2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★12 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 21:28:03 ID:jNsp0cfE9.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594712292/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:21:13.98 ID:sBuin4X+0.net
>>44
昔中国からmp3プレイヤーを仕入れしたら注文した数よりかなり多いので間違ってるんじゃないか?と問い合わせたら、どうせいくつか故障してるはずだから多目に入れといたと言われて文化の違いを実感したw

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:22:17 ID:/UlSqlyj0.net
>>657
アメリカのQアノン信者などもそうだが
底辺ルサンチマンを支えるのは糖質だよな💦
先進国独特の病だと思うぞw
バブル崩壊後に失われた20年で糖質を爆裂生産をしてしまった
日本が緩やかに倒れていくのかぁ まぁ移民で何とかなるって(⌒∇⌒)v

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:23:11 ID:VkJHiLsm0.net
>>657
単に日本人が馬鹿になっただけだよ

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:24:18 ID:E3+JEQdO0.net
日本は良い年こいてサラリーマンやってるのが多すぎるからな
定年を40くらいに下げて老害を排除しないと

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:27:04 ID:NBKj75iz0.net
>>578
オレの愛用しているユアサのやつが高機能なんだよ
500と600wしかねぇけどな

ボタン押す回数で時間設定できるとか、単純で非常によろしい
中が回らないのもGOOD

これで1万ちょっとなんだからな・・・
ボンビーにはうれしい価格設定

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:27:21 ID:SGWlGSfk0.net
>>73
優れていると言うかもうそのレベルでもユーザーが求める安価で十分な品質ってとこかな

国産はユーザーが求めて無い所に力入れて無駄に高額になってる感じがする

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:27:48 ID:rPySQdWo0.net
日本製は良く壊れる

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:27:58 ID:9/GgbCkU0.net
>>656
中の電子部品などでは中国や韓国製はあったよ
もちろん日本企業が作った支社工場とかね

今は日本の中小町工場などが中国企業に資本提供されてそういう部品工場化してる、人件費が安くて品質いいからね、日本がやったように支社工場にしなくてもいい製品作ってくれるから

そういう意味じゃ90年代と真逆の現象が起きてるんだよ

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:30:46 ID:hqGEQxDn0.net
>>658
>どうせいくつか故障してるはずだから多目に入れといたと言われて文化の違いを実感したw

中国人のこの豪快さには勝てない気がするわ
彼らなりのスタイルで顧客の事をちゃんと考えてるんだw

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:34:28 ID:VkJHiLsm0.net
>>662
俺もボンビーだが無理してバルミューダ買っちまった
デザインとシンプルな操作性はグッドなんだが、レンジ機能が馬鹿でな
オーブンはまともかな

今時回転テーブルは無いよなw
あんなのパナソニックくらいじゃね?今でも採用してるのw

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:35:10 ID:hqGEQxDn0.net
>>613
38歳も氷河期世代の範疇だぞ?w

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:37:09 ID:DMMeRkGv0.net
>>534
スペインのホテルはサムスンだった

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:37:21 ID:SGWlGSfk0.net
>>103
Aの機能だけ欲しいのに、BもCもDもできる機能ついてますよ!高いけどお得でしょ!ってのが国産だよね

ぱっと見すげぇとか思うけど廃棄するまでA以外の機能は一度も使わなかったなんて事はザラ

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:40:21.26 ID:pOWW1UM/O.net
みんな的外れだなあ従来は
日本人相手にぼったくって海外で激安で売ってたんだよ
日本人の給料を上げずに内需を潰したから日本人は日本製品を買えなくなりぼったくれなくなった
海外で激安で売る原資がなくなったから日本製品は売れなくなった
これだけだ

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:41:26 ID:wJZs31bp0.net
>>390
19世紀のオカルト理論を崇拝する左翼が革新革新いってるの馬鹿みたいだよね
もうそんな時代じゃねーんだよ

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:42:44 ID:93iCAHBD0.net
ダサいし安っぽいし使いにくい

