2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マスク】いつも着用すべき?使い捨てなきゃダメ?「マスク」の常識をおさらい [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/15(水) 08:56:32.27 ID:NvBa91Se9.net
「第2波」の到来が取り沙汰されている、新型コロナウイルス。自分や家族を守るためにも、正しい対策を知っておくことはきわめて重要だ。今、ほとんどの人が着用している「マスク」。しかし、著書『感染症専門医が普段やっている感染症自衛マニュアル』を刊行した佐藤昭裕医師によれば、「いつでもどこでもマスクが必須というわけではない」という。意外と知らない、マスクの正しい使い方・扱い方を教えてもらった。
うところで混乱が見られます。

この混乱のもとは、「マスクの役割は、もともと医療従事者と一般の方々とで異なる」という点が見過ごされていることでしょう。

医療従事者の場合、マスクは「うつらないため」に必須です。現に、患者さんと接する際にマスクを着用することで、患者さんからの感染を防げるというエビデンス(科学的根拠)はたくさんあります。

それが一般の方となると、どうでしょうか。まず、症状が出ているのなら、もちろん、「うつさない」ためにマスクをするのは正解です。しかし、市中において元気な人がマスクをすることで、人から自分への感染を防げるというエビデンスは、今のところないのです。

以上を踏まえ、次のように考えてください。

「医療従事者が患者さんと接するのに類似する状況」では、一般の方にとっても「マスク=うつらないため」といえます。さらに、自分が「無自覚な感染者」である可能性を念頭に置けば、「うつさないため」でもあります。

したがって、いつでもどこでもマスクが必須ということではありません。

以下抜粋

●ウイルスはマスクを通り抜ける?
飛沫感染する細菌やウイルスが流行しているときは、人の飛沫(せきやくしゃみをしたときのしぶきなど)を浴びない、人に飛沫を浴びさせないことが重要です。

なかには、「極小の細菌やウイルスは布地の編目を通り抜けてしまうから、マスクは無意味」という人もいます。たしかに、細菌やウイルスにとって、マスクの布地の網目は容易に通り抜けられるほどの大きさですので、細菌やウイルスそのものをマスクで防げるわけではありません。

しかし、それが問題になるのは、空気感染やエアロゾル感染の場合です。

新型コロナウイルスやインフルエンザのように「飛沫感染」するウイルスの場合は、細菌やウイルスが含まれている飛沫をブロックすれば、感染を防ぐことができます。その点で、マスクは効果的といえます。

では、人の飛沫を浴びてしまう、人に飛沫を浴びさせてしまう可能性があるのは、どんな状況でしょうか。

まず、「三密」の空間は、間違いなく当てはまります。「三密」でなくとも、人と会って話すときや、満員電車にも、飛沫感染のリスクがあると考えたほうがいいでしょう。こうした空間では、マスクが有効です。

しかし、1人で街中や公園を散歩するなど屋外にいるときや、屋内でも、約2メートル(飛沫が飛び散る範囲の目安)の「ソーシャル・ディスタンス」が保たれている状況では、マスクは必要ありません。

特に夏になり気温が上昇してくると、熱中症のリスクも高まります。周囲に人がいない時、1人でいるときはマスクは外してかまいません。特に子どもは地面からの熱を受けやすく熱中症の危険性が増しますので、注意してください。

ただし、途中で誰かに話しかけられるといったことがあるかもしれません。そのときはマスクをしたほうがよいでしょう。

●布マスクは逆効果になりうる
「布マスク」の是非は、実は議論が分かれるところです。インフルエンザの研究データには、布マスクによって、むしろ「インフルエンザにかかりやすくなった」とするものもあります。

