2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★12 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 21:28:03 ID:jNsp0cfE9.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594712292/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:35:54.08 ID:wrtGQiah0.net
高性能なものよりそこそこの性能で安いもの
日本がかつて世界を席巻したのはそこ
ところが安さを維持できなくなったから差別化に走った
だが差別化したら先細りしかない

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:36:23.32 ID:3eWAhZ+T0.net
こうゆう話がある、日本大手家電メーカーが中国の田舎で、洗濯機のリサーチしてたんだが、中国のおばあさんが野菜洗濯出来れば便利だねぇと言った所、日本メーカーは大笑いして、おばあさん洗濯機は衣類を洗うもので野菜は洗えないよと、しかし同じくリサーチしてたサムスンは野菜を洗う機能付いた洗濯機出した

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:37:21.28 ID:Qf2VZDR30.net
>>133
日本企業の輸出品は実際は中国生産だから、中国の輸出ってカウントされてんだろ。
経団連は合理化できてより自分らの利益になれば、日本の雇用や景気なんぞどうなろうが知ったこったないんだろう

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:38:23.81 ID:rFTLggtS0.net
>>711
つ 日産
つ 東芝

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:38:56.93 ID:DD8y6N8A0.net
お前らって海外に住んだ事も行った事もないんだなあ
海外で日本製品がどういう位置にいるか知らない

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:44:07.32 ID:Kv4ld8A40.net
>>712
沈まぬ太陽みろよ
当時20万もするVHSビデオデッキがなぜ売れたか
映画2時間きっちり録画できるポータブル録画機をはじめて開発したからだよ
ウォークマンはもポータブル。街中を音楽を聴いて歩くという新しい文化を提供した
世界を席巻したのは差別化と革新性だよ

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:44:51.96 ID:u3GhB34f0.net
>>713
昔からエスキモーに冷蔵庫を売るって話があるのに日本人は固定概念が凝り固まってしまってるのね

まぁそれどうなの?って物も多いけど、折り畳みスマホ作ってみるとか発想が柔軟だよね

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:44:55.68 ID:Kv4ld8A40.net
沈まぬ太陽じゃなかった陽はまた昇るだった

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:45:19.71 ID:wJZs31bp0.net
日本人であることが恥ずかしいパヨチンはなぜ朝鮮や中国に移住出来ないのか
普通の人は別に恥ずかしいままで構わないから
パヨチンは理想の国へ出てって欲しいんだが

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:45:22.91 ID:3eWAhZ+T0.net
消費者の立場、これが日本家電メーカーには全くおろそか、リサーチしても消費者馬鹿にするならリサーチする意味もない、日本家電メーカーは消費者よりも上司に媚びる、企業の発展よりも、自身の保身を優先、出世するのは、ごますり野郎だけ、ごますり野郎が経営してんだから、それは凋落するよ

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:45:29.61 ID:/UlSqlyj0.net
>>717
せんたく屋けんちゃん

そういえば沈まぬ太陽にも企業から裏社会への
お願いします的なのあったような 

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:47:23.85 ID:QYH+bOf00.net
>>690
格差社会は、中国やアメリカの方が日本よりひどいんだから、
原因ではないだろう。
(韓国は、人によって言う事が違うから知らん)

>>692
中国や韓国でも、本当にいいメーカーはあるんだよね。
(組み立てとかの詰めが甘いけどw)
結局、会社のTOPが正しい方向を指し示さないとダメなんだ。
利益を得るだけが目的のTOPじゃダメなんだ。

>>703
おー、いい視点。

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:47:32.49 ID:XdKYIk4j0.net
売れなくなる云々の前に、日本製品が無いwww

日本企業の中国製なら有るか

日本製を高らかに謳うのは100均で売ってる安物だけw

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:47:57.96 ID:dga6U8wI0.net
製造業に派遣労働を認めたのは誰でしたっけ?
完璧さを追い求めるなんてとっくの昔になくなってますわ

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:49:19.45 ID:S9ofd/570.net
>>234
国の責任もあるが、何かというと子供や子供連れに厳しくあたるお前らにも責任あるぞw

すぐこれだからバカ親が〜とか、クソガキが〜とか偉そうに批判してるじゃん
自分の首を締めてるぞ

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:49:25.22 ID:hqGEQxDn0.net
>>724
そうそう
今や日本製を多く見かけるのはダイソーやキャンドゥという皮肉な

