2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マスク】いつも着用すべき?使い捨てなきゃダメ?「マスク」の常識をおさらい [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/15(水) 08:56:32.27 ID:NvBa91Se9.net
「第2波」の到来が取り沙汰されている、新型コロナウイルス。自分や家族を守るためにも、正しい対策を知っておくことはきわめて重要だ。今、ほとんどの人が着用している「マスク」。しかし、著書『感染症専門医が普段やっている感染症自衛マニュアル』を刊行した佐藤昭裕医師によれば、「いつでもどこでもマスクが必須というわけではない」という。意外と知らない、マスクの正しい使い方・扱い方を教えてもらった。
うところで混乱が見られます。

この混乱のもとは、「マスクの役割は、もともと医療従事者と一般の方々とで異なる」という点が見過ごされていることでしょう。

医療従事者の場合、マスクは「うつらないため」に必須です。現に、患者さんと接する際にマスクを着用することで、患者さんからの感染を防げるというエビデンス(科学的根拠)はたくさんあります。

それが一般の方となると、どうでしょうか。まず、症状が出ているのなら、もちろん、「うつさない」ためにマスクをするのは正解です。しかし、市中において元気な人がマスクをすることで、人から自分への感染を防げるというエビデンスは、今のところないのです。

以上を踏まえ、次のように考えてください。

「医療従事者が患者さんと接するのに類似する状況」では、一般の方にとっても「マスク=うつらないため」といえます。さらに、自分が「無自覚な感染者」である可能性を念頭に置けば、「うつさないため」でもあります。

したがって、いつでもどこでもマスクが必須ということではありません。

以下抜粋

●ウイルスはマスクを通り抜ける?
飛沫感染する細菌やウイルスが流行しているときは、人の飛沫(せきやくしゃみをしたときのしぶきなど)を浴びない、人に飛沫を浴びさせないことが重要です。

なかには、「極小の細菌やウイルスは布地の編目を通り抜けてしまうから、マスクは無意味」という人もいます。たしかに、細菌やウイルスにとって、マスクの布地の網目は容易に通り抜けられるほどの大きさですので、細菌やウイルスそのものをマスクで防げるわけではありません。

しかし、それが問題になるのは、空気感染やエアロゾル感染の場合です。

新型コロナウイルスやインフルエンザのように「飛沫感染」するウイルスの場合は、細菌やウイルスが含まれている飛沫をブロックすれば、感染を防ぐことができます。その点で、マスクは効果的といえます。

では、人の飛沫を浴びてしまう、人に飛沫を浴びさせてしまう可能性があるのは、どんな状況でしょうか。

まず、「三密」の空間は、間違いなく当てはまります。「三密」でなくとも、人と会って話すときや、満員電車にも、飛沫感染のリスクがあると考えたほうがいいでしょう。こうした空間では、マスクが有効です。

しかし、1人で街中や公園を散歩するなど屋外にいるときや、屋内でも、約2メートル(飛沫が飛び散る範囲の目安)の「ソーシャル・ディスタンス」が保たれている状況では、マスクは必要ありません。

特に夏になり気温が上昇してくると、熱中症のリスクも高まります。周囲に人がいない時、1人でいるときはマスクは外してかまいません。特に子どもは地面からの熱を受けやすく熱中症の危険性が増しますので、注意してください。

ただし、途中で誰かに話しかけられるといったことがあるかもしれません。そのときはマスクをしたほうがよいでしょう。

●布マスクは逆効果になりうる
「布マスク」の是非は、実は議論が分かれるところです。インフルエンザの研究データには、布マスクによって、むしろ「インフルエンザにかかりやすくなった」とするものもあります。

●使い捨てマスクの再利用はok?
・汚染されるのは「マスクの表面」なので、なるべく表面に触れないようにする。

・手に触れにくく、換気のいい場所に保管する(たとえば玄関にフックを設置してマスクをかけておくと、宅配便の受け取りなどの際にも素早く装着できます。

・外出先でマスクを外す際には、そのままポケットやカバンに入れずに、ビニール袋に入れて持ち運ぶ(ポケット内やカバン内の汚染を防ぐため)。

・マスクを取り外して折りたたむときは、表面が内側になるようにする。

2020/07/15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73812?page=4

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:29:06.39 ID:ihPaX0oT0.net
>>248は、マスクを義務化した市と、義務化していなかった様々な町を組み合わせて義務化した市と同じ条件になるような市をコンピュータ上に作り出した結果の比較。