●使い捨てマスクの再利用はok?
・汚染されるのは「マスクの表面」なので、なるべく表面に触れないようにする。

・手に触れにくく、換気のいい場所に保管する(たとえば玄関にフックを設置してマスクをかけておくと、宅配便の受け取りなどの際にも素早く装着できます。

・外出先でマスクを外す際には、そのままポケットやカバンに入れずに、ビニール袋に入れて持ち運ぶ(ポケット内やカバン内の汚染を防ぐため)。

・マスクを取り外して折りたたむときは、表面が内側になるようにする。

2020/07/15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73812?page=4

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:49:06.72 ID:2kX0XZ1jO.net
>>211
外に出てこないで

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 21:05:42.93 ID:SM/A6dHn0.net
>>211
スウェーデンが国を挙げて身を挺して先陣を切って
結果を世界中に知らしめてくれただろ。

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 21:12:47.48 ID:SM/A6dHn0.net
>>221
現在マスク警察寄りの俺だけど、今回の件以前からの通年マスクマンが
揃いも揃って毎年インフルにかかってるから、その効果に関しては信用してないw
むしろ過保護にし過ぎで、喉の粘膜弱体化してるんじゃないか説まであると思ってる。

マスクの効果はあくまでも感染飛沫の拡散防止(ウイルスに対してのデバフ効果)
だと割り切って着用している。

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 21:20:39 ID:2kX0XZ1jO.net
>>225
それ手洗いしてないからとか他の要因だよ

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 21:21:39 ID:2kX0XZ1jO.net
>>225
あと、マスクの中で口呼吸してる人
これだと意味ない

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 21:44:23.24 ID:g4PcgJ0d0.net
>>124
素人だけどウイルスが凄い濃度になるには
どこかの細胞に入って増えるとかで
発症ピークの人の呼気を集めて沢山はあっても
マスク内で増えはしてないかと思う
沢山集めた飛沫を飛ばすのとは違うと思う
内側の飛沫が乾いてエアロゾル化とも思えない
内側にベッタリ付いてるものが飛び散るのかな

少しでも感染させたくないのも基本の
人に近付かない換気をする
凄い濃度?になる前に内シートを替えてもいい
くしゃみをした時マスクのお漏らし範囲を消毒

くしゃみが出そうになったらマスクの上から
タオルを当ててくしゃみを受けて
新しいマスクと交換するとか
ノーマスクよりつけっぱからの善処の仕方はあると思う

両手が使えるふいのくしゃみ受けであって
喋る為とかは別の物が要るとも思う

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 21:55:31.74 ID:HTg4D5je0.net
>>60
目の粘膜からも感染して全身に広がるけど

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 22:03:33 ID:ev0djolK0.net
国民全体のマスク着用、新型コロナ感染抑制に効果 英ケンブリッジ大など研究
2020年06月10日
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020061000691&g=int

【ロンドン・ロイター時事】英ケンブリッジ大などの研究者グループは10日、新型コロナウイルスの感染防止策として、国民全体でマスクを着用すれば、自家製のものでさえウイルス感染を「劇的に」抑えられる可能性があるとの研究結果を発表した。

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 22:36:54.20 ID:otgJ/3N70.net
アベノマスクは憲法違反では?
一人住まいの人には2枚
二人住まいの人には1枚
三人住まいの人には2/3枚

法の下の平等に反する!

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 23:09:11 ID:Yp9fBuk00.net
2月から、ローテ組んで使っている、興和の三次元マスク、流石にクテクテになってもうた。冬迄に、新しいの買えるだろうか?

