2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★10 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 12:27:40.37 ID:5iC2GCFD9.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594688079/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:35 ID:GyQbyti90.net
大体がiPhoneとgalaxyという構造 https://www.auncon.co.jp/corporate/2020/images/20200512-3.jpg
https://www.auncon.co.jp/corporate/2020/images/20200512-4.jpg

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:53 ID:VuzMKy290.net
>>220
意思決定も遅い小回りが効かない大企業が軒並みだめ

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:54 ID:tBC6o2Rm0.net
アニメ化で海外に広まってるのはTHEGOD OF HIGH SCHOOLと神之塔
日本人向けじゃないから日本人にとっては評価はかなり分かれるとは思うがな

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:07:11 ID:miDm58pa0.net
地デジテレビも最初はリモコンいじってたけどいまじゃ番組表しか使ってねーからな
4色のボタンマジでいらねー

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:07:17 ID:+5gikVqe0.net
>>222
新しいOSがちゃんと動かなかったりするからな

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:07:34 ID:/pd2n1gk0.net
ガラケー普及期はシーズン毎に各社
どんな新製品が出るんだろうとワクワクしたのだがな

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:08:29 ID:VuzMKy290.net
>>222
PCは前の世紀にほぼ全て部品を海外から調達して国内で組み立ててるだけ

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:08:50 ID:pIEh88Z40.net
テレビとかモニタは完全に中国韓国、圧勝だしな

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:08:57 ID:wcXZ6KmN0.net
でも中国の富裕層は日本に来て日本製品を買いまくる
化粧品もFANCLは中国人特需だし
インタビューで答える中国人「日本製品は安心だから」
本当は日本製品を買いたい外国人は多いのだけど、世界的に不況だから富裕層しか買えないんだよね

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:09:08 ID:zKRXk9hx0.net
高品質ならいくら高くても富裕層に売れる

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:09:17 ID:7V9K3mPt0.net
>>226
俺は長いニュース見るの苦痛なので、
ニュース天気はデータ放送で済ませる率高いわ

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:09:22 ID:tBC6o2Rm0.net
>>204
スレ番つけ忘れた
>>225>>204宛で

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:09:35 ID:JBVOh+tv0.net
日本企業が見習うべきはダイソン。
高い技術開発力と投資額もさることながら、マーケティングが秀逸。
掃除機をアップルストアのようなおしゃれさで売るブランディング戦略。

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:09:43 ID:OceqZxH20.net
>>185
それ欲しい

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:10:12 ID:C/xDPjlE0.net
売れない原因が日本人自身も判ってるしなw
だって日本製品って何もかも動作がモッサリしてるもんw
コストケチれと文系上司の一声で売れないゴミを量産、開発段階でゴミ確定してるんだもんw
UIが糞過ぎて使い物にならないんだよ、でも文系にはそれが理解できない、たぶんUIの意味も理解して無いよただの事務屋が年功序列とかで鞭の人間が座ってるだけの上司だから
PC使えない大臣がAI大臣やってる国だしなwそれの企業版が日本製品だ。

無駄に開発時間だけが長くコストが無駄に高くなる、コストが高くなって無駄に価格が高い、価格と性能が釣り合わない詐欺商品、そんなもん海外は誰も買わんわw
おまけにニーズの合わん変な標準機能テンコ盛り、誰が使うの一生に一回使わないような機能を。
余計なものをテンコ盛りにしてオナニー付加価値を付けてコストも価格も吊り上げ自らゴミに仕立てる。それが日本製品。

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:10:30 ID:VuzMKy290.net
>>231
自国の衛生用品を信用してないから日本企業の中国製造品を買いだめしてるのは笑ったな

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:10:34 ID:fJkoY34z0.net
>>102
昭和の時代の日本の家電も
回路図表示してたよ。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:10:35 ID:QyEHRT/v0.net
>>226
地デジ化してからのTVリモコンの醜悪さったら無いよな
使いもしないボタンばかりキチガイのように付けてさw
1950年代の未来予想図に出てくる機械みたいだよ
あれが日本企業のダメさの象徴だと思うわ

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:10:40 ID:caW1tITs0.net
海外で売れなくなったとしても役員報酬はこの10年で億超え当たり前になってるからなw
当の企業の人間には危機感はない

