといけない今よりはマシかな
暗いんだよね、今って

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:47:37.50 ID:gf+Zq9DS0.net
マンモスやサーベルタイガーが居る時代に行ってみたいな

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:48:15.08 ID:X/nI2h+P0.net
不便って今だから思うけど
知らないなら知らないなりそれで満足なんだよな
人も敏感に詮索しない時代
いろんな意味で未来に希望が多かった

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:50:41.20 ID:Dvex5Usd0.net
昭和の前半は地獄だぞ

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:50:45.93 ID:leasVyPk0.net
よく昭和は労働時間がーっていうけど暇であることがいい事とは限らんぞ
時間を持てあます欧米はポリコレ合戦や訴訟ばっかりしてんじゃん
ギスギスもしてる
あれがいいとは言えない

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:51:08.69 ID:+j5aWmxf0.net
外国だとローマだな。ローマ時代ほど面白い時代は世界史上、他にないね。

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:51:38 ID:KnyF1bEF0.net
タイムトラベルできるのなら、2010年下旬に行って、
翌年3月11日の東日本大震災での福一の原発の電源喪失からのメルトダウンを防げるように、
非常発電装置を陸側の分電盤につなげるようにしておきたい。

あとは、大川小学校の悲劇を回避させてあげたいわ。

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:01 ID:rFQaAtqa0.net
>>746
でもな、現代日本の「サラリーマン」ってのは、ローマ時代だと「奴隷」階級なんだよ

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:04 ID:i5ChxqXL0.net
>>731
昭和の半分以上を鉄道輸送の主役として活躍してた蒸気機関車にしてもスピードなんて今の自動車よりも遅かったけど
あれを動かすだけでも今の電車なんかとは比較にすらならないマジで地獄だったんだってね特に機関士と機関助士にとっては

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:31 ID:K8Yp1KKR0.net
ネットだけ持参して、あの楽しかった昭和に戻りたい

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:52:49 ID:LtX/N0hM0.net
>>728
倭国大乱だっけ
要は古代の戦国時代だもんな
それなのに戦国も弥生もランクイン
戦国大名人気と邪馬台国人気で本来のこれらの時代のヒャッハー感が忘れられてる

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:54:50.63 ID:uJzOK93p0.net
>>750
判ってると思うが、機材だけ持参して行っても・・・

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:55:55.07 ID:i5ChxqXL0.net
>>750
「石器時代の王様に」の話ののび太の様になるだけ

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:56:11.37 ID:I5NdPwyp0.net
最初の質問から、過去に行くこと前提なんだな
そこがまず意外だった

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:56:41.62 ID:DG+HFS660.net
三大美女は見てみたいな
報告だけでもよい、誰か頼む

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:57:16.46 ID:K8Yp1KKR0.net
今は情報過多、1980年代くらいが丁度いい
余計なことを知っても、何も糧にならない
自分の人生に関わることだけで充分

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:58:33.48 ID:2/HnXn000.net
>>16
>隣の芝は青く見えるのかね

30年前の親父の確定申告と
現在、親より難しい仕事をしても親より少ない所得しか稼げないのだから
隣の芝は青く見えるではなく実際にガチで青いんですよw

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:58:53.06 ID:FJD4NmZ90.net
レンタルビデオは貸し出し1本千円、レンタルレコードは1枚5百円、オーナー達は初め腐るほど儲けたが、そのうち都会からヤクザなどが店をオープンさせ衰退。
小学時代はローラースケートが流行り、ローラースケート場が幾つもあった。冬はたこ揚げにゲイラカイト!?なる物まで流行った。

飼い猫の餌はご飯と残り物か魚缶を混ぜた物、病気になるとそのまま死んでいた。隣から回覧板が回ってくるのでまた隣に運び、正月は近所の人からお年玉をもらったり。
友人の家で夕食を食べたり友人家族とお出かけしたり、時には友人の父親から頭を叩かれたり。夕方過ぎても公園で遊ぶと近所のおっさんから怒鳴られ、公園内で野球や花火も当たり前に出来た。

駄菓子屋に集まりクジを引くが、最後まで残る1等のプラモデル。店主が余った駄菓子をくれたことも。

759 :安倍総理らぶ:2020/07/18(土) 00:59:17.97 ID:Rq+8t4q70.net
哀愁ユーロビートが流行った頃かな?

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 00:59:54.56 ID:8VyD5jzh0.net
空襲で破壊される前の昭和初期の日本

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:00:05.48 ID:L/+qFunj0.net
行くなら過去じゃなくて未来だよなあ

>>745
いや昭和って週休1日だしモーレツだし労働時間は今より確実に長いぞ……
昭和をいきてない世代がなんとなく憧れてるってことかね

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:01:02.60 ID:/TK9PYK90.net
昭和にスマホ持ってってドヤ顔したいな

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:01:42.26 ID:leasVyPk0.net
>>761
別に休みとかいらねえし
っていうかみんなが休めるようになってもろくな事ねえよ
小さなことでイライラするようになるだけ

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:03:06.39 ID:i5ChxqXL0.net
>>737
俺は昭和ではないけど平成初期に東西線南行徳駅近くにそん当時在ったレンタルビデオ屋によく深夜屯してたのが
今となっては良い思い出だな。そこに設置されてたUFOキャッチャーの音楽が耳に焼き付いてるね。最近知ったが
それってドリカムの中村正人が作曲したんだな。

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:03:10.52 ID:Xh4WsmDS0.net
自分的には日本なら飛鳥時代

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:09.48 ID:+j5aWmxf0.net
ローマに行きたい理由はたくさんあるよ。
クレオパトラがどれだけ美人だったか見てみたいし。

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:50.37 ID:mH8K4GEA0.net
>>746
お前みたいな雑魚で異民族は一生奴隷

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:05:55.65 ID:vbpGu+yN0.net
ヘアスタイルのツーブロック禁止とかいう理不尽な校則が盛り上がってるけど、
昭和のにおいがするニュースだな。

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:06.90 ID:K8Yp1KKR0.net
バブル期は、日本人はまだ未開人だった面もあったな
豊かさに慣れてなかったから、色々と調子をこきすぎた

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:28.74 ID:uJzOK93p0.net
>>765
飛鳥時代に生まれ変わるとかじゃなくて、現代人の自分がタイムトラベルで飛鳥時代に行くのか?
一部の貴族以外はかなり悲惨な生活だと思うが。

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:06:41.64 ID:nzIUvv8B0.net
>>6
それは全部そう教えこまれ、洗脳されたお前さんの頭の中の戦前を嫌悪しているだけだろ。真実の戦前は全く違うということを、現在という時代の同調圧力の中で生きることを余儀なくされている現在人に言っても無駄だとは思うけどね。

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:07:51.18 ID:DG+HFS660.net
週末に昔のパチンコ打って帰ってくるの繰り返しになりそうで怖い

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:08:12.22 ID:rFQaAtqa0.net
>>762
インフラが無いので無理

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:08:47.92 ID:Yy2/vs6y0.net
>>737
ワクワクしたのはロボット式無人レンタル店が流行った平成中期も
ドライブインのメカメカしい自販機も当たり前だった時代の末期
コンビニが発達した今より未来感があったな