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 23:32:04.47 ID:ZpUXhzqv0.net
そういえばマスク1ヶ月くらい使ってるわw

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:20:54.71 ID:EeBRXkmf0.net
>>80
高温はダメよ
低温で

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:37:10.27 ID:lh3rt4/00.net
マスクとか、ちょっとした外出ではしたことないな。
そりゃ、どっかの施設とかに行くときで、その施設がマスクを求めてたらマスクをするけど。(献血とか。)

少なくとも近所の散歩とかでマスクをしようとは思わない。

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:43:59.10 ID:IDKzqP1u0.net
肌がかぶれないマスクが良いのだけど
人気すぎて薬局にも無い…

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:59:53 ID:zbt3Ho9S0.net
>>235
散歩中はいいけど、コンビニ、スーパー含めて屋内入るときはしろよ。

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:02:23 ID:lh3rt4/00.net
>>237
しない時はしないよ。
したい人がするのはもちろんいいと思う。

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:25:14 ID:zX/1t6wJ0.net
マスクをしない人は馬鹿

https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52292720/?p=2&_gl=1*ntb65c*_ga*QjFtVmJuR2xCTTN6ZlVRcGQtem5PQkEyNXgyYUtwbUdtcFZGcjMxQmxMSldKc0QxcVE3Ylc0MWFabnRCa3duMA..
マスクを着用したり、社会的距離を取るのが面倒?それは作業記憶が劣っているからかもしれない(米研究)

認知心理学における「作業記憶(ワーキングメモリ)」とは、短時間(一般に数秒)だけ心に留められる情報のことだ。作業記憶として保つことができる情報量(作業記憶の容量)からは、知能・理解力・学習力といったさまざまな認知能力を予測することができる。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:28:16 ID:4l+5vdUD0.net
>>238
やはり義務化が必要だな
人の善意に頼るには限界がある

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:29:26 ID:lh3rt4/00.net
>>239
自分の場合は、明確な意思を持って、特定の時にマスクをしたりしなかったりするので
何も考えずにマスクをするよりもいろいろ考えてると思うなあ。
もしかしたら作業記憶がすぐれてるのかもw

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:30:14 ID:FgNHAlln0.net
ごく僅かなマスクしてない人が感染を広めてる。
今マスクをしてない人は、知的にある種の障害者だから、説得しても無駄。息をしたいならマスクしろということで義務化するしかないよ。

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:34:35 ID:a7r8jmPu0.net
マスクの性能を科学的に評価してる機関ってある?

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:36:01.63 ID:+JuTMBH10.net
>>238
>しない時はしないよ。
>したい人がするのはもちろんいいと思う。
ほんとこれ
「外せ」と言うノーマスク警察なんて居ないのに
マスク警察はワガママ過ぎる
全員に付けて欲しいなら法治国家なのだから
議員になってマスク義務化法案を通せ

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:36:56.48 ID:3WMlDGB80.net
通勤電車でマスクしないで真横に立ってくる
ソバラー何なん?
やめてほしい

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:37:38.06 ID:JtttsSoG0.net
外出時は全面的にマスクを義務化したイタリア
https://i.imgur.com/z8rk8js.jpg

交通機関と人と1.5m離れられない時だけ義務化したフランス
https://i.imgur.com/8wBa1nM.jpg

イタリアはフランスよりマシどころか日本よりマシになってる。
フランスも交通機関だけではダメってことで、8月1日からマスク義務化を広げる。

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:38:15.66 ID:lh3rt4/00.net
>>242
マスク有無と感染の相関係数は知りたいところだね。
因果関係は別にして一定の相関は出ても驚かない。出なくても驚かないけど。

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:39:33 ID:ZGcvNIVr0.net
>>247
散々出てるじゃん

マスクの効果に「確証」 新型コロナでドイツ大学
2020年06月09日
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020060900983&g=int
ドイツ・マインツ大学などの研究チームは8日、同国でのマスクの義務化が新型コロナウイルスの感染者を「大幅に減少させた」とする研究結果を発表した。

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:40:02 ID:/69Hn8TC0.net
>>33
いみふ

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:40:04 ID:4l+5vdUD0.net
スーパースプレッダーが怖いんだよね
本人は症状なくても同じエレベーターに乗っただけで感染させられる
マスクが完璧なわけではないけど今はしてもらいたいね

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:40:36 ID:lh3rt4/00.net
>>248
相関係数は出てないじゃん。

