2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】日産、新型EV「アリア」の概要発表 プロパイロット2.0、航続距離最大610km、2021年中頃発売 約500万円〜 [的井 圭一★]

1 :的井 圭一 ★ :2020/07/15(水) 15:17:39.63 ID:pliU8e6g9.net ?PLT(15100)
http://img.5ch.net/premium/8028885.gif
 日産自動車は7月15日、SUVスタイルの新型EV(電気自動車)「アリア」を世界初公開した。アリアの日本での発売は2021年中頃を予定し、実質購入価格は約500万円からとなる見込みを示した。


 今回の発表では具体的なグレード体系、価格などについては明らかにされなかったが、2WDとともに新電動四輪駆動システム「e-4ORCE」仕様の4WDを設定し、バッテリーはそれぞれに65kWh仕様と90kWh仕様をラインアップすることがアナウンスされた。

 また、先進運転支援システムについては、「プロパイロット」仕様とともにその進化版である高速道路でのハンズオフも可能な「プロパイロット2.0」仕様を用意。日本、北米で設定されるプロパイロット2.0は「スカイライン」に搭載するものからさらに進化し、準天頂衛星システムなどからの高精度測位情報を受信し、自車位置をより高精度に把握することが可能になったという。

新型アリア主要諸元(日本仕様)
主要諸元(日本仕様)アリア(2WD)アリア(4WD)
バッテリー総電力量65kWh90kWh65kWh90kWh
最高出力160kW178kW250kW290kW
最大トルク300Nm300Nm560Nm600Nm
0-100km/h加速(社内測定値)7.5秒7.6秒5.4秒5.1秒
最高速160km/h160km/h200km/h200km/h
航続距離(WLTCモードを前提とした社内測定値)最大450km最大610km最大430km最大580km
全長4595mm
全幅1850mm
全高1655mm
重量(モデル、装備により異なる)1900-2200kg
ホイールベース2775mm
荷室寸法466L(2WD)/408L(4WD)
タイヤ寸法(フロント/リア)235/55R19、255/45R20(グレード別設定)

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/051_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/041_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/039_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/040_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/038_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/056_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/031_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/042_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/033_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/005_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/007_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/023_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1265/404/020_o.jpg

詳細は
Car Watch 2020年7月15日 14:15
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1265404.html

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:53:16.57 ID:NVmisvp90.net
>>808
エアコンまわり見てて事故りそう

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:53:21.02 ID:Jtsx9abH0.net
ゴーン肝入りで始まったプロジェクトの成果が脱ゴーンの旗印になるのは皮肉だな。
でもまあ、ユーザーにとって大切なのは車の出来だし。

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:53:25.04 ID:XxV3i7y90.net
自動運転レベル3へのアップグレードとか
できるのかな
日本の狭いレーンだとインフラ的に無理か

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:53:40.64 ID:Nrak4zRp0.net
>>814
クソダサVモーションにしなかったのは評価できるだろ

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:53:52.77 ID:tiZJnd7b0.net
>>1
ほしいなーこれ

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:54:19.47 ID:CdPWuZsz0.net
>>36
新型ハリアー買うわ

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:54:29.21 ID:HpbqBDi00.net
>>808
RX下取り、買い換え出来るよね?簡単な話

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:54:34.33 ID:jyu8PC1f0.net
とりあえず電池が水冷で急速充電可能になった。リーフから改善されたな。横幅1850mmは余裕1890ならアウトだったわ。 

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:55:01.63 ID:jyu8PC1f0.net
>>817
太陽光つけてたらそんなこと言わない

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:55:08.15 ID:NVmisvp90.net
>>1
ナンバープレートARIYAなん?

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:10.61 ID:iWWeMW6Y0.net
自社の電池技術も無くなったのにどうするんだろ三菱頼みか

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:22.78 ID:Lpi3dnkC0.net
>>806
いろいろとありがとう
走破性は良いと・・・

冬場糞寒い時、バッテリー自体弱りそうで
暖房とかかなり消費しそうだけど
その辺はどうでしょう?

