2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マスク】いつも着用すべき?使い捨てなきゃダメ?「マスク」の常識をおさらい [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/15(水) 08:56:32.27 ID:NvBa91Se9.net
「第2波」の到来が取り沙汰されている、新型コロナウイルス。自分や家族を守るためにも、正しい対策を知っておくことはきわめて重要だ。今、ほとんどの人が着用している「マスク」。しかし、著書『感染症専門医が普段やっている感染症自衛マニュアル』を刊行した佐藤昭裕医師によれば、「いつでもどこでもマスクが必須というわけではない」という。意外と知らない、マスクの正しい使い方・扱い方を教えてもらった。
うところで混乱が見られます。

この混乱のもとは、「マスクの役割は、もともと医療従事者と一般の方々とで異なる」という点が見過ごされていることでしょう。

医療従事者の場合、マスクは「うつらないため」に必須です。現に、患者さんと接する際にマスクを着用することで、患者さんからの感染を防げるというエビデンス(科学的根拠)はたくさんあります。

それが一般の方となると、どうでしょうか。まず、症状が出ているのなら、もちろん、「うつさない」ためにマスクをするのは正解です。しかし、市中において元気な人がマスクをすることで、人から自分への感染を防げるというエビデンスは、今のところないのです。

以上を踏まえ、次のように考えてください。

「医療従事者が患者さんと接するのに類似する状況」では、一般の方にとっても「マスク=うつらないため」といえます。さらに、自分が「無自覚な感染者」である可能性を念頭に置けば、「うつさないため」でもあります。

したがって、いつでもどこでもマスクが必須ということではありません。

以下抜粋

●ウイルスはマスクを通り抜ける?
飛沫感染する細菌やウイルスが流行しているときは、人の飛沫(せきやくしゃみをしたときのしぶきなど)を浴びない、人に飛沫を浴びさせないことが重要です。

なかには、「極小の細菌やウイルスは布地の編目を通り抜けてしまうから、マスクは無意味」という人もいます。たしかに、細菌やウイルスにとって、マスクの布地の網目は容易に通り抜けられるほどの大きさですので、細菌やウイルスそのものをマスクで防げるわけではありません。

しかし、それが問題になるのは、空気感染やエアロゾル感染の場合です。

新型コロナウイルスやインフルエンザのように「飛沫感染」するウイルスの場合は、細菌やウイルスが含まれている飛沫をブロックすれば、感染を防ぐことができます。その点で、マスクは効果的といえます。

では、人の飛沫を浴びてしまう、人に飛沫を浴びさせてしまう可能性があるのは、どんな状況でしょうか。

まず、「三密」の空間は、間違いなく当てはまります。「三密」でなくとも、人と会って話すときや、満員電車にも、飛沫感染のリスクがあると考えたほうがいいでしょう。こうした空間では、マスクが有効です。

しかし、1人で街中や公園を散歩するなど屋外にいるときや、屋内でも、約2メートル(飛沫が飛び散る範囲の目安)の「ソーシャル・ディスタンス」が保たれている状況では、マスクは必要ありません。

特に夏になり気温が上昇してくると、熱中症のリスクも高まります。周囲に人がいない時、1人でいるときはマスクは外してかまいません。特に子どもは地面からの熱を受けやすく熱中症の危険性が増しますので、注意してください。

ただし、途中で誰かに話しかけられるといったことがあるかもしれません。そのときはマスクをしたほうがよいでしょう。

●布マスクは逆効果になりうる
「布マスク」の是非は、実は議論が分かれるところです。インフルエンザの研究データには、布マスクによって、むしろ「インフルエンザにかかりやすくなった」とするものもあります。

●使い捨てマスクの再利用はok?
・汚染されるのは「マスクの表面」なので、なるべく表面に触れないようにする。

・手に触れにくく、換気のいい場所に保管する(たとえば玄関にフックを設置してマスクをかけておくと、宅配便の受け取りなどの際にも素早く装着できます。

・外出先でマスクを外す際には、そのままポケットやカバンに入れずに、ビニール袋に入れて持ち運ぶ(ポケット内やカバン内の汚染を防ぐため)。

・マスクを取り外して折りたたむときは、表面が内側になるようにする。

2020/07/15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73812?page=4

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 08:22:34 ID:Gk0cjcv20.net
>>447
記憶型ww
昔そんなバカなコピペを繰り返す奴いたなww