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:49:50 ID:yjPyL9MF0.net
>>717
人間の自由の拡張だわな、ビデオデッキはテレビ番組を見たいなら決まった時間にテレビの前にいる事
ウォークマンは音楽が聴きたいならステレオセットが置かれた部屋にいなければいけない事から
人間を解放した
人間を縛る何かから解放するデバイスが出来れば復活出来るかもよ

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:51:42 ID:rMhcy2wb0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーで日本製が高品質と言われてたな
今では安くていいものは中華製

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:52:36.55 ID:wJZs31bp0.net
そもそも今更家電なんて売ろうとするのがおかしい
日本国内1億の市場はとっくに飽和して、とっくの昔にハードからソフトへの
パラダイムシフトが起こってる訳だから売れるわけないんだよ
変動為替のくせに海外に輸出して巨額の貿易黒字でホルホルしていたバカな日本人のまんまなんだろな
義務教育で基礎的なミクロマクロ経済学学ばせるべきだと思うわ

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:53:43.07 ID:S9ofd/570.net
>>27
いや何だかんだ言って、やっぱ日本製は壊れにくいわ
それに壊れても修理もしやすい
13年前のオーディオの音が悪くなったからダメもとで修理に出したら、すぐなおって帰って来た
しかも音もめちゃ良くて綺麗になってたw

サムスンのポータブルプレイヤー買った友人は、2年で壊れた上に修理に出してもなかなか返ってこなくてアフターケア最悪だわとか怒ってたしな

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:57:09.33 ID:anux04XJ0.net
>>728
服から解放かな

服なんて穢れ

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:57:55.27 ID:gWomqOEb0.net
これはドイツのアマゾンで「冷蔵庫」で検索して選択出来るメーカー一覧

Samsung 韓国
Hisense 中国
Bosch Hausgeräte ドイツ
Bomann ドイツ
Siemens ドイツ
Haier 中国
Bauknecht ドイツ
AEG ドイツ
LG Electronics 韓国
Gorenje スロベニア

ドイツみたいな地産メーカーの影響力が強い地域でも盤石の存在感
日本メーカーは全盛期でもここまで凄くはなかったと思うわ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:58:42.09 ID:wJZs31bp0.net
自動車も政府の手厚い保護で延命しているけど
将来的にはシナの方が安くて高性能な車作るよ
そしてその後はシナではないどこかの国が安くて高性能な車を作る。それが資本主義経済
先進国の行き着く先はどこか?と言われたら金融業だろうね
なぜなら利益の大原則は差額だから。ユダヤの商人が高利貸しになっていったように
昔から変わることは無い。何が言いたいかと言うと
日本の陳腐化した製造業はもっとぶっ壊れていいんだよ。政府は口を出すな助けるな。

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:59:28.39 ID:bgYU48UV0.net
>>717
iPhoneはウォークマン目指して生まれたんだ

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:00:14.47 ID:U2Bo9bxU0.net
>>1
ってことは、だ・・・

売れればいいってもんじゃないってことだよな。

「完璧」がトレンドじゃない、
ってのは要するにこれは中国のプロパだなw

そこを目指せと言う滅茶苦茶な記事は読む価値がない

浮足立ってる世界だからこそ
流れをせき止める力のあるものを投入しないとならない。
金もうけするなら他でやれ

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:00:32.32 ID:Kv4ld8A40.net
サムスンやLGが技術持ってるのは日本から流出したため
1985年のプラザ合意で日本に半導体は売らせないとアメリカが圧力かけたから
アメリカの圧力と技術の流出がなけりゃいまだに日本の一人勝ちだった
結局経済戦争に負けたのが原因

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:01:17.48 ID:gWomqOEb0.net
>>730
>とっくの昔にハードからソフトへのパラダイムシフトが起こってる

なのに日本はその「ソフトに弱い」という決定的な弱点が露呈したのがこの20年なのに
未だに自動車を円安誘導の力ずくで1点押しして1億総玉砕みたいな状態だからな

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:01:20.10 ID:QYH+bOf00.net
>>711
んだんだ。

>>716
ジャンルによって全然違うしなぁ。
>>1も その「ジャンルによって違う」ことを無理やり ひとくくりにしてるから、
結論も間違っている or 一つのジャンルにしか当てはまらない結論になってる。