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:25.94 ID:LbJjckl80.net
>>1
バッテリー総電力量、システム総出力、最大トルク、0−100加速、航続距離
全て俺のテスラSパフォーマンスには及ばないが、このスペックで500万は立派だ。敵ながらアッパレである。
あとはデリバリー次第で、日本に住んでいれば一般人は敢えてテスラを選ぶ理由もないだろう(我々勝組テスラSパフォーマンスオーナーは除く)

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:27.75 ID:MMgBq4z20.net
>>788
太陽電池は劣化して効率が落ちるから
あまり儲からないものに、メンテナンス費用をかけて維持するくらいなら、やめてしまう、という方がいます。

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:28.06 ID:BYY3qvvm0.net
まぁ電気自動車だけど
価格帯的にハリアーハイブリットZレザーパッケージ辺りが
対抗馬だろうなぁ

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:31.29 ID:MKvL9CpJ0.net
ただでさえクルマが売れないのに500万円のクルマを出すか w

売れないから高くするんじゃなくて、200万円で満足するクルマを出せよ

デザインをスッキリしろ
フロントにごちゃごちゃエアインテークを付けるな
シルビアを復権しろ

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:35.05 ID:SFs/F5Pf0.net
>>802
そりゃアメリカは最低賃金も掛かるコストも違うからな
アメリカだと年収1000万円でも金持ちとは言わないだろ

835 :高篠念仏衆さん:2020/07/15(水) 16:56:39.44 ID:eKL0TgMK0.net
イーロン・マスク←南アフリカ人
スティーブ・ジョブズ←シリア人

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:55.53 ID:d8C7d18f0.net
運転中に充電とか時間かかってしょうがないから

ノートe-powerみたいに発電部分にガソリンにして、運転中に電気足りなくなったらガソリンで入れられるようにしてくれ
ついでに太陽光乗っけて運転してる最中でも充電できるように
さらに自宅で充電放電できるようにして、停電の時に太陽光やガソリンから発電して
自宅の電気を賄えるようにしといてくれ

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:56:59.38 ID:V5LzGqzA0.net
>>798
資金力のあるトヨタがなぜ日産のようなかっちりしたハンドリングの車を作れないか不思議だわ
俺自身もトヨタ車特有のフワつき感が好きになれん

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:57:02.74 ID:CJpk3v1H0.net
>>1
これ600万オーバーだぜ
高えよ

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:57:26.91 ID:5ESU5C2w0.net
バッカみたいにコスト高い重い電池積んでんのがバカ馬鹿しく思わないか?
そんな高いカネ出した電池がエアコンやナビ使ってたらあっという間に航続距離半分

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:57:30.78 ID:FTyCPRxG0.net
>>826
台風やひょうで割れる

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:57:39.34 ID:jyu8PC1f0.net
>>831
太陽光つけてたらそんなこと言わない。

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:58:04.80 ID:kJA55rCP0.net
>>1
こんなんより、キューブのスライドドアを出した方が売れる

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:58:09.29 ID:cB3WGJnI0.net
>>785
日産なんて乗ってたら鼻で笑われるよw

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:58:26.10 ID:iWWeMW6Y0.net
雪国なら満充電で280kmぐらいか

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:58:50.10 ID:WBG4fOhv0.net
でかっおもっ
これで600?(ヾノ・ω・`)

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:59:07.79 ID:MMgBq4z20.net
>>841
君の立場はわかった。
でも、そう言う人が実際にいるんだよ。

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:59:17.39 ID:ZTi0a2ax0.net
まず値段に釣り合わないダサいエンブレムをやめたら話を聞こうか

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:59:44.76 ID:ijQ/QzFL0.net
売れそうじゃん。ハリアーよりたくさんもの積めそう。

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:59:51.43 ID:0J62F7jj0.net
リーフにでかいタイヤ捌かして車高あげただけだろ。日産はEVのラインナップもっとふやせよ。e-powerでお茶を濁したりヤル気無さすぎだ。

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:59:55.83 ID:NIC7F5dj0.net
>>791
その後の撤去費や傷んだ屋根修繕費はどうなる?

