2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マスク】いつも着用すべき?使い捨てなきゃダメ?「マスク」の常識をおさらい [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/15(水) 08:56:32.27 ID:NvBa91Se9.net
「第2波」の到来が取り沙汰されている、新型コロナウイルス。自分や家族を守るためにも、正しい対策を知っておくことはきわめて重要だ。今、ほとんどの人が着用している「マスク」。しかし、著書『感染症専門医が普段やっている感染症自衛マニュアル』を刊行した佐藤昭裕医師によれば、「いつでもどこでもマスクが必須というわけではない」という。意外と知らない、マスクの正しい使い方・扱い方を教えてもらった。
うところで混乱が見られます。

この混乱のもとは、「マスクの役割は、もともと医療従事者と一般の方々とで異なる」という点が見過ごされていることでしょう。

医療従事者の場合、マスクは「うつらないため」に必須です。現に、患者さんと接する際にマスクを着用することで、患者さんからの感染を防げるというエビデンス(科学的根拠)はたくさんあります。

それが一般の方となると、どうでしょうか。まず、症状が出ているのなら、もちろん、「うつさない」ためにマスクをするのは正解です。しかし、市中において元気な人がマスクをすることで、人から自分への感染を防げるというエビデンスは、今のところないのです。

以上を踏まえ、次のように考えてください。

「医療従事者が患者さんと接するのに類似する状況」では、一般の方にとっても「マスク=うつらないため」といえます。さらに、自分が「無自覚な感染者」である可能性を念頭に置けば、「うつさないため」でもあります。

したがって、いつでもどこでもマスクが必須ということではありません。

以下抜粋

●ウイルスはマスクを通り抜ける?
飛沫感染する細菌やウイルスが流行しているときは、人の飛沫(せきやくしゃみをしたときのしぶきなど)を浴びない、人に飛沫を浴びさせないことが重要です。

なかには、「極小の細菌やウイルスは布地の編目を通り抜けてしまうから、マスクは無意味」という人もいます。たしかに、細菌やウイルスにとって、マスクの布地の網目は容易に通り抜けられるほどの大きさですので、細菌やウイルスそのものをマスクで防げるわけではありません。

しかし、それが問題になるのは、空気感染やエアロゾル感染の場合です。

新型コロナウイルスやインフルエンザのように「飛沫感染」するウイルスの場合は、細菌やウイルスが含まれている飛沫をブロックすれば、感染を防ぐことができます。その点で、マスクは効果的といえます。

では、人の飛沫を浴びてしまう、人に飛沫を浴びさせてしまう可能性があるのは、どんな状況でしょうか。

まず、「三密」の空間は、間違いなく当てはまります。「三密」でなくとも、人と会って話すときや、満員電車にも、飛沫感染のリスクがあると考えたほうがいいでしょう。こうした空間では、マスクが有効です。

しかし、1人で街中や公園を散歩するなど屋外にいるときや、屋内でも、約2メートル(飛沫が飛び散る範囲の目安)の「ソーシャル・ディスタンス」が保たれている状況では、マスクは必要ありません。

特に夏になり気温が上昇してくると、熱中症のリスクも高まります。周囲に人がいない時、1人でいるときはマスクは外してかまいません。特に子どもは地面からの熱を受けやすく熱中症の危険性が増しますので、注意してください。

ただし、途中で誰かに話しかけられるといったことがあるかもしれません。そのときはマスクをしたほうがよいでしょう。

●布マスクは逆効果になりうる
「布マスク」の是非は、実は議論が分かれるところです。インフルエンザの研究データには、布マスクによって、むしろ「インフルエンザにかかりやすくなった」とするものもあります。

