2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電脳】日本のIT力を低迷させたSIerの罪、ご用聞きが客の怒りを買う理由とは [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 17:02:29 ID:5iC2GCFD9.net
スタート以来、日経クロステックの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第21回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日本企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。

 第21回のお題は「ご用聞きに終始する日本のITベンダーに未来はあるか」。答える識者のラストバッターは、アイ・ティ・アール(ITR)のアナリスト甲元宏明氏だ。「日本のIT力が低迷している大きな要因の1つがSIerにある」とした上で、「客の未来」よりも自社の利害を優先するご用聞き商売のままでは、コンサルティングどころか、まともなシステム開発もできないと喝破する。

質問1】なぜ日本のITベンダーは皆ご用聞きになってしまうのか
【回答】どんな要求であっても顧客の言う通りに対応すれば売り上げが増える確率が高いから

【質問2】コンサルティングができなくてDXの時代を生き残れるのか
【回答】コンサルティングは必須ではない、まずは自身のビジネス領域を明確にせよ

【質問3】提案力やコンサルティング能力はどうしたら身につく?
【回答】売り上げが減っても顧客のためになる提案をした担当者を高く評価せよ

長いので以下ソース
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00868/071300098/

https://i.imgur.com/rhaXlSa.jpg

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:26:21.38 ID:L7+VAVN6O.net
現行踏襲します
合併するけど合併前のシステムを共存させます


バカかな?

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:26:48.59 ID:oVGn1d8U0.net
>>12
客が無知で間違ってる場合に
それは違うよ、こっちのほうが効率的だしセキュアだしいいよ、
と客に向かって言えるかどうか

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:27:02.47 ID:kv/1FP7C0.net
嫌、糞顧客に決まってる

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:27:14.28 ID:YjWioM7m0.net
日経もラベルの低い記事を書くようになったな

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:27:20.43 ID:ItCCntMG0.net
GAFAとかの開発陣とSIerを比べたらアレだが、GAFAのサービスを使うには
土方仕事をやるSIerが必要だな。

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:28:01.68 ID:1JNZziUs0.net
 
 
新しい日本を作るどころかGoToキャンペーンで元に戻そうとする安倍政権と同じな
 
 

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:28:06.19 ID:HE4Nd/FS0.net
>>12
顧客が「社用車を全部軽自動車にして、自車の給油設備も全部軽油用に更新するわ。軽油安いもん」とか言い出したとして、

顧客の言いなり→軽自動車と軽油用給油設備を納入する。

顧客のため→「軽自動車は軽油では動かないから、軽油用設備とディーゼル車を買え。もしくは軽油用設備を買うのをやめろ」と説得する。

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:28:46.71 ID:ItCCntMG0.net
>>64
情報システム部門に人もカネも回さんからな。

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:28:52.92 ID:ZjSHkoYt0.net
SaaSのせいだろ知らんけど

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:29:15 ID:tzIs3AEl0.net
アメリカIT 他業界を牽引する基幹産業であり花形 世界中で荒稼ぎ
ジャップIT 中抜きとIT土方の草刈り場 終わりのないデスマーチで皆逃げ出す
(´・ω・`)

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:29:27 ID:Jr+PpXb80.net
無能ほど無駄に注文付けてくる。
開発経験の無い文系は黙ってろ。

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:31:54 ID:sbonSi7x0.net
>>67
客の要望に対して、最適解の仕様を起こすのがSE
だと思ってるけど

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:32:14 ID:FffEIDQB0.net
>>72
で、客はバカだから言った人間は不愉快だってことで出入り禁止にする。

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:33:02.71 ID:ajA+PlhB0.net
経営陣がシステムのことロクに知らずに夢ばっかり語って先に進まないから

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:33:09.43 ID:uIJW+3qs0.net
>>6
真似して劣化品を作ることしかできない国の人?

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:33:13.35 ID:46zDo6J40.net
>>12
オレオレ詐欺に騙された爺さんのATM操作手伝うのと
騙されてるんじゃないかと話をするぐらい違う

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:33:57.32 ID:/V4bbkMa0.net
>>16
そらハンコ大臣がIT推進だからな

間違えたIT推進大臣がハンコ会長だったwww

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:34:20.54 ID:+UtnwQkH0.net
システム化で業務を改善すると言われて
やっと無駄な作業がなくなると思ったら
無駄な作業をシステム上でやる羽目になったでござる

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:35:11 ID:ajA+PlhB0.net
あと無駄な組織変更。日本人って組織変更とか席替えとか大好きだけどそれ効率化に逆行してるから

