2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マスク】いつも着用すべき?使い捨てなきゃダメ?「マスク」の常識をおさらい [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/15(水) 08:56:32.27 ID:NvBa91Se9.net
「第2波」の到来が取り沙汰されている、新型コロナウイルス。自分や家族を守るためにも、正しい対策を知っておくことはきわめて重要だ。今、ほとんどの人が着用している「マスク」。しかし、著書『感染症専門医が普段やっている感染症自衛マニュアル』を刊行した佐藤昭裕医師によれば、「いつでもどこでもマスクが必須というわけではない」という。意外と知らない、マスクの正しい使い方・扱い方を教えてもらった。
うところで混乱が見られます。

この混乱のもとは、「マスクの役割は、もともと医療従事者と一般の方々とで異なる」という点が見過ごされていることでしょう。

医療従事者の場合、マスクは「うつらないため」に必須です。現に、患者さんと接する際にマスクを着用することで、患者さんからの感染を防げるというエビデンス(科学的根拠)はたくさんあります。

それが一般の方となると、どうでしょうか。まず、症状が出ているのなら、もちろん、「うつさない」ためにマスクをするのは正解です。しかし、市中において元気な人がマスクをすることで、人から自分への感染を防げるというエビデンスは、今のところないのです。

以上を踏まえ、次のように考えてください。

「医療従事者が患者さんと接するのに類似する状況」では、一般の方にとっても「マスク=うつらないため」といえます。さらに、自分が「無自覚な感染者」である可能性を念頭に置けば、「うつさないため」でもあります。

したがって、いつでもどこでもマスクが必須ということではありません。

以下抜粋

●ウイルスはマスクを通り抜ける?
飛沫感染する細菌やウイルスが流行しているときは、人の飛沫(せきやくしゃみをしたときのしぶきなど)を浴びない、人に飛沫を浴びさせないことが重要です。

なかには、「極小の細菌やウイルスは布地の編目を通り抜けてしまうから、マスクは無意味」という人もいます。たしかに、細菌やウイルスにとって、マスクの布地の網目は容易に通り抜けられるほどの大きさですので、細菌やウイルスそのものをマスクで防げるわけではありません。

しかし、それが問題になるのは、空気感染やエアロゾル感染の場合です。

新型コロナウイルスやインフルエンザのように「飛沫感染」するウイルスの場合は、細菌やウイルスが含まれている飛沫をブロックすれば、感染を防ぐことができます。その点で、マスクは効果的といえます。

では、人の飛沫を浴びてしまう、人に飛沫を浴びさせてしまう可能性があるのは、どんな状況でしょうか。

まず、「三密」の空間は、間違いなく当てはまります。「三密」でなくとも、人と会って話すときや、満員電車にも、飛沫感染のリスクがあると考えたほうがいいでしょう。こうした空間では、マスクが有効です。

しかし、1人で街中や公園を散歩するなど屋外にいるときや、屋内でも、約2メートル(飛沫が飛び散る範囲の目安)の「ソーシャル・ディスタンス」が保たれている状況では、マスクは必要ありません。

特に夏になり気温が上昇してくると、熱中症のリスクも高まります。周囲に人がいない時、1人でいるときはマスクは外してかまいません。特に子どもは地面からの熱を受けやすく熱中症の危険性が増しますので、注意してください。

ただし、途中で誰かに話しかけられるといったことがあるかもしれません。そのときはマスクをしたほうがよいでしょう。

●布マスクは逆効果になりうる
「布マスク」の是非は、実は議論が分かれるところです。インフルエンザの研究データには、布マスクによって、むしろ「インフルエンザにかかりやすくなった」とするものもあります。