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:50:28 ID:eSTUdaIr0.net
弱電全てうんこしょんべん OLED 全てキムチとか恥だろ

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:52:12 ID:SGWlGSfk0.net
>>198
富士通F900iTの恨みは忘れない

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:54:04 ID:8XnRHTR90.net
>>671
そもそも商売人としての営業力が日本人は中国人韓国人に劣るので

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:57:14 ID:kKpGQVEQ0.net
>>671
まぁ戦後、日本製品が世界で売れて
さっさと復興してアメリカに貢げるようにするため
GHQによりかなりの円安に設定されていたのは間違いない
ぶっちゃけ質とか云々前に円安に支えられた今の中国と全く同じ状態だっただけ

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:57:23 ID:SGWlGSfk0.net
>>279
今はほぼハズレしかいない

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:58:20 ID:oUZdwLEa0.net
消費税増税によるデフレが開発力を削いだ結果だ
財務省は責任を取れ

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:02:14 ID:YETyFhNC0.net
純粋な日本製なんかないからだろ
半分以上、中華入ってる

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:03:08 ID:QYH+bOf00.net
>>665
>中の電子部品などでは中国や韓国製はあったよ
韓国製で1985年ごろから。中国製は1990年ごろまでは無い。
そもそも、高度経済成長期に、基盤に はんだでコンデンサーとかをつける→
IC→LSIが開発されていったんだから、
しかも、ICの時点で、アメリカ製でも日本製でも不具合があって、試行錯誤で
それをクリアしていた時代。
高度経済成長期に中国でICが作れるわけがない。
存在しないICやLSIを中国が作っていたとか、韓国の起源並み。

>もちろん日本企業が作った支社工場とかね
そういうのは「日本製ってのは実際は中国製だぞ」とは言わない。
で、それも1990年代だ。(韓国製は1985年ごろから)
先を見る目があった企業でも1980年代半ばから。
なお、1980年代当時の(今でもその傾向があるが)「日本メーカーの
中国工場」ではない、「中国丸投げ・韓国丸投げ」の製品は、およそ
ロクな製品ではなかった。
1990年ごろ、中国製は価格は日本製の1/3だが、すぐ壊れたり、
性能が著しく低かった。
今の中国製は日本製の90%の性能だが、価格も80%くらいで割安感が無い。

>今は日本の中小町工場などが中国企業に資本提供されて
>そういう部品工場化してる、人件費が安くて品質いいからね
それって、日本製に逆転の目があるってことじゃん。
耐久消費財は、もうちょっと長く踏ん張れば、ベトナムのバイク市場のように
逆転もありえたってこと。
スマホと違い家電は頻繁にアップデートなんかしないんだし。
そういえば思い出したけど、電気釜は中国人が10万円する日本製とかを
爆買いしたんだっけ。
(何度も言うが、まだまだ中国製や韓国製は すぐ壊れるというリスクが大きい。
しかも今では価格が日本製の80%とか、リスクを考えると安い気がしない。
買う気にならんわ)

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:03:22 ID:sSWmd1G40.net
アホでもわかる
欲しいものがないから
それだけ

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:09:46.15 ID:hqGEQxDn0.net
>>672
>19世紀のオカルト理論

これアベノミクス()のリフレ理論の事だよなw

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:12:38.21 ID:QYH+bOf00.net
>>671
>日本人相手にぼったくって海外で激安で売ってたんだよ
1ドル=360円は日本政府が決めたんじゃないし。
文の後半は、否定はしないが、一面でしかないな。

>>676
でも、耐久消費財に関しては、結局は製品の良さがものを言うよ。
10年踏ん張れればの話だけど。
まあ、役員を首にしないで技術者の首切ってる時点で
良い製品を作る能力も下がっているけど。