●使い捨てマスクの再利用はok?
・汚染されるのは「マスクの表面」なので、なるべく表面に触れないようにする。

・手に触れにくく、換気のいい場所に保管する(たとえば玄関にフックを設置してマスクをかけておくと、宅配便の受け取りなどの際にも素早く装着できます。

・外出先でマスクを外す際には、そのままポケットやカバンに入れずに、ビニール袋に入れて持ち運ぶ(ポケット内やカバン内の汚染を防ぐため)。

・マスクを取り外して折りたたむときは、表面が内側になるようにする。

2020/07/15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73812?page=4

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 01:33:32 ID:SM/A6dHn0.net
>>145
まあゴムの圧着方向よりは、プリーツの向きの方が重要だと思うが
ゴムの圧着面だけで判断して、プリーツ上向きの人はたまに見るな。
つーか箱の説明書通りに装着すると、プリーツが上向きになるクソ仕様も実際ある。

あと俺はゴムの圧着面が内側なのが一般的だと思ってるのだがw
手元に5メーカあるけど、内側4、外側1やった。国産3メーカは内側だな。

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 01:40:38 ID:D+VeGHPR0.net
>>148
豊洲からありがとう

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 02:25:45 ID:RHUSI7bd0.net
若い人はマスクなんかに銭使いたくないだろうしなぁ

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 02:28:17 ID:tTJbZHu+0.net
布製のアベノマスクを買えば、創価学会員の会社の売上が伸びるんだろ?

仏教とは名ばかりで、マインドコントロールで単純な言葉を何千回も言わせて脳を疲弊させ、冷静な判断力や思考力を奪うのが目的だから、南無阿弥陀でも南無妙法蓮華経でもour fartherでもAllahでも何でも良いのです。
繰り返し反復する事。

日蓮正宗から破門された段階で創価学会は既に宗教法人の資格は無い。

国民の権利である選挙権を放棄した存在自体が冗談みたいな創価学会員はせっせと買うんだな。

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 02:37:19 ID:D+VeGHPR0.net
これまでは、何もしなければ他人を殺すことも病気にしてしまうこともなかった。
新型コロナで変わった。マスクをしなければ他人を病気にしてしまう、殺してしまう。マスクをしない人は、それをなんとも思わないクズ。人殺しと変わらない。

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 02:55:44.15 ID:pDSH7HRU0.net
散歩してると毒ガスを撒き散らかしながら走ってるランナーとすれ違う

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 02:56:50.09 ID:pDSH7HRU0.net
散歩中にすれ違うマスクをしてない輩はだいたい知能が低そうなdqn

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 02:58:50.81 ID:hAoj6HKI0.net
50枚700円になったら付けるよ
付けて欲しかったら値下げしろ
来年の花粉症時期のための大事なマスクを今使えるかよw

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 03:10:11 ID:Mdj0ljtd0.net
10万円はマスク代ってことだ。

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 03:21:20 ID:4Uq0P1Jx0.net
マスクスレは自分を賢いと思い込んでるマスク否定派のバカが必ず沸くよな
想像力や社会経験が悲しいほど乏しい奴らだ


一人で車に乗ってるマスクを着けてる奴はバカ!

汚れた手で着けたり外したりするほうがバカだろ?

ガラガラの屋外でマスクを着けて歩いてる奴はバカ!

歩いていれば通行量や道幅は変わけどその度に着け外さないとダメなの?

マスクを着けて騒ぐよりマスクを着けないで黙っているほうがいい!

何その究極の選択は?マスクを着けて黙ってるの一番いいだろ?

黙っていればマスクを着けなくても問題ない!

突発的に咳やくしゃみが出ることもあるだろ?

すれ違うだけでは感染しない!

すれ違いざまに咳やくしゃみを浴びる事だってあるだろ?

マスク信者はマスクを着けてさえいれば絶対安全だと思い込んでる!