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:41:30 ID:/69Hn8TC0.net
何回か洗ってへたってきたら捨てるな

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:42:37 ID:yDPwMxiF0.net
鼻汁、咽頭痛、咳、痰出る有症状の学生、職員はマスクを着用する。(咳エチケット)

無症状者のマスク着用は必要ない。

マスクの表面は数時間の使用により、表面が汚染されるため、触らない。マスクをいじらない。

顎にマスクを下げて着用することは、手指の汚染と首回りへ汚染が広がるため、避ける。

マスクを破棄する際には、マスク表面を触らず、耳のゴムを外し、ゴミ箱(一般可燃で良い)に破棄する。

マスクを着用する際には、表と裏を確認し、着用時にヒダが下を向く様に装着する。

花粉症等、別の理由でのマスクの着用は、この範囲外である。
https://www.tokyo-med.ac.jp/univ/covid-19/taiou.html

>無症状者のマスク着用は必要ない。
>無症状者のマスク着用は必要ない。
>無症状者のマスク着用は必要ない。

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:43:00 ID:KQvTAhczO.net
何で日本は公共屋内でのマスクを義務化できないのかね?
コンビニなんて半分くらいの客がノーマスクで店員感染爆発してんのに
売上落ちるのがそんなに嫌か

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:45:51 ID:mpA07nlZ0.net
マスク付けてると暑いし、呼吸もしづらいし、何よりサイクリングしてるときに気持ちよくない
歌舞伎町あたりを、チャリで走行すると、とても気持ち良い呼吸でサイクリングできる
あー神が与えてくれた呼吸だわ

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:46:21 ID:4l+5vdUD0.net
>>253
いまは無症状でもマスク推奨だってば

以前にWHOやらで無症状の人はマスク必要無いと言われてたから広まっちゃたんだよね

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:46:35 ID:ZtTO15Pt0.net
>>254
義務化なら改憲しかない

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:46:46 ID:pVZneM4h0.net
不織布マスクでも何回かは使える

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:47:28 ID:ULvxWVjN0.net
不良品の相手させられてその上薄給ならそりゃ辞めるわな

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:55:24 ID:5w4uHYa30.net
>>256
無症状者に付けて欲しいなら消毒エタノールみたいに公共の場所で配るか10枚100円に戻すことだな
100円ショップにマスク全然置いてない

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:56:27 ID:lh3rt4/00.net
>>254
コンビニ店員が感染爆発してるかどうかは知らないけど、
コンビニの方針なんだろうね。実際のところ、トラブルが起きそうだし。

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:58:30 ID:HTNBexjQ0.net
>>122
ゲーム脳w

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:59:10 ID:klKFefgs0.net
正直自分も歩いてるだけならいらないかなーって思うんだけど
最近はマスクしないで走る人増えてそういう人が前から来たら怖くてマスクしてる
なんでこっちが気を付ける形にならないといかんのか分からんが

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:04:26.47 ID:LSQC6WQ60.net
エレベーターの中で思いっ切り咳をするとスカッとする

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:05:33.11 ID:4l+5vdUD0.net
>>260
難しい話なんだよ
全員でマスクすれば大幅に感染減らせるけど自分だけしなくても自分にリスクはない
しかし同じ考えの人が増えると感染は拡大してマスク代どころの話じゃなくなる
フリーライダー問題に近いよね

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:08:42.32 ID:lh3rt4/00.net
個人について、マスク着用と感染の因果関係はかなり疑わしいと思う。(思ってるだけでデータを知ってるとかではない。)

それはそれとして、相関関係はありそうな気がしている。
つまりマスクをしてたから感染しない、とかではなくて、マスクをする人は感染しにくい人である、という感じ。

また、それと別個に、無症状の感染者がマスクをしていることで、さらなる感染者を作らないかどうかという話もある。
これは分からないなあ。

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:11:26.24 ID:ZGcvNIVr0.net
>>260
それ、人殺しするなというなら金よこせと変わらないぞ。