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:09:47.78 ID:rFQaAtqa0.net
>>770
あの時代、いわゆる「八色の姓」に連なる人々だけが貴族であり、
それ以外は一般平民なんだよね

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:10:21.37 ID:9CjSeijJ0.net
喫茶店やラブホテルに雑記ノートが置いてあって、それが今の2ちゃんみたいな役割をしてたな。

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:06.42 ID:oUA91PD90.net
その時代のその場にに行かなくて
ただ眺めていたいのだが、
眺めてる事で影響及ぼしようだ。

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:16.08 ID:rFQaAtqa0.net
>>776
大学の近くにあるゲーセンでオタ絵を描くのが日課だったな

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:11:59.39 ID:T7Jkow0f0.net
バブルへGO
とかいう映画あったよね

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:12:43.46 ID:FJD4NmZ90.net
母は戦前戦後は本当に苦労したと言ってた。海沿いなのに魚を食べた記憶がなく芋ばかり食べてたと。
卵焼きを食べられる日は特別な日だったと。日の丸弁当は真ん中に梅干しが入る物で実際にあった。テレビは無く金持ちしか持てなかった。

集団就職は九州から機関車に乗り滋賀県の紡績工場に、大部屋での共同生活、糸が巻きつくたびに責任者の怖い女性がそれを解く。逃げ出したいが学校側から最低1年は頑張らないと仕事が来なくなると言われていて。
それでも映画館がありパチンコも流行り始め、昭和30年頃はダンスホールや車でドライブもあったと。そこから高度成長期時代になっていく。

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:04.71 ID:2dYlk0if0.net
エジソンの時代に行って
特許を全部かすめとる

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:33.39 ID:6kRLa8c30.net
行ったら殺されるかもしれんけど
幕末の世の中は見てみたいな

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:39.54 ID:JIh98/hO0.net
バブルの時の人がいや
自慢家ばかりだった

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:13:40.84 ID:Yy2/vs6y0.net
>>776
秘境駅には今でも当たり前にあるな

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:07.31 ID:+j5aWmxf0.net
>>767
タイムトラベルで一時滞在するだけだから奴隷にはならんよ。
世界の歴史で最も偉大な時代であったローマに行きたいね。

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:42.33 ID:vbpGu+yN0.net
音楽カルチャーは昭和の頃は分厚いわ。モダンジャズ関係聴いてると、
ほぼ50年代60年代がいまだに人気だし、ロックスターも昭和くらいの時代の人たちが
ほぼ原形を完成させちゃって超えられないところにいるからな。ビートルズとか
化け物だわ。

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:14:52 ID:K8Yp1KKR0.net
まだ地球温暖化などによる弊害もなく
魚介類や野菜が豊富に取れて安かった
ジャンクや肉類中心の現代の食生活から見ると
贅沢だったかもしれん
今の子供なんて、長生き出来ないかも

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:20 ID:rFQaAtqa0.net
>>781
白熱電球の発明者はジョゼフ・スワンであり、エジソンはそれを掠めとっただけなんだけどな

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:25 ID:T7Jkow0f0.net
内風呂がない
ボットン便所
ネットないで
おまえらもうアカンやろ

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:15:39.65 ID:JIh98/hO0.net
大阪の万博頃が良かった

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:17:34.15 ID:r3/pEQtp0.net
>>768
むかし慎太郎刈りというのがあってだな

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:19:35.32 ID:mqErHgT40.net
>>790
万博記念公園とか行くとすごいワクワクするよな
万博公園内の博物館?に展示されている当時の資料とか見ると当時は21世紀に対する期待とかワクワク感があったんだろうなってすごい感じる
今の俺達が2045年のシンギュラリティとかの未来技術に対するワクワク感を持ってるのと同じで

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:19:42.00 ID:3JHfMbaS0.net
>>758
目が覚めたら小学2年生に戻ってたらいいのにな。

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:21:30.92 ID:EiCmkX2s0.net
バブルの解釈が違う

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:21:45.14 ID:DG+HFS660.net
阪神ファンが行く年代なら当てる自信ある

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:23:31 ID:JqsXx1vs0.net
つくば万博に行ってジャンボトロンでスーパーマリオやりたい

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:23:39 ID:mqErHgT40.net
住みたくはないけど1960年代とか1970年代の空気を体験してみたいわ
うちの親父が1966年生まれ、母親が1972年生まれだから幼少期の親の顔も見てみたい

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:24:02 ID:FJD4NmZ90.net
インベーダーゲーム、ノーパン喫茶、フィーバー機、ビニ本、アダルトビデオ。
引きこもりもいたが家から連れ出し、バイクに乗せたり時にはブン殴って存在感を感じていた。
教師からバイクを借りて走ったり、母は教師にネクタイなどもプレゼントしてた。教師が自宅に来たり教師の実家の肉屋を手伝ったり。
カヤを使う友人宅に泊まりに行ったこともある。テントのようなネットをスッポり被って蚊の進入を防ぐ。そして夏は蚊取り線香、キンチョール。

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:24:19.47 ID:+OP12MZ90.net
バブルの頃はまだ猛暑と言っても32度ぐらいだったね

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:11.23 ID:mqErHgT40.net
昭和30年代って響きがすごいノスタルジー
まあ公害とかもあったし今より人権意識も低かったはずだし体罰も厳しかっただろうし何よりもスマホがないから住みたくはないけど一週間体験とかはしてみたい

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:14.48 ID:QZLNNqDK0.net
ケツの穴は洗えないぞ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:26:54.27 ID:ngu4NDM+0.net
昭和にはスマホがないから以外につまらないし不便かも。
陰湿なイジメはないけど、今より乱暴かな。
昭和は派手な時代ですよ。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:27:54.61 ID:0mLHFizt0.net
>>71
指入れの時代なつかしいわ

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:28:39.07 ID:K8Yp1KKR0.net
今みたいに若者や女が街でギャーギャー騒いでなくて、
街全体が落ち着いていた、イラッとくることも少なかったわ
当時の学生はもっと精神的に大人だった

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:28:46.51 ID:vbpGu+yN0.net
90年代から音楽を聴き始めたけど、アナログレコードはしばらく経てば完全に
無くなると思っていた。完全にローテクで時代遅れになると思っていたが、
いまだに残ってるとは想像していなかった。

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:29:35.61 ID:8h3ROFQh0.net
寝台列車返してくれ

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:32:39.65 ID:3JHfMbaS0.net
>>804
どうかな。道幅一杯に並んで歩いてる女とか今はいないけど、昭和では当たり前だった。
ぶつかる寸前まで普通に進んで直前で止まっても涼しい顔してやがった。

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:32:46.23 ID:0UDhN9Db0.net
>>802
乱暴な面は無いが、スマホが無い分、
やれることが多かった。
やれることが多いと言うよりも、
やらされることが多いともいえるが。