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:00:56.38 ID:O53q3GUr0.net
>>414
マスクの在庫状況を報告するスレ 373箱目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1594561486/
マスクの在庫状況を報告するスレ 380箱目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1594904475/

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:04:49.94 ID:DiWogbCU0.net
>>5
こうやって理屈いうアホ
しかも自分はならないと思ってる…なぜか

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:05:53.35 ID:royUCntD0.net
人は雲竜型と不知火型に分けられる

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:08:18.38 ID:wvuv87Fp0.net
>>451
人類皆力士

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:19:06.00 ID:+6vbJ4240.net
マスクは非着用
これが新常識

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:26:47 ID:kNcRb0Ku0.net
暑いから、人のいないところでは外しているけれど
その都度交換するならともかく、何度もマスクに触れて意味がないのだろうな

暑さとマスクは両立しない

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:28:32.66 ID:eLg0Xzb90.net
不織布マスクを3回まで洗って使用
しかし、シャープのマスク、4月に申し込み毎週8万5千人に
抽選で当ってるのに、俺の所にはまだ当選のメールが来ない
よほどシャープに嫌われてるのかな?

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:49:35.47 ID:UqxdcYX/0.net
>>2
最近密集してない屋外ではしない派だったけど
うっかりそのままコンビニに入ったらババアにジロジロと睨み付けられた

うっかりつけ忘れも許されないらしいから屋外でもずっとマスク着けておくことにしたよ

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:56:16.89 ID:xA1FUv8X0.net
中性洗剤で洗って、漂白剤に浸して乾かす。
永遠に使えそう。
見つけると買うから在庫潤沢。減らない。
布マスク、箱マスク、ユニ以外のあのマスク、立体形状
スポーツ用、いろいろ。

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:58:17 ID:OfVWnnRp0.net
布マスクは他人に移さないためには有効だと結果が出てる。
飛散が1/5になるとか。

相変わらず移さないため。
と言う視点に徹しての記事が書けないな。

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:07:30.08 ID:ZBW/eN3o0.net
外に出る時だけ使ってる使い捨てマスク、交換の目安は匂い
カレー食った後は念入りに口の周り拭く
エタノール消毒しだいたい3週間ぐらいで捨てる

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:26:51.17 ID:6pEjd/m10.net
密の喫煙所で顎マスクして大声で会話してるバカリーマン
満員のエレベーターで今日のランチ何にしようかキャッキャ会話してるバカ派遣ババアどもは死ね

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:26:04 ID:UqxdcYX/0.net
女のランチはヤバイな
どうしても集団になりがちになるし会話も多めだから1人が保菌者になったらあっという間に複数に感染するぞ

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 13:34:25 ID:G2+aVLXm0.net
>>456
周りに人がいない環境でも、マスクしたほうがいいよ
さっき、歩いてたら、いきなりノーマスクで咳き込みながら建物から出てきた奴に
もろに飛沫をぶっかけられた・・・

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:11:00 ID:Q5T0zK8S0.net
>>462
喋らないから、外だからマスクしなくていいは通用しないよな

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 15:45:21.91 ID:RZB2ddUI0.net
>>462
それは咳エチケットができてないバカなだけだろ
そんな奴マスク付けてても咳のときだけ顎マスクにするだけだぞ
ノーマスクでハンカチ出して抑える人の方が立派だ

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:01:59.23 ID:65d/m/5D0.net
>>464
咳エチケット?
それマスクした上での話。腕で押さえるだけで飛沫が飛び散るのを防げるわけないかじゃないか。

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:06:39.03 ID:fCxwc1CO0.net
>>465
腕?
ハンカチって書いてあるのに文盲?