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:02:14.95 ID:APrvjNjg0.net
>>735
それiPodだろ

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:03:05.38 ID:Kv4ld8A40.net
アメリカは日本の半導体産業をつぶしたように今度はそれを中国に向けてやっている
日本はこのチャンスを生かせばいい

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:03:27.47 ID:gWomqOEb0.net
そもそも経済にナショナリズムなんて持ち込むジジイが増えてるのが日本衰退の証というかw

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:04:34.31 ID:Qf2VZDR30.net
https://jitensha-hoken.jp/blog/2019/04/gaciron-bicycle-light/
先日ロードバイクのライトにガシロンって中国企業が展開してる安くて高スペックの中華ライトを
アマゾンで買った!
キャッツアイとか日本企業製品に比べたら耐久性とか実質的な品質は劣るみたいだが、値段が値段だから割り切れる!
その日本企業製品だって製造は中国とかで変わらないんだしw

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:05:04.44 ID:wJZs31bp0.net
マイナスに転じた差額の前ではものづくりなんかクソ喰らえなんだよ
散々蓄えた日本人の資産でバカ高くなった円相場でヒーヒー言いながらものづくり信仰、バカかと
円とドルの差額をなぜ利用しないのか。バブル期に日本企業がアメリカ企業を次々買収したが
あれは正しいんだよね。運用が馬鹿猿だっただけで。
これからは海外のニッチ産業成長産業を次々に買収して売っていくビジネススタイルにしないとね

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:05:27.27 ID:O61j3gv40.net
日本製よりアメリカ製
日本製よりイギリス製
日本製よりイタリア製
ってならない時点で分かってるよな
ソフトなら兎も角ハード面は特に

人件費高騰からの流れでどうにもならんよ
食料品も高級食材に流れたのはそういう傾向からだし

価格競争に対抗する為に本来不要な機能をつけることで付加価値を増してって方向

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:05:56.85 ID:pTTyFKZT0.net
むかーし昔、中身設計したついでにガワの見てくれもデザインして
設計図上げたけどいつまでたっても承認されない

ところがある時いきなり完成品が出てきた
驚いて別のコードNoになってる図面探し出したら私立美大卒無能の氏名が
俺の図面に書き込まれてた

国際特許でも同じ事があったよ。80〜90年代の東証一部上場。
そんな命令権限持ってるのは部長以上、殆ど文系役員。

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:07:08.17 ID:APrvjNjg0.net
日本は日本で売れるものを作ってそれが世界でも売れていたという感じなのだろうが
韓国などは初めから世界で売れる商品を作っていた
初めから世界で売るという意識に変えなければならないタイミングで素早くシフト出来ずに出遅れた

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:07:13.96 ID:Gem7L3SL0.net
日本人全体が不器用になってる気がするけどな
いくら数学物理得意でも手先が不器用な奴が理系なんか行くべきじゃないよ

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:09:44.77 ID:pTTyFKZT0.net
他人の成果盗んで出世した連中が仕切ってるから
日本企業は駄目になった

異論は認めない それが唯一の真実

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:10:29.65 ID:gWomqOEb0.net
>>744
>バブル期に日本企業がアメリカ企業を次々買収したが
>あれは正しいんだよね。運用が馬鹿猿だっただけで。

東芝はオワコン原発事業を買わされw
ソフトバンクはウィワークとドロ沼の訴訟騒動を起こしw
今もカモネギ状態w

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:10:54.44 ID:wJZs31bp0.net
>>737
ブレトン・ウッズ体制が崩壊した時点でプラザ合意は必然だったよ
どんどん貿易黒字積み上げて固定相場なんてあんなの維持出来るわけない
ドル崩壊するに決まってるやん。そうなったら当時の日本はどうなっていたか。
考えるだけで恐ろしい。
決断が遅れれば遅れるほど日本はジンバブエ化よ。

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:14:57.57 ID:TQnRZfY/0.net
>>746
企業貴族が手柄を横取る仕組みね
外注業者は泣いただろうな

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:18:31.52 ID:U2Bo9bxU0.net
それでも
政府から国民に一律10万も出る国は他にないぞ?