>>680
それ言ったら、ある程度以上の電子機器は、純粋な中国製も
韓国製もないけどね。

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:13:47.46 ID:Gbhbb0sJ0.net
>>437
楽天は家にいる時間が不定期で宅配受け取りがしにくいので営業所止め希望にすると自宅宛以外だと注文キャンセルするって融通きかなかったわ、仕方ないからちょっとAmazonの方が高かったけどAmazonで注文したわ

ヤフーショッピングも初期不良に当たった時交渉に非常に苦労したしもうAmazon一択になってしまった

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:14:07.44 ID:rFTLggtS0.net
>>683
史上最長の景気拡大、凄いだろ。菅チョンがやってたら酷いことになってた

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:17:13.79 ID:hqGEQxDn0.net
>>652
これアメリカのアマゾンで「冷蔵庫」で検索一覧出したリストなんだけど
https://www.ama●zon.com/s?k=refrigerator&ref=nb_sb_noss

(Brand)
Danby
Midea
RCA
FRIGIDAIRE
Haier
SAMSUNG
Avanti
GE
Hisense
LG
COSTWAY

メーカー選択欄にハイアール、ハイセンス、サムスン、LGはあっても日本企業は1つも無いw
これが現実ですわ

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:17:51.67 ID:hqGEQxDn0.net
>>686
なんでIDが切り替わってるの?w
工作員?w

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:20:57 ID:rFTLggtS0.net
>>688
引きこもりのパヨチンの「陰謀論」?wwwww

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:22:49.84 ID:bp7xwpQO0.net
既にだいぶ置いて行かれてるが、極端な格差社会と急激な人口減少で国際競争力など持てる要素ゼロ
ジジイどもが自公に任せてきたツケを若いもんが一生かけて払わされる

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:22:56.53 ID:kgyg364D0.net
スペック負けしてるのにどこが完璧なんだから

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:23:53.20 ID:YPvP0gCf0.net
白物家電のトドメは支那で造らせて
日本のメーカー名のシールをペタっと貼って
日本のモノ造りなんて言ってた頃だろ

そんな栄華はホンの一瞬だったが
確実に日本の家電メーカーが
自らの手でトドメを刺したな

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:25:11.76 ID:SV9mpIsE0.net
完璧求めたからよい部品ができて、それらを使った他国製品が品質向上して売れるんじゃないか?

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:25:28.08 ID:PZyfx/ds0.net
バブルが弾けた以降の日本製なんてクソだよ
車でいえば作りが違う鉄鉱石レベルからな
いまの日本車はペラペラ

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:25:43.61 ID:i/XD9pZQ0.net
>>364
もう地上の星はいないからな。
若者の数が少ないから、優秀な若者の数も減った。
若者は甘やかされ、競争が少ないから勘違いして、能力が極限まで伸びずに終る。
地上の星のいない国は没落するしかない。

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:26:44.57 ID:QAM6n4nB0.net
>>541
ウチのは食材別に大まかにワンタッチで時間設定できるボタンがついてるんだけど、そのワンタッチボタン機能させる前手順にいくつかのボタン押して設定しないといけないのはフイタ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:27:17.13 ID:vDMcNUT90.net
>>6
この売国奴!わずかな日銭と交換に技術流出させる売国奴!

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:28:25.17 ID:vDMcNUT90.net
>>7
その讃えてるのがヒットラーになっていく

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:28:36.06 ID:QYH+bOf00.net
>>685
俺は逆だなぁ。
誰かが使って返品したものが届くなんてことが2〜3回あったからな。
傷がついていようがどうでもいいものはともかく、光学機器なんかは
絶対Amazonではもう買わない。

>>687
? 「売っていない物は買えない」だけでは?
アメリカで日本メーカーの冷蔵庫は販売しているの?
あと、良い物でも、Amazonが扱わないものはあるよ。
(マーケットプレイスでの販売はあるけど)
「客が壊して返品」が日常茶飯事のAmazonに卸したくないとかもあるのでは?