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:11:03.48 ID:65d/m/5D0.net
>>466
常にハンカチ持ってるわけじゃないから、「咳エチケット」は袖で押さえるということなんだよ。調べてみな。
半袖が多い夏場は腕ということにならざるを得ない。

そして、それでは飛沫の飛び散りを防げない。

そもそも、喋る時や呼吸でも飛沫は出てるし、そこにウイルスが含まれる。

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:12:51.83 ID:k4K5313q0.net
>>467
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
しっかり読んでこいよバカ

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:13:25 ID:a6MImJ6O0.net
>>5
お前は息をするのを止めたら感染しなくなるからやってみ

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:15:28 ID:qhuWAxZU0.net
>マスクを取り外して折りたたむときは、表面が内側になるようにする。

これが意味わからない
なぜ口に当たる部分を机に置くの?
他人への配慮?全員しないと意味無いよね

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:16:16.60 ID:65d/m/5D0.net
>>470
テーブルの上に置かない!

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:24:00 ID:lNJmhC5O0.net
>>1
マスクは自分の為に付ける物では無く
周りの人の為に付ける物
そして回り回って自分の為に成る物
〈〈感染防止アイテムでは無く拡散防止アイテム〉〉
日本には昔から【情けは人の為ならず】って言葉が有るんだよ
マスクは自分の為では無く周りの人の為に付ける物だと理解していれば
マスク無しで人前に出ようとは思わんさ
日本人ならね

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:27:46.56 ID:JgSu2N+C0.net
マスク警察が日本を救う。

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:49:05 ID:tE6VZGOX0.net
外出先でのマスクの収納はビニール袋が良いとよく見るけど
何度も出し入れするとマスクの内側も汚染されそうだよな
布の方が菌が移りにくそうなんだけどどうなんだろ?

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:50:32.08 ID:tE6VZGOX0.net
>>474
布というのは「布の袋にサージカルマスクを入れておく」という意味です

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 16:52:27.89 ID:x2LsBBNc0.net
>>474
そもそもお前の着てる服なんてウイルスまみれだよ
気にするだけ無駄

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:18:53.19 ID:2hSDJPTm0.net
マスクつけてないと無言の圧力を感じるので室内ではつけてる

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:25:50.23 ID:31/GmZAv0.net
マスクは盾ではなく鞘だからな
防御力はないけど不意に他人を傷つけることはなくなる

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:25:52.29 ID:qhuWAxZU0.net
バイクでフルフェイスでマスク付けてた人見たけど
ほんと日本人って調教されてる人はとことんだなぁと思った

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:31:28.29 ID:ofOorcKY0.net
寒い頃はマスクしていると温かくて快適だったけどいまは苦痛だな

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:34:13 ID:+LhLvnlF0.net
マスク着用の国民の自由を尊重w
twitter.com/TimesNow/status/1284398752766128129?s=20
これもこれで、ガイジまるだしだけどな

自然とルールを把握できるのがヒトのはずだのに
(deleted an unsolicited ad)

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:34:37 ID:y+HpBUYL0.net
>>1
表を内側にすると
裏が汚染され安くなるだろ。
基本は表を外側だよ

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:36:17 ID:y+HpBUYL0.net
>>474
封筒がいいよ

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:37:51 ID:GjwTVTJC0.net
だいぶ前の記事だが貼っとく

スロバキアがコロナ封じ込めに成功した3つの要因(2ページ目)
2020年5月15日(金)14時30分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93418_2.php

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:39:34 ID:4D/bpVji0.net
3月から使い始めたマスク今日今さっき新しいのに変えた
ちょっとした気分転換

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:40:04 ID:1DLn2Pqj0.net
私は気を遣ってますよーって周りに知らせるサインのファッションだから
実用性なんてどうでも良い

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:41:22.55 ID:4D/bpVji0.net
アベノマスクなんて一生ものだろ
汚れが落ちなくなったら染めればいいし

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:47:21.90 ID:GjwTVTJC0.net
>>473
代わりに熱中症が増えそうな諸刃のナントカ
特に今年は学業の遅れを取り戻すべく夏休みも返上で登校

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:48:37.17 ID:CO3fVw3b0.net
医療機関で感染拡大してる時点で意味なし確定だろ
むしろ逆効果の可能性もある
マスクしてても触ったり置いたりしてるやつだらけだしな