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:00:07.63 ID:suMTBpzN0.net
冷暖房付けると半分以下しか走らないんだろどうせ

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:00:32.50 ID:ju9lNpvm0.net
>>756
コインラインドリーやコイン洗車場のオーナーに流行ったんだが、各店舗回っては
ディーラーで充電しながら休憩って感じで、神がかった使用方法があったんだよ

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:00:43.44 ID:8vfYtRb10.net
走行税ってどうなったの?それ次第や

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:00:45.00 ID:Msd/n7Y10.net
峠とかでの登りでみるみるバッテリー残量減っていくのが怖い
下りで回生すると頭でわかっていても

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:01:45.42 ID:PDf9y4sC0.net
>>16
ビンボー人はアナログメーター眺めてろ

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:01:53.07 ID:d8C7d18f0.net
塗るだけで発電する次世代型太陽電池!?ペロブスカイト太陽電池とは
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-51662.html

まだペンキのようにボディーに塗る太陽光は使えるようにならんのか
これなら、ちょっとぐらいボディーに物がぶつかっても電気作れるっしょ
ぶつかったとこも、塗りなおせばいいんだし

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:01:56.78 ID:Lpi3dnkC0.net
>>844
それでは、札幌函館も移動不可能じゃないか

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:01:59.30 ID:Hb/lun3D0.net
>>849
いや、e-Powerはコスパに優れてて庶民層には使えるぞ

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:02:35.06 ID:IxLPChqF0.net
 車の購入層の年収は車の価格×3倍だから
年収1500万〜2000万がターゲット層か、たいして売れないな

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:02:41.60 ID:cRrvm1FN0.net
>>854
下りの回生までも事前に可視化できてると良いな

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:02:56.48 ID:AHlyJtAo0.net
>>837
日産車はハンドリング良いよね
ドイツ車の上行ってるかも
でも他がダメすぎるからいらないw

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:11.48 ID:TujbKobO0.net
一般向けに500マソで売るとはアコギですな

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:19.34 ID:PNgM+UfM0.net
バッテリー重量900kgぐらい?馬鹿げてる。

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:19.37 ID:rEFTpzad0.net
変顔プリウスと同じ雰囲気がある。

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:38.10 ID:Q9mOICeh0.net
これが販売されると思ってるあほがちらほらいるな

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:43.32 ID:RQaqf9I50.net
>>721
バッテリーが消耗、経年劣化したら交換しなきゃならないだろうけど
交換もすごく金かかりそうな気がする
結局、あんまりお得には感じない
これで500万以上はちょっと手が出しづらいね

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:50.74 ID:xKSeOoGz0.net
これだけ災害災害襲ってきてるのに
電気自動車に乗ろうとする人おんの?

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:53.80 ID:gcq3yZBK0.net
アリ・・・・なしや

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:04:02.66 ID:RiP5uUzW0.net
アクアよ一文違い

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:04:05.44 ID:EykZ8HbI0.net
>>837
そういう人のためにGR用意してるトヨタの盤石さ。
日本って普通車メーカーはトヨタだけでいいんじゃないかとさえ思う。
ほかのメーカーは値段釣りあげすぎ。

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:04:07.36 ID:esUddv5p0.net
えぇやん高いけど

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:04:19.09 ID:AAsKCOQ80.net
500万?テスラ買った方がよくね?