日本は凄いんだから
これからも一流プロの技をコシコシと積んでくれ
外から応援してるぞ

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:18:53.83 ID:hVbM2DIW0.net
>>691
ほんこれ

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:18:56.39 ID:nZ0fbXoW0.net
>>435
> もうとっくの昔にIBMのPC部門は中華Lenovoに買収されてるやん

富士通やNECはどうだったっけ、忘れた。
俺のモトローラの携帯はLenovoだ。

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:20:04.00 ID:wnPQ9nHP0.net
>>373
日本ブランドと日本製は違うけど日本製?
だったらアメリカ製もそんなに売れてないと思う

日本ブランドならNECのデスクトップやディスプレイ、Toshibaのダイナブックは世界ブランドだったけどな

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:20:28.51 ID:mdHMz7I90.net
発症前は一人の患者のデータしかなく、しかも全部が偽陰性、じゃあ発症前は感度ゼロですねってなるのかと思ったら、更に超絶雑なモデルに回帰分析してカーブ描いて「発症前日でも33%、発症3日後でMAX80%」とかやってんの。何の意味があるんだそれ。
https://twitter.com/yuukim/status/1267441170138857474
(deleted an unsolicited ad)

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:20:58.32 ID:Xk8cKtat0.net
>>752
嫌気がさして優秀な奴程外資系や外国に行ってしまうから日本にはポンコツしか残らないんだろね

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:21:08.43 ID:eGNgtyDX0.net
アイリスオーヤマのサーキュレーターすぐに壊れた。

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:22:08.35 ID:Xk8cKtat0.net
>>755
NECもパソコン関連はLenovoだったはず

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:22:13.98 ID:wJZs31bp0.net
泣けてくるのは日本のジジイババアのタンス預金の行く先よ
こいつらの巨額な資本が相続税で没収されてブタ役人肥え太らせたツケに回される
しかし蓄えた富も大した信用創造を行う事無くどんどん目減りしていくわけ
そんな中何を言い出すかと思ったら「観光立国ガー」って、馬鹿かと
さらなる外貨を呼び込んでは腐らせる気満々
巨大政府系ファンド作れやカスが

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:23:02.25 ID:u8Hlqk/k0.net
ハンコ押しロボットを本気で作る国だからな

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:23:21.35 ID:inclHuQe0.net
本で読んだけど、まさしくイノベーションのジレンマだよなぁ。
顧客のニーズに合わせて品質を追求すればするほどライトユーザーには売れなくなるという。

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:25:33.89 ID:wnPQ9nHP0.net
>>389
それコンシューマオーディオだろ
プロ用はほとんどがヨーロッパで日本なんて足元にも
ちょうどその中国レベルなのかもな

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:29:18 ID:Xk8cKtat0.net
>>763
アンケート集計してみんなが求めてるはずの物に近ければ近いほど売れないってのは聞いた事あるな

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:29:59 ID:wJZs31bp0.net
サムスンなんか買収してやればいいのにさ
ゆうちょ銀行とかいうキングオブ糞はなんの役に立っているというのか?
国債買って財政赤字に加担する巨悪にしか見えんが

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:30:22 ID:Q6adGt6z0.net
>>733
白物家電なんて日本は欧米で売ってなかったはず。
はじめから売る気がないんだよ。
LGとかは売る気があったてだけの話。

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:31:29.84 ID:Kk/rUUtQ0.net
>>357
日本の中国に対する世論は、かなり悪化する。
お前にも、影響がでるわwww

ここまで日本サゲのレスを見るのは、2012年の反日暴動以来だわwww
あの時も、突然大量に日本サゲのレスが増えたからね。
香港の次は、尖閣諸島を狙ってるんだろ。

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:31:53.35 ID:/G2p4XW20.net
長年苦労に苦労を重ねて完成させた技術の全てを流出したからね。
目先の金銭欲、自己顕示欲に釣られた馬鹿どもが全部流した。
極論すれば人権の差があるだけだ。
売れはハズが無かろうさね。

経団連というクズ集団が元凶。
それらがコイズミやらケケ中やらを増長させて国をボロボロにしたわけだ。
そしてこの期に及んでもまだ同じ展開で切り抜けようとしている。
麻薬患者と同じだわな。

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:32:34.83 ID:ZQl9ngGl0.net
>>764
まぁAstell&Kernはやり方がうまかったな、実際の品質は知らんけど