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:29:48.56 ID:JRbhOdlB0.net
>>278
慣れると炎天下でも暑くないんだよ。特に不快感はない。

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:30:34.70 ID:1Jn9R++P0.net
あご出し、鼻出しのアホは滅びよ
近場のコンビニの店員が鼻出し、レジの客はあご出しててびっくりしたわ

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:35:12.04 ID:UCR1C5VX0.net
マスクしている人が増えてから美人がメチャ増えた
凄いわマスク効果

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:37:29.89 ID:l7IoGqiu0.net
マスク警察なる人は実際どの程度いるんだろ。
少なくとも見たことはない。

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:45:30.27 ID:lh3rt4/00.net
自分は他人がマスクをしていようとしていまいと、正直どうでもいい。
勝手に自分で決めてくれればいい。
そりゃ、目の前でつば飛ばしてくしゃみされたらコロナとか関係なく嫌だけど。

自分の行動を変えるのは簡単だけど、他人の行動を変えることは難しい。
赤の他人であればなおさら。
赤の他人の行動に怒りを覚えるよりも、自分ができることをするのが一番いい、と思う。

政府を動かして、自分の意思を反映させる!とかそういう思いの人はまだしも理解できる。
でも「やつにムカついた」と話すけど、何もしないで愚痴るのみというのは、あんまり理解できない。

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:48:48.85 ID:jx0hlte70.net
>医療従事者の場合、マスクは「うつらないため」に必須です。現に、患者さんと接する際に
>マスクを着用することで、患者さんからの感染を防げるというエビデンス(科学的根拠)は
>たくさんあります。

あっちの病院でもこっちの病院でも医療従事者が感染しまくりなのはどういうこと?

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:50:29.46 ID:ZE7JYMe+0.net
>>267
変わるけど?
頭大丈夫?

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:51:36.68 ID:X4u+CKXq0.net
>>1
なにが「おさらい」だよ
結局は「マスクの効果はゴニョゴニョ」じゃねーか

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:52:39.54 ID:jQqjAEnX0.net
電車、スーパー等の商業施設、繁華街ではマスク着用
ティッシュとか配ってるのは受け取らない
マスクしていない人には近づかない、近寄られたら離れる

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:58:39.18 ID:AXXlHBE00.net
>>285
医療従事者は殆ど感染してないよ。

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:58:56.65 ID:rIRugCg60.net
>>10
夏場熱中症で死ぬわ
自分とこ閑静過ぎる住宅街なのに

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:00:23 ID:8IVpPY9x0.net
>>22
捨てるときの話だと思うよ

292 :川 ̄皿 ̄pipi:2020/07/17(金) 03:00:29 ID:HuTXUTNg0.net
布マスクなんか意味あんの?特にあのスポンジのやつ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:01:56 ID:MYHdE7Dh0.net
業務上避けようのない処置での感染とか隠れた陽性患者とか塞ぎようもないようなところで感染してるなら大変だけど、

民間でもそんなことやるなと言われるようなことを平然とやって感染したのではないかと思われる事例もあるからなんともいえないよね

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:02:51 ID:JmLeZqoi0.net
マスク着用だけじゃなくて、ソーシャルディスタンスの確保や
換気、手洗いうがい、物の消毒や睡眠や栄養を十分取ることなど、
色々気をつけなければいけない事がある。
それら全てをできる限りやったとしても感染を100%防止するのは難しい。

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:05:45.95 ID:gzCUjUD50.net
米疾病対策センター(CDC)は14日、マスクには新型コロナウイルス感染を防ぐ効果があり、人と接触する時にはだれもが着けるべきだとする見解を発表した。

無症状者が感染を拡大させている可能性を示す「十分な証拠」があると指摘し、マスクには着ける人自身と接触相手の両方を守る効果があると強調。
手作りの布マスクも、呼気に含まれる微小な粒子が飛散するのを抑えるのに有効との見方を示した。