誰もそんなこと言ってないけど・・・

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 03:24:27.88 ID:yAECZqM30.net
エビデンスが無くても単純な話
覆われている部分には飛沫が直接かかりにくくなる
物理的な話です

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 03:26:16.31 ID:FjpYDw1f0.net
1回使って洗ってアイロンかけた使い捨てマスクがたまってしまった
もしかして使うかな〜ととってるんだが、やっぱ使わないw
普段手作り布マスク派だし

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 03:31:25 ID:5o1VeLeZ0.net
3ヶ月前からケツポケに入れたままです。
お洗濯もそのままできるので楽チンエコな私♪

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 03:33:42 ID:5o1VeLeZ0.net
>>154
貴様のご立派なマスクでも
俺様の超臭い方屁にはかなうまいて

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 03:35:47 ID:03vnr20r0.net
自分だけかな
机に向かって勉強しなきゃ行けない時にマスクすると集中力アップするような気がする

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 03:46:54.85 ID:DOcyIgHQ0.net
>>158
マスク付けるのが好きなら付けてろよ
法的根拠も無いのに他人に強制すんな

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 04:20:37.39 ID:D+VeGHPR0.net
>>164
死ね

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 04:23:46.52 ID:BghAW8LZ0.net
息をしたかったらマスクをしろってことだよな。
世界がそういう社会になったんだよ。

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 04:49:53 ID:f9RZluB20.net
マスクが美容院でのコロナ感染拡大を防ぐ 米CDC報告
2020年7月15日
https://www.afpbb.com/articles/-/3293858?cx_amp=all&act=all

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 05:14:55.52 ID:AEHPO3x+0.net
俺は週に3日で1枚使い捨て不織布マスク使ってる
消毒は台湾IT大臣方式の炊飯器の空焚き
捨てる最後の時の前は洗剤で洗ってる

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 05:22:19.89 ID:4VWhW9Ue0.net
BSのニュースで見たけど、イギリスは冬に感染大爆発してた時
「マスクはつけても効果なし、むしろつける事で害すらある」という説が信じられ
多くの人はマスクをつけていなかったらしいな
ネットやらスマホやらは昔から見たらSFのような世の中になっても、
人間てこんな感じなんだなあと思った

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 05:38:23.02 ID:OIkRplsr0.net
マスクするようになってから
髭を適当に剃るようになった
どうせ見えない

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 05:39:19.91 ID:I8T2Cu0g0.net
>>28
コンドームは洗って置いておくと、バリバリに硬くなって粉々になった。

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 05:52:48.43 ID:Z/qDSVNN0.net
こういう大丈夫だよ系の記事は後付けでめんどくさいこといろいろ
要求して予防線を張ってくるからおもしろい

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 06:27:29 ID:D3ePJQ/30.net
ID:D+VeGHPR0みたいな狂信者がいつか事件起こすんだろう

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:13:01 ID:7AViMSfR0.net
マスク着用、新型コロナ感染第2波の防止に効果=英調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/e48b3ead5a63cb31bcabd4563eb0a3a43446b5eb

調査は、ロックダウン(都市封鎖)だけでは感染抑止効果は期待できないが、マスク着用率が十分だった場合には感染率は劇的に減少するとの結果を示したという。

ケンブリッジ大学で研究を主導したリチャード・スタット氏は、新型コロナウイルス感染症に対する効果的なワクチンが開発され、一般に利用可能になるまでの間は、
マスク着用の普及と社会的距離の確保や一部の外出制限を併用することが、パンデミック(世界的な大流行)対応と経済活動の再開を両立する上での「容認できる方法」だと指摘した。
   
この研究では、マスク着用とロックダウン期間について異なる条件下で、1人の感染者が平均で何人を直接感染させるかを示す再生産数(R)を調査。
公共の場で常にマスクを着用していた場合、症状が表れてからマスクを着用した場合に比べて、Rの減少に2倍の効果があることがわかったという。

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:54:15.93 ID:bMMEeXA90.net
知らない聞いたこともない会社のマスクだけが売られている
ユニチャームとか有名企業のマスクは何処にいってるの?

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:57:25.36 ID:lQHNCRLc0.net
>>175
流通してるけどすぐに売り切れるから運が良くないと買えない

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 10:25:42 ID:F4rMPMkK0.net
歩いてる時はもう汗でベトベトになってマスクしてられない

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 10:41:44.72 ID:INzVkZgb0.net
でもガチの感染者とはマスクしてても近寄りたくないだろ? つまり本当は意味がないって知ってるんだよ

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 11:16:06 ID:BZqGqtEI0.net
>>178
マスクの効果に「確証」 新型コロナでドイツ大学
2020年06月09日19時10分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020060900983&g=int
ドイツ・マインツ大学などの研究チームは8日、同国でのマスクの義務化が新型コロナウイルスの感染者を「大幅に減少させた」とする研究結果を発表した。

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 11:23:24.33 ID:S39a+BHZ0.net
>>175
あなたが探さないだけだろう
>>142のスレッドですら見たことないんだろ!

