2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★10 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 12:27:40.37 ID:5iC2GCFD9.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594688079/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:35:32 ID:Oz2bERNS0.net
発展しきった国の家電産業は斜陽になるの当たり前
正常な事が起きてるだけ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:35:35 ID:k/OmKLOW0.net
高いから売れるわけないじゃん

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:35:37 ID:VOi34spv0.net
高くて無駄な機能てんこ盛りでおまけに低品質
何かあった場合カスタマーサポートの対応がいきなりクレーマー扱い
中国のサポートのほうがまだ話が通じるし親身に対応

逆にこれで売れたらおかしいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:35:42 ID:j3xkdB1E0.net
日本製でいいものって今何があるのか分からない

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:35:50 ID:Ep5tie550.net
少なくともここ2〜30年ぐらいは、消費者のハートを掴むような新提案をするでも無く
ただひたすらマーケティング屋がヒリ出したフワッとしたイメージを頼みに売ってるだけやったしな
付加価値(笑)

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:35:59 ID:FU4UDWVf0.net
>>5
マンガ・ゲーム・アニメ・日本酒…

国が力を入れない分野ばかり伸びる
どーせ公務員にビジネスも新技術も分かりっこないんだから、金だけ出してあとは黙ってろってことだな

ちなみにマンガもゲームもクールジャパンとか言い出して国が口出しするようになってから、イマイチになってる
最近は洋ゲーに負けぎみ

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:13 ID:XngdIFp50.net
かといってシナチョンメーカーの製品を使いたいかと問われればそれはない。

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:15 ID:Mqbh4+O00.net
>>35
もう日本の白物家電事業は
ほとんど中国企業に売却したから
中国の家電は実質日本製みたいな
もんだろう?
東芝の白物家電事業やサンヨーや
シャ−プとかそうだよね

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:28 ID:feuR3dRJ0.net
日本メーカーってだけで、メイドインジャパンじゃないモノ多過ぎだろ。

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:29 ID:Jg/6ZS5+0.net
>>36
政治が変われば日本が変わると思ってる学生闘争時代の
旧世代は完全に兵力外だぞ まぁ君らの直系の子孫の氷河期コドオジが
嫌儲で同じような思想を持ってるようだが
日本が負けた昭和の敗因 弱者救済しすぎwww

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:49 ID:Jr4lCpem0.net
>>5
アニメはだいぶ質が落ちてきていると聞くが。
京アニで優秀な人間が亡くなったのも痛いな、全体から見ると小さなことかもしれないが。

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:54 ID:QIIdvQRk0.net
>>35
マキタとか酷かった
中華製品よりひどい品質

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:37:06 ID:qvo2D57A0.net
人件費が高いから、製造業の製品は値段の高い製品しか作れないしな
製造業が成熟したら普通は、金融、情報サービスとかに主力産業転換しないと
いけないけど、これが上手く行かなったね情報も金融もカチコチの規制だらけで

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:37:15 ID:76zq7kTc0.net
アメリカや韓国と違って、日本製ならではの物がないからね。
日本企業もものは、他のメーカーでも代替できるし品質管理もそれ程良くない。

自分日本人だけど、部屋に日本の製品1つもないよ。

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:37:50 ID:tqWvAHY90.net
円安じゃなくなり
ブラウン管はなくなり
MDにドヤ顔し
ITは笑った結果

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:37:52 ID:pu+M196Y0.net
家電は駄目だけど、電動工具は使い捨てレベルの中華や韓製は問題にならない〜♪
日本の得意分野では全く問題ないですね
辛ラーメンがアメリカでバカ売れみたいなデマと同じ事ですね
嘘つきはいつも在日〜♪

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:37:57 ID:KP9OXeS50.net
>>42
ダイソンは高級路線で売れまくってるよ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:37:57 ID:YACTciZC0.net
人件費が高杉

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:01 ID:9zMNbZLv0.net
閃いた!冷蔵庫にインターネットとプラズマクラスター付けたら売れるんじゃね?