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35156833.html

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:06:08.43 ID:AXXlHBE00.net
>>294
ソーシャルディスタンスは無駄。

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:08:26.42 ID:gzCUjUD50.net
CDC=疾病対策センターは「マスクは感染拡大を防ぐのに有効だ」として、国民に着用を強く求める声明を初めて出しました。

CDCは14日、「マスクは感染拡大の防止に有効であることが裏付けられている」として、アメリカ国民に着用を強く求める声明を初めて出しました。

CDCは、アンケート調査の結果、76%の人が「外でのマスクの着用の推奨に従う」と答え、国民の間で理解は広まっているとしていて、レッドフィールド所長は「マスクは新型コロナウイルスと闘ううえでの強力な武器になる」と述べ、家族や地域の人々を守るために着用するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/amp/k10012516431000.html

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:09:07.72 ID:cTo55/Mv0.net
テレビ番組で出演者が布マスクはよくない、不織布マスクをした方が良いと言ってたと記憶している
布マスクの方が飛沫を浴びた際によくないとかなんとか言ってたかな

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:10:33.97 ID:pW9n+K1W0.net
オフィスなどでは、2mの距離を保つ前提で、マスクはしないほうが良い
マスクは、かえって 「害」 になる

なぜか?
マスクをすると、次の連鎖が発生する

会話・咳・くしゃみで生じた 大粒の飛沫 がマスクで捕捉される

大粒の飛沫は、呼気によって急速に蒸発し始める

この蒸発は、「エアロゾル生成」 と同義だから、マスクは 「エアロゾル発生器」 と化してる

オフィスのエアロゾル濃度は、マスクしない時よりも増加する

エアロゾルにコロナウィルスが含まれていることは、実験で確認されている
だから、日本人を含めた多くの科学者がWHOに 「空気感染」 を認めるように進言してる
マスクをすれば、空気感染を助長することになる

エアロゾルの確認は、マスクしても・・・
・ 誰かの屁のニオイを感じたことがある
・ ウナギのかば焼きの匂いが分かる
・ タバコ臭いのが分かる
などで実体験可能だ
これらは、エアロゾル だからだ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:11:04.66 ID:gzCUjUD50.net
>>294
モノから手を通じた感染は全体の6%で、そもそもモノへはマスクをしていない鼻腔からウイルスが付着するケースが多い。

大切なのは、1にマスク、2にマスク、3もマスクで、4が手洗い、5もマスク。

なと、うがいの有効性は認められていない。ただの迷信だろう。

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:14:43.81 ID:AXXlHBE00.net
>>300
物→人が6%っていうのは、密接して会話しているような感染に気を付けていない事例も含めた
全体からの割合でしょ。

会話なんかを当然気を付けている人にとっては、物からのリスクは相対的に高くなる。
最も重要なのは手洗いではなく目鼻口を自分で触らないこと。

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:23:04.14 ID:rIRugCg60.net
>>300
うがいは、のどがいがらっぽい時にすると効果あるので無意味ではない
ただ、予防にはならないだろう

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:24:14.08 ID:rIRugCg60.net
>>300
それから、迷信かもしれないが、帰宅直後の歯磨きは効果あると自分は思っている

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:28:50.65 ID:TO+9L2eQ0.net
洗ってハイター除菌して干しとけ😷

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:29:26.36 ID:gEaW35+l0.net
>>1に書かれてることは4月5月の時点で出尽くしてた話だな。情弱という以前になんかマスク嫌いで発狂してる奴もいるからあえて情報遮断してる気狂いもたまにいるのが困りものだが。

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:30:23.59 ID:vAw4l3Xq0.net
アマゾン見ると洗えるマスクが山ほどでてるね、数ヶ月前のあれは何だったの
どのマスクも見よう見まねでうちも作ってみました感があるのばかり
洗えるマスクはもうちょっと様子見だね

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:31:52 ID:AXXlHBE00.net
>>300
うがいに有効性がないというのは、喉だけウイルスを洗い流しても意味ないとか、そういう論理から。

しかし、こまめにうがいをすることで喉が潤い、線毛の働きがよくなってウイルスを排除する
能力が高くなるという考え方もある。これはうがいじゃなくて水を飲むでも効果がある。