●使い捨てマスクの再利用はok?
・汚染されるのは「マスクの表面」なので、なるべく表面に触れないようにする。

・手に触れにくく、換気のいい場所に保管する(たとえば玄関にフックを設置してマスクをかけておくと、宅配便の受け取りなどの際にも素早く装着できます。

・外出先でマスクを外す際には、そのままポケットやカバンに入れずに、ビニール袋に入れて持ち運ぶ(ポケット内やカバン内の汚染を防ぐため)。

・マスクを取り外して折りたたむときは、表面が内側になるようにする。

2020/07/15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73812?page=4

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:39:17 ID:rIRugCg60.net
>>308
屋外では熱中症予防のために、マスクよりソーシャルディスタンス推奨(厚労省がそう言っている)、
屋内では熱中症予防のために、マスク付けるなら冷房代ケチらずにエアコンがんがんきかせる(換気しなければならないから弱めでは駄目)

今時熱中症でぶっ倒れて発熱してたら、搬送先たらい回しだからな
熱中症は極力防がないと

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:42:26 ID:qQtUn22+0.net
>>307
いやいや細菌と違って2秒で細胞に入り込むからうがいは意味がなくなる。ただ悪い細菌を防ぐ目的は効果有り

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:44:47.08 ID:eMH0HUE+0.net
いちいち格好つけてエビデンスとか濫用するなら、いっそ全部英文にしてカタカナで綴ればいいのに

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:44:47.75 ID:EmxvjGs30.net
>>311
何意味の分からんこと言ってんだ?

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:45:54.98 ID:Cq+bS6Ta0.net
>>294
ソーシャルデイスタンスの確保ってのは、本来は離縁という意味だけどね
皆さん、明らかに間違って使っている

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:55:27 ID:TfA2tc3x0.net
マスクしないと基本店舗はどこもお断りだからな
店に寄らない散歩やジョギングでは一切マスクしないわ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:56:13.00 ID:thWE4FuS0.net
>>313
いや普通に意味わかるだろ
新型コロナみたいなウイルスは着床2秒で体に潜り込むから
うがいでは間に合わない=新型コロナの予防には役立たない
但し、他の病気の原因となる細菌であればウイルスより着床から侵入まで時間がかかるので
うがいで侵入を防げる可能性がある、だからうがい自体は有用

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:59:29.03 ID:5zCmX7cy0.net
空気感染するって言われてるけど、情報古くない?

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:00:48.20 ID:Cq+bS6Ta0.net
>>316
理論上は、感染してからの増殖も防げるのだけどね
理想的に上手くいったら、「感染した」と認識できないくらいのウイルス量で留まる可能性もある

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:01:38 ID:EmxvjGs30.net
>>316
着床とか侵入って言葉遣い見る限り
何もわかってない医療素人っぽいけど

新型コロナは下気道に感染するからうがいじゃ意味ないっていうことだぞ
上気道感染する感染症にはうがいは有用

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:03:24 ID:EmxvjGs30.net
>>318
正直、新型コロナにはそれは関係ないけど
カンジダとかだったら意味あるかもね

後は口腔内の嫌気性菌の繁殖で誤嚥性肺炎する人の予防とかにもその理屈はいける

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:33:57 ID:9QcUyFui0.net
>>222
歯科医はモロ飛沫浴びるからな
受付はたまたま治療した後の人がいただけじゃないのか?w

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:38:19 ID:9QcUyFui0.net
>>260
なんのためにアベノマスクに何百億かけたと思ってるんだ?

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:41:14.35 ID:9QcUyFui0.net
>>281
安倍があご出しだなw

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:30:24 ID:U5/Cn7On0.net
>>320
新型コロナは2秒で感染しないぞ?