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:28:57.21 ID:hqGEQxDn0.net
>>695
いや競争は激しいよ
受験と就活までで終わるだけでw

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:29:24.64 ID:rFTLggtS0.net
20年前のITバブル崩壊とAV会社の苦境の時、家電メーカーの人材流出が起こったな。
海外へ転出か日本国内の中小に転職だったか。超優秀な一部は自動車に行ったかな。

今の超優秀な理系人材は初めから医学部へ行く

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:29:40.79 ID:vDMcNUT90.net
>>16
おまえの使い方が悪いんだろーが

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:29:51.81 ID:3eWAhZ+T0.net
分厚い辞典並みの説明書やね、識字率低い国でサポートもなく、使わない多機能の分厚い分厚い説明書見ないとワケわからんテレビだれが買うの?サムスンは機能簡略して、安価とサポート充実した結果、機能は日本よりも劣るが、新興国で日本メーカー駆逐しました

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:30:41.92 ID:vDMcNUT90.net
>>21
ヒント ノーベル賞

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:30:41.93 ID:/ZhQ9ubK0.net
偉いアホを黙らせる事やろ。

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:31:18.53 ID:3eWAhZ+T0.net
日本メーカーは新興国の人、見下してきた結果、懲りずにまだまだ見下してるけど

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:33:11.32 ID:7dcde4tr0.net
てか、お前らが普通に買ってるもの殆ど中国製だろ

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:33:25.69 ID:LBgNFpSQ0.net
>>580
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。

と言いつつわからない使い方を無数に解説してるサイトは笑えるけどな

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:34:31.65 ID:y5G8z4Ge0.net
社会も企業も

幼稚園化したから。

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:34:49.57 ID:Kv4ld8A40.net
>>27
安かろう悪かろうは昭和三十年代だろ
昭和五十年代になると日本はもう世界の一級品出してたよ
VHSもベータマックスもウォークマンも日本の発明

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:35:26.09 ID:PRfz7LBJ0.net
>>705
これだな
金勘定しか見れないトップが多すぎ
数字だから分かりやすいんだけど、そんなの誰でも分かる

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:35:54.08 ID:wrtGQiah0.net
高性能なものよりそこそこの性能で安いもの
日本がかつて世界を席巻したのはそこ
ところが安さを維持できなくなったから差別化に走った
だが差別化したら先細りしかない

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:36:23.32 ID:3eWAhZ+T0.net
こうゆう話がある、日本大手家電メーカーが中国の田舎で、洗濯機のリサーチしてたんだが、中国のおばあさんが野菜洗濯出来れば便利だねぇと言った所、日本メーカーは大笑いして、おばあさん洗濯機は衣類を洗うもので野菜は洗えないよと、しかし同じくリサーチしてたサムスンは野菜を洗う機能付いた洗濯機出した

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:37:21.28 ID:Qf2VZDR30.net
>>133
日本企業の輸出品は実際は中国生産だから、中国の輸出ってカウントされてんだろ。
経団連は合理化できてより自分らの利益になれば、日本の雇用や景気なんぞどうなろうが知ったこったないんだろう

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:38:23.81 ID:rFTLggtS0.net
>>711
つ 日産
つ 東芝

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:38:56.93 ID:DD8y6N8A0.net
お前らって海外に住んだ事も行った事もないんだなあ
海外で日本製品がどういう位置にいるか知らない

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:44:07.32 ID:Kv4ld8A40.net
>>712
沈まぬ太陽みろよ
当時20万もするVHSビデオデッキがなぜ売れたか
映画2時間きっちり録画できるポータブル録画機をはじめて開発したからだよ
ウォークマンはもポータブル。街中を音楽を聴いて歩くという新しい文化を提供した
世界を席巻したのは差別化と革新性だよ

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:44:51.96 ID:u3GhB34f0.net
>>713
昔からエスキモーに冷蔵庫を売るって話があるのに日本人は固定概念が凝り固まってしまってるのね

まぁそれどうなの?って物も多いけど、折り畳みスマホ作ってみるとか発想が柔軟だよね

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:44:55.68 ID:Kv4ld8A40.net
沈まぬ太陽じゃなかった陽はまた昇るだった