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:51:12.49 ID:4D/bpVji0.net
メガネが曇るから店内入る時はメガネ外してマスクしてる
通い慣れたスーパーやドラッグストアだからどこに何があるか把握してるけど
新規開拓はできない

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:53:09 ID:9Onj4TTH0.net
マスクはボケッとに突っ込んでるわ。店など室内に入るとき付ける

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:53:48 ID:H5IS0BWm0.net
金属の鼻あての入ってないマスクは電子レンジ殺菌。
これ常識。

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:57:03.24 ID:9Onj4TTH0.net
コロナ感染が始まった頃にマスクの取り扱い方をテレビで報道してた
家に帰ったら外側を触らないように外して袋に入れて捨てる
やったことがないけどね

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 17:57:57.69 ID:oCifqQW50.net
マスクし始めて風邪引かなくなったのは事実なんだが

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:00:07.94 ID:4vMoBr4F0.net
なんで日本人はこんなバカばっかしになったんだろう。

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:01:05.89 ID:5fqhcFEB0.net
>>457
中性洗剤だけでも十分らしいよ
(以下、製品評価技術基盤機構の検証)
https://www.nite.go.jp/information/osirase20200522.html

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:01:39.35 ID:GjwTVTJC0.net
>>492
そんなの面倒だから金勿体ないが使い捨てにしている

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:04:44.18 ID:9Onj4TTH0.net
高齢者が死ぬだけから若い人はそんなに気にしてないだろう
高齢者の俺は外出を出来る限り減らして感染しないようにしてる
高齢者は、感染したら死ぬから恐い

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:07:18.81 ID:GjwTVTJC0.net
>>498
幾つ?
コロナにおける「高齢者」は60歳以上(やばい基礎疾患持ちなら50歳以上)を言うんだが

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:07:32.35 ID:Z9EUMiUR0.net
>>456
道歩いてるだけの時はアゴマスクにしてる
店に入る時にすればいい

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:07:46.79 ID:lqGhAsex0.net
>>498
20台の相撲取りも死んだし、基礎疾患ある人も危ないぞ。
基礎疾患があるかないか、自分でもわかってない人が多いしな。

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:09:13.28 ID:GjwTVTJC0.net
>>501
そもそも、「基礎疾患とは何か、基礎疾患の範囲は?」専門家すら話題にした事がないような記憶が

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:09:40.60 ID:lqGhAsex0.net
死なないからいいってこともないしな。
完全な無症状の人は10%くらいしかいないし、39度の熱が出て軽症といっても1週間は入院だろう。後遺症が残るという特徴的もある。

そして何より、入院治療に莫大な費用がかかってる。

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:15:07.46 ID:gAv8bPIK0.net
外歩く時は付けてない
建物入る予定の外移動中はアゴマスク
この糞暑いのに外で人と喋る時以外つけねーわ

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:16:25.07 ID:8UG7QArf0.net
>>504
田舎ならそれでいいよな。
都会の通勤時間帯だと1mはなれるのもままならなかから、ずっとつけっぱなし。

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:20:52.13 ID:gAv8bPIK0.net
>>505
東京じゃ無理か
札幌はへーき

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:26:11.29 ID:GjwTVTJC0.net
>>506
中心部以外の屋外はマスク必要ないよな
都民が札幌来たらそれでもマスク警察に早変わりしそうだがw

508 :あみ:2020/07/18(土) 18:38:03.09 ID:pjsUn51L0.net
エアコン内蔵マスクまだ?

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:42:44.62 ID:2joRFKeV0.net
食い物屋に2人3人と連れだって来てマスク外してペチャクチャやってる奴らマジ滅んでくれ
喋るならマスクしとけマスクできない飲み食いの間は喋るな
営業させるのはいいがこういう所をもっと注意喚起してくれ
小池知事『黙って食え』みたいな標語作って垂れ流してくれよ
無言の奴が多い通勤電車より下手すりゃこういうのの方がリスクかもしらんよ

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:43:05.47 ID:DgfNd5wc0.net
今日は蒸し暑かった、マスクしてて汗だくだくだったよ
自転車こいでてめまいがした

