2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 子ども3人でも食費2万円台。節約上手のスーパーの回り方 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/07/14(火) 19:35:11.54 ID:uXt/GqIi9.net
ESSE編集部
2020.07.12

家計に直結する食費。「買い物をするときは、商品をじっくり吟味」するのが節約につながりそうなイメージがありますが、買い物ルールを決めてしまうことで、時短と節約が同時にかないます。

ここでは時短を意識しつつ、節約のためには手を抜かないESSE読者・Sさんのお買い物に密着。40分間の買い物をリポートします!


https://esse-online.jp/wp-content/uploads/2020/07/0714_1.jpg
スーパーの回り方で節約になるんです!




買い物上手はこうしてる!40分で失敗しないスーパーの回り方

夫、子ども3人と暮らすSさん。月の食費は2万円台をキープしています。
買い物は週予算5000円以内で、週に1回、1週間分の生鮮食品&デイリー食材をまとめ買いしています。

【店内はこう回る!】

(1) 野菜

(2) 日配品

(3) 魚

(4) 肉

(5) 総菜・半調理おかず

レジ




(1) 野菜コーナー:入り口の目玉野菜をチェック

https://esse-online.jp/wp-content/uploads/2020/02/1214ek_0073.jpg

店にとって、その日いちばんの自信商品は絶対に買ってほしいもの。
「たいてい旬のものが並んでいます。安くて、栄養面でも◎」

<時短テク>泥つきの野菜は処理ずみのものに頼る

https://esse-online.jp/wp-content/uploads/2020/02/1214ek_0112-580x870.jpg

「泥やアク抜きが必要なゴボウやサトイモなどは、特売でもあえて買いません」
即調理可能な商品や冷凍ものを選び、時間と手間をカット。値段も安定しているのでじつはおトク。


https://esse-online.jp/wp-content/uploads/2020/02/1214ek_0115-580x870.jpg
フルーツは見切り品をチェック!


この日買ったのは目玉野菜のキャベツ、ネギ、タマネギ、トマト、長イモ、白菜、大根、ささがきゴボウ、モヤシ、シメジ、パプリカ、洋ナシ。
節約食材のモヤシ、キノコは必須。フルーツも込みで、週1000円を目安に購入。


(2) 日配品コーナー:節約食材をルーティン買い
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://esse-online.jp/money/217264

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:41:05 ID:FMOZwjo+0.net
もしかして日本って、いつの間にか世界でも貧乏な国に成り下がったんじゃね?

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:41:25.55 ID:39aTyvGB0.net
一人暮らしでもデザートとか食べてると食費20000位行っちゃうな
フルーツやヨーグルトなくせば安くはなるが

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:41:37.03 ID:ABj94W4F0.net
俺一人暮らし自炊で2万かかっとる

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:41:45.82 ID:UzO9n3gE0.net
>>3
小麦中心だと体の調子悪くなるぞ。
本人がいいなら、関係ないけど。

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:41:57.36 ID:r86uMptG0.net
米も入れて2万円台だったらすごいけど
どんなもん食べてんだ、て感じ

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:42:00.03 ID:67QqYa9g0.net
>>1
こんなクソ安い野菜が手に入る地域はいいけど、普通は野菜クソ高いから食費削るイコール野菜不足になっちゃうね

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:42:29.91 ID:U7Z6+hXR0.net
豆腐は1丁40円以下、うどん一袋25円、玉子はパックで100円以下、もやしは30円以下
野菜は100円以下の時に買い溜め
肉も100グラム100円以下限定
魚は鮭や鯵それに冷凍物中心でやれば
いけるか
でかい冷蔵庫は必須だね

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:42:37.08 ID:crt6zY580.net
いくら安くても体に悪そうでおいしくないものはもう無理

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:42:56.81 ID:DhwUAFzt0.net
>>12
ほんそれ

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:43:02.25 ID:dMNDvwvB0.net
そもそもスーパーを回るのに費やす時間でパートでもしろよ

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:43:30 ID:uDelSQ1G0.net
一人で10万ぐらい使っちゃうなあ
コロナで飲み屋で食わなくなったから結構減ったけど

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:43:31 ID:PedRrOe10.net
1ヶ月一人1万円はかかるのでは?
米・パンは別とか

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:43:36 ID:FMOZwjo+0.net
子ども2人はまだ小学生くらいかな?
これが中学生くらいになると「たまにはまともなメシ出せやババア!」ってテーブルひっくり返す