どこかの検査所で検体ぶちまけて、ウイルスが咽頭に付いてて擬陽性になったけど
結局感染してなかったことあっただろ。

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:36:11 ID:08Ef73Fx0.net
結局拡大解釈や誤読するバカが絶えないから
外出する時は常にマスクしてろ、公共の場でマスクしなければ罰金
これでいいんだよ
「一人の時はマスクはしなくてもいいんです」「外してもいいんです」なんて言うのは論外
それ自体は正しくても国民に正しく運用させるにはそれじゃ駄目なんだって
付け外しする手間を増やすとそれだけ抵抗感も増すし忘れる事も出る
こういうのは一番バカで身勝手な奴に合わせる必要があるんだから強制でいいの

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:41:39 ID:08Ef73Fx0.net
>>290
死ねばいいじゃん
お前が熱中症で死ぬだけなら他人に迷惑は掛けないから
熱中症対策も出来ずマスクしただけで死ぬような奴は死んでいいよマジで

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:44:38 ID:U5/Cn7On0.net
>>325
マスクは害があるからな。しなくていい場面では外すべき。

人に表情を見せたり人の表情を見たりするのも人間の重要な機能。
特に幼児は他人の表情を見ないで成長するとどういう弊害が出るか分からない。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:46:23 ID:dAeXFqRA0.net
>>326
だよな。
熱中症は自分でいくらでも対策できる。新型コロナはみんながマスクしないと感染拡大してしまう。

たまに、私はマスクすると苦しくて無理という人がいるけど、新型コロナの時代、そういう人は外出してはいけない障害者になったんだよ。

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:46:30 ID:N7FxYhru0.net
今や2枚重ねは常識。

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:54:41.37 ID:hbTYC+cx0.net
屋内ではマスクをする、マナーとして。
でも、人と全くすれ違わない田舎で
散歩最中に付ける意味あるのか…
途中で馬鹿らしくなっていつも外す、
田舎道の散歩を終えて、住宅街に入る前に付ける

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:12:34 ID:6tC8X1SW0.net
マスク自体に大して意味はないがマスクをしようという気持ちがとても大事

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:13:33 ID:02xeE60B0.net
コロナは空気感染するんだろ

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:17:00.49 ID:U5/Cn7On0.net
>>328
コロナだって自分でいくらでも対策できるし、自分の対策でほぼ100%感染防げるんだけど。

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:19:31.02 ID:IoR/dB180.net
マスクが下着と化してるよ
着けないと恥ずかしいし
してないヤツみると全裸で歩く変質者に見える

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:23:12.49 ID:H7CVBG430.net
>>334
食事中もマスクしてるって事?
流石にそれは…
それとも便所飯でもしてるのかな

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:23:18.80 ID:w26J5+q40.net
>>333

https://toyokeizai.net/articles/amp/341569?display=b

人の周りの空気環境の研究を続ける村上周三・東大名誉教授にインタビュー、改めてマスクの功罪と正しい使い方について聞いた。

私たちはマスク着用時の空気の流れを数値流体力学の手法を用いて分析しました。
北九州市立大学の白石靖幸教授がコンピューターによるシミュレーション解析を行ったところ、マスクを着けた場合、吸っている空気のうち、マスクを通して吸引している空気は少量、
マスクの顔への密着度がよくない場合は約1割で、横の隙間から吸っている空気が大半、約9割に達するという結果が出ました。
空気には、なるべく抵抗の少ないところを通るという性質があるからです。

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:30:52.76 ID:dyuAAgPY0.net
>>136
お前は家の中でもマスクして暮らしているのか?

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:41:49.99 ID:E7Dx+uJ10.net
>>328
じゃあ障害者手帳と障害者年金頼むね
現状は障害者支援してもらえないからノーマスクで行かせてもらうよ

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:43:15.39 ID:E7Dx+uJ10.net
>>331
精神論とかバカらしいな…
まあその通りなんだけれど

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:44:07.86 ID:9exrD7hx0.net
>>338
その前に死ねよ

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:44:43.86 ID:srCI1+PI0.net
オーストリアの例
4月1日からマスク義務化
https://i.imgur.com/lKrbqlD.jpg

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:46:11.86 ID:E7Dx+uJ10.net
>>334
マスクが下着に見えるとか頭大丈夫か?
じゃあマスク付けて歩くってことは下着丸出しで歩く訳だから変質者だなw