スマホは便利なだけで、やれることは少ない。
出来ないことが出来るようになった反面、
やらなくて済むことが増えてしまい、
結果的養豚所の豚と同じになった。

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:33:29.20 ID:ngu4NDM+0.net
そうだ昭和は自然がキレイだったな。
梅雨は雷雨があったけど、その後はすぐに晴れて雨でキラキラしていた。
夏も過酷じゃないし爽やかな感じすらして、秋は冷たく強風が吹いて冬はヒートテックがないから寒くて、春は桜が咲いても寒くてゴールデンウィークには春服を楽しむ。今ってどんよりして夏は異常に暑いし、春なんてない。

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:34:03.10 ID:rKsxiZhI0.net
>>787
こういう老害って
昭和は洗剤や工場排水を垂れ流して川が汚染され魚が死滅していたこと(赤潮は日常茶飯事)
田んぼが農薬だらけでトキなどの野鳥が絶滅したこと
公害病や工場の排煙や今では禁止されている食品の添加物が盛りだくさんだったことを
すっかり忘れて思い出が美化されているんだよ

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:34:20.79 ID:ngu4NDM+0.net
>>806
嫌だよ。棺桶だよあれは。

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:34:51.90 ID:dTvCJhH/0.net
>>739
>バブルまでは電化製品全て上質だった。

いくら上質なものであれ、需要が無ければ廃れる
安っちいものでも需要があるものが生き延びる
ビジネスも自然の摂理も同じ

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:35:00.15 ID:+jyy9FY20.net
むしろ未来に行きたいわ

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:35:32 ID:4IUJg/5w0.net
>>739
再生忠実度の点ではカセットテープ使ってる時点でヒスノイズにワウフラッターがあるから、現代のロスレス圧縮には及ばないよ。
測定器で測ったら一目瞭然。
ただ、その分味があったのは事実だね。

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:35:46 ID:0UDhN9Db0.net
>>808
×乱暴な面は無いが
○乱暴な面がないわけではないが

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:36:08 ID:FJD4NmZ90.net
大阪万博は体育館のようなところの天井に映画を上映してた。西部劇のマカロニウエスタンのようだった。
大阪の親戚のところに泊まりに行くと、エキスポランドとファミリーランドに連れて行ってもらえた。
親戚の子にバカというと、なんやそれ?と聞かれ、アホのことだよと言うと怒りを我慢してた。

近くで祭りがあり出店もあったが、母の古くからの知り合いの女性は動物の角を目一杯に値切り倒した。
テレビではウィークエンダーでトンネル内に浮かぶ幽霊の話をしていた。
大阪には長いスカートをしたスケバングループがいて、見たらダメ!と言われてしまったが、よく見ると和田アキ子のようだった。

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:36:46 ID:mqErHgT40.net
ここの人達の昭和の話すごい参考になるな 
昭和の生き証人なだけあって
俺は物心付いた時からネットがあって高校に入学した時からスマホ持ってたから昭和のネットがなかった時代が想像できん
知らない街に行った時にどうやって目的地に行ってたんだろう
面白いテレビ番組がやってない時にどうやって暇つぶししてたんだろう
レンタル?
次から次へと疑問が浮かぶ

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:37:03 ID:nTB7CVF80.net
公害だらけの時代に戻りたいって願望を抱いてる人は、中国にでも行って体験してくればいいんじゃないかな。
日本ではもう見れなくなった七色の川とか、猛烈に臭い排気とか、体験し放題だよ。

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:38:54 ID:rvP4KXD80.net
まぁ今までの知識が一番有効なのが昭和だからな
大正以前は現代の知識があっても何も生かせない

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:39:01 ID:rKsxiZhI0.net
>>808
今すぐネットを切って
昭和のように本とテレビだけの生活を送れば?

平成令和の便利ツールであるインターネットを使わずに
自分の意見は昭和のように新聞に投書しなよ
昭和は自分の意見を言う場は新聞と雑誌の投稿欄ぐらいしかなかったんだからさ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:40:41 ID:Yy2/vs6y0.net
>>812
耐久性を落とせば再び需要が起きるなんて考えは日本のメーカーにはなかったな
当のソニーもそんな気持ちではなく単に技術が追っつかなかっただけ
今はトヨタまでその思想にハマってヤバい

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:26 ID:dTvCJhH/0.net
>>810
ゴルフ場建設のために森林伐採しまくったりな
その当時の環境汚染、環境破壊のツケを今払わされているようなもの
少し前は中国の環境汚染が酷かったが日本のバブル期の環境破壊も甚大なものだった
そういういったものがまるで無かったかのように「あの頃は良かった」とか言ってるからな
何が良かったんだよ?とw

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:33 ID:aEbaWo8B0.net
昭和はみんな考え方がもっと柔軟だったな、今は規制、
縛りが色々と多過ぎる
元はと言えば、バブル崩壊後にモラルや規範意識が
猛烈に乱れて治安が悪化したせい

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:41 ID:tztrAPH00.net
新某国史

2015年頃から現在まで:殆んどのホームページで更新がストップまたは放置状態

(新生物という学説を官報に載せた時点で何処かの国は終わっている)

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:41 ID:0UDhN9Db0.net
>>820
頭が悪いよね?

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:41:45 ID:LegQLP8m0.net
>>810
そうだね。河川で言えば今のほうがはるかに綺麗だわ

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:42:18 ID:T7Jkow0f0.net
街に行けば
乞食や傷痍軍人さんがいたよね

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:42:19 ID:ngu4NDM+0.net
>>810
全部なわけないじゃん。
けれど、空気は多分今のほうがキレイ。
普通に暮らしてるとわからないけど、鼻をかむと汚れていた。よく知らないけど、痰壺あったのも空気が汚れていたかららしい。ある日気づいたら鼻をかんでも汚れてなかったから、改善されたんだと思います。

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:42:30 ID:mqErHgT40.net
>>810
俺の実家の近くに昔からある大きな工場があるんだけど公害全盛期には汚い煙が垂れ流しで煤が付いたりとか環境被害が半端なかったとじいちゃんから聞いたことあったな
その名残で当時から近辺にあった建物には今も黒い煤が残っているところもある
如何に高度経済成長期の公害がすごかったかを物語るエピソードだな

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:01 ID:ZwHZZ4hl0.net
タイムスリップするなら、大正時代がいいかもな。

社会問題はどんどん深刻化していくし、直ぐにWWI始まって、終わったと思ったらスペイン風邪、関東大震災もあって、それ以降は世界が戦争に向かって突き進むことになるが、いまの日本のベースになるものが次々に生まれてる。

現代人が一番馴染みやすいのは大正時代なんじゃないか?

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:03 ID:0UDhN9Db0.net
>>821
というよりも、それは自殺行為。
一番やっちゃいけなかった。
需要を増やす方に向けなければいけなかったが、
政府が逆をやった。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:22 ID:LegQLP8m0.net
>>827
新宿の地下にハーモニカ吹いてる傷痍軍人がまだいたな

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:25 ID:kn76ZM1B0.net
昭和w
若くなればなるほど頭悪い現象なんなの?