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:35:52 ID:oVGn1d8U0.net
>>64 >>70

だよなあ
SIerと呼ばれる企業に丸投げせず、自社のシステムはまず自力で責任もって管理し
その上でベンダーに必要なことを依頼するのが本来の姿

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:36:15 ID:w5lRhX8V0.net
日本には現金があるからキャッシュレスは不要

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:36:19.76 ID:85/bTgiG0.net
例のブランコな絵



93 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:36:39.84 ID:7LWfcB+m0.net
別にSI企業は顧客のIT力なんて上がろうが下がろうが儲かればどっちでもいいわけよ。むしろ無知で下がったままのほうが、いろいろ都合いいこともあるわけで。IT力低ければアホな発注してカモられつづけて終わるよ。IT力高ければ、きちんとIT投資に費用対効果出して、会社自体も成長していくよ。顧客の自己責任だよ。

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:36:41.73 ID:/V4bbkMa0.net
>>46
金融系やってるけどクソつまらん
まぁ障害発生した時の損害賠償のせいだけど

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:37:01.55 ID:I8uu6Z0m0.net
日本とアメリカで一番差があるのが、顧客側のお偉いさんのIT知識。
日本はお偉いさんほどITに無知だから、その意思疎通のために担当者が翻弄される。

例えばアメリカで企業を相手にシステム構築するとかだと、
だいたい上の方はRDBMSとかの知識があるので話が早い。
日本だと「データベースってなんなの?」状態からスタートだから、
トップダウンで物を決められないしクソ遅い。

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:37:32.51 ID:j8OAcF7R0.net
>>88-89
    ∧_∧
   ( ´._ゝ`)      < 老害大国・・・w  
   /

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:38:05 ID:eNEjKeHk0.net
Tiktok  中国
Twitte  アメリカ
Instagram アメリカ
LINE 韓国



ジャップさぁ・・・

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:38:40 ID:yqRYFrQo0.net
まだわかっていないの?
日本は、戦後、アメリカに復興のチャンスをもらい、
うまく生き延びてきただけだよ。

自分から伸びてゆく力や能力なんてない。
すでに、韓国のサムスンやLGに抜かれただけでわかるだろ。
もはや、日本はドンドンと世界から置いて行かれるだけ。

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:00 ID:t2pR0bSz0.net
(-_-;)y-~
これ、あれかなぁ、俺に怪しいソフト売りつけようとした産社自治会会長かな。

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:06 ID:85/bTgiG0.net
System
Integration

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:20 ID:nvz9++E10.net
■>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>9月解散。電通&日経







100




102 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:27 ID:oVGn1d8U0.net
>>89
組織変更は外資も普通にやる
その結果、余剰人員が解雇されたりするが、
実は余剰人員の整理こそが組織変更の真の目的だったりする

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:48 ID:YvSn22Am0.net
>>67
SEと名乗るとWhat‘s kind of?と言われる
日本語なんだよねSEて

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:52 ID:1+SnB/110.net
客側でITリテラシーが高い人を採用した方が早いな

客側で何をやりたいのか、どういう技術で実現したいか、
くらいはまとめたほうがよかろ

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:39:58 ID:YqO7B0eA0.net
>>46
時代遅れの銀行と証券会社に合わせるの大変だよな
ただ客が驚くようなシステムを提案できない方が問題だと思うよ

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:40:36 ID:0HFGOH8w0.net
自前の市販プログラム売れてないベンダーに
システム開発を発注するのが悪い

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:40:41 ID:FffEIDQB0.net
>>95
日本は妙な文系優位の風潮とかコミュ力重視とかアホなことやってるから。
しかも自分にどれくらいへつらうかでコミュ力を測るという、、、

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:40:53 ID:a2u+cRm50.net
>>18
最初からバカだった

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:41:04 ID:BSbSXIiz0.net
一人称で仕事のできる方募集 ← 丸投げクソ案件

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:41:14 ID:/V4bbkMa0.net
>>104
尚低賃金で雇おうとするのでなり手がいない
なっても人が少ない理解がなくて地獄なんじゃね?知らんけど

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:41:34 ID:fBbDneJT0.net
SIerも下請け丸投げするだけだし

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:41:48 ID:NML8H3FY0.net
スレタイが全くわからん

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:41:50 ID:psG7t14P0.net
昔データセンターで開発やってたとき
昔ながらの図面付仕様書をFAXでやりとりしててあまりに非効率だったから
一ヶ月くらいかけて暗号化してデータベースに直接置けるシステム作ったら
「勝手にシステム改善するな」と怒られてしばらくして首になった
その後もずっとFAX使ってやってたのかわかんないけど3年後その会社は倒産した