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:10:43 ID:09KhG4IF0.net
富裕層に売っただけでは日本で工員を養えないのにどういう発想ならそれでいいとなるのかねw
しかも家電の高価格帯も欧米市場で中韓に負けている。

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:10:50 ID:2lBbXrHw0.net
>>152
ダイソンのコードレスクリーナーなんて全然吸い込まないよ
パナソニックのに変えようと思ってる

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:19 ID:Jgm0YD1y0.net
特に日本の家電品なんて、悪しき日本型経営の権化だから、
社内政治にばかり奔走して鎮座してるだけのたくさんの無能を養うには、
質実剛健なんてやってられないんだよ
質実剛健だと日本メーカーは競争力が無くて潰れる
だから意味不明の付加機能を大量に付けて、「あれもこれも出来ちゃう、スゴい多機能!」というCMで国内のアホを釣って売る方式でしか食っていけない
日本人にしか売る相手がいないんだよ

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:45 ID:c60ucctl0.net
>>16
最大の原因は団塊世代

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:53 ID:mIhp/pFj0.net
>>237
日本製のUIの出来が悪いのは同意だが
それは文系の経営者が悪いんじゃなくて、理系の技術者がUIの設計思想をよくわかってないからだと思う

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:04 ID:Ok94Tp0y0.net
>>243
吸い込むぞ?

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:12 ID:wNVT1XAk0.net
無駄な会議が多いせいだと思う。

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:23 ID:VuzMKy290.net
>>240
家電ショップの安い各社共通リモコンで充分だな

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:32 ID:TPZtzl3I0.net
シンプルで使いやすいものを目指してくれんかなぁ
高付加価値の商品もあっていいけどさ

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:02 ID:PTu/Cc1h0.net
東芝がいい例だな
経営陣からして駄目

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:13 ID:wb1VIhY70.net
銀行員が口出しし始めてから潰れた印象

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:24 ID:l5wlDWuM0.net
>>201
某国では日本に対する依存度は先端新産業ほど大きいとか
電気自動車も日本の部品と素材なしでは
走行するのが難しいと某国業界は伝えてるね

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:24 ID:mIhp/pFj0.net
>>243
吸い込む力だったら家電メーカーのよりマキタのがいいぞ

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:27 ID:B0NeKLfz0.net
高かろう

悪かろう

それが今の日本製品

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:27 ID:73IPM5NE0.net
>>245
団塊が作り上げたものを氷河期世代が食い潰したというか今も食い潰してる最中

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:27 ID:nQ9/MP0r0.net
>>222  役人が中古パソコンを使うのは構わないけど、それによって粗悪な中古品のために作業が中断して泥沼にはまって国民が割を食う。ってパターンはごめんだなw

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:14:00 ID:SsFkRFCN0.net
後は家電リサイクル法な
アレのおかげで大型家電の買い替えに消極的になった
>>241
「最近の奴らはダメだ」ってれば良いだけだしな

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:14:36 ID:09KhG4IF0.net
電気自動車の時代になったらトヨタも没落するからね。
5年くらいは大丈夫だけど10年後はどうなるかわからない。

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:14:40 ID:c60ucctl0.net
>>240
地デジ強制→日本メーカー家電の凋落の原因。三洋電機が消え、日立がテレビから撤退。
貴重なVHF波はソフトバンクに開放だしな。

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:14:48 ID:veJ1ssG/0.net
会社とかでもスケジュールを立てて計画的になんてよく言うけど
取り敢えず作ってみましたとか簡単な概要だけですとか言うのが許されないことがある
どうせ手戻りや修正が入るんだから別にいいじゃねーかってのが通じないんだよな
本当に不思議

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:14:58 ID:5Ndir8110.net
余分な機能が多すぎて使いにくい

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:10 ID:3uccCG6F0.net
ダイソンはプラと作りが雑い
値段高すぎだと思う

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:13 ID:HxJ3yyqX0.net
海外に売らないといけない時点で駄目じゃね?
輸入と輸出がバランス取れるのが一番良いんだよ。
プライマリーバランスはここで取れ戯け省。

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:15 ID:n/1cagOg0.net
大量生産で安いからな
中韓製品は壊れたら新品交換で
コストのかかる修理はしない
日本製品は海外で同じような
価格で売ると赤字で儲からない

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:30 ID:c60ucctl0.net
>>244
東大、早稲田、慶應の学閥合戦を
やってるのか?