今の若者が昭和初期に行ったら軍隊見て秒で逃げるし、
昭和中期に行ったら火炎瓶当たって泣きながら逃げるし、
昭和後期に行ったら一日に3回くらいカツアゲされて泣きながら逃げる

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:43:43 ID:UY13c4f20.net
1987年、88年はいい時代だったよな

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:01 ID:dVZGYNCw0.net
2000年に戻りたいな…そっから10年くらいを行ったり来たりしてたい
あの頃のネトゲは良かった、人の数だけストーリーがあって個性があってゲームが楽しめた
不自由だからこそチャットで解決する必要があり会話が盛り上がった

それが今じゃ開発運営が全て用意する時代になりチャットどころかボイチャが無くても
なんでも不自由なく遊べるようになって、会話の必要性がどんどん失われてる
もはやプレイヤーがよく動くBOTにしか見えない

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:23 ID:aqFz5Ygl0.net
あれは数万年前単位ですが。

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:24 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>826
綺麗にしすぎて海に栄養がないから海産物が壊滅したけどな

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:43 ID:3JHfMbaS0.net
昭和はテレビと雑誌しか情報源がないから、考え方とか画一的だった。
某新聞の社説の名前が「天声人語」、天の声ってものすごい驕った名前だがそのコラムの内容を真に受けてしまうんだから、マスコミの連中は面白くてしょうがなかったろうね。

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:44:48 ID:5Tqv9ad10.net
>>823
柔軟つーか
パワハラセクハラストーカー当たり前だったもんな
飲酒運転も割と普通だったし、駅でタバコ吸ってたし

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:09 ID:b3bVxy1T0.net
もみあげがないのがナウいんだぜ?それでもいいのかい?

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:29 ID:ngu4NDM+0.net
>>820
けれど国民の殆どは若いうちから世界中海外旅行をしていた。有給は殆ど使わないけど、その時は二週間休んで誰でも海外旅行。

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:45:59 ID:kn76ZM1B0.net
日本が最も素晴らしいのは縄文だから。
太陽と大地を讃頌する矛盾なき世界。
理屈こね出してからバカと精神病が生まれた。不幸の始まり

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:00 ID:kZquHwxE0.net
>>834
80年代の後半はほんといい時代だった
バブルで金かけまくりだしみんな余裕あったからかな

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:00 ID:0UDhN9Db0.net
>>823
それも確かにある。
人権が肥大化し、生きることより死ぬ方に価値を見いだそうとしているね。
書籍を読まなくなり、スマホいじりばかりするようになった。
日本の衰退と言うより、G7の敗退と言った方がよいように見える。
但し、将来の見通しは良くなった。
と言っても、真っ暗な未来しか見えなくなったが。

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:15 ID:d0KPd+kT0.net
昭和時代

徴兵されて戦場で爆死って発想がなぜないのか
200〜300万人死んでるんだぞ
爆死ならまだいい、日本の場合は飢え死にが圧倒的に多いからな
経験ないからわからんが辛さは想像を絶するだろうね

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:46:25 ID:LegQLP8m0.net
>>838
しかも受験のネタになるんだもの。もう笑い転げてただろうな

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:01 ID:aEbaWo8B0.net
>>820
そういう環境の方が逆によくね?
今はネットを通じてクレームを簡単に発信できるから
他人を叩いてストレス解消したり、溜飲を下げるバカが増えてる
ツイッターが炎上してメンヘラになる人もいる

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:01 ID:UY13c4f20.net
結局中国資本が世界に蔓延してから日本も含めて世界は不幸を感じる様になったよな
全ての元凶は中国かな
中国人の人間性がアレだからさ

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:16 ID:0UDhN9Db0.net
>>833
というよりも、ジャングルで生き残れるタイプが多かった。
今の若い奴は無理だろう。
中年ですら無理だろうな。

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:21 ID:56EcpUUt0.net
アホ「昭和にターイムスリップ!!

ビューん

昭和20年1月の東京に!!!さあどうする!?

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:31 ID:LQvSdbL50.net
好景気というイメージばかりが先行している
なぜ「バブル」なのか理解してないアホが多すぎる

株とカネ持ってる奴、新卒学生、金貸しとそいつらのカネが落ちるところだけが潤った時代
一方庶民の給料は普通だったし土地と金利が高いから住宅ローンとか大変な時代
銀行預金の利率とか凄かったけどその恩恵にあずかるには
まず預けるだけのカネが必要だったけど庶民がそんなのたくさん持ってるわけもない

なぜ中国が日本のバブル経済を熱心に研究して
避けようと頑張ってきたか考えたほうが良い

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:47:58 ID:LegQLP8m0.net
>>823
セクハラとかLGBTなんて概念すらなかった時代だからね。

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:10 ID:56EcpUUt0.net
>>842
弓矢で頭撃ち抜かれてる骨とかザクザクでてますやん

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:53 ID:aca8lgkC0.net
バブルって一般庶民には関係ない。
潤っていたのは、不動産屋や地上げ屋、証券屋、金融機関など。
そのおこぼれの広告屋、水商売、芸能界など。
要は水商売だけ。
多分、こんな奴ら市ねと思うはず。暗黒の時代だ。

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:48:53 ID:ngu4NDM+0.net
昭和は外国人がいなかった。
小泉純一郎が観光大国にすると宣言したとき、見るとこあるの?と思った。

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:49:13 ID:d0KPd+kT0.net
「バブル経済を堪能できる」って都合のいい身分になれるとしたら
時代をさかのぼれば遡るほど
トップの権力は絶大だから大昔にもどったほうがより
優雅なせいかつできるのになあw

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:49:19 ID:56EcpUUt0.net
>>843
新入社員だったけど、5週間休みなし、毎日、夜の接待。。

すぐに身体がおかしくなったわ

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:49:55 ID:3JHfMbaS0.net
>>849
そりゃ生存バイアスでしょ。
人を大事にしないから死ぬ人も結構いた。

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:49:57 ID:kn76ZM1B0.net
>>843
一面的にはな。
職場環境はバイオレンスだったし休みは週一、
たまの休みは上司を朝に迎えに行ってゴルフ、残業なんて概念なかっただろ。
みんな臭かったから今の若い子は無理だよ

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:32 ID:56EcpUUt0.net
>>845
その頃から国民の敵は日本の政官財だった訳ですね!旦那!

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:35 ID:ngu4NDM+0.net
>>849
残業後の飲み会(終電)や習い事は当たり前だったからやたら元気。

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:46 ID:Yy2/vs6y0.net
>>817
昔はネットがない分地図の重要性が高かったな
駅には地図がよくあって到着すると必ず見た
電話帳で住所を調べてその地図と照らし合わせたり
駅の広告も重要な情報源
それが知らない土地での第一歩だった

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:46 ID:ZbHMrkgBO.net
1600年だな
鯉を獲って殿に届けるわ

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:50:54 ID:0UDhN9Db0.net
>>855
まあ、無いと思うよ。
中国からは一杯来るようになったが。

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:51:28 ID:mqErHgT40.net
>>852
その時代錯誤の考えを現代に持ち込んで炎上したのが保毛尾田保毛男という
フジテレビは未だに昭和の人権感覚から抜け出せてないということが鮮明になった一件だったな

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:51:29 ID:56EcpUUt0.net
>>847
自己紹介www(^◇^)アホこいつ

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:52:21 ID:56EcpUUt0.net
>>849
よゐこやん

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:52:35 ID:zqd+MOe40.net
昭和元年から行ってみよ!