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:12:16.04 ID:ihPaX0oT0.net
マスク着用、新型コロナ感染第2波の防止に効果=英調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/e48b3ead5a63cb31bcabd4563eb0a3a43446b5eb

調査は、ロックダウン(都市封鎖)だけでは感染抑止効果は期待できないが、マスク着用率が十分だった場合には感染率は劇的に減少するとの結果を示したという。
 
ケンブリッジ大学で研究を主導したリチャード・スタット氏は、新型コロナウイルス感染症に対する効果的なワクチンが開発され、一般に利用可能になるまでの間は、
マスク着用の普及と社会的距離の確保や一部の外出制限を併用することが、パンデミック(世界的な大流行)対応と経済活動の再開を両立する上での「容認できる方法」だと指摘した。
 
この研究では、マスク着用とロックダウン期間について異なる条件下で、1人の感染者が平均で何人を直接感染させるかを示す再生産数(R)を調査。
公共の場で常にマスクを着用していた場合、症状が表れてからマスクを着用した場合に比べて、Rの減少に2倍の効果があることがわかったという。

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:13:35.38 ID:n5jmJwxi0.net
>>114
運じゃね?
新宿小劇場でも出演者25人中16人感染だからね

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:16:05.83 ID:geqzYySB0.net
>>242
俺のマスクはもうマスクとしての機能は無いけどもね

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:18:45.28 ID:lh3rt4/00.net
>>268
そういう特定のモデルのもとでの調査しかないんだよねー。
それに意味がないとは言わないけれど限界がある。

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:18:56.42 ID:/CF8kWDX0.net
>>66
無駄な満足 オナニー理論 あなた家帰ってその服を脱いでるの?脱いでなければ意味ないね そこまで徹底言うなら防護服まで着なさい

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:19:00.42 ID:4l+5vdUD0.net
>>266
他者への感染防止がマスクの主な目的だからね。マスクしてたから感染しないというものではないよ

無症状の人のマスクの着用はWHOやらCDCやらも最近の研究を受けて無症状者もマスク着用推奨になってきたよ

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:20:49.50 ID:s+Um47xC0.net
>>244
マスクしろというスーパー店員やバスの運転手を
殴りかかって殺してしまうノーマスク警察はいるけどな

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:21:02.94 ID:7QqaOwdq0.net
コロナはデマだと思ってるけどマスクは着用しているよ
世の中には信じている人もいるからね
マスクのストックなくなったらバンダナ買おうかしら
結構かっこいいんだよなバンダナ

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:23:00.86 ID:lh3rt4/00.net
>>273
そういう話とかどうあるべきとかおいといて、事実どうなっているか、というところに自分は関心がある。
(一般的な関心とは異なるかもしれないけれど。)

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:25:34.00 ID:ihPaX0oT0.net
マスクのコロナ感染抑制効果、ハムスター実験で明らかに 香港大
https://www.afpbb.com/articles/-/3283534?cx_amp=all&act=all

2つのケージの間に医療用マスクを設置し、感染したハムスターから健康なハムスターのケージに向けて空気を流したところ、マスクが感染を60%以上削減できる可能性のあることが明らかになった。

×マスクが設置されていない場合は、1週間以内に健康なハムスターの3分の2がウイルスに感染したという。

⚪︎一方、感染させたハムスターのケージにマスクを取り付けた場合、感染率は15%をわずかに超える程度にまで下がった。

△健康なハムスターのケージにマスクを取り付けた場合、感染率はおよそ35%下がった。

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:26:24.56 ID:/CF8kWDX0.net
>>242
周りに人が居なければマスクしなくても良い 一人歩きで暑いのにマスクは馬鹿
今感染増えてるのは外で一目を気にして
マスク 風俗の室内でマスク外す馬鹿と
外食でマスクずらして食べながらの会話だろ 一蘭みたいにモクモクと食え その後 マスクして会話しろ
居酒屋は風俗と同じ