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 07:13:42.45 ID:dmS0HhZS0.net
>>326
感染しただけで死ぬような奴が死ねばいいだけ
これからの社会にそんな弱い奴はいらないって事だよ

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 07:20:42.38 ID:c6QWnhyS0.net
米コロナ禍で作業記憶の低さと感染予防策の不履行との関連が見られたとの研究。乱暴に言えばマスク着用を頑なに拒む輩には低い認知能力が見られるとの事。
https://twitter.com/soci04211864/status/1283533703424233472?s=21
(deleted an unsolicited ad)

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 07:59:49.57 ID:Cq+bS6Ta0.net
>>319
たぶんm100例中100例が「しょっぱなから下気道に感染」ってわけでもないから
恐らく、一度上気道に感染してから、上気道で増えたウイルスが下気道に侵入という経路を取ると思われ

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 08:12:26.43 ID:U5/Cn7On0.net
>>336
何でそのレスを俺に付けた?

マスクは隙間から空気中に漂っているエアロゾルが入ってくる。
しかしエアロゾルに含まれるウイルスはごく微量で、高濃度にならないと感染しない。
従って換気が重要。だから換気するか換気が悪い場所に行かないという対策を自分で行えば感染しない。

だから自分自身の対策でほぼ100%感染を防げるの。

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 08:45:17.50 ID:FHYFPT3J0.net
室外では付けないわ。自分の家でも付けない。付けるのは人が集まる室内だけ
使い捨てとかしないし、汚いだろうから自分的には付けない方が良いくらい

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 09:44:26 ID:LQe8Ucy20.net
>>346
ほんとこれ
マスク警察ってマスクが空気浄化フィルターだと勘違いしてる
一般的なマスクなんてウイルス素通りなのに
飛沫防止なら咳くしゃみエチケットを守ればマスク以外のものでも同じ

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:01:33.22 ID:YZCoWtyh0.net
新しい生活様式に推移できない連中がキャンキャン喚くスレ

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:18:21.73 ID:lALmlwT70.net
マスクを四六時中つけるのは、うっとうしわ。高齢者の俺は
出来るだけ家から出ないようにしてる。現役の若い人達は、そうもできないよね

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:43:25 ID:LimL33wp0.net
無症状のウイルス保持者がマスクすると、せっかく体外に排出した自分のウイルスが
マスクで止まって自分に逆戻りしちゃう可能性もあるんだよね。w

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:48:30 ID:h3hHBxjW0.net
ヨレヨレのノビノビになったら洗濯して木材のオイル塗りに使ってる
良い感じの塗り布なくて長年困ってたから良い発見しちゃった

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:51:14.02 ID:CAx08Akc0.net
JKが新品のマスクを使う
それをおまいらが再利用する

これでいいじゃんか

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:51:43.21 ID:ev9CmbFL0.net
コンビニ行く時でも当たり前のようにマスクしていくけどな
自分の体調は自分でわかってても、まわりの人からしてみりゃ知ったこっちゃないしな
店員だって無防備な客は相手にしたくないだろうし

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:54:10.93 ID:pfZgsCNG0.net
>>50
マスク外して保管がめんどくさい

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:56:08.19 ID:pfZgsCNG0.net
>>62
車まで移動した先で使うならつけたままの方が楽だろ?
いったん外して、保管とかめんどいぞ

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:56:40.60 ID:IjYe+9v90.net
アメリカ人ってマスク嫌がるじゃん、弱弱しく見えるとか病気だと思われるとか言って
ふと思ったんだけどアメリカ人って野生動物みたいだよね、野生の動物って具合が悪くても
元気そうにしてないと敵に襲われるからギリギリまで元気そうに振舞ってる

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:02:16.90 ID:2RLto9ue0.net
>>326
お前が死ぬ方が世の平和が保たれるな

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:07:35.85 ID:ZnJ4jOhr0.net
国民全体のマスク着用、新型コロナ感染抑制に効果 英ケンブリッジ大など研究
2020年06月10日14時15分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020061000691&g=int
  