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:04:25.61 ID:3RKpewJ80.net
日産の充電プラン改悪しすぎでしょ

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:04:26.87 ID:VS5r6sws0.net
>>14
アンタ、おもろい事言うなぁ〜
https://i.imgur.com/HuEXtL6.jpg

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:04:45.38 ID:GjEOVI0m0.net
テスラってこのクラス800万円しそう

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:05:13.33 ID:89qLqLwq0.net
補助金引いて500万?

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:05:24.43 ID:TujbKobO0.net
>>865
来年販売予定て文頭で書いてるじゃねえかよ

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:05:54.26 ID:pGOylxZ/0.net
>>829
勿論寒いのは厳しいけどシートヒーターやステアリングヒーターでそこまで暖房利かせなくても寒くないよ

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:05:54.52 ID:Bvqz9YnJ0.net
いいなコレ
エロい

欲しいぞ

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:06:11.05 ID:NIC7F5dj0.net
>>832
1年後じゃ売り尽くしてトヨタ牧場に馬がいないような

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:06:13.94 ID:Hb/lun3D0.net
>>875
モデル3でさえなんだかんだで乗り出し600万円以上だからな
これは明らかにそれ以上のスペックだし

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:06:23.63 ID:iWWeMW6Y0.net
>>857
当然無理じゃないw

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:06:28.15 ID:n7RkR7E20.net
>>1
は?ホンダで使ってた名前を平気で使うとか、頭どうかしてるのか?

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:06:28.95 ID:rjep3arU0.net
家は年収の5倍以内が適正だと言うけど車はどうなの?

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:06:38.00 ID:YPvP0gCf0.net
600万くらいなら欲しいな

テスラも良いなと思っていたけど
プロパイロットが使えるなら
日産アリアもアリだな

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:06:45 ID:Z2hVR6Kx0.net
キューブみたいのでいいんだけどなあ

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:06:56 ID:YV3qq5qG0.net
四駆みたいだけどタイヤ薄くね?

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:07:03 ID:0qdS+12f0.net
>>876
DセグSUVのEVが500万〜ならめっちゃ安いよな

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:07:09 ID:Pm45tSW80.net
>>49
「ハイ、メルセデス!」
「・・・」
「ハイ、メルツェデス!」
「・・・」
「ハイ、マーシーディス!」
続く

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:07:41 ID:LbJjckl80.net
貧乏軽自動車乞食日本人 「うわあ高い!!」「こんなの誰が買うんだ!!」

EV購入層アメリカ人

1 hour ago
So, the start price is $40k USD, that isn’t really bad. To compare price cut Model Y, it’s still less than LR AWD Model Y $10k USD.

ベースモデルが4万ドル、悪くないね。ボリューム向けのテスラモデルYと
比べても、1万ドル以上安い。

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:07:44 ID:n7RkR7E20.net
>>161
つうか、ハンドルにマウスポインター付けるべきだわ

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:07:48 ID:rcoOsPBK0.net
>>782
うちの親父がそれやってるな家に太陽光パネルとリーフの充電システム
リーフ2台持ち
他に二箇所太陽光パネルの広い土地持ってる
まぁ、俺も住んでるんだけどな…

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:07:52 ID:Lpi3dnkC0.net
どのくらい充電すると、どのくらい走れるんだろう
10分充電したら100km走れるとか?
空から満充電にどのくらい時間かかるんだろう

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:08:00 ID:RyMEerag0.net
爺専上のアリア

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:08:23 ID:2zFhgBO+0.net
今後面白い車出てくると考えるとまだe-PowerやHVでいいかな

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:08:23 ID:d8C7d18f0.net
e-powerいいよ
ワンペダルだから加速減速がスムーズ
特に、ブレーキで止まる時、最後、動的摩擦係数から静的摩擦係数に変わるから
フットブレーキをうまく抜いてやらないとガクっと止まることになるけど
これがワンペダルだと自動制御(モーター)だから止まるか止まらないかの超スロースピードでも
維持できるし、止まったのかまだ動いているのか分からないぐらいの微妙な
減速でそのまま停止できる