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:43:43 ID:tvfYbN+R0.net
子供にはあんまケチったらあかんよ
成長期にちゃんと食べないと大人になってから…

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:43:46 ID:APibQrQ60.net
もっと果物食べたいけど高すぎるー
肉より魚にしたいけどこれも高い
けど食費はケチったらアカンな

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:43:49 ID:V7jXKG4u0.net
子供が小さいうちはいいだろうけど…
食べたがるのに我慢させるような節約ってどうなんだろう

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:09 ID:inUarhR+0.net
dairy(乳製品)の発音は「デリ」(または「デァリ」)に近い

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:11 ID:1uPNA5eX0.net
この手の記事にありがちな、
米は実家から送ってもらいます
がないと厳しくないか?うちも小学生3人込み5人家族だけど自粛中は1ヶ月15kgは消費してたよ

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:18 ID:VReS68w20.net
住んでる地域が民度の低いとこじゃないと到底無理
わけのわからん激安スーパー必須だろ

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:20 ID:kRnI40A70.net
1人暮らし1万5000くらいだな

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:27 ID:PedRrOe10.net
牛乳は買わないとか

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:32 ID:9E3zz0vA0.net
ブロッコリーが160円でつい買ってしまったけど、茹でてサラダ以外に食べようがない失敗した。

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:39 ID:O9VgE93q0.net
色々節約生活はしてるんだけど
食費だけは1人最低6万はかかってまう

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:56 ID:tvfYbN+R0.net
>>34
シチューに入れたりしてもおいしいよ

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:45:14 ID:NvYo2fc70.net
二万円台だから29800円、実質三万だろう。子供3人で二万はさすがに無理。かわいそうな食卓になる。
コロナで給食もなかったりするし。

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:45:31 ID:dMNDvwvB0.net
>>34
マヨネーズかけるだけでもおいしいよ

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:45:33 ID:LsYMiG3J0.net
>>12
無理だよね
田舎から食べ物を送ってくるとか
○○代は別とか
じゃないと

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:45:46 ID:W1sa+54Q0.net
どうせ田舎の実家からの米などの援助込みなんだろうな

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:45:48 ID:NEiSRERA0.net
中国産または韓国産の食品だけに限定すれば、もっと費用を節約できるけど、やりたくないな

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:46:18 ID:GBNtv0wv0.net
それだけの手間を人件費に換算したら、かなりな額になるのに。

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:46:36 ID:CKBVbWaq0.net
どうやってこの食費で?
米代入ってるかこれ?
子供達何歳よ?男?女?

え??

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:46:41 ID:1uPNA5eX0.net
>>1の野菜を1000円で買うのは厳しくないか?
よくテレビにも出てる有名な激安八百屋が生活圏にあるけどそれでも無理だ

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:46:42 ID:Brzsb0+B0.net
外食できねえじゃん

家族でいつ食べにいくんだよ

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:46:46 ID:acqeofvv0.net
節約は同じ物をローテーションで食うのがベスト
毎回買うものも決まってるし

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:47:04 ID:fg+9TSl5O.net
>>34
グラタンとかエビと炒めて中華風とか

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:47:06 ID:uuW/6zev0.net
惣菜コーナーには行かない。 それだけで節約できる。

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:47:07 ID:dAqIQYEu0.net
米だけで一人一日少なく見積もっても2合ぐらい食うから、5人家族だと月300合=約45キロ
今どき普通のスーパーでは10キロ3000円では買えないから、米だけで15000円となり予算を半分以上くう
子供が給食なら少し減るけど、貧困家庭でなければ代わりにクソ馬鹿高い給食費がかかるからな

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:47:23 ID:6c8cEYKI0.net
そんな下らないことしてる暇あるなら
その分仕事したらいいのに

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:47:42.55 ID:L5OTeqnq0.net
今日のランチはミックスフライ1,200円 夕食は寿司で2,800円だった

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:47:48.83 ID:htFwlpy90.net
そもそもこんな飯食いたくない
野菜ばっかりだ
子供は胴長に成長

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:47:52.31 ID:yI6ASfDT0.net
>>25
乳飲み子と幼稚園ぐらいだろう
そのくらいの内に金貯めとこうって考えじゃね?