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:32:11 ID:gzCUjUD50.net
>>301
手洗いも大切だけれど、誰もがマスクをすることの方が遥かに大切。

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:36:10 ID:rHi6EkSV0.net
毎日同じマスクを日光消毒して使ってる

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:39:17 ID:rIRugCg60.net
>>308
屋外では熱中症予防のために、マスクよりソーシャルディスタンス推奨(厚労省がそう言っている)、
屋内では熱中症予防のために、マスク付けるなら冷房代ケチらずにエアコンがんがんきかせる(換気しなければならないから弱めでは駄目)

今時熱中症でぶっ倒れて発熱してたら、搬送先たらい回しだからな
熱中症は極力防がないと

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:42:26 ID:qQtUn22+0.net
>>307
いやいや細菌と違って2秒で細胞に入り込むからうがいは意味がなくなる。ただ悪い細菌を防ぐ目的は効果有り

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:44:47.08 ID:eMH0HUE+0.net
いちいち格好つけてエビデンスとか濫用するなら、いっそ全部英文にしてカタカナで綴ればいいのに

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:44:47.75 ID:EmxvjGs30.net
>>311
何意味の分からんこと言ってんだ?

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:45:54.98 ID:Cq+bS6Ta0.net
>>294
ソーシャルデイスタンスの確保ってのは、本来は離縁という意味だけどね
皆さん、明らかに間違って使っている

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:55:27 ID:TfA2tc3x0.net
マスクしないと基本店舗はどこもお断りだからな
店に寄らない散歩やジョギングでは一切マスクしないわ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:56:13.00 ID:thWE4FuS0.net
>>313
いや普通に意味わかるだろ
新型コロナみたいなウイルスは着床2秒で体に潜り込むから
うがいでは間に合わない=新型コロナの予防には役立たない
但し、他の病気の原因となる細菌であればウイルスより着床から侵入まで時間がかかるので
うがいで侵入を防げる可能性がある、だからうがい自体は有用

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:59:29.03 ID:5zCmX7cy0.net
空気感染するって言われてるけど、情報古くない?

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:00:48.20 ID:Cq+bS6Ta0.net
>>316
理論上は、感染してからの増殖も防げるのだけどね
理想的に上手くいったら、「感染した」と認識できないくらいのウイルス量で留まる可能性もある

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:01:38 ID:EmxvjGs30.net
>>316
着床とか侵入って言葉遣い見る限り
何もわかってない医療素人っぽいけど

新型コロナは下気道に感染するからうがいじゃ意味ないっていうことだぞ
上気道感染する感染症にはうがいは有用

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:03:24 ID:EmxvjGs30.net
>>318
正直、新型コロナにはそれは関係ないけど
カンジダとかだったら意味あるかもね

後は口腔内の嫌気性菌の繁殖で誤嚥性肺炎する人の予防とかにもその理屈はいける

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:33:57 ID:9QcUyFui0.net
>>222
歯科医はモロ飛沫浴びるからな
受付はたまたま治療した後の人がいただけじゃないのか?w

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:38:19 ID:9QcUyFui0.net
>>260
なんのためにアベノマスクに何百億かけたと思ってるんだ?

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:41:14.35 ID:9QcUyFui0.net
>>281
安倍があご出しだなw

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:30:24 ID:U5/Cn7On0.net
>>320
新型コロナは2秒で感染しないぞ?

どこかの検査所で検体ぶちまけて、ウイルスが咽頭に付いてて擬陽性になったけど
結局感染してなかったことあっただろ。

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:36:11 ID:08Ef73Fx0.net
結局拡大解釈や誤読するバカが絶えないから
外出する時は常にマスクしてろ、公共の場でマスクしなければ罰金
これでいいんだよ
「一人の時はマスクはしなくてもいいんです」「外してもいいんです」なんて言うのは論外
それ自体は正しくても国民に正しく運用させるにはそれじゃ駄目なんだって
付け外しする手間を増やすとそれだけ抵抗感も増すし忘れる事も出る
こういうのは一番バカで身勝手な奴に合わせる必要があるんだから強制でいいの

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:41:39 ID:08Ef73Fx0.net
>>290
死ねばいいじゃん
お前が熱中症で死ぬだけなら他人に迷惑は掛けないから
熱中症対策も出来ずマスクしただけで死ぬような奴は死んでいいよマジで