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:52:38 ID:0UDhN9Db0.net
>>854
また、デマ吹き込みかw
さすがに若者も騙されなくなってきていると思うがwww

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:53:28 ID:56EcpUUt0.net
>>858
バイアグラwww

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:54:03 ID:mqErHgT40.net
>>862
なるほど
そうやって対応してたのか
今は生の地図を見る機会がそもそもないし駅に地図とか置いてないよな
全てグーグルマップで事足りる

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:54:26 ID:f86y+0oT0.net
夢がねえなあ
俺は生きてる恐竜が見たいよ

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:54:34 ID:aEbaWo8B0.net
会社上司のパワハラセクハラ罵詈雑言すごかったな
今の若者だったら3ヶ月持たないかも
昭和育ちは日頃から親に怒鳴られたり殴られたり、
教師に体罰食らってきたから、あまり苦にしなかった

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:54:37 ID:ngu4NDM+0.net
>>862
すごい大変でしたよね。
路線図見て時刻表見て、今は楽になりました。

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:03 ID:LegQLP8m0.net
>>862
ぴあマップなんてものあったな。流行りの店とか

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:12 ID:R7qA2Ign0.net
平成は日本史から抹殺

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:16 ID:56EcpUUt0.net
>>865
ホモは世間に隠れてるべき存在。

日の当たるとこに出てくんな。

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:18 ID:FJD4NmZ90.net
F1ブームもあった。本田宗一郎が現役で、日本のホンダとレーサー中嶋悟の存在感。まだ野球もサッカーも海外で大活躍する選手は皆無の頃。
京王プラザホテルでは立食パーティーが連日開かれ、尾崎きよひこが歌っていたり結婚式場も大忙し。
アルバイトではなく人材派遣なるマネキン紹介所がホテルに入り込んでいた。フリーアルバイターから派遣の時代に。
テレビでは長渕剛の中華屋のドラマが人気だった。

日本は徐々に暗いムードになりつつあったが、金にまみれた人達がそれをもっと巨大なものにしようと企み始めていた。
そして平成に入ると若者達の凶暴化が始まり始めた。恐ろしい事件もこの頃から始まっていった。

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:55:58 ID:ngu4NDM+0.net
>>868
戦争は嫌だな。
お年寄りも二度とやりたくないと言っていた。

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:01 ID:kn76ZM1B0.net
90年代くらいまで白人見たら野球の話したり、
タイ米を輸入したらジャポニカ米とインディカ米の違いを無視してマズイと文句言ったり
明らかに田舎者というかみんな無知だった。冒険と呼べる範囲が広かったね

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:28 ID:3JHfMbaS0.net
今、ドリフ、ひょうきん族、元気が出るテレビを見てもピクリとも笑えないんだよなあ。
クイズダービーとかもぜんぜん面白くない。
なんかネットだと自分の好みにピッタリのコンテンツが見つかるんだけど、昭和はコンテンツに自分を合わせて楽しもうとしていたな。
好みにピッタリのコンテンツは何十回でも繰り返しみていた。

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:36 ID:rKsxiZhI0.net
昭和に戻りたければ昭和の生活を体験してみれば
美化された思い出は吹っ飛ぶだろう

部屋は4畳半(今は死語)で風呂は無いトイレは共同の汲み取り式(臭い)
自民党最大の集票団体である農家を守るために海外の牛肉を事実上禁輸していたから庶民は牛肉を月に一度しか食えない高級品
当然ネットやスマホは無い 土日も本とテレビで過ごす
自動車はすぐパンクする振動もひどい カーエアコンも無いから車内はいつも蒸し暑い
食品も全体的にクオリティが低く 食品も飲食店も種類は少ない(東京に豚骨ラーメンなど無かった)
冷凍技術が発達していなかったから寿司も上級国民しか食えない超高級品 スーパーにも寿司など置いてない
社内運動会だの知らない会社関係の人間の冠婚葬祭だのただでさえ少ない祝日も会社のために潰されていた
公務員がやたらと威張っていて横柄だった

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:56:54 ID:ZbHMrkgBO.net
>>820
テレビの放送枠を買うだけで今のネットより遥かに影響力の強い発信ができるんだがなw

ネット全盛の時代でもテレビ全盛の時代でもバカだとダメだよw

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:57:02 ID:ngu4NDM+0.net
>>873
言い返したり、(笑)

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:57:31 ID:LegQLP8m0.net
>>873
そうだね。今なら〜ハラになる事案満載だったな。それを自由というかどうか

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:25 ID:V7whtwwx0.net
>>869
デマはおまえ。
不動産屋と地上げ屋とヤクザと銀行と株屋だけ。
マスコミ、芸能人、高級飲食業などはそのおこぼれ。
一般庶民には関係ない。給料が上がったわけでも全くない。

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:25 ID:kn76ZM1B0.net
>>872
暖かく酸素濃度も高く、そこらの雑草ですら2mくらいあったと言われてるな。
その世界も見たいが、
俺はシュメール人がどこから来たのか知りたい

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:31 ID:56EcpUUt0.net
>>885
はいパワハラ

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:43 ID:8h3ROFQh0.net
>>837
有明海は冬場にうんこ流して海苔を改善させたよ

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:48 ID:YEanZRkX0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1585735534/l50

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:50 ID:nzIUvv8B0.net
>>518
>OSってその時のニーズとプロセッサの処理能力にマッチしたものが普及するんだし。

その条件を満たしているものが、何らかの事情で普及しなかったのがBTRONじゃないか。
トロンといっても工業用のITRONは普及してるだろ。
日本の宇宙ロケットとか衛星には使われているとか。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:58:57 ID:mqErHgT40.net
>>877
友達がゲイだから俺は何とも言えんな
別に普通に応対すればいいんじゃないのか?

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:17 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>842
薬はないから病気になったら死亡確定だし、
水利権や狩り場の取り合いで隣近所の集落とは戦争になりまくりだぞ?