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:41:53 ID:j8OAcF7R0.net
>>98
   ∧__∧
  <丶`∀´>   くやしいニカ〜♪w 
  (m9  )

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:41:54.35 ID:I8uu6Z0m0.net
>>102
外資の場合は人員入れ替えの際に、どうでもいい業務は、
そこまで業務を丁寧に引き継がないので、
自動的に業務見直しされるというメリットがある。

日系の場合はアホみたいに引き継ぎを丁寧にやるので、
無駄な業務がいつまでも組織に残留しやすい。

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:42:00.27 ID:LDi0veTe0.net
御用聞きSIerも問題だが
いくら赤字出しても誰も責任取らないリストラもない天下りJDIとか三菱とか見たいな企業が横行してるのもね

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:42:19.10 ID:CGUHxAgU0.net
客もばかだよね
年に一回使うかどうかの機能を入れろと要求する
SIerは儲かるし提案能力もないから全部受ける
後は下請けに丸投げ
バグだらけのシステムの出来上がり

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:42:29.68 ID:3BKJSA090.net
>>82
違うよ。
SEはSIerの仕事してるサラリーマンって意味だよ。
特に大規模プロジェクトになると分業化が進んでて
ドキュメントが正しいかチェックするだけのSEとか
下請けの勤怠管理しかしないSEとか
色々いるからね。

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:42:30.34 ID:7LWfcB+m0.net
あのさあ、俺たちのせいにしないでくれる?俺たちただのSIerよ?

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:43:07.20 ID:NVO1oEv00.net
>>67
コンサル的な意味では、顧客がやりたい事を聞いて噛み砕いて要件に起こす事から、具体的な仕様書を書き起こす所までを担当する職
現場的な意味では、要件にあったハードウェア選定・ソフトウェア選定をして、実働部隊の取りまとめをする(+コーディングまでやったりする)職

ひっくるめて、上から下までなんでも屋的に扱われるのが日本のSEという名の奴隷

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:43:31.22 ID:GUnuD4yR0.net
ユーザーが要求したのを聞いて下請けに作らせる
もちろんITコンサル並みにいい提案することはできるかもしれないけど、全て丸投げてもシステムは出来上がってくる

客にいい顔をして、できますよ!と答え
下に無理やりやらせる

そんな仕事を、何年、何十年とやって
そいつが何かできるようになると思うか?

責任取らなくていい立ち回りだけが磨かれていくよ

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:43:39.33 ID:mRm0wvx50.net
>>117
元をただせば下請け丸投げが技術力低下の原因だな

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:44:19.33 ID:/V4bbkMa0.net
>>119
許さん、ハンコ押したら完成するシステム早くしろ

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:44:55.77 ID:Jr+PpXb80.net
>>93
右手にバカな顧客を捕まえて、左手に優秀な奴隷を捕まえて、
バカに好き勝手言わせて、それを全部奴隷に押し付けて、
バカから金を巻き上げ、奴隷から労働力を巻き上げ、何もせずに儲けるのがSIer。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:45:08.35 ID:gtZrnjFa0.net
>>44
何年それ言われてるだろうな……

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:45:09.01 ID:LDi0veTe0.net
>>115
その点役人は引き継ぎ全くないから安心だ

おかげで仕様もわからずまともな発注もできない馬鹿ばっかりだがな

そしてそこをつけ狙うNEC、富士通、日立のゴミ御三家

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:45:16.70 ID:mRm0wvx50.net
>>123
掲示板でいいんだよ

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:45:55.55 ID:oVGn1d8U0.net
日本のITのなにが問題か(IT企業だけでなくその顧客である日本企業のITとの関わり方も)
について知りたかったら
木村岳史の「SEは死滅する」シリーズを読むといい
木村は、IT企業よりむしろその客である日本企業を批判してるな

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:45:55.87 ID:CGUHxAgU0.net
世の中にあるシステムに業務を合わせるということができない
客もSIerも

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:46:13.05 ID:U7lneUDI0.net
未経験でもプログラマになれる!って売り文句で雇われて全く自己学習しない多くの特定派遣にも問題があると思うの

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:46:27.97 ID:pXjdtLCy0.net
>>1
派遣SEをゼロ戦パイロットのように使い潰したのがなあ
まるで太平洋戦争だ
技術者を使い潰せば想像力のいる新規アイデアはでない

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:46:30.01 ID:w5lRhX8V0.net
>>122
簡単に解雇できないのが諸悪の根源だね
解雇できない=需要の変化を下請けで調整せざるを得ないからね