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 11:28:07.44 ID:N6XXWJt40.net
マスクは要所においては当面必要と思います。
これはウイルスに限らず故意に散布されている可能性がある化学物質(猛毒)とか
エイズやエボラを混ぜた血液を薄めた溶液を散布したりとかのやっているフシがあるますので、それらからの防御という意味で、人がたくさん集まるところではマスク着用が安全です。

使い捨てせずとも、晴天下で日光消毒とか至って結構なことです。
まあ、医療機関やら不特定多数の人たちを相手にする仕事の人はまた違ってくるとは思いますけどね。

要所はキチンと押さえておかないと泣きを見るのは自分ですから。

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 11:30:26.28 ID:WobCCJJS0.net
こんな早い時間に公表?
東京で新たに280人以上のコロナ感染者数。

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 11:31:14.26 ID:EYPEkIHL0.net
マスクしてるおっさんが、レジ係に話しかけるときに、マスクを顎にずらしてた。

お前がばら撒いてんだよ

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 11:37:07 ID:SM/A6dHn0.net
>>183
くしゃみするときだけマスクずらすジジイとか、
もう頭がコロナにやられてんのか?って思うわ。
コロナに脳みそ操られて散布行動に出てんのか?
ロイコクロリディウムに寄生されたカタツムリかよ。

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 11:49:52.45 ID:J8oraU/f0.net
PITTAとかあの手のポリエステル原料のマスクは
ウイルスには全く効果がない

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 12:11:41.88 ID:3tzbgyma0.net
>>54
目が粗いね〜

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 13:04:10.57 ID:xVkgjHzw0.net
WHOは、3つの異なる素材で外側は撥水性のある生地を使って、しっかり鼻から顎まで覆えるマスクを作れと言ってる。
小池のマスクがお手本だよ。
アベノマスクはダメ。

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 14:41:03.02 ID:aB4pi+Ok0.net
ノーマスクの奴は普段から警戒してなさそうだから怖いよね

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 17:50:05.04 ID:CEnaR+Vi0.net
>>188
ノーマスク派の俺がついに最高のマスク見つけた
不織布マスクやユニクロマスクよりはるかに涼しいマスク見つけた
しっかり付ければN95くらいコロナウィルスも通さない(自分のイメージだけ)
ありとあらゆマスクを試し、ウレタンも冷感もつけたけど暑苦しくてずっとノーマスクだったけど、とうとうマスク付けられるようになった
炎天下の屋外でも涼しいマスクはこれ以外にないわ
日本製で10枚買っておいたけど売り切れてからもう出て来ない
ネットだとすでに2倍の価格で売られてる
4〜9月、これ以外のマスクは暑苦しくて無理だから大事に使う

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 18:09:16.23 ID:sOpmc1wQ0.net
>>186
自分の鼻毛が目が粗いって思ってるのか?

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 19:35:16.81 ID:vO5eI7tg0.net
人通りがまばらな道でマスクしてるバカも大概だが
自分しか乗ってない車でマスクしてる池沼がけっこう居る

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 19:37:31.06 ID:Pj8USJzw0.net
静電吸着させるので目の大きさは関係ありません。

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 19:44:26.04 ID:4KM2VZNE0.net
>>189
プリーツの谷の部分にカッターで切り込み入れてエアインテーク作れば通気性最高で夏も乗り切れるぞ。

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 19:50:51.22 ID:bmX8jP8u0.net
この国は自由の国よ
マスクを強要することは自由を脅かすことだわ
わたしは自由の権利を勝ち取るために戦うわ
って極度の馬鹿どもが言ってたよ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 19:53:58.58 ID:hU1irVkq0.net
>>193
残念
根本的に原理が違うw