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:38 ID:VuzMKy290.net
>>253
だから日本の部品メーカーはまだいいんだよアッセンブリーメーカーが稼げない時代ももうすぐ来るんだよ

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:50 ID:tBC6o2Rm0.net
>>238
でもま日本人でも当てはまってるだろそれは
マスクも中国の製造で品質保証されてないのは街中に今溢れてるけど
中国生産でも日本企業が品質保証してるメーカー品は未だ品薄だし

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:16:14.44 ID:M5/O1bay0.net
多機能はいらんと常々思うが、不良や故障率は低くしてくれ
最近は壊れやすい気がする

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:16:24.26 ID:0R2NzdMa0.net
>>251
80年代に世界一のハイテク企業だった東芝はアメリカに狙い撃ちにされて
完膚なきまでに叩きのめされ、どうにもならなくなった東芝経営陣は原発に活路を求め、
結果はご承知の通り

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:16:30.22 ID:PqYXCMTu0.net
底辺仲間が作った日本製品をあえて使いたいと思わない
中国製、韓国製でもいいよ

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:16:30.78 ID:c60ucctl0.net
>>255
スマホなんかそうだね。
中国は頑張っている。

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:16:31.06 ID:xuhEbadi0.net
完璧過ぎて売れないから将来が有る
でも、スイッチ一にしても今はチャイナ製の部品しかない
ちょっとした可動部分が壊れ易くなってるよ

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:16:44.66 ID:4fAr5TWm0.net
日本にはHENTAIアニメとゲームがあるから余裕

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:04.61 ID:edi7BG4I0.net
引っ越ししてクーラー買おうとネットで探してたけど
国産贔屓の自分でもハイセンスでよくね?と思ってしまったわ
最近の国産は壊れやすい印象あるから、あまり高額品を買いたくないし
最初から壊れることを見込むなら、中華製のが気楽に使える
6畳がそこそこ冷えりゃいいんで特にな…

まぁあの国産の多機能性が必須な人にはまた違うんだろうけど

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:11.10 ID:AR1MpSjl0.net
テレビに音声操作用のリモコンが別に付いてたんだけど要らんですわ

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:13.54 ID:5PicMXhB0.net
日本製は妥協()してコスパ目的で買うもん
頑張って揃えるような消費対象じゃないね。

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:14.21 ID:SsFkRFCN0.net
>>249
リモコンアプリが使える専用機が欲しい
欲を言えばエアコンとか他の家電もアプリ切り替えで操作できればありがたい

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:25.93 ID:QyEHRT/v0.net
>>256
それは違うだろ
氷河期を徹底的に切り捨てて団塊世代の安定を計ったから新陳代謝が決定的に遅れたってのが真相だよ

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:26.57 ID:Jgm0YD1y0.net
>>266
家電メーカーなんて、就活の時に、私大だと既に早慶フィルターがあるのは昔から有名じゃん

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:33.87 ID:tBC6o2Rm0.net
>>274
ゲームはすでに海外に喰われてるだろ

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:41.77 ID:09KhG4IF0.net
部品メーカーって言っても電気自動車になったら部品はガソリン車の10分の1だから。
下請けの部品メーカーはほとんど全部不要になる。

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:44.53 ID:NJObJPyU0.net
>>256
団塊世代はただの加害者だろw
真面目な話し高度成長期にやっと団塊は社会人になるかならないか?だぞ。
団塊の親世代が頑張って作り上げた社会を団塊が食いつぶし
団塊Jrがバブル崩壊後に就職しデフレを起こし
若者を安く使い責任逃避政策をやった結果 内需も崩壊していったがガチで
日本の真実だろ。

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:55.11 ID:mIhp/pFj0.net
>>264
日本は先進国としては人口が多かったから
今までは国内市場だけでも食えてたけど
日本にいながら容易に海外製品にも手を出せるようになった今では
それも通用しなくなってるからな
あと日本の国内市場は今後は縮小してく一方だし