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:48:27.06 ID:kmtYAg9A0.net
ママー、お腹空いたよー
なんか食べたいよー

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:48:31.80 ID:9E3zz0vA0.net
>>47
シーフードミックスがあるから炒めてみるわ

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:48:37.62 ID:lq0FgZ3c0.net
>>10
2万円「台」だから1000円弱なんでしょう

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:48:41.95 ID:VJbbGW+t0.net
通信費とか固定費下げた方がよっぽど健康的だわ

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:48:46.46 ID:1uPNA5eX0.net
あとは業スーの冷凍中国惣菜か

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:48:51.16 ID:W966BrBn0.net
子供3人もいて2万はすごいな
農家とかでもないのに

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:49:10.04 ID:YNuwRCzl0.net
餌の間違い

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:49:15.45 ID:mJZk9Z1/0.net
香港台湾上海シンガポールだと、家政婦さんが月8000円で毎日きてくれて
料理洗濯掃除全部やってくれるのに

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:49:24 ID:dMNDvwvB0.net
>>48
西友の総菜なんてめっちゃ安いよ
しかも8時になると半額になる
自分でおかず作るより西友の総菜をおかずにしてご飯を食う方がよっぽど節約

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:49:26 ID:p8GNp3GC0.net
さっきスーパーで買った今晩と明日一日の食材が6,000円くらいだった
ビール500mlの6缶パックと厚切り葉山牛ステーキで4,500円くらいしたけど

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:49:29 ID:44p8MqWv0.net
おれ、1人暮らしでも食費10万円使うのに、

子供3人で2万円とか(笑)

なに食わせてんだよ(笑)

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:49:43 ID:acqeofvv0.net
子供が菓子食いたいとある言ったら自分でジャガイモの皮剥かせてスライスさせてポテチ作らすべき
作ってる間に食欲無くなるしポテチ食うのにこんだけ労力必要と思えば言わなくなる

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:50:22 ID:tXlI/S/90.net
いい事思いついた!子供食べよう!

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:50:27 ID:fg+9TSl5O.net
>>58
コロナと洪水でそこら辺も欠品なりそうだよなー

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:50:32 ID:YNuwRCzl0.net
虐待にならないの?

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:50:43.75 ID:iC8g0Z6T0.net
2万なんて一週間で食費で消えて、更に足りなさそうだけど(笑)

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:50:51.14 ID:dowmVo7o0.net
フクシマ産や中国産食べて、後々病気になって高くつくのは嫌です。
 

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:50:58.84 ID:uuW/6zev0.net
>>62
おい 家庭は作り置きだぞ。

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:06.24 ID:U7Z6+hXR0.net
米は10キロで3000円以下は不味くて食えないし食パン以外のパンは予算的に無理だし
牛乳も1リットル170円はかかるから毎日は無理だね
主食入れると基本無理だね

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:11.73 ID:xZBIAuLY0.net
そんなに切り詰めなきゃ生活できないなら子供3人も作るなや
大きくなったら奨学金地獄確定やな

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:17.44 ID:5G9kqWxb0.net
実家から定期的に野菜とか送ってもらってるだろこれ

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:21.39 ID:wq9vx/KA0.net
>>10
米とか野菜は人からもらってる人だから
一般人の基準にしたらダメ

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:22.12 ID:ZZhDDOnk0.net
>>61
月8000て
奴隷かよ

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:25.33 ID:KHfyS+FK0.net
朝は半額値下げされた食パン。
昼は給食。
夜はうどん、パスタ、カレーの順で野菜をぶちこむ。
これで1日1000円に押さえてギリギリ。無理だろ子供3人じゃ、おやつもあげれない。

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:25.40 ID:V7jXKG4u0.net
>>55
茹でたものなら一番最後に
生ならレンチン1分してから最後に

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:27.74 ID:A00Cuodn0.net
>>8
うちもそんなもんだわ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:29.56 ID:6iw9FMlT0.net
五人家族で一日二万は贅沢やろ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:30.26 ID:UXz8lFfw0.net
記事にあるようなキャベツが100円以下って都市部じゃ不可能だろ
コロナや雨で野菜の値段も果物の値段も高くなったし
5人で2万ってどっちの実家も農家でしたオチやろ

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:39.78 ID:NAIya4Z/0.net
本当に節約してるならスーパーじゃなくて商店街や市場に行くようになる
ものもいいし圧倒的に安い

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:40.48 ID:4iDZmQ0p0.net
定期的にニュースにでる割引きシール弁当しかかえない
アピールする○○家族とは極端だな
いまスーパーは売れ残り減ってるが生きてるのだろうか

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:58.78 ID:L5OTeqnq0.net
節約って度を超すと病気になるぞ

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:52:03.31 ID:vxcRvhYz0.net
>>6
贅沢できる奴はすればいい
お金ないのに節約もしないで金くれくれ言うな

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:52:07.24 ID:tvfYbN+R0.net
てかまた得意の創作でしょ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:52:28.43 ID:yI6ASfDT0.net
>>65
それに付き合う時間と根性ある親なら子供も幸せだな
無理だ・・・

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:52:33.67 ID:dMNDvwvB0.net
>>71
西友の総菜は材料代より安いから、いっぱい作って作り置きしても総菜のコスパにはかなわないよ

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:52:55.48 ID:FM4xKQMU0.net
ポテサラは?