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:45:19.71 ID:wJZs31bp0.net
日本人であることが恥ずかしいパヨチンはなぜ朝鮮や中国に移住出来ないのか
普通の人は別に恥ずかしいままで構わないから
パヨチンは理想の国へ出てって欲しいんだが

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:45:22.91 ID:3eWAhZ+T0.net
消費者の立場、これが日本家電メーカーには全くおろそか、リサーチしても消費者馬鹿にするならリサーチする意味もない、日本家電メーカーは消費者よりも上司に媚びる、企業の発展よりも、自身の保身を優先、出世するのは、ごますり野郎だけ、ごますり野郎が経営してんだから、それは凋落するよ

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:45:29.61 ID:/UlSqlyj0.net
>>717
せんたく屋けんちゃん

そういえば沈まぬ太陽にも企業から裏社会への
お願いします的なのあったような 

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:47:23.85 ID:QYH+bOf00.net
>>690
格差社会は、中国やアメリカの方が日本よりひどいんだから、
原因ではないだろう。
(韓国は、人によって言う事が違うから知らん)

>>692
中国や韓国でも、本当にいいメーカーはあるんだよね。
(組み立てとかの詰めが甘いけどw)
結局、会社のTOPが正しい方向を指し示さないとダメなんだ。
利益を得るだけが目的のTOPじゃダメなんだ。

>>703
おー、いい視点。

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:47:32.49 ID:XdKYIk4j0.net
売れなくなる云々の前に、日本製品が無いwww

日本企業の中国製なら有るか

日本製を高らかに謳うのは100均で売ってる安物だけw

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:47:57.96 ID:dga6U8wI0.net
製造業に派遣労働を認めたのは誰でしたっけ?
完璧さを追い求めるなんてとっくの昔になくなってますわ

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:49:19.45 ID:S9ofd/570.net
>>234
国の責任もあるが、何かというと子供や子供連れに厳しくあたるお前らにも責任あるぞw

すぐこれだからバカ親が〜とか、クソガキが〜とか偉そうに批判してるじゃん
自分の首を締めてるぞ

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:49:25.22 ID:hqGEQxDn0.net
>>724
そうそう
今や日本製を多く見かけるのはダイソーやキャンドゥという皮肉な

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:49:50 ID:yjPyL9MF0.net
>>717
人間の自由の拡張だわな、ビデオデッキはテレビ番組を見たいなら決まった時間にテレビの前にいる事
ウォークマンは音楽が聴きたいならステレオセットが置かれた部屋にいなければいけない事から
人間を解放した
人間を縛る何かから解放するデバイスが出来れば復活出来るかもよ

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:51:42 ID:rMhcy2wb0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーで日本製が高品質と言われてたな
今では安くていいものは中華製

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:52:36.55 ID:wJZs31bp0.net
そもそも今更家電なんて売ろうとするのがおかしい
日本国内1億の市場はとっくに飽和して、とっくの昔にハードからソフトへの
パラダイムシフトが起こってる訳だから売れるわけないんだよ
変動為替のくせに海外に輸出して巨額の貿易黒字でホルホルしていたバカな日本人のまんまなんだろな
義務教育で基礎的なミクロマクロ経済学学ばせるべきだと思うわ

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:53:43.07 ID:S9ofd/570.net
>>27
いや何だかんだ言って、やっぱ日本製は壊れにくいわ
それに壊れても修理もしやすい
13年前のオーディオの音が悪くなったからダメもとで修理に出したら、すぐなおって帰って来た
しかも音もめちゃ良くて綺麗になってたw

サムスンのポータブルプレイヤー買った友人は、2年で壊れた上に修理に出してもなかなか返ってこなくてアフターケア最悪だわとか怒ってたしな

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:57:09.33 ID:anux04XJ0.net
>>728
服から解放かな

服なんて穢れ

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:57:55.27 ID:gWomqOEb0.net
これはドイツのアマゾンで「冷蔵庫」で検索して選択出来るメーカー一覧

