2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マスク】いつも着用すべき?使い捨てなきゃダメ?「マスク」の常識をおさらい [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/15(水) 08:56:32.27 ID:NvBa91Se9.net
「第2波」の到来が取り沙汰されている、新型コロナウイルス。自分や家族を守るためにも、正しい対策を知っておくことはきわめて重要だ。今、ほとんどの人が着用している「マスク」。しかし、著書『感染症専門医が普段やっている感染症自衛マニュアル』を刊行した佐藤昭裕医師によれば、「いつでもどこでもマスクが必須というわけではない」という。意外と知らない、マスクの正しい使い方・扱い方を教えてもらった。
うところで混乱が見られます。

この混乱のもとは、「マスクの役割は、もともと医療従事者と一般の方々とで異なる」という点が見過ごされていることでしょう。

医療従事者の場合、マスクは「うつらないため」に必須です。現に、患者さんと接する際にマスクを着用することで、患者さんからの感染を防げるというエビデンス(科学的根拠)はたくさんあります。

それが一般の方となると、どうでしょうか。まず、症状が出ているのなら、もちろん、「うつさない」ためにマスクをするのは正解です。しかし、市中において元気な人がマスクをすることで、人から自分への感染を防げるというエビデンスは、今のところないのです。

以上を踏まえ、次のように考えてください。

「医療従事者が患者さんと接するのに類似する状況」では、一般の方にとっても「マスク=うつらないため」といえます。さらに、自分が「無自覚な感染者」である可能性を念頭に置けば、「うつさないため」でもあります。

したがって、いつでもどこでもマスクが必須ということではありません。

以下抜粋

●ウイルスはマスクを通り抜ける?
飛沫感染する細菌やウイルスが流行しているときは、人の飛沫(せきやくしゃみをしたときのしぶきなど)を浴びない、人に飛沫を浴びさせないことが重要です。

なかには、「極小の細菌やウイルスは布地の編目を通り抜けてしまうから、マスクは無意味」という人もいます。たしかに、細菌やウイルスにとって、マスクの布地の網目は容易に通り抜けられるほどの大きさですので、細菌やウイルスそのものをマスクで防げるわけではありません。

しかし、それが問題になるのは、空気感染やエアロゾル感染の場合です。

新型コロナウイルスやインフルエンザのように「飛沫感染」するウイルスの場合は、細菌やウイルスが含まれている飛沫をブロックすれば、感染を防ぐことができます。その点で、マスクは効果的といえます。

では、人の飛沫を浴びてしまう、人に飛沫を浴びさせてしまう可能性があるのは、どんな状況でしょうか。

まず、「三密」の空間は、間違いなく当てはまります。「三密」でなくとも、人と会って話すときや、満員電車にも、飛沫感染のリスクがあると考えたほうがいいでしょう。こうした空間では、マスクが有効です。

しかし、1人で街中や公園を散歩するなど屋外にいるときや、屋内でも、約2メートル(飛沫が飛び散る範囲の目安)の「ソーシャル・ディスタンス」が保たれている状況では、マスクは必要ありません。

特に夏になり気温が上昇してくると、熱中症のリスクも高まります。周囲に人がいない時、1人でいるときはマスクは外してかまいません。特に子どもは地面からの熱を受けやすく熱中症の危険性が増しますので、注意してください。

ただし、途中で誰かに話しかけられるといったことがあるかもしれません。そのときはマスクをしたほうがよいでしょう。

●布マスクは逆効果になりうる
「布マスク」の是非は、実は議論が分かれるところです。インフルエンザの研究データには、布マスクによって、むしろ「インフルエンザにかかりやすくなった」とするものもあります。

●使い捨てマスクの再利用はok?
・汚染されるのは「マスクの表面」なので、なるべく表面に触れないようにする。

・手に触れにくく、換気のいい場所に保管する(たとえば玄関にフックを設置してマスクをかけておくと、宅配便の受け取りなどの際にも素早く装着できます。

・外出先でマスクを外す際には、そのままポケットやカバンに入れずに、ビニール袋に入れて持ち運ぶ(ポケット内やカバン内の汚染を防ぐため)。

・マスクを取り外して折りたたむときは、表面が内側になるようにする。

2020/07/15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73812?page=4

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:57:16.91 ID:mvpNlz2r0.net
周りに人がいない屋外版マスクする必要なし

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:58:25.58 ID:3+blQRu60.net
洗ってアイロンかけときゃいいよ😷

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:00:42.12 ID:Qs2p0r+O0.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://imgsnew.ngoinhachauau.com/1594628686

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:01:20.98 ID:2vG6sAgM0.net
これが分かってないバカがマスク警察になるんだよな
症状が無くて黙ってる人間はマスク付ける意味が無い

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:03:52.99 ID:x4M6h1HL0.net
衛生系のまとめサイトやまとめ記事は害悪でしかないな

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:04:00.61 ID:ksHZOm8P0.net
こんなのマスク不足の時に散々言われてるし分かってるけど使い捨てはしないよ
マスクしてないとうるさいから着用してるだけだし

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:04:30.86 ID:Vjnr950r0.net
>>5
ない× あまりない○
黙ってる人間もとっさに悲鳴あげる事態が起こりうる

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:05:50.48 ID:Hjv0lTUR0.net
人がいる建物内部だけだな、移動は車だし