771 :769:2020/07/15(水) 09:33:06.84 ID:/G2p4XW20.net
間違い訂正

× 人権の差
○ 人件費の差

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:34:25.67 ID:v4ndcqa30.net
>>768
だからもういいってネト ウヨは
中国は糞だけど
日本国はクソの中の糞だわ

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:34:36.25 ID:SO0+6J/M0.net
いらん機能をごちゃごちゃ付けた。
物に対して割高感がある。
デザインが芋ったい。

基本性能上げてシンプルでデザイン良ければ高くても売れる。

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:36:14.78 ID:qHo9e+nZ0.net
家電とか低技術で生産できるものは儲からないから中国や韓国に作らせてるだけだよ

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:38:18.92 ID:Q6adGt6z0.net
>>773
この機能はいる、これはいらないていう取捨選択をできる人がいないんだよ。
取捨選択をすれば捨てられた機能を開発してた部門から恨まれる。
だから総花的に何でも盛り込んでしまう。

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:39:08.69 ID:eKpN8mvC0.net
テレワークのシステムすら社員が使いこなせなくて諦める企業が出てくるレベルの国の商品を誰が好んで使うのか?


「テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は」

> テレワークのシステムを使いこなせない社員が多く浸透しなかったことなどをあげています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/k10012516141000.html

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:39:40.17 ID:gWomqOEb0.net
>>767
ノートPCに関しても日本メーカーのは今や米国アマゾンでは選択欄にすら無いよw

(Brand)
Acer
Dell
HP
SAMSUNG
Lenovo
ASUS
RCA
REYTID
Apple
AmazonBasics

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:39:40.17 ID:KS9ZmT2+0.net
働きすぎだと文句を言う若者が増えた

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:40:33.39 ID:m8+PHIpe0.net
>>774
スマホ
パソコン
HMDとかのウェアラブル端末
日本企業の名前、聞かないとか数が減ってる状態なんですが、あれも低技術なんでしょうか?

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:41:24.94 ID:zaoKiZt70.net
>733
ドイツでジーメンスに正面から殴りかかるのはすごいなあ。

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:42:50.12 ID:KS9ZmT2+0.net
>>19

> 奴隷作ってる教育じゃ無理


全員経営者できるんか?

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:43:04.99 ID:zaoKiZt70.net
>738
そんなこと言ったって自動車以外に世界中で売れる商品が作れないんだから、
仕方がないじゃん。

本当にトヨタさまさまだと思うよ。

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:43:41.81 ID:Q6adGt6z0.net
>>777
Lenovoがあるじゃん。
LenovoのPCにNECていうシール貼って売ればいいのにね。

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:45:14.64 ID:wnPQ9nHP0.net
>>767

panasonic.net/sanyo/cs/index.html

www.hitachi.com/

sharphome.eu/en/product-category/cooling/fridge-freezers/

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:45:21.57 ID:vzh6BN2+0.net
こういうID:v4ndcqa30のが、りあるチャンコロ工作員なんだろうな。
ま、実在するって証明されちゃったからなw

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:47:07.89 ID:KS9ZmT2+0.net
>>36

> それに、上の世代は
> 若者をまともに働かせず技術を伝えなかったから
> 技術持ってる人は減ってく


みんな人のやってることを見て真似て技術を取得したの。
誰が学校の先生みたいに丁寧に教えると思ってるんよ。
言い訳ばっかり並べて甘えている若者に原因があるわ。

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:49:56.07 ID:KS9ZmT2+0.net
>>782
トヨタもいつ衰退するかわからんよ

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:50:12.07 ID:wnPQ9nHP0.net
>>778
働き方改革言ってるのはどこの誰?