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:29:06.39 ID:ihPaX0oT0.net
>>248は、マスクを義務化した市と、義務化していなかった様々な町を組み合わせて義務化した市と同じ条件になるような市をコンピュータ上に作り出した結果の比較。

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:29:48.56 ID:JRbhOdlB0.net
>>278
慣れると炎天下でも暑くないんだよ。特に不快感はない。

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:30:34.70 ID:1Jn9R++P0.net
あご出し、鼻出しのアホは滅びよ
近場のコンビニの店員が鼻出し、レジの客はあご出しててびっくりしたわ

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:35:12.04 ID:UCR1C5VX0.net
マスクしている人が増えてから美人がメチャ増えた
凄いわマスク効果

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:37:29.89 ID:l7IoGqiu0.net
マスク警察なる人は実際どの程度いるんだろ。
少なくとも見たことはない。

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:45:30.27 ID:lh3rt4/00.net
自分は他人がマスクをしていようとしていまいと、正直どうでもいい。
勝手に自分で決めてくれればいい。
そりゃ、目の前でつば飛ばしてくしゃみされたらコロナとか関係なく嫌だけど。

自分の行動を変えるのは簡単だけど、他人の行動を変えることは難しい。
赤の他人であればなおさら。
赤の他人の行動に怒りを覚えるよりも、自分ができることをするのが一番いい、と思う。

政府を動かして、自分の意思を反映させる!とかそういう思いの人はまだしも理解できる。
でも「やつにムカついた」と話すけど、何もしないで愚痴るのみというのは、あんまり理解できない。

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:48:48.85 ID:jx0hlte70.net
>医療従事者の場合、マスクは「うつらないため」に必須です。現に、患者さんと接する際に
>マスクを着用することで、患者さんからの感染を防げるというエビデンス(科学的根拠)は
>たくさんあります。

あっちの病院でもこっちの病院でも医療従事者が感染しまくりなのはどういうこと?

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:50:29.46 ID:ZE7JYMe+0.net
>>267
変わるけど?
頭大丈夫?

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:51:36.68 ID:X4u+CKXq0.net
>>1
なにが「おさらい」だよ
結局は「マスクの効果はゴニョゴニョ」じゃねーか

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:52:39.54 ID:jQqjAEnX0.net
電車、スーパー等の商業施設、繁華街ではマスク着用
ティッシュとか配ってるのは受け取らない
マスクしていない人には近づかない、近寄られたら離れる

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:58:39.18 ID:AXXlHBE00.net
>>285
医療従事者は殆ど感染してないよ。

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 02:58:56.65 ID:rIRugCg60.net
>>10
夏場熱中症で死ぬわ
自分とこ閑静過ぎる住宅街なのに

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:00:23 ID:8IVpPY9x0.net
>>22
捨てるときの話だと思うよ

292 :川 ̄皿 ̄pipi:2020/07/17(金) 03:00:29 ID:HuTXUTNg0.net
布マスクなんか意味あんの?特にあのスポンジのやつ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:01:56 ID:MYHdE7Dh0.net
業務上避けようのない処置での感染とか隠れた陽性患者とか塞ぎようもないようなところで感染してるなら大変だけど、

民間でもそんなことやるなと言われるようなことを平然とやって感染したのではないかと思われる事例もあるからなんともいえないよね

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:02:51 ID:JmLeZqoi0.net
マスク着用だけじゃなくて、ソーシャルディスタンスの確保や
換気、手洗いうがい、物の消毒や睡眠や栄養を十分取ることなど、
色々気をつけなければいけない事がある。
それら全てをできる限りやったとしても感染を100%防止するのは難しい。

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:05:45.95 ID:gzCUjUD50.net
米疾病対策センター(CDC)は14日、マスクには新型コロナウイルス感染を防ぐ効果があり、人と接触する時にはだれもが着けるべきだとする見解を発表した。