Samsung 韓国
Hisense 中国
Bosch Hausgeräte ドイツ
Bomann ドイツ
Siemens ドイツ
Haier 中国
Bauknecht ドイツ
AEG ドイツ
LG Electronics 韓国
Gorenje スロベニア

ドイツみたいな地産メーカーの影響力が強い地域でも盤石の存在感
日本メーカーは全盛期でもここまで凄くはなかったと思うわ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:58:42.09 ID:wJZs31bp0.net
自動車も政府の手厚い保護で延命しているけど
将来的にはシナの方が安くて高性能な車作るよ
そしてその後はシナではないどこかの国が安くて高性能な車を作る。それが資本主義経済
先進国の行き着く先はどこか?と言われたら金融業だろうね
なぜなら利益の大原則は差額だから。ユダヤの商人が高利貸しになっていったように
昔から変わることは無い。何が言いたいかと言うと
日本の陳腐化した製造業はもっとぶっ壊れていいんだよ。政府は口を出すな助けるな。

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:59:28.39 ID:bgYU48UV0.net
>>717
iPhoneはウォークマン目指して生まれたんだ

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:00:14.47 ID:U2Bo9bxU0.net
>>1
ってことは、だ・・・

売れればいいってもんじゃないってことだよな。

「完璧」がトレンドじゃない、
ってのは要するにこれは中国のプロパだなw

そこを目指せと言う滅茶苦茶な記事は読む価値がない

浮足立ってる世界だからこそ
流れをせき止める力のあるものを投入しないとならない。
金もうけするなら他でやれ

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:00:32.32 ID:Kv4ld8A40.net
サムスンやLGが技術持ってるのは日本から流出したため
1985年のプラザ合意で日本に半導体は売らせないとアメリカが圧力かけたから
アメリカの圧力と技術の流出がなけりゃいまだに日本の一人勝ちだった
結局経済戦争に負けたのが原因

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:01:17.48 ID:gWomqOEb0.net
>>730
>とっくの昔にハードからソフトへのパラダイムシフトが起こってる

なのに日本はその「ソフトに弱い」という決定的な弱点が露呈したのがこの20年なのに
未だに自動車を円安誘導の力ずくで1点押しして1億総玉砕みたいな状態だからな

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:01:20.10 ID:QYH+bOf00.net
>>711
んだんだ。

>>716
ジャンルによって全然違うしなぁ。
>>1も その「ジャンルによって違う」ことを無理やり ひとくくりにしてるから、
結論も間違っている or 一つのジャンルにしか当てはまらない結論になってる。

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:02:14.95 ID:APrvjNjg0.net
>>735
それiPodだろ

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:03:05.38 ID:Kv4ld8A40.net
アメリカは日本の半導体産業をつぶしたように今度はそれを中国に向けてやっている
日本はこのチャンスを生かせばいい

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:03:27.47 ID:gWomqOEb0.net
そもそも経済にナショナリズムなんて持ち込むジジイが増えてるのが日本衰退の証というかw

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:04:34.31 ID:Qf2VZDR30.net
https://jitensha-hoken.jp/blog/2019/04/gaciron-bicycle-light/
先日ロードバイクのライトにガシロンって中国企業が展開してる安くて高スペックの中華ライトを
アマゾンで買った!
キャッツアイとか日本企業製品に比べたら耐久性とか実質的な品質は劣るみたいだが、値段が値段だから割り切れる!
その日本企業製品だって製造は中国とかで変わらないんだしw

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:05:04.44 ID:wJZs31bp0.net
マイナスに転じた差額の前ではものづくりなんかクソ喰らえなんだよ
散々蓄えた日本人の資産でバカ高くなった円相場でヒーヒー言いながらものづくり信仰、バカかと
円とドルの差額をなぜ利用しないのか。バブル期に日本企業がアメリカ企業を次々買収したが
あれは正しいんだよね。運用が馬鹿猿だっただけで。
これからは海外のニッチ産業成長産業を次々に買収して売っていくビジネススタイルにしないとね