この時フットブレーキは使わずアクセルペダルをジワジワ離す感じでできる

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:08:28 ID:9kKnt7XC0.net
ぶっちゃけEVがバカ売れしたら休日のサービスエリアとか充電待ちの行列が出来るよね

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:08:51 ID:V5LzGqzA0.net
>>850
ケースバイケースで業者に見積もってもらうしかない
それよりもソーラーパネルは半導体だから、その25年の間にフィルムのように曲がる安くて手軽な
貼り付けるソーラーパネルが普及していると思われる
実際今のソーラーパネルは10年前に比べて同価格で劇的に変換効率と耐久性が向上している
技術革新が早いので買い時が難しいが、使えるEVが登場した時がソーラーパネルの買い時だ

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:09:00 ID:RNlfDMNo0.net
テスラ モデルXの半額
安いじゃん

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:09:13 ID:BYY3qvvm0.net
>>867
これだけ災害災害起こってるから理論上はみんな
電気自動車乗らなくちゃならんのだろうがw


まぁ日本だけじゃ焼け石に水だが支那人とか
みんなガソリン車乗り始めたら地球の環境も終わる

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:09:22 ID:J1k/foz60.net
ホンダとトヨタを足して割ったデザイン

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:09:27 ID:9lm3mWDp0.net
>>890
日本の下流と
アメリカの中流以上を比べて
何が言いたいのかさっぱりだわ

アメリカの下流がEV買えるとでも思ってるの?

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:09:44 ID:AHlyJtAo0.net
>>870
GRってハンドリング良いの?
乗ったことないけど足固めただけのイメージ
日産は足柔らかいけどハンドリングや直進安定性が優れているからトヨタはベース自体がダメな気がする

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:09:51 ID:ng5AAS7o0.net
ゴキブリみたいな形だと思ってはいけない。

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:09:54 ID:Bvqz9YnJ0.net
トヨタが当初、プリウスを赤字覚悟で安く売ったのを参考にして欲しい
EVは日産と三菱が先行してるワケだしシェアを占めるためにも
価格は抑えて大量に普及させて欲しい

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:10:00 ID:ad4PXSyf0.net
売る気無いよねw

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:10:12 ID:6s8uVHuZ0.net
日産らしくないカッコよさ

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:10:23 ID:9AC4vxOx0.net
>>470
エネルギー保存の法則なら
内燃機関のエンジンのが無駄遣いだよ

モーターと違いエンジン(特に自動車用)は
エネルギーの大半を熱として捨ててるから

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:10:33 ID:ly2AN7Ha0.net
RAV4の方がいいわ
今純EVは時期尚早

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:10:38 ID:rcoOsPBK0.net
>>897
まぁそうしたら増やすさ

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:10:55 ID:3JFfOz2S0.net
EVカーってなんでデザイン悪いんだろう。
テスラみたいなの出してくれ。

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:11:01 ID:Hb/lun3D0.net
>>903
トヨタはハンドリングはスズキ以下だよ
国産では最低といっていい

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:11:11 ID:tejSL7eB0.net
さっさと電気自動車に移行しようぜ
そうすりゃ汎用コストで安く買えるし車検整備とか今よりもぼったくりが減る

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:11:18 ID:T4oIbhvI0.net
>>899
しかもモデルXよりかっこいいぞ
性能はしらんけど

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:11:39.38 ID:d8C7d18f0.net
>>900

災害で停電になった時に電気自動車だと
電気なくなったら終わりだから

太陽光か、ノートみたいに発電部分はガソリン尽きがいい

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:11:40.60 ID:C2WVH1Ns0.net
>>1
デザインチーム解散しろ

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:11:53.60 ID:9lm3mWDp0.net
>>908
燃料を電力に変換するのが効率的なのか?って意味だと思うが

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:11:59.14 ID:9AC4vxOx0.net
>>470
送電の損失は多くても5%未満しかない

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200