【ロンドン・ロイター時事】英ケンブリッジ大などの研究者グループは10日、新型コロナウイルスの感染防止策として、国民全体でマスクを着用すれば、自家製のものでさえウイルス感染を「劇的に」抑えられる可能性があるとの研究結果を発表した。

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:08:38.84 ID:ZnJ4jOhr0.net
全員がマスク着用で新型コロナの第2波を阻止可能―英研究
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/1990833/

研究の筆頭著者で、ケンブリッジ大学のリチャード・スタット氏は、「多くの人がマスクを着用し、ソーシャルディスタンスの維持と一定の封鎖措置を加えることで、効果的なワクチンが登場するまで、大流行の抑制と経済活動の再開にプラスになる。
マスク着用に損失はないが、その利益は大きい」と述べた。

さらに研究によると、マスクは早めに着用するほど効果的で、感染症の流行から120日内に全員が着用することで、ウイルスの第2波を阻止できることが分かった。

同チームはさらに、さまざまなマスクの効果を検証した。それによると、全員がマスクを着用した場合、マスクの効率が75%しかなくても、再生産数を4.0から1.0以下に引き下げられるという。

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:24:53.59 ID:LQe8Ucy20.net
>>358
確かにw

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:17:43.77 ID:qYeaxeSo0.net
梅雨があけたらマスクをしてると暑苦しいだろうなあ
どうしてこんな事になったんだろうーね
ほんと、人工的に作り出されたウィルスじゃないのかと思ったりもするわ

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:23:31.25 ID:I0UFif2o0.net
>>342
実際欧米の動画にそのネタよくある
マスクの材料が、実は今履いてるズボンの尻部分で、動画の最後にパンツも履いてない尻見せるというオチ

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:26:07.14 ID:G364byIw0.net
>>363
それ、ただのけっこう仮面じゃないか
顔を隠して尻隠さず

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:28:36 ID:Yn+OE50L0.net
難癖をつけられないためにしてる

レジ袋でもめて死んだ人がいたけど
しょうもない事でトラブルに巻き込まれたくない

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:31:52 ID:I0UFif2o0.net
>>365
これにつきる
暑いし、外出を極力控えるようになった
さすがのマスク警察も、自宅内でマスクなしの人間まで追いかけては来ないからな

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:50:57 ID:VPVNyFc30.net
>>121
ファクターXがマスクである事が証明されたw

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:06:53 ID:n5jmJwxi0.net
>>309
どこ住んでるんだよ
毎日雨だぞ

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:12:39 ID:bFPH2M5C0.net
>>1
拡散防止には有効だけど
吸い込みには効果が薄い

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:13:23 ID:RszXhkm10.net
人がいないド田舎は別にして都会だと道を歩いていてもバスや電車に乗ていても個人店舗でもコンビニやスーパなどの身近に人はいるものだ、
マスクを外して良い状況などほぼない。

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:16:12 ID:n6RxUkyJ0.net
周りに他人がいなきゃ付けないでいいって言うけど
周りに他人がいるかどうかで付けたり外したりしてマスク触るのがリスクになると思う

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:17:26 ID:w5gorFBp0.net
当初は「マスクは効果なし」なんてデマが流れてたけど
めちゃくちゃ効果あるっぽいよな

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:19:56.25 ID:LQe8Ucy20.net
>>365
それが大きいよね
マスク警察は無症状無言のマスク無しの人よりも
隙間だらけのマスクで咳しながら喋ってる人が好きみたいだからね

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:20:04.81 ID:VPVNyFc30.net
WHOが「マスクしても効果ない」と言ってもマスクしてたからな日本では
未だにマスクするのを拒否するヤツが続出するアメリカは世界一感染者数が多い
まさにファクターXがマスクである証拠w