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:44:38 ID:U5/Cn7On0.net
>>325
マスクは害があるからな。しなくていい場面では外すべき。

人に表情を見せたり人の表情を見たりするのも人間の重要な機能。
特に幼児は他人の表情を見ないで成長するとどういう弊害が出るか分からない。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:46:23 ID:dAeXFqRA0.net
>>326
だよな。
熱中症は自分でいくらでも対策できる。新型コロナはみんながマスクしないと感染拡大してしまう。

たまに、私はマスクすると苦しくて無理という人がいるけど、新型コロナの時代、そういう人は外出してはいけない障害者になったんだよ。

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:46:30 ID:N7FxYhru0.net
今や2枚重ねは常識。

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:54:41.37 ID:hbTYC+cx0.net
屋内ではマスクをする、マナーとして。
でも、人と全くすれ違わない田舎で
散歩最中に付ける意味あるのか…
途中で馬鹿らしくなっていつも外す、
田舎道の散歩を終えて、住宅街に入る前に付ける

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:12:34 ID:6tC8X1SW0.net
マスク自体に大して意味はないがマスクをしようという気持ちがとても大事

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:13:33 ID:02xeE60B0.net
コロナは空気感染するんだろ

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:17:00.49 ID:U5/Cn7On0.net
>>328
コロナだって自分でいくらでも対策できるし、自分の対策でほぼ100%感染防げるんだけど。

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:19:31.02 ID:IoR/dB180.net
マスクが下着と化してるよ
着けないと恥ずかしいし
してないヤツみると全裸で歩く変質者に見える

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:23:12.49 ID:H7CVBG430.net
>>334
食事中もマスクしてるって事?
流石にそれは…
それとも便所飯でもしてるのかな

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:23:18.80 ID:w26J5+q40.net
>>333

https://toyokeizai.net/articles/amp/341569?display=b

人の周りの空気環境の研究を続ける村上周三・東大名誉教授にインタビュー、改めてマスクの功罪と正しい使い方について聞いた。

私たちはマスク着用時の空気の流れを数値流体力学の手法を用いて分析しました。
北九州市立大学の白石靖幸教授がコンピューターによるシミュレーション解析を行ったところ、マスクを着けた場合、吸っている空気のうち、マスクを通して吸引している空気は少量、
マスクの顔への密着度がよくない場合は約1割で、横の隙間から吸っている空気が大半、約9割に達するという結果が出ました。
空気には、なるべく抵抗の少ないところを通るという性質があるからです。

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:30:52.76 ID:dyuAAgPY0.net
>>136
お前は家の中でもマスクして暮らしているのか?

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:41:49.99 ID:E7Dx+uJ10.net
>>328
じゃあ障害者手帳と障害者年金頼むね
現状は障害者支援してもらえないからノーマスクで行かせてもらうよ

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:43:15.39 ID:E7Dx+uJ10.net
>>331
精神論とかバカらしいな…
まあその通りなんだけれど

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:44:07.86 ID:9exrD7hx0.net
>>338
その前に死ねよ

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:44:43.86 ID:srCI1+PI0.net
オーストリアの例
4月1日からマスク義務化
https://i.imgur.com/lKrbqlD.jpg

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 06:46:11.86 ID:E7Dx+uJ10.net
>>334
マスクが下着に見えるとか頭大丈夫か?
じゃあマスク付けて歩くってことは下着丸出しで歩く訳だから変質者だなw

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 07:13:42.45 ID:dmS0HhZS0.net
>>326
感染しただけで死ぬような奴が死ねばいいだけ
これからの社会にそんな弱い奴はいらないって事だよ

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 07:20:42.38 ID:c6QWnhyS0.net
米コロナ禍で作業記憶の低さと感染予防策の不履行との関連が見られたとの研究。乱暴に言えばマスク着用を頑なに拒む輩には低い認知能力が見られるとの事。
https://twitter.com/soci04211864/status/1283533703424233472?s=21
(deleted an unsolicited ad)

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 07:59:49.57 ID:Cq+bS6Ta0.net
>>319
たぶんm100例中100例が「しょっぱなから下気道に感染」ってわけでもないから
恐らく、一度上気道に感染してから、上気道で増えたウイルスが下気道に侵入という経路を取ると思われ

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 08:12:26.43 ID:U5/Cn7On0.net
>>336
何でそのレスを俺に付けた?