なぜそう思ったのか

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:11 ID:NWZLKQnE0.net
テレビで日本スゴイばかりやってるから、日本が世間知らずになってしまった

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:12 ID:IHTmYBaS0.net
無駄に高機能すぎる。カラシニコフみたいに、単純で壊れないものが世界では売れる

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:17 ID:5jIvoubg0.net
貧すれば鈍するですよ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:31 ID:W+UKSISo0.net
>>41
まあ結局はそこだよな
しかしそういう空気読む程度しか能のない馬鹿を出世させたのは、ひとえに人事担当が肩書き=ブランドでしか判断してないからなんだよなぁ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:33 ID:A+YmKZZg0.net
最近の日本製品は壊れやすいという事に気付いたから

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:34 ID:j3xkdB1E0.net
>>59
その割には工員安月給ちゃう?

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:43 ID:0qxnbhS90.net
>>1

日本企業がバカというより、

もう自国の奴隷労働者を使って輸出で稼ぐ時代ではなくなったからな。
それが分からんのが、ノーベル賞も取れない知能指数が低い中韓人ということだ。
(発表されてる知能指数の国際ランキングは、中韓の捏造と世界は見てる)

日本の現在の外貨獲得も、貿易でなく、それ以外の所得(海外企業の収入、特許料など)がメインになっている。
こういう、海外進出企業が活躍するには、自国の通貨の価値が高い(円高)のが当然、有利なのだが、

国賊の安倍は、そうはサセジと、逆の「円安」政策をこの8年間、ズーッとやって来た。
その結果が、現在の日本の一人当たりのGDPの国際ランキングが 2位→26位と、完全な途上国となっている。

この安倍ほど、日本の国益を害する政治家はこれまでの日本の歴史でいなかっただろう。
予想では、安倍を排除して、日本の通貨の価値を回復させると、日本の経済ははクビキから解き放たれたように、大躍進すると見られてるな。

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:45 ID:T04Vb8Qv0.net
>>1
これかなり面白いからページ1から5までちゃんと読めよ!

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:51 ID:PTu/Cc1h0.net
中華の質も悪くないからな

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:54 ID:wFfkS0DX0.net
>>48
そこなんだよな
結局買ったところで一年以内には壊れるわ保証もないわで

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:38:59 ID:JVLPECAY0.net
要らんおせっかい機能満載で却って使いにくいうえに高い

って、もうかなり前からこんだけ言われてるのに頑なに変えようとしないメーカーって何なんだろな

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:10 ID:nC4rFnQk0.net
>>58
税金逃れで本社をシンガポールに移したシンガポール企業が何だって?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:11 ID:UiCzHSO50.net
つかえない官僚と役人を輸出しよう。
お坊ちゃまは海外で揉まれてこい。

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:14 ID:qvo2D57A0.net
 ソニーとかは製造というよりソフトや保険金融だし
まあまあ上手く行ってるんじゃねえの、グダグダもしたが

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:16 ID:Mqbh4+O00.net
>>35
なんで耐久性が落ちたの?
技術者のレベルが落ちてるの?

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:17 ID:Jg/6ZS5+0.net
シャープのロボフォンてまだ売ってるの?? DOMO ARIGATO MR ROBOT

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:19 ID:j2B46eOW0.net
>>57
年々微妙にはなってるよ
既にDIYは海外メーカーが主流になってるし、プロ用もそのうち海外メーカーがメインになるかも

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:21 ID:ZwhleCxs0.net
日本はデジタル家電で覇権を握れるのか。デジタル家電向けCPU、国内勢が規格統一

富士通、東芝、パナソニックなど半導体・電機大手はデジタル家電や携帯電話に搭載する新型CPU
(中央演算処理装置)の規格を統一する。基幹技術を共有化することで、一からソフトを開発する
手間が省ける。新型の台頭を機に国内勢が結束し、CPU市場で圧倒的なシェアをもつ
米インテルの牙城に挑む。2012年度を目標に業界標準の実現を目指す。
ルネサステクノロジ、NEC、日立製作所、キヤノンなども参加する。早稲田大学の
笠原博徳教授が考案した省エネ性能に優れたソフト規格に対応する新型CPUを各社が開発し、性能を検証する
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090903AT2G0200103092009.html

こんな記事が11年前にあったんだけど
結局どうなったの?