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:05:27.27 ID:O61j3gv40.net
日本製よりアメリカ製
日本製よりイギリス製
日本製よりイタリア製
ってならない時点で分かってるよな
ソフトなら兎も角ハード面は特に

人件費高騰からの流れでどうにもならんよ
食料品も高級食材に流れたのはそういう傾向からだし

価格競争に対抗する為に本来不要な機能をつけることで付加価値を増してって方向

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:05:56.85 ID:pTTyFKZT0.net
むかーし昔、中身設計したついでにガワの見てくれもデザインして
設計図上げたけどいつまでたっても承認されない

ところがある時いきなり完成品が出てきた
驚いて別のコードNoになってる図面探し出したら私立美大卒無能の氏名が
俺の図面に書き込まれてた

国際特許でも同じ事があったよ。80〜90年代の東証一部上場。
そんな命令権限持ってるのは部長以上、殆ど文系役員。

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:07:08.17 ID:APrvjNjg0.net
日本は日本で売れるものを作ってそれが世界でも売れていたという感じなのだろうが
韓国などは初めから世界で売れる商品を作っていた
初めから世界で売るという意識に変えなければならないタイミングで素早くシフト出来ずに出遅れた

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:07:13.96 ID:Gem7L3SL0.net
日本人全体が不器用になってる気がするけどな
いくら数学物理得意でも手先が不器用な奴が理系なんか行くべきじゃないよ

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:09:44.77 ID:pTTyFKZT0.net
他人の成果盗んで出世した連中が仕切ってるから
日本企業は駄目になった

異論は認めない それが唯一の真実

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:10:29.65 ID:gWomqOEb0.net
>>744
>バブル期に日本企業がアメリカ企業を次々買収したが
>あれは正しいんだよね。運用が馬鹿猿だっただけで。

東芝はオワコン原発事業を買わされw
ソフトバンクはウィワークとドロ沼の訴訟騒動を起こしw
今もカモネギ状態w

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:10:54.44 ID:wJZs31bp0.net
>>737
ブレトン・ウッズ体制が崩壊した時点でプラザ合意は必然だったよ
どんどん貿易黒字積み上げて固定相場なんてあんなの維持出来るわけない
ドル崩壊するに決まってるやん。そうなったら当時の日本はどうなっていたか。
考えるだけで恐ろしい。
決断が遅れれば遅れるほど日本はジンバブエ化よ。

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:14:57.57 ID:TQnRZfY/0.net
>>746
企業貴族が手柄を横取る仕組みね
外注業者は泣いただろうな

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:18:31.52 ID:U2Bo9bxU0.net
それでも
政府から国民に一律10万も出る国は他にないぞ?

日本は凄いんだから
これからも一流プロの技をコシコシと積んでくれ
外から応援してるぞ

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:18:53.83 ID:hVbM2DIW0.net
>>691
ほんこれ

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:18:56.39 ID:nZ0fbXoW0.net
>>435
> もうとっくの昔にIBMのPC部門は中華Lenovoに買収されてるやん

富士通やNECはどうだったっけ、忘れた。
俺のモトローラの携帯はLenovoだ。

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:20:04.00 ID:wnPQ9nHP0.net
>>373
日本ブランドと日本製は違うけど日本製?
だったらアメリカ製もそんなに売れてないと思う

日本ブランドならNECのデスクトップやディスプレイ、Toshibaのダイナブックは世界ブランドだったけどな

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:20:28.51 ID:mdHMz7I90.net
発症前は一人の患者のデータしかなく、しかも全部が偽陰性、じゃあ発症前は感度ゼロですねってなるのかと思ったら、更に超絶雑なモデルに回帰分析してカーブ描いて「発症前日でも33%、発症3日後でMAX80%」とかやってんの。何の意味があるんだそれ。
https://twitter.com/yuukim/status/1267441170138857474
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200