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 19:54:46.00 ID:CsAW3mzp0.net
>>191
顔を隠すためですよ
犯罪者天国です

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 19:56:57 ID:yBXfpWM50.net
>>191
それはマスク嫌いな人の思い込みだろ。
マスクして何もデメリットないんだよ。特に車の中ではね。

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 19:58:26 ID:t6HpCoKI0.net
>>55
サングラスでいいじゃん。時期的に
普通に目が悪きゃ眼鏡推奨でいい

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 19:59:19 ID:LCiB2VzV0.net
>>87
清潔アピールしといて、
シートが埃だらけ、足元が砂利だらけだったら笑えるなw

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 19:59:53 ID:iCAgwPJi0.net
鼻の両脇が開いてる付け方してる人みると マスクの意味ねーなーって思う

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 20:00:27 ID:iyXjYng50.net
やってる感だけでいいわ、あほくさ

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 20:02:54 ID:LCiB2VzV0.net
>>107
それ、それな。
マスクだけしてて眼は剥き出しだからなぁ。
眼からもウイルスが侵入する可能性は考えないんだろうか?

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:04:18.03 ID:89ALvMTl0.net
一日ごとに替えて何枚か貯まったらまとめて鍋で煮て干しとく
使い捨てのやつも意外と丈夫なもんだ
(´・ω・`)

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:04:50.14 ID:lXCTuWsN0.net
>>5
こういうやつが案外クシャミがでかい

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 20:05:26 ID:nOQdO+Py0.net
>>10
チョンダイの記事だから

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 20:07:06 ID:zX+JyGh30.net
義務化よろ

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 20:07:22 ID:bsGJsHrL0.net
空いてる電車でもマスクは必要
飛沫があちこち付着すると感染の原因になるから
まあ中には日本で感染拡大させたくて敢えてやってるのもいるんだろうな

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 20:13:36 ID:Naby7dUa0.net
いまやマスクなんて石投げられないための社会の入場券だろ

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:18:01.89 ID:8BGwf6PA0.net
マスク警察って自覚ないだろ?
俺はマスク着用をお願いされるまでは常にノーマスクだよ

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:19:07.42 ID:8BGwf6PA0.net
>>38
そんなもんでまず感染せんよ
山中教授が騒いでたが
エアロゾルが長く出るから感染するとは限らん

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:19:14.98 ID:AremoH7R0.net
>>207
集団免疫派なのでノーマスク貫いてます。
もちろん、病床使用率が100%超えた段階で
マスク着用に協力するけれど。
今日はまだ病床使用率はたった9.6%だからね。
ノーマスクノー自粛でやらせてもらってます。

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:19:45.20 ID:8BGwf6PA0.net
>>20
俺はお願いされるまではしないよ
だってそんなの元々は自由じゃん

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:21:13.35 ID:XAz6uoU50.net
使い捨てマスクを2か月つけてるが今のところ問題ない

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:26:09.40 ID:5I3d5cV90.net
もう半年近くになるんだから、結果は出ているからな

最初はマスクをせずにいて、途中でマスクを義務化した欧州
今だにマスクをしないアメリカ
マスク文化があり早期にマスクをし、途中からみんなマスクを取り始めた日本
サンプルは世界中にある

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:32:04.28 ID:h79kH/oe0.net
>>1
知ってることしか書いてなかった・・専門家っていったい何だろう
で、再使用はOKなの?ダメなの?