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:32 ID:FPWmilU50.net
そもそも今日本製品を買ったって見たらメイドインチャイナ何だよ
日本の労働者を見捨てて中国に工場作り出した辺りでおかしくなった
機密情報抜かれまくって中華パチモンが使えるレベルになってしまった

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:36 ID:G7QTCIWQ0.net
高級で高品質より、安くてそこそこの模造品の方を多くが選んだから?

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:45 ID:ftXIgGYL0.net
スマホ1台で事足りるから

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:59 ID:IkgDB1ic0.net
>>66
ほんこれ
人件費高いって今は昔のことでね?

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:40:19 ID:BKx+l/nb0.net
海外が日本についてこれないんだよ。
TOTOのシャワートイレが売れない時点でお察し。

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:40:19 ID:kJwjuYmm0.net
>>21
安かったので中国メーカーのテレビ、洗濯機、スマホを買って
もう5年位使ってるけど全く問題無い
日本製は品質はいいけど高いしね

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:40:33 ID:vQOODv3o0.net
B-CASカード←

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:40:38 ID:j2B46eOW0.net
>>81
そんなスマホもiPhoneか中韓製がほとんど

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:40:39 ID:Gx261oww0.net
>>11
はいはいw

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:40:53 ID:SsFkRFCN0.net
SONYのモバイルバッテリー20000mAhが2万とかするんだよな
ANKERだと定価でも6千円とかなんだよなあ
ANKER大好き

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:40:56 ID:U1q3hlsW0.net
シナチョンに技術売ってりゃそうなるだろ

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:00 ID:ks6DNrjk0.net
清谷抱えてる東洋経済が言うと説得力無いわ

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:21 ID:FH02oe/m0.net
>>75
コスト削減第一だから

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:29 ID:3uccCG6F0.net
工作機械に中国メーカーはないわ
命にかかわる

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:37 ID:Pn0Avh6n0.net
.
.
ブランドは日本、中身は中華。

そら同じ中華なら中国で買うわ。

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:40 ID:wGoF8wDu0.net
安くてそこそこの性能を許せない真面目な国民性があだになってる

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:46 ID:Tv02BVUD0.net
品質データ捏造ばっかやもんな

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:50 ID:JVLPECAY0.net
>>48、70
昨日たまたま、PC用のゲームパッド買ったけど、まったく品質問題ないんだよなぁ

でもそれはせいぜい数千円で、壊れたら終わりと割り切れるから選択肢に入るわけで、
まだ高価な白物家電で中華を選ぶ気にはなれんな

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:56 ID:19rZwaTt0.net
糞真面目な職人仕事が許されるのはブランド物だけ。
マーケティングを軽視して、技術に値するブランドを育ててこなかったのが敗因。

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:41:59 ID:SsFkRFCN0.net
>>47
ゲームは明らかに日本と海外のユーザーに差が出てる
優劣じゃなくて好みの

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:24 ID:UBEFJXtS0.net
海外どころか、ワイも買ってないけどw

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:27 ID:S/ULeSeG0.net
売れてるよ?

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:27 ID:Mqbh4+O00.net
フォンファイってシャ−プ買収して
シャ−プの技術パクッテ
フォンファイオリジナルの家電を世界に売りまくる予定
らしいけど 値段下げて売るのかな?