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:18:25.44 ID:JBVOh+tv0.net
>>256
氷河期はまだ経営まで行ってない。今は団塊の後輩か、新人類とかバブルとか言われてた世代が経営陣。

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:18:56.38 ID:eLwoNgYy0.net
>>243
コードレスはどれも吸い込み弱いよ
ネットで調べてみると、みんな 「吸込仕事率」 てやつを参考にしてるみたいだ

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:19:09.25 ID:3uccCG6F0.net
うちはほとんど日本製ばかり
扇風機中国製あるけど音が大きくて使うのやめたわ

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:19:27.73 ID:VuzMKy290.net
>>268
日本人が管理もしてない新規参入メーカーが国内で売れなくなったからマスク不足の日本に大量に売り付けたから当然だろ
高い時に買ったから国産品より高いぞ

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:19:41.42 ID:b46bwpw10.net
日本製が競争力を失った原因は、
日本社会の横並び意識。
韓国や台湾は日本以上の
苛烈な競争社会だからな。
まあネトウヨ的な共同体思考では、
ますます日本は国際競争から、
取り残される。

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:20:23.39 ID:KqLIpJWp0.net
電化製品は5年もすると買い替えたくなる
だから安くて5年持てばいい

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:20:42.16 ID:09KhG4IF0.net
>>289
競争社会にしようとしたら左巻きが小泉ガー、竹中ガーと叩いて頓挫するからな。

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:06.05 ID:PqYXCMTu0.net
貧乏だからお買い得感が薄い日本製は買えない
生活に余裕のある人が日本製買えばいいよ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:19.65 ID:r2MM/PoQ0.net
それでもソニーやNECは過去最高益を叩き出してるんだよな
もはや製造業ではなくサービス業だけど

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:28.15 ID:Mqbh4+O00.net
>>139
ブランドがあり高い商品は
長続きするよね
フェラーリとかロ−ルスロイスや
ルイヴィトンやエルメスとか
なんで高いのにアップルの家電製品は
売れるの? ブランド価値というかア−トだからか?

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:50.66 ID:VuzMKy290.net
>>282
ガソリン車何だかんだアナログ的な部品ばかりで図面を見たからって直ぐには真似できないんだよな

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:22:42 ID:nQ9/MP0r0.net
>>275 どんな製品を買っても、保証は金かけてた方がいいよ。
初めに入っている家電の保証1年2年じゃない、5年10年の長期保証ね。

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:22:59 ID:Zf6oegEN0.net
円高不況を経験してんのは50代以上なんだな
円高でどれほどの日本人の食い扶持が消されたか
最近は「産業空洞化」すら忘れられてるだろう

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:17 ID:c3VaaDCu0.net
>>234
thx、絵は漫画ぽいなーと思ったら韓国発だったか普通に面白そう

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:28 ID:yLXbhbjt0.net
ソフトの重要性が求められるようになってダメになったな
その点、冷蔵庫とか洗濯機なんかはまだ行ける 世界的には売れないだろうけど

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:40 ID:0R2NzdMa0.net
>>287
その中国製よりうるさいのがダイソンの扇風機
掃除機の弱モードレベルでずっとゴーゴー鳴ってるw
激安扇風機ならともかく法外な高価格であれはひどいw

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:46 ID:TDpa/ax00.net
HITACHIは有名だろ

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:49 ID:SsFkRFCN0.net
>>270
原発悪くなかったんだけどね
震災級のダメージをスマートに回避出来てりゃ1人勝ちだったんだけどな

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:55 ID:09KhG4IF0.net
>>295
電気自動車は主要な部品は3つくらいしかないらしいね。
しかも供給先はほとんど限られる。
最終的に車は今のパソコンみたいに部品を買って組み立てるだけになるかもしれない。
アップルだろうが中韓だろうがどこでも参入できる世界になる。

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:24:03 ID:b46bwpw10.net
新自由主義反対
グローバリズム反対
とか言ってる
MMTマンセー病のネトウヨ経済学では
日本は韓国や中国に勝てないのは確か

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:24:43.33 ID:mIhp/pFj0.net
>>301
有名でも家電でじゃないだろ