無症状者が感染を拡大させている可能性を示す「十分な証拠」があると指摘し、マスクには着ける人自身と接触相手の両方を守る効果があると強調。
手作りの布マスクも、呼気に含まれる微小な粒子が飛散するのを抑えるのに有効との見方を示した。

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35156833.html

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:06:08.43 ID:AXXlHBE00.net
>>294
ソーシャルディスタンスは無駄。

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:08:26.42 ID:gzCUjUD50.net
CDC=疾病対策センターは「マスクは感染拡大を防ぐのに有効だ」として、国民に着用を強く求める声明を初めて出しました。

CDCは14日、「マスクは感染拡大の防止に有効であることが裏付けられている」として、アメリカ国民に着用を強く求める声明を初めて出しました。

CDCは、アンケート調査の結果、76%の人が「外でのマスクの着用の推奨に従う」と答え、国民の間で理解は広まっているとしていて、レッドフィールド所長は「マスクは新型コロナウイルスと闘ううえでの強力な武器になる」と述べ、家族や地域の人々を守るために着用するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/amp/k10012516431000.html

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:09:07.72 ID:cTo55/Mv0.net
テレビ番組で出演者が布マスクはよくない、不織布マスクをした方が良いと言ってたと記憶している
布マスクの方が飛沫を浴びた際によくないとかなんとか言ってたかな

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:10:33.97 ID:pW9n+K1W0.net
オフィスなどでは、2mの距離を保つ前提で、マスクはしないほうが良い
マスクは、かえって 「害」 になる

なぜか?
マスクをすると、次の連鎖が発生する

会話・咳・くしゃみで生じた 大粒の飛沫 がマスクで捕捉される

大粒の飛沫は、呼気によって急速に蒸発し始める

この蒸発は、「エアロゾル生成」 と同義だから、マスクは 「エアロゾル発生器」 と化してる

オフィスのエアロゾル濃度は、マスクしない時よりも増加する

エアロゾルにコロナウィルスが含まれていることは、実験で確認されている
だから、日本人を含めた多くの科学者がWHOに 「空気感染」 を認めるように進言してる
マスクをすれば、空気感染を助長することになる

エアロゾルの確認は、マスクしても・・・
・ 誰かの屁のニオイを感じたことがある
・ ウナギのかば焼きの匂いが分かる
・ タバコ臭いのが分かる
などで実体験可能だ
これらは、エアロゾル だからだ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:11:04.66 ID:gzCUjUD50.net
>>294
モノから手を通じた感染は全体の6%で、そもそもモノへはマスクをしていない鼻腔からウイルスが付着するケースが多い。

大切なのは、1にマスク、2にマスク、3もマスクで、4が手洗い、5もマスク。

なと、うがいの有効性は認められていない。ただの迷信だろう。

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:14:43.81 ID:AXXlHBE00.net
>>300
物→人が6%っていうのは、密接して会話しているような感染に気を付けていない事例も含めた
全体からの割合でしょ。

会話なんかを当然気を付けている人にとっては、物からのリスクは相対的に高くなる。
最も重要なのは手洗いではなく目鼻口を自分で触らないこと。

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:23:04.14 ID:rIRugCg60.net
>>300
うがいは、のどがいがらっぽい時にすると効果あるので無意味ではない
ただ、予防にはならないだろう

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:24:14.08 ID:rIRugCg60.net
>>300
それから、迷信かもしれないが、帰宅直後の歯磨きは効果あると自分は思っている

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:28:50.65 ID:TO+9L2eQ0.net
洗ってハイター除菌して干しとけ😷

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:29:26.36 ID:gEaW35+l0.net
>>1に書かれてることは4月5月の時点で出尽くしてた話だな。情弱という以前になんかマスク嫌いで発狂してる奴もいるからあえて情報遮断してる気狂いもたまにいるのが困りものだが。