マスクは隙間から空気中に漂っているエアロゾルが入ってくる。
しかしエアロゾルに含まれるウイルスはごく微量で、高濃度にならないと感染しない。
従って換気が重要。だから換気するか換気が悪い場所に行かないという対策を自分で行えば感染しない。

だから自分自身の対策でほぼ100%感染を防げるの。

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 08:45:17.50 ID:FHYFPT3J0.net
室外では付けないわ。自分の家でも付けない。付けるのは人が集まる室内だけ
使い捨てとかしないし、汚いだろうから自分的には付けない方が良いくらい

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 09:44:26 ID:LQe8Ucy20.net
>>346
ほんとこれ
マスク警察ってマスクが空気浄化フィルターだと勘違いしてる
一般的なマスクなんてウイルス素通りなのに
飛沫防止なら咳くしゃみエチケットを守ればマスク以外のものでも同じ

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:01:33.22 ID:YZCoWtyh0.net
新しい生活様式に推移できない連中がキャンキャン喚くスレ

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:18:21.73 ID:lALmlwT70.net
マスクを四六時中つけるのは、うっとうしわ。高齢者の俺は
出来るだけ家から出ないようにしてる。現役の若い人達は、そうもできないよね

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:43:25 ID:LimL33wp0.net
無症状のウイルス保持者がマスクすると、せっかく体外に排出した自分のウイルスが
マスクで止まって自分に逆戻りしちゃう可能性もあるんだよね。w

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:48:30 ID:h3hHBxjW0.net
ヨレヨレのノビノビになったら洗濯して木材のオイル塗りに使ってる
良い感じの塗り布なくて長年困ってたから良い発見しちゃった

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:51:14.02 ID:CAx08Akc0.net
JKが新品のマスクを使う
それをおまいらが再利用する

これでいいじゃんか

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:51:43.21 ID:ev9CmbFL0.net
コンビニ行く時でも当たり前のようにマスクしていくけどな
自分の体調は自分でわかってても、まわりの人からしてみりゃ知ったこっちゃないしな
店員だって無防備な客は相手にしたくないだろうし

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:54:10.93 ID:pfZgsCNG0.net
>>50
マスク外して保管がめんどくさい

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:56:08.19 ID:pfZgsCNG0.net
>>62
車まで移動した先で使うならつけたままの方が楽だろ?
いったん外して、保管とかめんどいぞ

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 13:56:40.60 ID:IjYe+9v90.net
アメリカ人ってマスク嫌がるじゃん、弱弱しく見えるとか病気だと思われるとか言って
ふと思ったんだけどアメリカ人って野生動物みたいだよね、野生の動物って具合が悪くても
元気そうにしてないと敵に襲われるからギリギリまで元気そうに振舞ってる

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:02:16.90 ID:2RLto9ue0.net
>>326
お前が死ぬ方が世の平和が保たれるな

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:07:35.85 ID:ZnJ4jOhr0.net
国民全体のマスク着用、新型コロナ感染抑制に効果 英ケンブリッジ大など研究
2020年06月10日14時15分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020061000691&g=int
  
【ロンドン・ロイター時事】英ケンブリッジ大などの研究者グループは10日、新型コロナウイルスの感染防止策として、国民全体でマスクを着用すれば、自家製のものでさえウイルス感染を「劇的に」抑えられる可能性があるとの研究結果を発表した。

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:08:38.84 ID:ZnJ4jOhr0.net
全員がマスク着用で新型コロナの第2波を阻止可能―英研究
https://news.so-net.ne.jp/article/detail/1990833/

研究の筆頭著者で、ケンブリッジ大学のリチャード・スタット氏は、「多くの人がマスクを着用し、ソーシャルディスタンスの維持と一定の封鎖措置を加えることで、効果的なワクチンが登場するまで、大流行の抑制と経済活動の再開にプラスになる。
マスク着用に損失はないが、その利益は大きい」と述べた。