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:33:59.06 ID:Sgzpn94C0.net
>>188
電車に乗れば手近な窓開けるし消毒液を見る度に使いますが?
こまめに水分補給して喉を濡らすし顔が痒くても我慢
もちろんラッシュピークの電車以外はノーマスクだw

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:36:07.60 ID:VSf6kdVF0.net
>>11
ドラッグストア勤務なんですが
マスクしてない人って
無意識に鼻触ったり口触ってて
その手で商品触っては戻ししているんだよね
買い物した商品にはくれぐれも
気をつけてください

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:38:41.30 ID:FpZfk2K0O.net
いつも着用しなければならない
うちの一族は先祖代々、生まれてからすぐ、マスクを付けて生活し、もし誰かに素顔を見られたら死ななければならないという厳しい掟がある。

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:41:14.86 ID:PU2qXsxx0.net
>>217
マスクをしててもそのマスクをガンガン触ってる人もいるしね。
医療従事者、しかも施設長レベルのひとがテレビの取材を受けてるときでさえそれをやってるのだから。

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:44:17.66 ID:BI8qpxy90.net
注意喚起の意味が大きいから
みなでおでこにコロナって書いても一緒だが

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 20:45:25 ID:2kX0XZ1jO.net
>>1
「うつらない」にも効果があるでしょ
マスクしてたら外気のいろんな刺激から喉の粘膜が守られるから防御機能が保たれる

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:47:35.84 ID:2kX0XZ1jO.net
>>202
歯科医院の受付と衛生士が全員水泳の出目金ゴーグルみたいなのを使ってるわ
初めて見たときギョッとした、今は見るたび笑ってしまいそうになる

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 20:49:06.72 ID:2kX0XZ1jO.net
>>211
外に出てこないで

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 21:05:42.93 ID:SM/A6dHn0.net
>>211
スウェーデンが国を挙げて身を挺して先陣を切って
結果を世界中に知らしめてくれただろ。

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 21:12:47.48 ID:SM/A6dHn0.net
>>221
現在マスク警察寄りの俺だけど、今回の件以前からの通年マスクマンが
揃いも揃って毎年インフルにかかってるから、その効果に関しては信用してないw
むしろ過保護にし過ぎで、喉の粘膜弱体化してるんじゃないか説まであると思ってる。

マスクの効果はあくまでも感染飛沫の拡散防止(ウイルスに対してのデバフ効果)
だと割り切って着用している。

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 21:20:39 ID:2kX0XZ1jO.net
>>225
それ手洗いしてないからとか他の要因だよ

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 21:21:39 ID:2kX0XZ1jO.net
>>225
あと、マスクの中で口呼吸してる人
これだと意味ない

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 21:44:23.24 ID:g4PcgJ0d0.net
>>124
素人だけどウイルスが凄い濃度になるには
どこかの細胞に入って増えるとかで
発症ピークの人の呼気を集めて沢山はあっても
マスク内で増えはしてないかと思う
沢山集めた飛沫を飛ばすのとは違うと思う
内側の飛沫が乾いてエアロゾル化とも思えない
内側にベッタリ付いてるものが飛び散るのかな

少しでも感染させたくないのも基本の
人に近付かない換気をする
凄い濃度?になる前に内シートを替えてもいい
くしゃみをした時マスクのお漏らし範囲を消毒

くしゃみが出そうになったらマスクの上から
タオルを当ててくしゃみを受けて
新しいマスクと交換するとか
ノーマスクよりつけっぱからの善処の仕方はあると思う

両手が使えるふいのくしゃみ受けであって
喋る為とかは別の物が要るとも思う

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 21:55:31.74 ID:HTg4D5je0.net
>>60
目の粘膜からも感染して全身に広がるけど

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 22:03:33 ID:ev0djolK0.net
国民全体のマスク着用、新型コロナ感染抑制に効果 英ケンブリッジ大など研究
2020年06月10日
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020061000691&g=int

【ロンドン・ロイター時事】英ケンブリッジ大などの研究者グループは10日、新型コロナウイルスの感染防止策として、国民全体でマスクを着用すれば、自家製のものでさえウイルス感染を「劇的に」抑えられる可能性があるとの研究結果を発表した。

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 22:36:54.20 ID:otgJ/3N70.net
アベノマスクは憲法違反では?
一人住まいの人には2枚
二人住まいの人には1枚
三人住まいの人には2/3枚

法の下の平等に反する!

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 23:09:11 ID:Yp9fBuk00.net
2月から、ローテ組んで使っている、興和の三次元マスク、流石にクテクテになってもうた。冬迄に、新しいの買えるだろうか?