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:30:23.59 ID:vAw4l3Xq0.net
アマゾン見ると洗えるマスクが山ほどでてるね、数ヶ月前のあれは何だったの
どのマスクも見よう見まねでうちも作ってみました感があるのばかり
洗えるマスクはもうちょっと様子見だね

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:31:52 ID:AXXlHBE00.net
>>300
うがいに有効性がないというのは、喉だけウイルスを洗い流しても意味ないとか、そういう論理から。

しかし、こまめにうがいをすることで喉が潤い、線毛の働きがよくなってウイルスを排除する
能力が高くなるという考え方もある。これはうがいじゃなくて水を飲むでも効果がある。

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:32:11 ID:gzCUjUD50.net
>>301
手洗いも大切だけれど、誰もがマスクをすることの方が遥かに大切。

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:36:10 ID:rHi6EkSV0.net
毎日同じマスクを日光消毒して使ってる

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:39:17 ID:rIRugCg60.net
>>308
屋外では熱中症予防のために、マスクよりソーシャルディスタンス推奨(厚労省がそう言っている)、
屋内では熱中症予防のために、マスク付けるなら冷房代ケチらずにエアコンがんがんきかせる(換気しなければならないから弱めでは駄目)

今時熱中症でぶっ倒れて発熱してたら、搬送先たらい回しだからな
熱中症は極力防がないと

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:42:26 ID:qQtUn22+0.net
>>307
いやいや細菌と違って2秒で細胞に入り込むからうがいは意味がなくなる。ただ悪い細菌を防ぐ目的は効果有り

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:44:47.08 ID:eMH0HUE+0.net
いちいち格好つけてエビデンスとか濫用するなら、いっそ全部英文にしてカタカナで綴ればいいのに

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:44:47.75 ID:EmxvjGs30.net
>>311
何意味の分からんこと言ってんだ?

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:45:54.98 ID:Cq+bS6Ta0.net
>>294
ソーシャルデイスタンスの確保ってのは、本来は離縁という意味だけどね
皆さん、明らかに間違って使っている

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:55:27 ID:TfA2tc3x0.net
マスクしないと基本店舗はどこもお断りだからな
店に寄らない散歩やジョギングでは一切マスクしないわ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:56:13.00 ID:thWE4FuS0.net
>>313
いや普通に意味わかるだろ
新型コロナみたいなウイルスは着床2秒で体に潜り込むから
うがいでは間に合わない=新型コロナの予防には役立たない
但し、他の病気の原因となる細菌であればウイルスより着床から侵入まで時間がかかるので
うがいで侵入を防げる可能性がある、だからうがい自体は有用

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 03:59:29.03 ID:5zCmX7cy0.net
空気感染するって言われてるけど、情報古くない?

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:00:48.20 ID:Cq+bS6Ta0.net
>>316
理論上は、感染してからの増殖も防げるのだけどね
理想的に上手くいったら、「感染した」と認識できないくらいのウイルス量で留まる可能性もある

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:01:38 ID:EmxvjGs30.net
>>316
着床とか侵入って言葉遣い見る限り
何もわかってない医療素人っぽいけど

新型コロナは下気道に感染するからうがいじゃ意味ないっていうことだぞ
上気道感染する感染症にはうがいは有用

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:03:24 ID:EmxvjGs30.net
>>318
正直、新型コロナにはそれは関係ないけど
カンジダとかだったら意味あるかもね

後は口腔内の嫌気性菌の繁殖で誤嚥性肺炎する人の予防とかにもその理屈はいける

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:33:57 ID:9QcUyFui0.net
>>222
歯科医はモロ飛沫浴びるからな
受付はたまたま治療した後の人がいただけじゃないのか?w

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 04:38:19 ID:9QcUyFui0.net
>>260
なんのためにアベノマスクに何百億かけたと思ってるんだ?

総レス数 633
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200