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:20:18.48 ID:JRbhOdlB0.net
>>372
今でも、マスクしたくない人は「効果がない」と言ってる。
「感染したくない人だけマスクすればいい」と言ってマスクを拒む人もいるし、まともな理屈はなくてマスクしたくないだけなんだけどな。

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:21:25.62 ID:RfFxLa1U0.net
マスク警察が日本をじんるいを救う。

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:22:31.47 ID:RszXhkm10.net
>>371
大正論だと思います、
マスクを付けたり外したりはせかっくマスクで防いだウィルスを手に付けて
知らず知らずにその手を口に持って行ったりマスクの内側を触りマスクの内側を汚染させるこ事だって考えられる
周りの状況がどうであれ食事するとかのしかたなくマスクを取らざるを得ない時以外は
家に帰るまではマスクし続けるのが正解でしょうね。

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:24:15.47 ID:JRbhOdlB0.net
マスクつけっぱなしでも特に不快じゃないしな。
慣れちゃったよ。

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:25:15.96 ID:I0UFif2o0.net
>>375
「うつされないようにする効果」は正直少ないだろうな
「他人にうつさないようにするため」のマスク

先日意を決して髪切りに行ったが、途中でマスク外させられた
美容師はマスクしてたからうつされた心配は少ないと思うが

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:27:42.63 ID:w5gorFBp0.net
>>375
「ウイルスはとても小さいので」って医者が真顔で説明してたけど
唾として飛ぶんだから効果ない訳ねえだろって思ってたわ

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:31:00.78 ID:BoXffaDe0.net
>>372
飛沫拡散と監視カメラに効果あるんだよな

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:35:24 ID:lKhthmr40.net
水着素材で作ったって言うやつを買って洗って使ってるわ
もう性能云々ではなくただのマナーとしか思ってないからな

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:35:53 ID:mJnZxAzi0.net
>>1
ゲンダイいいかげんにしろ!
まだエビデンスとか言ってマスク否定すんのか
人の命が懸かってるのに犯罪レベルのデマ流すな

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:37:00 ID:PHTkYbiI0.net
>>380
感染症専門家はダメだったね。
流体力学の専門家が役立った。

https://toyokeizai.net/articles/amp/341569?page=2
マスク着用は他の人々のため、マスクの功罪

――そうなると、マスクを着けても意味がないことになりそうです。

いいえ、大きな意味があります。それは、自分が吐き出す空気に含まれる飛沫が拡散するのを防ぐということです。自分が吐き出す空気、これを吐き出し気流と
いいます。吐き出し気流は流体力学の言葉ではジェットと呼ばれます。ジェットは拡散しにくくまっすぐに進みます。そして、マスクと顔の脇の隙間を通らずに
マスクを通過します。咳やくしゃみをしたときに出る飛沫は比較的大きく、マスクでも十分捕集できます。

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:38:32 ID:w5gorFBp0.net
>>379
「うつされないようにする効果」もかなりあると思うよ

ウイルス汚染はほぼ飛沫だしマスクをしてりゃ鼻と口だけは護れる
もちろん完璧だはないけど吸い込む量はかなり減らせるし
入念な手洗い洗顔と合わせればかなり効いてるんだと思う

あとみんながエチケットとしてつけることにより無自覚な感染者による
感染拡大を防ぐ効果が案外デカいんじゃないかと思う

そもそも武漢ウイルスは症状が現れる2日ぐらい前が最も感染力が
強いらしいしな

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:41:02 ID:38XIwyh80.net
ユニチャーム・鼻セレブ愛用。一応洗濯と消毒しますが。新しい物を使っている。あとは布マスク。マスクガードを併用。

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:42:15 ID:JRbhOdlB0.net
>>385

>あとみんながエチケットとしてつけることにより無自覚な感染者による
>感染拡大を防ぐ効果が案外デカいんじゃないかと思う

案外じゃなくてこれが大きいんだろ。
発症前の人がうつしてるのは確定してるね。咳やくしゃみが出る前なんだから、会話の飛沫が危険だ。

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:49:50.99 ID:YZCoWtyh0.net
マスク警察とか自粛警察とか言って蛇蝎のごとく嫌っている人が多いけど
ってことは、こういう民間警察が居なかったら、マスクもしねーし自粛もしねー連中が
もっと一杯居たって事だ。