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:53:21.12 ID:CKBVbWaq0.net
>>34
クリームシチューやポトフにしても美味い。

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:53:38.11 ID:iC8g0Z6T0.net
たかだか数円の値段差のために、ガソリンスタンド探し回る馬鹿と同じ類いだよな。

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:53:54.31 ID:NrDJj7uD0.net
>買い物は週予算5000円以内で、週に1回、
>1週間分の生鮮食品&デイリー食材をまとめ買いしています。

朝食・昼食 抜き
お米も 別腹(別の財布)

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:05.32 ID:bGE9NmIu0.net
>>84
趣味ならいいが無理してやるもんじゃないわな

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:25.85 ID:FN0aY3ul0.net
子供が幼児だけならいけるか……?
いやそれでも厳しいわなぁ
画像みたいなキャベツ1玉57円なんてOKやロピアなんかの激安スーパーでもめったに見ない
今だとバター買うだけでも400円取られるし米もいる
こういう節約上手な主婦のなんちゃらって大抵米と野菜は実家から届きます♪とかでなんの参考にもならない

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:37.59 ID:CKBVbWaq0.net
>>65
それで初めてシュークリーム作った時は、
600円で25個も出来てちょっと食いきれなかった。

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:42.42 ID:lwzllTFa0.net
>>37
乳児と2歳5歳くらいの子ども3人じゃね?

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:43.23 ID:6iw9FMlT0.net
で、旦那は一日タバコ二箱買ってたり

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:45.39 ID:1uPNA5eX0.net
>>86
グラム77円の牛肉こま切れなんてどこで売ってるんだかww

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:48.48 ID:8WHqdH/S0.net
くだらねえwこんな事考えてるから貧乏なんだろ
スーパーやコンビニの商品とか大した物なんて置いてないんだから値段とかほとんど見ねえわ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:58.13 ID:fdtYbfaJ0.net
一人暮らしでも無理なのに
子ども3人もいるならもっと食費かけてあげなよ
育ち盛りにケチると成長に支障が出て可哀想だよ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:59.03 ID:acqeofvv0.net
>>87
食いたいなら働けって子供の時に覚えさせとかんとナマポになるからな

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:54:59.07 ID:u6PquIXS0.net
>>13
明らかにやばいスラムないからまだ大丈夫
西成も海外のと比べたら治安の良い街

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:03.60 ID:LfY/Z3V80.net
こういう節約術の人たちは調味料とか米はその予算に入ってないし、野菜や乾麺やらは実家とかからの貰い物も入ってるからな

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:10.87 ID:pd5mZ/1Y0.net
学校の給食費やママ友とのランチお茶代含めてなさそうw

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:14.24 ID:AS7E01My0.net
最近はドラッグストアがメイン
スーパーは補間的にしか使わんな

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:15.91 ID:NvYo2fc70.net
>>49
子供の年齢、性別にもよるね。
男の子3人で中高生で運動部にでも入っているならそれでも足りないだろう。
女の子3人ならご飯はあまり食べないから月10sでいける。

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:20.10 ID:dMNDvwvB0.net
>>94
いや子供が栄養失調でガリガリになってるだけかも

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:22.13 ID:09FZjoMk0.net
記事で全然触れられてないが、お菓子についてどうしてるのか気になる

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:33.35 ID:ZZhDDOnk0.net
月の半分程度テイクアウト←株主優待
半分自炊だなうちは
食費(優待は含めず)は4人家族て月2万ほどだわ

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:42.02 ID:HNYSSxAs0.net
食費は削るけど通信費はキャリアとかなんでしょう?

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:44.32 ID:pcrzkonq0.net
さすがに少なすぎだろ

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 19:55:45.52 ID:9LrkxGv40.net
>>13
安倍のバカ野郎のせいで
格差が出来てしまったな。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200