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:30 ID:j2B46eOW0.net
>>84
Haierの二槽式洗濯機の凄いところ
本体の説明書に回路図が描いてあるwww

壊れたら自分で直せますよってことみたいw
回路図も技術の電気工作で習ったレベルだし

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:34 ID:tqWvAHY90.net
低コストも技術もないから

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:37 ID:OQrj7lHa0.net
押し付けジャパン

これがクールジャパンの本質

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:39 ID:N6d9L2iP0.net
>>75
耐久上げる設計はやらなくなった。
協栄企業や内製化して部品をキャッチアップする事もなく
汎用品を汲み上げて製品作りするからどんなメーカーでも耐久性は一緒

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:42 ID:KP9OXeS50.net
日本製品=ダサい
融通が利かないインターフェイス
もうこんなイメージだよ

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:42:43 ID:W+UKSISo0.net
>>75
買い替え需要を狙って敢えて落としてる、いいとこ5〜10年が寿命
Gショックみたいにコレクションするようなもんでもないしな

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:00 ID:7V9K3mPt0.net
あんな昭和の最後の10年みたいななんでもうまくいく黄金期は来ねえよ
得意分野で頑張れよ

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:14 ID:VOi34spv0.net
>>75
過剰なコストダウン、コストダウンのために
強度を犠牲にして薄くしたりとか必要な部品を削るとかやってるから

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:21 ID:j3xkdB1E0.net
下町ロケットみたいなクソドラマは作れるのに下町ロケットみたいな町工場は決して多くない。
大企業の下請け孫請で満足してる町工場ばかりだから仕方ないのかも。

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:21 ID:II5xarAl0.net
中国企業が粗削りだが必要な魅力をいち早く取り込んで製品化して絶え間なくアップデートして市場をかっさらうのに対して、
日本企業は最初から完璧を目指そうとして製品化が遅れてアップデートも遅いということが議論の本質なのに、本文読んでない奴ばかりで議論にならないわ!

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:24 ID:l5wlDWuM0.net
どこの国でも作れる軽電は、
人件費が安い国の安い製品の方が売れるのは仕方ないのでは
日本は被らない高度技術の分野で、
ドイツなどと競合しながら商売してるよね

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:43 ID:cY88l7Wq0.net
>>1
もともと昔から日本製のテレビ、家電なんて大して海外では売れてなかったけどね。
モノづくり日本というのは幻想だよ。

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:51 ID:F1tQAlqo0.net
>>94
でも高くてそこそこの性能で終わってるよな今の日本製品

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:57 ID:5jIvoubg0.net
>>78
富士通とパナソニックの半導体部門はソシオネクストって合同会社作って縮小
東芝は原発のせいで半導体部門を分割して切り売り
で、半導体売上トップ10から日本企業が消える

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:57 ID:T5l/h8CP0.net
あれだろ
zoomで上役を大きく映せとか言ってるからだろ

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:20 ID:m4sw+Sf70.net
まず、派遣制度をやめたほうがいいかもな。特に男性社員。
もともと派遣制度は女性社員のための制度だったはず。
派遣制度が、その制度趣旨から外れて、男にも適用されたことで、肝心の男が仕事の中身に注力しなくなった。
いい製品を世に出すより、会社に雇用され続ける方法を考えるようになった。
無理筋の男女平等(というか女性特権の創設)なんてやめるべき。

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:33 ID:aEGoSxpb0.net
>>88
最近の小物家電は日本のメーカーを選べないよね

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:34 ID:J8COfnsg0.net
韓国メーカーが東南アジアの工場でつくる → 安い
日本メーカーが東南アジアの工場でつくる → 高い

日本メーカーの経営者、事務がどれだけ持っていってんのよ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:47 ID:0BCyiRlN0.net
素材では存在感あり
実態は下請けジャパン

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:55 ID:Sy6rrSWx0.net
>>36
まじで頭おかしいと思う。ねらー。

こいつら、スマホもそうだったけど
ずっと間違ってるもん。

ウヨサヨのやらせくさい対立を
本気にしてるやつら、マジで馬鹿みたい。

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:57 ID:9KamWTLJ0.net
>>78
日本のやることなんて
どうせガラパゴスで終わりだろw

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:58 ID:OQrj7lHa0.net
>>10
個人個人で話すと意外と皆ニュートラルなんだがミーティングとかになると皆慣例主義に何のどうにかならん?