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:20 ID:ngu4NDM+0.net
>>873
なんか男の人は言うことを聞かなかったら縛られて墓場に置いてかれたと言っていた。今なら虐待。

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:32 ID:cmygxgck0.net
>>854
そうそう
それも大都市だけね
まあ地方の中規模企業でも初任給はすんごい上がっててびっくりしたけど
長女の私の時代、高卒求人で手取り8万程度だったのがバブル挟んで
9才年下の妹の初任給13万だったよ
大卒だと女でも22〜25万くらいもらってた(年下友人の話)
銀行員なら高卒でもそれくらいまでイケる
生まれるなら昭和45〜50年くらいか、大都市で大手企業に就職が必須
自分は初任給も大したことない時代+何があろうと昇給年3000円の
渋い会社だったんでめっちゃ薄給。妹の給料超えたこと無い

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 01:59:55 ID:9K2Wm5rj0.net
>>852
多様性言うなら嫌う権利もあるだろうよ
今はただの強要だ

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:22 ID:g8N0iebn0.net
まあ
日頃、昭和とかバブルとか叩いてるバカどもは
みんな羨望や妬みの裏返しから来る発言だからな
カッコ悪い

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:30 ID:rKsxiZhI0.net
>>883
だから昭和は広告代理店がやりたい放題
老害のおっさんたちが懐かしむブームは広告代理店の匂いがプンプンするんだよ
ティラミスとかウーパールーパーとか唐突に出てきたからな

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:38 ID:Dz1NEtqo0.net
>>1
小学生がいいな
プールとか体育とか
教室で一緒に着替えしてた

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:47 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>862
電話帳と地図と時刻表は必須アイテムだったな

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:48 ID:hQ3htKOS0.net
>・バブル経済を堪能してほしいものをたくさん買いたい(男性/16歳)
高校生の年齢じゃバブル経済だろうが経済力変わらんだろうに・・・

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:00:59 ID:5a+NvWKa0.net
小松左京の短編に大正時代に行って「日本ってAmericaに負けたんだよな」とか言っちゃって
当時の人と争いになり憲兵に逮捕される話が…(;^ω^)
鬼滅や大正乙女みたいだと思ってたらヤバイよな

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:34 ID:3JHfMbaS0.net
>>891
ガラケーのコアの部分はiTronだったな

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:36 ID:FJD4NmZ90.net
バブル期の都会だと東京も大阪もタクシーがなかなか捕まらず、クラブのボーイが客の為にタクシーを捕まえてた。1万円札を運転手に渡して待機させてたり。
一流企業の人は金で愛人を囲ったりしていた。広いマンションを借りてあげたり店の資金を出してあげたり。
装飾品などの高価なプレゼント、海外旅行、中には車やマンションをプレゼントする金持ちもいた。

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:40 ID:aEbaWo8B0.net
超常現象、心霊現象を特集した番組多かった
当時の子供はヤラセ、演出だとは気づかずに
夢中になって見てた
翌日登校すると、クラスはその話題で持ちきり

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:54 ID:j0PE5TMa0.net
世間はバブルでも誰もが金持ってるわけではなかったぞ。
一部の土地持ち、株持ちだけだぞ、金持ってたの。

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:01:57 ID:g8N0iebn0.net
>>898
なんでそんなに必死なんだよw
そんなに羨ましいのか?w

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:14 ID:ngu4NDM+0.net
>>886
普通だけど、毎年10000円上がったよ。 
求人も手取り最低200000円以上でないと人が来ないし。まあ物価も高い。

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:22 ID:3JHfMbaS0.net
>>901
体を買ってもらうのかも

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:48 ID:LegQLP8m0.net
>>896
一方に振れたらいずれ揺り戻しはあるだろうよ。まだ過渡期だろ

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:50 ID:mqErHgT40.net
>>894
ええ‥
昭和はヤバイな
俺は会社入ってからまだ一度も怒られたことないわ
注意は何回かあるけど
それに体罰なんかもっての他
コンプライアンスにもかなり厳しいし去年入社してから毎年研修受けてる

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:02:59 ID:Nm/SD+TG0.net
>>886
ソレ。
大企業に反社が巧妙に入り込んだり、虚業や投資詐欺も増えて国力落ちた原因。

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:02 ID:8h3ROFQh0.net
>>910
そんなのを期待してると前より悪化する結末もあり得るのになあ

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:13 ID:5a+NvWKa0.net
昭和の過去にタイムスリップして競馬や株で儲けたいが戸籍ないと証券会社に登録できないだろうし
元金どーやって稼ごうか…競馬はハイセイコーにかけとけば儲かりはするのかな?

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:28 ID:mqErHgT40.net
>>905
最近は本当に心霊番組めっきり減ったよな
10年ちょいくらい前まではアンビリバボーとかでも普通にやってたのに

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:04:38 ID:LgYn0ZZg0.net
平成元年に行きたい
(*゜Q゜*)の時代日本素晴らしかった
🌏で輝いていた

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:05:10.81 ID:LegQLP8m0.net
>>913
知らんがなそんなもの。なるようにしかならん

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:07:11.53 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>898
広告代理店が無茶苦茶やってるのはいまも変わらないだろ。

昭和は今からみたら無茶苦茶かもしれないが、「時には昔の話を」みたいに夢を見ることはできたからな。今は見る夢さえないじゃないか

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:07:31.93 ID:ngu4NDM+0.net
>>911
子供の頃の話ですよ。やったのは母親。
ちゃんと迎えに来たらしいけど。

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:35.35 ID:ZLHv11AD0.net
昔はナビはなかったけど

助手席で彼女が分厚いマップルを見て案内してくれたからなあ

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:43.85 ID:dTvCJhH/0.net
ゴミみたいな馬鹿達が調子に乗って生きてた時代
それがバブル期

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:08:51.43 ID:XIxsV/AI0.net
バブルの恩恵など全くなかったわ
今の方がマシ
未来の方が総合的に良いだろ
ベーシックインカム早くこい

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:09:24.03 ID:ua101SbM0.net
昭和に生まれたならいいけど、今の感覚で行ったら不便すぎて発狂するだろ
スマホなんてないし

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:37.42 ID:9pDvo7qc0.net
>>766
銀貨の横顔見る限り微妙だそうな

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:46.86 ID:Nsx72QMR0.net
>>234
俺がITいたときよりましだな、朝は6:00起き晩飯は1:00前後土曜は出る
会社寝泊まりもあり、仮眠室置いちゃいけないらしくて椅子並べて寝る
しかも年収は350万〜450万、給料減ったけど辞めてよかったわ

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:10:51.16 ID:mqErHgT40.net
>>919
今なら立派な児童虐待だな

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:07.91 ID:HRPq/obX0.net
田舎だとそこら中にカブトムシとかクワガタ、ホタルなんかもたくさんいた
自然が豊かだったから、空気も食べ物もおいしかった
今みたいに甘いだけでなく、ちゃんと体を丈夫にできるだけの栄養があった
自分は10年ぐらい畑を耕さず、草だらけにして作物を栽培してるが(ちゃんと草刈りはやる)
そこにいるときだけは時間が止まったようで、子供時代を思い出す
いろんな生き物が共存し、みなゆったりしている

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:49.01 ID:aEbaWo8B0.net
昭和のテレビはジャンルが色々とバラエティに富んでいたな
今は芸人の居酒屋トークばっかりだけど
肖像権、個人情報の問題が五月蝿くなって素人参加企画が
ほぼ消滅、クイズ番組さえも皆芸能人

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:11:52.84 ID:g8N0iebn0.net
>>921
嫉妬丸出しだなw
カッコ悪すぎだぞ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:12:50.28 ID:mqErHgT40.net
ここの人達って何歳なの?
昭和の話にずいぶん詳しいし実際にその体験してる人も多いみたいだし
VIPやなんJとだいぶ年齢層が違う。。。