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 23:32:04.47 ID:ZpUXhzqv0.net
そういえばマスク1ヶ月くらい使ってるわw

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:20:54.71 ID:EeBRXkmf0.net
>>80
高温はダメよ
低温で

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:37:10.27 ID:lh3rt4/00.net
マスクとか、ちょっとした外出ではしたことないな。
そりゃ、どっかの施設とかに行くときで、その施設がマスクを求めてたらマスクをするけど。(献血とか。)

少なくとも近所の散歩とかでマスクをしようとは思わない。

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:43:59.10 ID:IDKzqP1u0.net
肌がかぶれないマスクが良いのだけど
人気すぎて薬局にも無い…

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:59:53 ID:zbt3Ho9S0.net
>>235
散歩中はいいけど、コンビニ、スーパー含めて屋内入るときはしろよ。

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:02:23 ID:lh3rt4/00.net
>>237
しない時はしないよ。
したい人がするのはもちろんいいと思う。

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:25:14 ID:zX/1t6wJ0.net
マスクをしない人は馬鹿

https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52292720/?p=2&_gl=1*ntb65c*_ga*QjFtVmJuR2xCTTN6ZlVRcGQtem5PQkEyNXgyYUtwbUdtcFZGcjMxQmxMSldKc0QxcVE3Ylc0MWFabnRCa3duMA..
マスクを着用したり、社会的距離を取るのが面倒?それは作業記憶が劣っているからかもしれない(米研究)

認知心理学における「作業記憶(ワーキングメモリ)」とは、短時間(一般に数秒)だけ心に留められる情報のことだ。作業記憶として保つことができる情報量(作業記憶の容量)からは、知能・理解力・学習力といったさまざまな認知能力を予測することができる。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:28:16 ID:4l+5vdUD0.net
>>238
やはり義務化が必要だな
人の善意に頼るには限界がある

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:29:26 ID:lh3rt4/00.net
>>239
自分の場合は、明確な意思を持って、特定の時にマスクをしたりしなかったりするので
何も考えずにマスクをするよりもいろいろ考えてると思うなあ。
もしかしたら作業記憶がすぐれてるのかもw

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:30:14 ID:FgNHAlln0.net
ごく僅かなマスクしてない人が感染を広めてる。
今マスクをしてない人は、知的にある種の障害者だから、説得しても無駄。息をしたいならマスクしろということで義務化するしかないよ。

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:34:35 ID:a7r8jmPu0.net
マスクの性能を科学的に評価してる機関ってある?

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:36:01.63 ID:+JuTMBH10.net
>>238
>しない時はしないよ。
>したい人がするのはもちろんいいと思う。
ほんとこれ
「外せ」と言うノーマスク警察なんて居ないのに
マスク警察はワガママ過ぎる
全員に付けて欲しいなら法治国家なのだから
議員になってマスク義務化法案を通せ

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:36:56.48 ID:3WMlDGB80.net
通勤電車でマスクしないで真横に立ってくる
ソバラー何なん?
やめてほしい

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:37:38.06 ID:JtttsSoG0.net
外出時は全面的にマスクを義務化したイタリア
https://i.imgur.com/z8rk8js.jpg

交通機関と人と1.5m離れられない時だけ義務化したフランス
https://i.imgur.com/8wBa1nM.jpg

イタリアはフランスよりマシどころか日本よりマシになってる。
フランスも交通機関だけではダメってことで、8月1日からマスク義務化を広げる。

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:38:15.66 ID:lh3rt4/00.net
>>242
マスク有無と感染の相関係数は知りたいところだね。
因果関係は別にして一定の相関は出ても驚かない。出なくても驚かないけど。

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 01:39:33 ID:ZGcvNIVr0.net
>>247
散々出てるじゃん

マスクの効果に「確証」 新型コロナでドイツ大学
2020年06月09日
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020060900983&g=int
ドイツ・マインツ大学などの研究チームは8日、同国でのマスクの義務化が新型コロナウイルスの感染者を「大幅に減少させた」とする研究結果を発表した。

総レス数 633
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200