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:51:22.09 ID:lAVA0edh0.net
東洋経済かプレジデントってスレ開いたら

東洋経済でした

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:51:46.80 ID:wnPQ9nHP0.net
>>774
儲からないなら、企業は撤退する

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:52:14.36 ID:vzh6BN2+0.net
中共が『情報戦争を仕掛けている』事に、世界中が気が付いたからね。

それに比べzoomでリモート会議とか、ホントド低脳ばっかになっちゃったな日本…
LINEを官公が使い出した辞典で危機感ゼロなのは判っちゃいたが、ここまで官民がド低脳だとどうしようも無いわな…
チョンとチャンコロ、始末しないと世界が終わる。

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:54:49.98 ID:KS9ZmT2+0.net
>>788
文句タラタラ若者がネットでほざいて政府が動いただけや。
働けないんだったら死んだらいいのよ。
変わりは他に外国人でもいる。

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:54:54.18 ID:rHdyMwu80.net
>>1
いや、「変われなかった」のではなく「変わってしまった」んだよ。
どこに目を付けてるんだか。
必要なことを必要だ、不要なことを不要だと見ることが出来なくなったこと、そこから「なすべきことがトンチンカンになってる」のが真因。
事実を事実として見ることが出来ないこの記事がそのまま日本人の劣化をよく示している。

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:55:27.74 ID:/ZhQ9ubK0.net
電気ケトルはティファール使ってたけど
いいかげん汚れてきたからTIGERのわく子に買い換えた。
外が熱くならない2重構造とか倒れても溢れないとか
蓋が外れて分解して洗えるとか、
さすが国産品は微に入り細に渡って行き届いてる。

でもこれ全部要らねぇ。
倒さねぇし分解しねぇし2重構造のせいで水位窓が洗いにくいし、
水入れるときその蓋どこに置いとけばいいのさ。
便利で安全なせいで何をするにもティファールより
ワンアクション多い。めんどくさい。

じゃあなんでこんなめんどくさいもんを買ったか
と言うとティファールより安かったんだわ。
部品点数はティファールの数倍に及ぶだろう
莫大なコストがかかってるこのめんどくさい「わく子」が、
あのチープでシンプルでお安く作れるティファールより
安くでしか売れない現実。

ティファールを研究したらいろいろ反省点がてんこ盛りやと思うで。

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:56:00.31 ID:ttNJ3b8Q0.net
>>7
独裁者の定義はどうなってんの?

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:56:21.69 ID:wnPQ9nHP0.net
>>733
ケチ付けるわけじゃないけど、中国て呼べるのはHisenseだけだろ
過去日本の大手家電屋はほとんど進出してた

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:57:22.87 ID:KS9ZmT2+0.net
>>791
まだ中韓の悪口書いて満足してる奴がいるんだ。
謙虚さのなくなった日本人はプライドの塊。
そうやって人も国もどんどん衰退していってるのにバカだねえ

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:57:45.36 ID:ttNJ3b8Q0.net
家電で勝負してる先進国があるのかと

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:58:55.15 ID:rHdyMwu80.net
>>792
ほんそれ。
せいぜい人間しか「資源らしい資源がない国」のわが国で、その大切な人材が劣化したんだから目も当てられんわな。

カネや手間かけてやらなきゃロクに働かないポンコツを誰が相手しなきゃなんないんだか。
そりゃ日本抜きで生活しますって。

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:59:01.00 ID:wnPQ9nHP0.net
>>792
それなら働き方改革じゃなくて、教育に反映すべきこと
文句言ったから海外で売れなくなったのではない

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:59:28.33 ID:ttNJ3b8Q0.net
>>76
シャープと東芝のエアコンは壊れる印象
ダイキンと富士通が壊れないイメージ

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:00:16.35 ID:QdwAONDU0.net
インターフェースがユーザーにお仕着せだからな。 IFはエッセンシャルである必要があるという原則を知らない。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:00:37.94 ID:wnPQ9nHP0.net
>>798
>>733

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:01:50 ID:tqJjfU/X0.net
根本原因はアベ政治
働いたら負け
負け組しか働いてない

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:02:11 ID:Q6adGt6z0.net
>>798
米国
儲からないから中韓に譲ったスマホで勝負してるアップルがいるけど。

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:02:33 ID:ttNJ3b8Q0.net
>>803
ドイツは家電で勝負してる国か?

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:03:05 ID:v4ndcqa30.net
>>797
ホントそれな

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:03:26 ID:ttNJ3b8Q0.net
>>805
アメリカの家電が世界を席巻してるとか聞いたことないが

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:05:33 ID:Q6adGt6z0.net
>>808
iphoneは

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:05:58 ID:ttNJ3b8Q0.net
単価の低い商品を薄利で売っても儲からないから止めたんやろ?
ソニーが良い例やん

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:07:03 ID:ttNJ3b8Q0.net
>>809
あれ家電扱いなん?

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200