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:24:48.50 ID:w5lRhX8V0.net
>>297
今や日本は貿易赤字国だから円高になったほうが経済的に有利なんだけどね

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:25:17.49 ID:l5wlDWuM0.net
日本の中小は、日本でしか作れないような製品を
作ってるところが多いよね
これだと、一度他社の製品に採用されると
長期間安定的に売れるよね

知ってる人で金回りのいい社長がいるけど、
車の部品製造してて、世界でそこでしか作れない特許を持ってるので
どんどん儲かると言ってたなぁ

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:25:28.85 ID:QyEHRT/v0.net
製品としては駄目だけど
部品の工作精度は高いし信頼出来ると思う

自転車趣味なんで色々変なパーツも試すのだが
安い中華製品はネジの精度がデタラメだったり負荷のかかる部分に必要な強度が出て無くて1,2回使うとポッキリ折れてしまうものを平気で売ってたりする
そういう分野ではまだ日本製品は安心出来る
シマノとか三ヶ島とかね

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:25:45.35 ID:0Z9AYkbv0.net
クルマもバイクも時間の問題でござる。

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:25:48.22 ID:09KhG4IF0.net
>>304
新自由主義反対、アベガー、竹中ガーと言ってるのは左巻きパヨクばっかだろ?

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:25:52.03 ID:Mqbh4+O00.net
>>275
>>296
10年前にパナソニックの安物の
6畳の用のエアコンネットの安い店で新品で買って
取り付けまでしてもらって 保証10年付けたけど
まだまだばりばり現役 6畳でエアコン場合
9畳用買ってつけたほうがいい 効きが凄いいいから

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:25:54.19 ID:VuzMKy290.net
日本て100円の物を150円でも200円でも高く売れないからダメと聞いたな100円ショップは安すぎる海外ならもっと高いデフレが長すぎた

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:26:12.98 ID:hHk1WjWy0.net
日本語難しいねぇ

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:26:16.46 ID:gRBHFKWy0.net
コネとよいしょで上り詰めた団塊、バブルたちのせいやで

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:26:39.82 ID:u2m0SFXI0.net
>>304
では、海外の何が欲しいの?
使いもしない戦闘機?

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:26:54.08 ID:NJObJPyU0.net
団塊世代さんに言っておきたいのだけど

みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


   理想のインフレターゲット
米10キロ 5500円-2万円
マックバーガー1個 250-500円
吉野家並盛 500-2000円

  ハイパーインフレターゲット
米10キロ 4万円-100万円
マックバーガー1個1000円-5万円
吉野家並盛 4000円-10万円


     理想のデフレターゲット
米10キロ 3500円-4000円
マックバーガー1個 180-240円
吉野家並盛 350-450円

  ハイパーデフレターゲット
米10キロ 1000円-3000円
マックバーガー1個 50円-180円
吉野家並盛 100円-350円


過去の統計からも
この価格水準を本来、1996〜2002年前後までには達成しておく責任があったと思えるのだけど
金融緩和をおろそかにしたのはだれに責任あるんだ?

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:27:42.38 ID:lkjAr+qI0.net
マニュアルのPDFファイルをダウンロードするためにアカウント作れとかクソとろいことやってるからじゃねえの

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:27:48.15 ID:ps+laHLW0.net
>>1
日本で売る品物を海外生産してるのに、もう海外販売するコモディティが日本製である意味なんかない

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:28:10.48 ID:VuzMKy290.net
>>307
政府が電子化とか言ってたがやったら全部中国に流れておしまい

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:28:14.93 ID:QLPr6IE20.net
じゃあ中国人がわんさかやってきて
日本の家電を買いまくって帰って行ってたの
あれは何だったの??

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:28:15.73 ID:0kkOxvmy0.net
>>47
Web漫画はここ数年韓国の方が面白いわ
ストーリー上での物事に対する価値観や捉え方の表現に作者の頭の良さが出ててわりと為になる
日本の女の子キャラのなよなよ設定にはイライラしてたから、ハッキリ物申す所スカッとするし

勿論日本の漫画も最高だというのは前提に

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:28:30.04 ID:fI9QAozK0.net
【山本太郎】れいわ新選組96【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 (本スレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1594621881/

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart131
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1594568528/

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200