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:08:03.70 ID:K5znMbpw0.net
>>1
また、馬鹿医者が逆張りして、目立とうとする。
厚労省は、こういう医者は処分したほうがいいぞ。
布マスクは逆効果、とか布マスクは感染予防効果があるとした閣議決定に反するし。

こんなものへ理屈言わずに、マスクをしましょうでいいの。
自分の感染予防効果がないとかいわれたら、マスクする奴が減るだろうが。
そいつが無症状の感染者かもしれないのに。

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:09:45.20 ID:O61j3gv40.net
>>5
一切口をあけなきゃいいしな
会話はしない欠伸もしない咳もクシャミもしない状態なら移らないと言っていいはず

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:10:33.65 ID:V0Az20zO0.net
>>5
マスク警察のお世話になる奴は、黙ってないし、人のいる場所でもノーマスクじゃないんか?

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:14:14 ID:w/tUIUb60.net
頻繁に着けたり外したりしたら
リスク高まらないか

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:16:35.82 ID:V0Az20zO0.net
>>10
その考えは合理的ではある、だが

嘘をついて民衆の行動を誘導する政治手法を認めるか
それを阻害する正当な言論を規制するか

この二点についての選択を国民の責任きおいて確定せねば、実行してはいけない

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:16:49.90 ID:w/tUIUb60.net
マスクのマスクが必要だな

16 :本家 子烏紋次郎:2020/07/15(水) 09:19:02.83 ID:BfXlrWC80.net
マスク型に顔を赤くしてた若い男

きっとマスクアレルギーなんだろな

俺も違うものでかぶれるから気持が分かる

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:19:25.57 ID:ZRgO4ogU0.net
>>12
人の居る場所でも呼吸のみなら関係ない
エアロゾル感染まで考えるなら医療用マスクが必要

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:20:15.69 ID:jOB9WxnV0.net
>>5
こういう馬鹿が感染を広げる。全員黙ってるわけないのにそんなこともわからんの?
出先ではどんなことが起こるかわからんし着用率は100%を目指すべき
外していいのは自宅だけだろ

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:21:51.85 ID:ZRgO4ogU0.net
>>18
マスク警察さんちーっすwww

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:22:01.70 ID:mPUApxvQ0.net
マスクの着用が必要な場所でマスクをしない馬鹿は、周りに居る人間が叩き殺しても良い
って法律を作ってくれないかね。

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:22:15.67 ID:lueGxZVS0.net
自分は不織布マスクと布マスク併用派
感染のリスクが低い屋外は通気性が良くて汗を吸う布マスク
駅や電車の中など人の多い所は不織布マスク

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:24:47.52 ID:Yn+/+2jT0.net
マスク折りたたむとき内側を外にするのは抵抗あるなぁ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:25:12.59 ID:EzvgMQSL0.net
マスクしてる方が顔を隠せていい。
コロナがおさまっても、マスクは定着してほしい。

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:25:27.51 ID:ua8+cS0J0.net
>>5
呼吸してればウィルス出てる。さらに、誰がいつ咳やくしゃみをするか分からない。

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:29:02 ID:Tn8f/7P/0.net
>>5
無症状感染者の可能性があるなら、
マスクしないとだめなんじゃないの?

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:33:29.90 ID:ZMlZOm/a0.net
使い捨てマスク、交換するのは月に1回と決めてるわ。
1日に使うのは1〜2時間程度なので。

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:33:30.06 ID:naeZmGzH0.net
ウイルス防げるなんて期待していないけど、
人がいる所ではエチケットとしてマスクしてるわ。
とりあえず自分の飛沫を飛ばさないで済むし。

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:34:19.19 ID:AoGb/fOc0.net
いつも着用すべき?使い捨てなきゃダメ?
「コンドーム」の常識をおさらい。

セックスしていない時に着用する必要はありません。
ただし、着用していればどこでもおしっこができますし、
射精しても下着が汚れないので、どこでも安心して自慰ができます。
そういうメリットがある事は、覚えていても損は無いと思います。

セックスの後コンドームはどうしても汚れます。
何日も同じコンドームを使っていると臭くなり、
せっかくのロマンチックな愛の行為が台無しになりかねません。
コンドームを使った後は石鹸で軽く洗っておくと臭くならず、一週間くらいは快適に使えますよ。
また、勿体無いからと他の人が使用したコントを使い回す人が時々いますが、
他の人の精液や分泌物で汚れたコンドームを使用して、
性病に感染してしまう人が男女を問わず時々います。
他の人が使ったコンドームを使い回すのは止めた方が良いでしょう。

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:36:53.50 ID:tkE8SJ+10.net
>>24-25
お前らはN95マスクで外出してんの?

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:37:14.49 ID:Clz/WRnz0.net
>>1
なんかこの人嘘言ってない?
外科医が使う一般的な不織布マスクは抗体力の落ちてる患者に医師が持ってる病原体を飛沫感染しないように着用してるんやろ
感染症とか感染症の疑いのある患者の対応のときは医師が感染しないようN95マスクを使用するけどな

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:38:40.08 ID:a3jeqZyG0.net
使い捨てマスクを、3日ほど使って汚れてきたら捨ててるよ。

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:41:27.63 ID:0Yp8LWg10.net
さすがに今年はマスクも経費として認められそうだな。
購入金額の半分は私生活用と評価されそうだけれど。

総レス数 633
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200