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:04 ID:RWFJYKHl0.net
5万の掃除機、1年もたないよ。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:10 ID:ZH/tBuCs0.net
>>78
CPUの規格はARMで統一されたと言っていいんじゃないかな
MacまでARMに移行するし

まあ、元々日本の標準ができたとしても
世界を制覇するなんて誰も思ってない
素人向けの記事だよ

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:21 ID:W+UKSISo0.net
>>108
あれは内需を重視しまくった政策の集大成だからな
タックスヘイブンや株の分配に命を掛けてる今では天変地異が来てもあり得ない

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:22 ID:T04Vb8Qv0.net
>>78
へんじがない ただのしかばねのようだ

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:36 ID:II5xarAl0.net
「小泉の構造改革路線」とか「技術者を大事にしない」とか、本文を読まないお前らを見てたら、日本が負け続けるのも納得するわw
各人が自分の思い込みで喚いてるだけで、本文を読んでその文章を分析できてないんだからw

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:40 ID:fUa+/4M10.net
なりたい職業が公務員になった時代から
こうなることはわかってた

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:40 ID:cO79Mder0.net
>>1 安いものでも高いものでも最終判断は日本人の本質である
長く使える良いものを作る二基準だけ質実剛健の追求だけで良かった。
 無闇なグローバルや多様化や利益追求は要らない。

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:40 ID:GN85IXJb0.net
中華製テレビとかも、日立が家電市場を撤退した後に、日立と提携の中国工場がライセンスを買って生産続けてるものだしな、日本企業のブランドロゴ外しただけで定価が1/2になったな

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:42 ID:OQZg1I3F0.net
高いじゃん

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:55 ID:Oz2bERNS0.net
もういい物買って快楽に満たされる時代ではない
そんなので喜べるのは途上国の人たちだけ

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:59 ID:9XQViXjL0.net
家電で使われてるパーツが売れていれば問題ない

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:23 ID:QyEHRT/v0.net
>>94
それは違う
国民は安くてそこそこの性能で「余計な機能がついてない」ものを求めている
しかし製造メーカーの決定権のある連中がそれを許さない
抜本的なアイデアは認めず小手先の多機能化で付加価値を出そうとばかりするから余計な機能のお化けみたいになってしまった

結果、スペックだけは良いが使い勝手は悪く、
使いもしない余計な機能てんこ盛りで安くもないという誰も得しないシロモノが生産されていく

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:32 ID:La34cypl0.net
既存の産業は後発産業国家にキャッチアップされるというのが世界史の普遍的法則なんだから、
日本の産業がずっと20世紀後半のまま世界でプレゼンスを有すると思う方が、頭がどうかしてるんだよ。
人は老いるというのと同じくらい当たり前の話。

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:33 ID:6yU1ewvL0.net
>>54
日本の人件費は平均したら、国際的にはもう高くない。
問題はたいした能力もなく働きもない元請け大企業の中高年が、無意味な高給で
給料が適正に配分されていないこと。

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:40 ID:ZhdWJSng0.net
余計な機能増やしても結局使わないしハナからそこまで求めてないってのは分かる
力入れるベクトルが違うよね

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:48 ID:AIw/4Yyz0.net
いつの時代も価格と品質じゃねえの?
ブランド力も大してねえし勝ち目無し

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:01 ID:Sy6rrSWx0.net
>>110
昭和おしんは、実話をドラマ化したものだったけど
平成下町ロケットは、空想をドラマ化したものだからな。

似ているようで全然違う。

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:08 ID:SsFkRFCN0.net
>>94
高くて高品質
ココまでは良い
+大して使わない機能追加で値段UPとかマジでやめてほしい

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200