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:46:52.96 ID:hDUyKUS/0.net
そもそもSierで請け負ってる会社が実際に作業してるのが多重派遣で来てる何処の会社の人間かわからん時点で

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:47:11.65 ID:mRm0wvx50.net
>>44
無理だな
鉄腕バーディーであったが、ロボットが親愛で抱きしめたら絞め殺されたとか、ああいうのが洒落にならんことに

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:47:22.65 ID:pXjdtLCy0.net
>>128
図書館でさがしてみる

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:47:27.52 ID:t2pR0bSz0.net
(-_-;)y-~
SIなんて知らんかったけど、ここ読んでると製造業と変わらんやり方してたんやな。

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:47:37.71 ID:NVO1oEv00.net
>>129
SAPだのSalesForceだのは「こっちのシステムに合うように業務を変えろ!」と普通に言うからなぁ

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:48:23.71 ID:GUnuD4yR0.net
システムインテグレーターの本来の意味は
情報システムの企画から構築、運用まで一括で請け負う企業のことを言う


決して下請けに丸投げする企業という意味ではない
客から言われるがままシステムを作る企業でもない
ある意味、よくSIerを名乗れるなと思う

139 ::2020/07/14(火) 17:48:25.45 ID:ioZObhFF0.net
 ソースは呼んでないが、木村さんの記事だろ。

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:48:27.58 ID:eFbpLYho0.net
>>3
はいウヨハッキョ♪

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:49:05.60 ID:pTtM+7my0.net
>>105
アイデアの問題じゃない。
単に政治力の問題。
銀行>>>システム担当 という絶対的なヒエラルキーがある。

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:49:08.29 ID:IbuuZfdv0.net
Sierだって今みたいな苦しい仕事やりたくないけど
客がサンドイッチになってくれる人間を必要としているのさ

現場に言われるがまま過剰クオリティを欲していて
自分たちで要求仕様書も書けない
そんな情シス部門がいる限りはSierは消えない

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:49:08.73 ID:mRm0wvx50.net
>>137
あるあるや
就業時間報告のテンプレ個別編集できなくて、自分で加減算して入力してねとか

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:49:38.31 ID:wKwM5EhH0.net
簡単だよ従業員を開発部門もすべて安く雇用してきた罰だわな
経団連も含め日本企業、政府も行政も全部責任だな
頭が固い糞経営者、同族役員、しがらみの関連企業、社員の採用も縁近とコネ
優遇者、低能の学閥採用者、すべて時代遅れで社内の雰囲気は”やっつけ意識ばかり
小ずるいゴマすり同僚、無責任上司で何が他社に差をつける売れる商品開発?w
綺麗ごと事務的思考で何が世界に勝てる商品開発だと?w
何年も務めても夢も希望も意欲も減退する糞会社で日本製品復活させろだと?ww
給料もボーナスも人事も全部崩壊してるよ日本企業は現場は死んでるわ何処ここも!!
つまらん国なっちゃったよ日本国は・・・すべて俺たちの時代やつらその上の世代
責任なのだ糞自民も責任だ心しろ!!

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:49:38.99 ID:j8OAcF7R0.net
>>1
  システムインテグレーションとは、システムを構築する際に、
  ユーザーの業務を把握・分析し、ユーザーの課題を解決する
  ようなシステムの企画、構築、運用サポートなどの業務を
  すべて請け負うことである。これらを行う業者がSIerである。

   SIer は、 「客の未来」 よりも自社の利害を優先するご用聞き商売で、
  コンサルティングどころか、まともなシステム開発もできない。
 
    ∧_∧   つまり、
   ( `・ω・´)   システムの企画、構築、運用サポートなどの業務を
   (m9   )  請け負う姿勢に欠けるので、日本のITベンダーに未来は無い!  

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:49:46.15 ID:CGUHxAgU0.net
>>137
ただSAP等にも問題があって
一回導入すると骨の髄まで搾り取られる

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:50:00.91 ID:awFtDFud0.net
>>97
LINEて世界ではシェア無いから。
韓国ですら別のが主流だし。
日本人が騙されて使ってるだけと言っていいレベル。
でも決してLINEをガラパゴス呼びしないんだよな、マスコミは。

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:50:14.94 ID:7YX/0Y+B0.net
>>44
10年前も同じセリフをしつこいくらい聞いたわ。
早く作ってみせろよ。

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:50:26.70 ID:JbnA65zC0.net
>>122
昔アメリカの雇われプログラマーが無断でインドにプログラムの外注出してて仕事サボって怒られた案件あった気がする