さらに研究によると、マスクは早めに着用するほど効果的で、感染症の流行から120日内に全員が着用することで、ウイルスの第2波を阻止できることが分かった。

同チームはさらに、さまざまなマスクの効果を検証した。それによると、全員がマスクを着用した場合、マスクの効率が75%しかなくても、再生産数を4.0から1.0以下に引き下げられるという。

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:24:53.59 ID:LQe8Ucy20.net
>>358
確かにw

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:17:43.77 ID:qYeaxeSo0.net
梅雨があけたらマスクをしてると暑苦しいだろうなあ
どうしてこんな事になったんだろうーね
ほんと、人工的に作り出されたウィルスじゃないのかと思ったりもするわ

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:23:31.25 ID:I0UFif2o0.net
>>342
実際欧米の動画にそのネタよくある
マスクの材料が、実は今履いてるズボンの尻部分で、動画の最後にパンツも履いてない尻見せるというオチ

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:26:07.14 ID:G364byIw0.net
>>363
それ、ただのけっこう仮面じゃないか
顔を隠して尻隠さず

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:28:36 ID:Yn+OE50L0.net
難癖をつけられないためにしてる

レジ袋でもめて死んだ人がいたけど
しょうもない事でトラブルに巻き込まれたくない

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:31:52 ID:I0UFif2o0.net
>>365
これにつきる
暑いし、外出を極力控えるようになった
さすがのマスク警察も、自宅内でマスクなしの人間まで追いかけては来ないからな

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:50:57 ID:VPVNyFc30.net
>>121
ファクターXがマスクである事が証明されたw

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:06:53 ID:n5jmJwxi0.net
>>309
どこ住んでるんだよ
毎日雨だぞ

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:12:39 ID:bFPH2M5C0.net
>>1
拡散防止には有効だけど
吸い込みには効果が薄い

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:13:23 ID:RszXhkm10.net
人がいないド田舎は別にして都会だと道を歩いていてもバスや電車に乗ていても個人店舗でもコンビニやスーパなどの身近に人はいるものだ、
マスクを外して良い状況などほぼない。

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:16:12 ID:n6RxUkyJ0.net
周りに他人がいなきゃ付けないでいいって言うけど
周りに他人がいるかどうかで付けたり外したりしてマスク触るのがリスクになると思う

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:17:26 ID:w5gorFBp0.net
当初は「マスクは効果なし」なんてデマが流れてたけど
めちゃくちゃ効果あるっぽいよな

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:19:56.25 ID:LQe8Ucy20.net
>>365
それが大きいよね
マスク警察は無症状無言のマスク無しの人よりも
隙間だらけのマスクで咳しながら喋ってる人が好きみたいだからね

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:20:04.81 ID:VPVNyFc30.net
WHOが「マスクしても効果ない」と言ってもマスクしてたからな日本では
未だにマスクするのを拒否するヤツが続出するアメリカは世界一感染者数が多い
まさにファクターXがマスクである証拠w

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:20:18.48 ID:JRbhOdlB0.net
>>372
今でも、マスクしたくない人は「効果がない」と言ってる。
「感染したくない人だけマスクすればいい」と言ってマスクを拒む人もいるし、まともな理屈はなくてマスクしたくないだけなんだけどな。

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:21:25.62 ID:RfFxLa1U0.net
マスク警察が日本をじんるいを救う。

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:22:31.47 ID:RszXhkm10.net
>>371
大正論だと思います、
マスクを付けたり外したりはせかっくマスクで防いだウィルスを手に付けて
知らず知らずにその手を口に持って行ったりマスクの内側を触りマスクの内側を汚染させるこ事だって考えられる
周りの状況がどうであれ食事するとかのしかたなくマスクを取らざるを得ない時以外は
家に帰るまではマスクし続けるのが正解でしょうね。

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:24:15.47 ID:JRbhOdlB0.net
マスクつけっぱなしでも特に不快じゃないしな。
慣れちゃったよ。

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:25:15.96 ID:I0UFif2o0.net
>>375
「うつされないようにする効果」は正直少ないだろうな
「他人にうつさないようにするため」のマスク

先日意を決して髪切りに行ったが、途中でマスク外させられた
美容師はマスクしてたからうつされた心配は少ないと思うが

総レス数 633
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200