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 18:46:29.92 ID:IUyr//aZ0.net
>>509
東京都だけでなく全国的な問題だから、国がやるべき。
gotoやるってのに、何も対策してなかったよな。ただ自粛させただけで、ほんと国は何も対策してない。

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:12:49 ID:TYuMQEse0.net
マスクは世間体とかの飾りと同じだから一週間くらい使ってるよ

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:22:45.03 ID:0MFW5tQb0.net
屋外の河川敷を歩いていた人に
マスクしてない奴がいたので
耳の横でバカヤローって大声で叫んでやったわ。

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:33:09.88 ID:x2iYLdzF0.net
>>5
死ねシナチョン工作員

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:34:24.82 ID:1mfJ18PW0.net
不織布の専門家が、洗っても70%の性能は残るといってたから
数回は洗って使ってる

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:34:48.69 ID:x2iYLdzF0.net
>>509
下手すりゃじゃなく普通にリスク爆あげ
バカは死ななきゃ治らない

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:34:52.48 ID:1mfJ18PW0.net
繊維が乱れないように優しく洗うだけ

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 21:42:50.05 ID:31/GmZAv0.net
街なかで事実上2m確保なんて難しいっていうのに、2m保てれば必要ありませんとかわざわざ言うのは混乱を招くと思う

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:04:29.19 ID:24nz714M0.net
>>514
日本人を熱中症にさせようとする工作員はお前だ
母国に帰りたまえ

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 22:33:48.39 ID:QlxIVipC0.net
帰りたーい帰れない

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:16:55 ID:LtsHhFnM0.net
>>476
そう、これ。
マスクばかり気にするのはアンバランス
そこまで気にするなら、着てる服もカバンも同じくらい気を付けてなきゃ意味がない

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:30:33 ID:cqiPvOmq0.net
マスクと着衣は全く別ベクトルだろ。何で同列で考えてるんだ?
ゴーグルとか言ってる奴も全く的外れ。つーかゴーグルなんて言い出す時点で
未だにマスクを防御用装備だと思ってるんだろうな。

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 23:54:03.86 ID:qRfawc3b0.net
>>522
だよね。

マスクの効能
・ウイルス(飛沫)の吸引を防ぐ → △
・ウイルス(飛沫)の排出を防ぐ → ◎

新型コロナの特徴
・症状(発熱、咳くしゃみ等)が出た後の感染力 → ⚪︎
・症状(発熱、咳くしゃみ等)が出る前の感染力 → ◎

⇒ 症状のない人もマスクをしろ

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:16:34.35 ID:1gw3uENB0.net
オメガ式プリーツでは?>>149
箱の説明書通りに装着すると、プリーツが上向きになるクソ仕様も実際ある。

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:37:55.43 ID:ZrR2FUIc0.net
昨日乗ったメトロ車内で同じ車両で二人ノーマスクだった
二十歳前後の学生らしき三人組の男のうちの一人と六十代後半〜七十代ぐらいのジジイ
若い学生らしきほうはノーマスクでペチャクチャおしゃべりに夢中

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:41:01.93 ID:IGyPdiq20.net
>>525
交通機関と自宅以外の屋内のマスク義務化は必須。
これをやったイタリアは収束したが、交通機関と2m内に人がいる時に限ったフランスは、結局、屋内も義務化しないといけなくなった。

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:42:40.32 ID:ZrR2FUIc0.net
>>524
うちに在庫あるやつのプリーツタイプのマスクは複数メーカー持ってるけど全てΩタイプのやつだわ
ちなみにそのうちの二社は耳紐は外側圧着

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:47:19 ID:ZrR2FUIc0.net
>>526
その辺日本も義務化しろよと思うけどな
何のためにアベノマスク配ったんだよと思う
強制力云々言うなら指定感染症うんたらの法律改正するだけでいいだろ

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:51:29 ID:vqJYq5NC0.net
マスクは正しく装着しましょう。(左端のような装着はダメです。)

ttps://download1.getuploader.com/g/bassturi2/224/mask.png

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 05:52:49 ID:b5vSLwHK0.net
>>5
呼吸してないの?