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:50:38.55 ID:I8uu6Z0m0.net
外資系の戦略コンサルで働いてるけど、
たまにシステム開発が絡むプロジェクトもある。

プロトタイプ作る時に手っ取り早いから自分でコーディングしたりするけど、
なぜかコーディングすると怒られる

「あんた自分の単価がいくらか分かってるの?
 1時間に4万円以上チャージしてるのよ!?
 そんなのはインドのコーダーにやらせなさい」

って。でもそいつらにやらせてテストする方が
工数かかるんですけど。。

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:50:50.78 ID:jZkWrH+D0.net
例えば最近は建築でも設計を頼んで出来上がった図面を他の設計士にチェックして貰ったり
施工中の工事の監視を頼んだりする
そういうチェック機関みたいなのが必要なのでは

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:51:43.54 ID:Zc90bQQN0.net
料金もシステムの価値じゃなくて完成にかかった時間とかだし

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:51:54.44 ID:CGUHxAgU0.net
>>44
そのやり方自体が古いと思うよ

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:52:05.48 ID:sbonSi7x0.net
>>118
それはSEじゃないだろ
自称SEなんだよ

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:52:07.48 ID:DWrKFlj80.net
顧客と大の仲良しのSEとそいつと大の仲良しの営業がプロジェクトを推進した時は酷かったな
仕様変更が次から次に発生し深夜まで残業を数ヶ月継続
その上仕様変更の金は取らないって話になってたらしくそれ聞いて心底むなしくなった

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:52:18.24 ID:6A5L0VVo0.net
このスレの内容を3歳児の吾輩に分かるように教えてくれぬか

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:52:19.63 ID:NVO1oEv00.net
>>146
くっそ高いもんなw
現場を含めて改めて要件を聞いてみると、本当に欲しかったのはSAPではなくて単なるグループウェアだったというSAP笑い話

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:52:55.81 ID:ZWlRpvUq0.net
>>44
作る技能を蔑ろにして管理する技術ばっかやってる会社が焼け野原になったの知ってるからなんとも

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:53:22.17 ID:IKyH7KSW0.net
>>150
まぁ単価考えたらわからなくはないけど…
10分の1とかだからなコーディング作業

でも、コミュニケーションコストの試算が抜けてるよね
時は金なんだが

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:53:32.18 ID:GUnuD4yR0.net
システム音痴のSEがいる会社
それがSIer

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:53:51.42 ID:hDUyKUS/0.net
Sier社員って客の言われるがままに無理難題な仕様とスケジュール組んで下請け奴隷SEを過労死残業させて次から次へ使いつぶしてるイメージだわ

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:54:10.30 ID:h9zilSiR0.net
>>150
頭が悪いヤツらは、コーディングの生産性がツールや個人によって何百倍も違うのを
わかってないからな。

そいつの生産性が低いので、他人の生産性も低いと思い込んでいる。

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:54:28.83 ID:ZhTR7Nou0.net
カタチあるものしか技術として認めない旧弊な考え方が元凶だ
ソフトウェア産業を日陰者扱いにしたツケが今まわって来たわけ

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:54:33.47 ID:aUsndzPI0.net
2段階認証なんか提案したら、そんなのイラネって怒りを買うわけよ

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:54:47.97 ID:/AIlhVcb0.net
対応できないなら、他で頼むからいいよ。

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:55:22.47 ID:KhX681E10.net
IT業界壊滅させたのは竹中平蔵自民だぞ
日本のITの主力を担うはずだったパソコン大好き氷河期世代は、みーんか竹中平蔵自民経団連に生き血を搾り抜かれて死んだ
75年前の若者達が、一山いくらの肉の壁として使い捨てられ死んでいったのと同じようにだ

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:55:23.15 ID:ttrzY4Cq0.net
客の言いなりになって金をボッタクったほうがいいってことだわな
まあこれは客が悪いわけだけど

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:55:26.18 ID:Oqlae71a0.net
>>130
奴隷業がいちばん儲かるな

もとではないしw

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:55:51.20 ID:NVO1oEv00.net
>>150
外資あるあるw
信頼できるインドのコーダーだって簡単には用意できねーし、ツテのある所に頼むにしても要件説明して理解できてるか確認して、スケジュール調整して成果物の確認して手直しして…と時間掛かる
それなら今すぐモックアップ程度なら作ってやるよ!と言いたいけど許されない

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 17:56:49.10 ID:FLPHeXFA0.net
SIerをやってる企業のほとんどが自社に社員の席がないんだよなw

総レス数 1006
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200