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:06.84 ID:kn76ZM1B0.net
過去に戻れるとしても日本ではない。
人類発祥や文明発祥、ピラミッド建設、ナスカあたりの真実を知りたいね。

昭和とかw 最高にどうでもいいよ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:09.67 ID:FJD4NmZ90.net
バブル期だと自動車産業も大忙しで平成初期頃まで長く続いた。工場派遣で月収70万を稼ぐ50代。夜勤は日給1万5千円まで跳ねた。
残業は無制限で、夜勤の定時の半分が睡眠時間の工場は多かった。ブレーキパッドの検査は素人同然の自分がやってたり。
やがて日系ブラジル人、ブラジル人が大挙して押し寄せ仕事を奪われ始めた。土木建築も金になり、鳶職や大工の日給3万なんかもあった。

パチンコブームの到来で庶民も腐るほど金を使っていた。競馬や競艇の売り上げもバブル期からすごいものがあった。それらがずっと続くと誰もが思っていた。

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:16.47 ID:S+bpUxHb0.net
夏目さんだけでアホみたいにたらふく食えたしなぁ

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:25.31 ID:dTvCJhH/0.net
>>929
今のこの国の結果から見ても事実だろw

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:13:55.56 ID:ZLHv11AD0.net
不便が不幸というわけではない

なぜ日本より不便な外国のほうが幸福度が高いのか

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:05 ID:7mLy1gPm0.net
恐竜が何色か確認するだけでも値打ち有るよね
ティラノサウルスもふもふ説とかも有るし

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:29 ID:3JHfMbaS0.net
>>931
カルト冒険隊タンサー5という番組がありまして

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:14:39 ID:mqErHgT40.net
>>928
今はテレビもかなりコンプライアンスにうるさくなってるからな 
そういう意味では水曜日のダウンタウンみたいな番組はかなり貴重だと思う
俺も好きだし

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:21 ID:vdX45K6f0.net
不動産屋と地上げ屋の時代。
悲惨な時代ってわかりそうなものだが?
本当に頭悪いな。

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:25 ID:BM9GaRX70.net
バブルの時子供だったが知り合いのおっさんは職なくて困ってたし自殺した人も見た
美化しすぎや
庶民は今と変わらず貧困よ

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:31 ID:rKsxiZhI0.net
>>918
5ちゃんで昭和やバブルは夢があったと言う奴がやたら多いのは
その頃はまだ社会に出ていない10代の子供で
当時の社会の汚さを経験していない団塊ジュニアのおっさんが多いからだろう

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:15:43 ID:LegQLP8m0.net
>>934
絶頂を維持する知恵が無かったというか浮かれて忘れてたのは事実だな。
だからバカは当てはまる

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:16:00 ID:8hdqutgC0.net
間違えて昭和でも太平洋戦争中に行ってしまえ

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:17:34 ID:kn76ZM1B0.net
昭和なら戦前だな。恐慌だけど。

それでも満州に東洋のアメリカを作る!とか
満州で馬賊の棟梁になる!とか当時の若者は普通に話してるからな。

明らかに今より壮大でロマンがある

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:17:38 ID:LQvSdbL50.net
>>940
バブルは所詮バブル
中身なんて何もなかったからな
だから弾けた跡は焼け野原

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:18:04 ID:ngu4NDM+0.net
>>935
外国人に家族殺人とか話すと驚かれる。
外国人の日本のイメージは規律だそうです。
電車の時間も正確。

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:18:05 ID:k5J6He6G0.net
>>939
地上げ屋なんて大多数の人には関係のない話だったけどな。

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:18:21 ID:+T85mdrm0.net
昭和時代のテレビが見たい

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:18:23 ID:ruPSfAQx0.net
平成で十分だな
株や競馬の結果さえわかれば良い

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:19:19 ID:tfCN7Zfr0.net
俺の記憶も正確じゃないだろうから何とも言えんが、
少なくとも俺はバブル時代に戻るなんてまっぴらだし、未来に行けるなら行く

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:19:36.30 ID:B8rc7yhc0.net
バブルなんて水商売がバブッタだけ。
日本最強の時代は、第一次世界大戦後の5大国時代。
庶民の生活は知らんが。

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:20:33.82 ID:ZwHZZ4hl0.net
>>927
確かに、今の食べ物って皆甘くて歯応えがないんだよな。

虫もいろんなのが居たし。シオカラトンボやアゲハチョウやミノムシ見なくなったのがいつだったか分からない。

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:20:50.82 ID:mqErHgT40.net
タイムトラベルじゃなくていつの自分に戻りたいかと言えば2008年頃に戻りたい
当時は毎日何も考えずひたすらゲームしては親の庇護のもとで楽観的に過ごしていればそれで良かった
いつの間にか23歳になってしまった
ごくせんや金八先生の影響で汚い大人にはなりたくないと思ってた自分がいつの間にか損得しか考えない汚い大人になっているというね。。。

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:11.43 ID:Io79ZjZS0.net
昭和、昭和と言うが、
インターネッツも、ツタヤも試聴も無い時代に、
数時間、悩みに悩み抜いて買った、一本1万円のAVが
見事なパケ写詐欺な上に、抜き所が一切無かった時の絶望が、
令和を生きる君達に理解できると言うのかね!

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:43.89 ID:LegQLP8m0.net
>>950
まっぴらではないが戻りたいほどいい時代でもないわな。ウエーイなら楽しいだろうけど

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:22:45.66 ID:rKsxiZhI0.net
>>942
絶頂を維持できなかったから没落したんじゃなて
21世紀の時代にとって昭和バブルはもはや劣化した過去の話なのに
いつまでもバブル昭和と同じようにやっていれば必ずうまく行くと信じ続けた
ここの老害みたいなのが日本の成長の邪魔をしてきたんだよ
最先端のITに食いついていかないと日本はこれから食っていけないのに
このスレでもスマホやネットを否定して昭和のテレビなどの化石文化を懐かしむ老害多いだろ

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:23:22.54 ID:3JHfMbaS0.net
オカルトでムー大陸流行ってたから、アニメもムー大陸があった世界観のあったな。
ライディーン、ムーの白鯨、エステバン
うそだとわかった時はかなりしらけた。

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:23:47.49 ID:ngu4NDM+0.net
>>949
平成は災害多くなってきて、
小泉改革で大変だった記憶がね。
ゆとり教育も本格的になって反対する人達が多かったな。

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:24:00.33 ID:FJD4NmZ90.net
アルバイト雑誌だとフロムエー、アン。リクルートグループなどグループ企業が伸びてきた時代。
この頃から若者をターゲットにして金をせしめる大人達が一気に増えた。若者は社員ではなくアルバイト、派遣。社会保険は自分持ちで、社会保険など詳しく知らない若者も多くいた。

きらびやかな時代から嫌な時代への突入。今もそれは続く。貧富の差というより富裕層から落ちたくない人らがガッチリと固めた。
終身雇用制度も無くなっていった。自力で企業する方を選択し始めた。

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:24:02.76 ID:UAyHT+A90.net
芸能人みたいに寄生虫はおこぼれが流れてよかったかもしれん。

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:24:29.58 ID:iY7d6EUk0.net
1000年後一択

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:25:21.53 ID:AkvRLiuA0.net
原田真二のタイムトラベルは昭和54年

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:26:03.69 ID:mqErHgT40.net
>>954
1989年の昭和天皇崩御の時にTV番組がそれ関連の番組一色でつまらなくなったからレンタルビデオ屋が盛況だったっていう話があるけど80年代にレンタルビデオ屋はなかったの?
AVは82年頃から登場し始めたらしいし何かそのエピソードは違和感あるな

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:26:06.04 ID:LegQLP8m0.net
>>956
絶頂を維持するってのは時代が変わってもトップを維持するってことだよ。
言いたいことは一緒だと思うけどね

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:26:50.30 ID:E1erW10c0.net
バブル期よりネット証券普及し始めた2000年代のほうが株の上昇率高くね?