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:06:43.35 ID:o6LX/IXP0.net
医療用マスクや布製のフェイスカバー(3層になっているものが望ましい)は、新型コロナウイルスの蔓延を制御する武器になる。ただし、すべての人が着用すれば。

イギリスで行われた最近の研究によると、マスクの着用を義務化するだけで、都市封鎖をせずにウイルスを封じ込めるには十分であるという分析結果が示された。

さらに、幅広い分野の新たな研究でも、マスクが着用者を守ることが示されており、着用することで感染リスクは65パーセント減少すると、カリフォルニア大学デービス校(UCデービス)付属子ども病院の小児感染症チーフ、ディーン・ブルンバーグ(Dean Blumberg)は、UCデービスのライブ配信で述べた。

「すべての人がマスクを着用するべきだ。『マスクが有効だとは思わない』という人は、科学的な根拠を無視している。これは信仰ではない。重力を信じないと言っているようなものだ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6dccabc984222e8406a05484e825b1ec888004?page=2

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:41:47.27 ID:MBY1/BN/0.net
直射日光で消毒してますです。
簡単で確実ですね。

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 06:48:23.92 ID:uMleDMfu0.net
>>5
バカはでかい声でしゃべるなよ

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:04:06 ID:T4YA/VM20.net
マスクつけない奴見ると自粛警察やりたくなる

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:07:28 ID:DRIyhjxl0.net
日本人は、相手の顔を見ないでボソボソ喋るコミュ障が多い
でも、そのコミュ障も酒が入ると、口角泡を飛ばす

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:11:01 ID:33NG9A9o0.net
>>535
コンビニ店員は底辺の後ろめたさなのか蚊の鳴くような小さい声の奴が多い

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:15:03 ID:DRIyhjxl0.net
飛沫感染と接触感染どちらが多いんだろ
感染しても不死の若者で実験して欲しい

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:31:02 ID:EEgST1jM0.net
>>217
無意識に顔触るやつは無意識にマスクも触りまくってるから一緒。ポジション直しにひっきりなしに触ってるやつなんて多数いる。なんなら顔触るやつよりも多いよ。

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:31:31 ID:WIvQdWTy0.net
>>5
お前みたいな馬鹿が居るから、マスク警察なんていう輩が出て来るんだよ。

症状が無くても感染している可能性が有るとは知らない?
黙っていても、不意のくしゃみや咳はどうする?

馬鹿は死ななきゃ治らないから、さっさと何処かへ逝ってくれや。

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 07:33:23 ID:W+ueoJ4O0.net
未だにマスクつけるの下手なやつ多いな。
テレビに出てる御用学者が鼻丸出しで毎回手でずり上げてるの滑稽

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 08:57:11 ID:ayYTabn/0.net
マスクした状態で、マスクの前に手を当ててくしゃみしてみろよ
手に唾液が普通にべっちゃり付いちゃうから
普通のマスクなんて全然意味ないことがよくわかる

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:27:03.03 ID:2ipwDqV/0.net
>>541
マスクしてなかったときに
手につく量は、
それと比べてどう

あとは飛距離の門土井は?

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:38:23 ID:oOcmNpXj0.net
アベノマスクは憲法違反では?
一人住まいの人には2枚
二人住まいの人には1枚
三人住まいの人には2/3枚

法の下の平等に反する

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 09:41:39.81 ID:OuEuzuqY0.net
>>543
GoToの東京除外のほうが憲法違反だろ。

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:09:38.62 ID:tBS75xz/0.net
エビデンスか。
「エセ専門家やエセ学者が証拠あんのか、ぼけ」と一般人をバカにするときに使う言葉。
BCGをうわさレベル扱いしたノーベル学者ふくむ。

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:14:53.17 ID:tBS75xz/0.net
 エアロゾルとなって浮遊している大量のウィルスの塊を直接すいこまずに済むわな。
それにマスクしてると呼吸が浅くなるし、ウィルスを接取する量は減るとおもう。

医師がやってる対策も完全防護以外は、程度による問題だろうが。

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/19(日) 10:18:34.89 ID:g/A/LuBe0.net
毎日たくさんの人を見てるけどアベノマスクをしてる人は
一度も見たことがない

総レス数 633
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200