必要な存在だな。

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:59:59.58 ID:k7EJJj0A0.net
ヤバげな奴ほどノーマスク

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 19:01:52.33 ID:k7EJJj0A0.net
>>387
今回の広がりWHOの認識違いは無症状や発症2日前から感染することなんだよな
そういう意味だと基本マスクをするってのは良い考え

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 19:19:08 ID:48M3xKou0.net
使い捨てのやつでも洗濯袋に入れて洗濯すれば
結構長く使える

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 19:31:43 ID:sWigeP5L0.net
>>199
土足厳禁の車が砂利だらけにはならんだろう

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 19:32:44 ID:sWigeP5L0.net
>>17
返事も突然のくしゃみも絶対ないんだな?

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 19:34:10 ID:pJRFMrDx0.net
マスクしてない人は脳がいかれてるんだから公共の場から追放した方がいいぞ。

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 19:51:14.76 ID:XyeJHfe80.net
>>5
お前が大馬鹿!一生家出ないか死んでろ!

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:02:29.85 ID:JRbhOdlB0.net
>>5
マスクを着用したり、社会的距離を取るのが面倒?それは作業記憶が劣っているからかもしれない(米研究)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Karapaia_52292720/

認知心理学における「作業記憶(ワーキングメモリ)」とは、短時間(一般に数秒)だけ心に留められる情報のことだ。作業記憶として保つことができる情報量(作業記憶の容量)からは、知能・理解力・学習力といったさまざまな認知能力を予測することができる。

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:06:43 ID:vI3pWXfp0.net
>>5
こういう老害まじで増えてるわ
んでべちゃくちゃ喋りまくってる

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:08:06 ID:w0gYX0Ri0.net
呼吸できない暑いとか喚く人いるけど顔デカイの?

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:11:30.92 ID:JRbhOdlB0.net
炎天下をマスクしながら歩くと暑さは感じるけど、呼吸ができないってことはないな。
つけてない人が、拒否するために言ってるだけだろ?
暑さも慣れたし、マスクしてなんの苦もないよ。

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:29:49 ID:60/F2M7B0.net
洗えるマスクがかなり値下がりしてきたな

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:22:22.10 ID:I0UFif2o0.net
>>398
マスクすると暑くてしんどい人はマスクなしでも元々暑さに弱い
そういう人は屋外ではとにかくソーシャルディスタンスをオーバーなくらい保つか、秋になるまで可能な限り家にひきこもるか、で妥協するしか

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:24:40.23 ID:fW4su7cL0.net
>>395
マスク信者必死だな

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:31:04.90 ID:5aI/cXHr0.net
マスク在庫抱えた奴らが必死なスレwww
50枚600円の適正相場に戻ったら買ってやるよw

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:35:34.16 ID:4l+5vdUD0.net
>>403
アベノマスクもあるしな

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:49:30.98 ID:n7mgsFAG0.net
>>93
偉いね
布マスク?

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 21:57:20 ID:n7mgsFAG0.net
>>93
間違えて送信押してしまった。
自分は帰宅してすぐ洗面所直行で、手洗いと同時に着けてたマスクも洗って干してる。
私も複数枚持ちして1日の中でも時々取り換えようかな。

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:00:57.02 ID:RmwwtERG0.net
マスク警察の正体は在庫だぶついた転売屋か

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:02:46.92 ID:9cMiUxDp0.net
>>396
ほらね>>407

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 22:08:54.72 ID:MCJodSDU0.net
アベノマスクは憲法違反では?
一人住まいの人には2枚
二人住まいの人には1枚
三人住まいの人には2/3枚
四人住まいの人には1/2枚

法の下の平等に反する!!!!

総レス数 633
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200