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:26:52.90 ID:ZBW/eN3o0.net
難病にかかってる人は100年後に行くんだろうな

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:27:23.94 ID:AkvRLiuA0.net
>>963
レンタルビデオ屋は1985年にはあった
でも一本レンタル千円とまだ高かった

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:28:05.24 ID:Ck4o6gPP0.net
2000年なる瞬間何かトラブルあるみたいに言われてたけど実際なんかあった?
ガキだったからうっすらしか記憶ない

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:29:00.44 ID:AkvRLiuA0.net
>>930
君の親世代、もしくはさらに上

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:29:04 ID:E1erW10c0.net
バブル崩壊時、世界は日本を見捨てて、日本は自力で30年なんとか来たから凄いよ。

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:29:31 ID:DE8WSRM20.net
日本の没落と消滅はこれからが本番だから、
ある程度の日本人が有頂天になっていたバブル時代との比較を楽しむのもいいわな。

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:29:59 ID:LegQLP8m0.net
>>967
レンタルビデオ屋の前にレンタルレコード屋ってのがあったんだぜ。

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:30:04 ID:AkvRLiuA0.net
>>953
2008年とかつい最近

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:30:17 ID:E1erW10c0.net
実体経済のピークは1995年だな

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:30:42 ID:s77zqFLo0.net
>>970
世界的に日本は叩かれたんだよ
今の中国みたいに

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:05 ID:AkvRLiuA0.net
>>972
昭和40年生まれなら誰でも知ってる

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:36 ID:LegQLP8m0.net
>>975
お?中国出てきた?五毛か?

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:43 ID:oIpVJgv/0.net
スマホのない世界を想像してみろ

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:53 ID:FJD4NmZ90.net
昭和は中卒のパイロットもいた時代。
宮崎勤事件あたりから日本が駄目になっていくのを感じた。そしてオウム真理教。
バブル期には地上げやネズミ溝もあった。少年ヤクザ達が大人になり活発に活動開始。
原宿の若者のパフォーマンス禁止、平成に入ると暴走族の凶暴化も深刻になり始めた。

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:31:59 ID:mqErHgT40.net
>>967
なるほど
旧作が七泊八日100円の今からするとありえない話だな
>>969
母親が48歳だけど確かにここのレスを見る限りそれより上の世代もいそうだね

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:32:13 ID:MdjVz5zY0.net
やっぱ明治、大正だろうな。昭和なんてアメリカの子飼いだったから経済的に成功しただけで、
周囲が植民地だらけの時代に日清日露戦争に勝つとか常任理事国になるみたいな偉業は一切やってない。

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:32:19 ID:AUeVCgsu0.net
バブル時代に今の日本人が行ったら日本に嫌悪感もつと思うよ
日本人は二度と金を持たんでいいよ

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:32:36 ID:rKsxiZhI0.net
>>964
絶好調だったバブルや昭和と同じようにやっていればトップを維持し続けていけると
変化を嫌ったのが平成の日本の没落の原因だろう

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:33:50.88 ID:s77zqFLo0.net
>>977
普通の日本人だぞ
バブル自慢爺は過去を懐かしんで賛美してるw
それはそれでいいけど一面だけってこと

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:34:54.99 ID:LegQLP8m0.net
>>983
だから時代の変化についていけなかった、あるいはせっかくトップ取ったのに時代を作り出せなかったせいだろ。

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:35:12.41 ID:s77zqFLo0.net
>>983
アメリカが超絶日本叩きしたんだよ
日本は屈服させられた

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:35:29.40 ID:AkvRLiuA0.net
バブル期なんか最悪だわ
あれが日本墜落の兆し

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:35:37.23 ID:MdjVz5zY0.net
>>984
戦後日本はスノーデンが暴露したみたいに政財界がアメリカに完全に牛耳られているので
日本潰しで本当につぶれてしまったね。その点、欧米の支配を拒否してる今の中国は賢い。
日本の失敗をよく分析してる。

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:35:54.81 ID:LQvSdbL50.net
日本は特に没落してないと思うよ
周りが伸びてきただけで

昔より生活悪くなったか?って
別に悪くなってないでしょ

悪くなったと感じたならそれは価値観が変わっただけ
仕事とか昔のほうがずっと大変だったしね
リゲインの時代だよ

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:36:21.20 ID:jJvXC1Fy0.net
>>972
ちょっと後になるとレンタルソフト屋もあったな。

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:36:30.30 ID:LegQLP8m0.net
>>984
うん。叩かれたの指摘するのはいいけど、中国引き合いに出すのはいただけないなあ。全く違うだろ

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:36:43.25 ID:DE8WSRM20.net
アメリカに屈服させられたのではない。日本人があまりにも臆病で抵抗すら出来なかったのが実態。
すべて日本人の自滅よ

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:36:45.27 ID:ZhdgsPq60.net
>>1
昭和40、50年代に若者時代を謳歌したいね
好き勝手してその後逃げ切りの世代だし

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:37:42.83 ID:/PyIuqS50.net
せめて社会人になって10年くらいは
貯金が2倍になる利率を体験したかった

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:38:43.13 ID:mqErHgT40.net
>>989
要するに日本はずっと停滞しているんだよな
その間に中国や韓国やその他の国が成長しているから相対的には没落してるように感じるという

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:38:51.07 ID:AkvRLiuA0.net
レンタルレコードといえば
黎紅堂とか友&愛とかレック

ツタヤはまだ関西の本屋だったからな

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:39:35.83 ID:DE8WSRM20.net
>>995
生産力が激減してるから、没落の加速度が半端ない

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:39:35.93 ID:5/YMDEJc0.net
バブルは何の恩恵も無く残業ばかりしてた。
でも、必死に頑張ったのは今の力に繋がってる。
ゆるい平成より泥臭い昭和が好きだな。

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:39:45.51 ID:FJD4NmZ90.net
ビデオの複写は禁止されていたが、知り合いの電気店で1本千円だった。
テレビゲームのポーカー賭博も流行った。パチンコは一発台や権利物、連チャン機、パチスロも裏ロムの連チャン機の登場。
地方だとパチンコ屋はヤクザの溜まり場だった。

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 02:40:09.19 ID:mqErHgT40.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200