2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★10 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 12:27:40.37 ID:5iC2GCFD9.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594688079/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:55 ID:Sy6rrSWx0.net
>>36
まじで頭おかしいと思う。ねらー。

こいつら、スマホもそうだったけど
ずっと間違ってるもん。

ウヨサヨのやらせくさい対立を
本気にしてるやつら、マジで馬鹿みたい。

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:57 ID:9KamWTLJ0.net
>>78
日本のやることなんて
どうせガラパゴスで終わりだろw

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:58 ID:OQrj7lHa0.net
>>10
個人個人で話すと意外と皆ニュートラルなんだがミーティングとかになると皆慣例主義に何のどうにかならん?

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:04 ID:RWFJYKHl0.net
5万の掃除機、1年もたないよ。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:10 ID:ZH/tBuCs0.net
>>78
CPUの規格はARMで統一されたと言っていいんじゃないかな
MacまでARMに移行するし

まあ、元々日本の標準ができたとしても
世界を制覇するなんて誰も思ってない
素人向けの記事だよ

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:21 ID:W+UKSISo0.net
>>108
あれは内需を重視しまくった政策の集大成だからな
タックスヘイブンや株の分配に命を掛けてる今では天変地異が来てもあり得ない

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:22 ID:T04Vb8Qv0.net
>>78
へんじがない ただのしかばねのようだ

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:36 ID:II5xarAl0.net
「小泉の構造改革路線」とか「技術者を大事にしない」とか、本文を読まないお前らを見てたら、日本が負け続けるのも納得するわw
各人が自分の思い込みで喚いてるだけで、本文を読んでその文章を分析できてないんだからw

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:40 ID:fUa+/4M10.net
なりたい職業が公務員になった時代から
こうなることはわかってた

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:40 ID:cO79Mder0.net
>>1 安いものでも高いものでも最終判断は日本人の本質である
長く使える良いものを作る二基準だけ質実剛健の追求だけで良かった。
 無闇なグローバルや多様化や利益追求は要らない。

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:40 ID:GN85IXJb0.net
中華製テレビとかも、日立が家電市場を撤退した後に、日立と提携の中国工場がライセンスを買って生産続けてるものだしな、日本企業のブランドロゴ外しただけで定価が1/2になったな

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:42 ID:OQZg1I3F0.net
高いじゃん

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:55 ID:Oz2bERNS0.net
もういい物買って快楽に満たされる時代ではない
そんなので喜べるのは途上国の人たちだけ

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:59 ID:9XQViXjL0.net
家電で使われてるパーツが売れていれば問題ない

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:23 ID:QyEHRT/v0.net
>>94
それは違う
国民は安くてそこそこの性能で「余計な機能がついてない」ものを求めている
しかし製造メーカーの決定権のある連中がそれを許さない
抜本的なアイデアは認めず小手先の多機能化で付加価値を出そうとばかりするから余計な機能のお化けみたいになってしまった

結果、スペックだけは良いが使い勝手は悪く、
使いもしない余計な機能てんこ盛りで安くもないという誰も得しないシロモノが生産されていく

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:32 ID:La34cypl0.net
既存の産業は後発産業国家にキャッチアップされるというのが世界史の普遍的法則なんだから、
日本の産業がずっと20世紀後半のまま世界でプレゼンスを有すると思う方が、頭がどうかしてるんだよ。
人は老いるというのと同じくらい当たり前の話。

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:33 ID:6yU1ewvL0.net
>>54
日本の人件費は平均したら、国際的にはもう高くない。
問題はたいした能力もなく働きもない元請け大企業の中高年が、無意味な高給で
給料が適正に配分されていないこと。

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:40 ID:ZhdWJSng0.net
余計な機能増やしても結局使わないしハナからそこまで求めてないってのは分かる
力入れるベクトルが違うよね

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:48 ID:AIw/4Yyz0.net
いつの時代も価格と品質じゃねえの?
ブランド力も大してねえし勝ち目無し

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:01 ID:Sy6rrSWx0.net
>>110
昭和おしんは、実話をドラマ化したものだったけど
平成下町ロケットは、空想をドラマ化したものだからな。

似ているようで全然違う。

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:08 ID:SsFkRFCN0.net
>>94
高くて高品質
ココまでは良い
+大して使わない機能追加で値段UPとかマジでやめてほしい

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:18 ID:pIEh88Z40.net
バッファローとか IODATAみたいな製品が世界では好まれる
使い方簡単で安くて、壊れない

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:22 ID:Jg/6ZS5+0.net
>>98
オンラインゲーム黎明期のuoからそうだろ
25年前ぐらいにガラパゴス化の始まりだわ
まぁアジアではどうぶつの森もポケgoも人気あんじゃね?

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:43 ID:0BCyiRlN0.net
まぁストーブとエアコンはさすがに海外製は使いたくない
というか、ほとんど売ってないな

145 :名無しさん@1周年:2020/07/14(火) 12:47:53 ID:9RSndz4N0.net
家電製品や多分自動車産業もそうだけど恐らく中国韓国や欧米との競争に負け縮小していくんだと思うよ
でも別にそれでいいんじゃないの
家電製品やスマホなどはすでに日本製品は売れてないけど日本のGDPは別に縮小しているわけじゃない
つまり代わりの産業が発展しているという事
例えばソニーは家電製品は売れなくなったしスマホもダメだけど代わりに部品のイメージセンサーやゲームや保険などが柱になって現在収益は過去最高だろ
そうやって少しずつ産業は変化していくんじゃないの

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:57 ID:aEGoSxpb0.net
なんで洗濯機が20万もするのよ

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:01 ID:19rZwaTt0.net
ドコモのサイトを見ろよ。狂人の脳内カオスみたいな造りだろ?
ヤフーや楽天のサイトを見ろ。あの胡散臭さが2020年になっても許されてる。
2chを見てみろよ。こういうレベルのデザインが今の日本の立ち位置だってよく解るよな。

148 :名無しさん@13周年:2020/07/14(火) 12:50:00.35 ID:KEkEnNq/G
日本製と言っても実際作ってるのは外国だから
日本だけで作ってた昔より圧倒的に品質は低下してる
昔のように何十年でも使えるしっかりしたつくりの製品なんてもう殆ど作ってないだろう

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:39.43 ID:fUa+/4M10.net
一手間や付加価値が当たると大きな利益になるからな
余計な機能と言われても付けるしかない

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:41.17 ID:zrF7MNZ40.net
普通の電化製品でメイド・イン・ジャパンは殆どない。
中華製ばかり

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:43.81 ID:KP9OXeS50.net
韓国メーカー 途上国で売れるものをつくる
日本メーカー 途上国で売れないものをつくる

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:44.87 ID:pPPL1U630.net
ダイソンの掃除機つえーわイギリスだったな
何がつえーって壊れてない意外と丈夫
スチームクリーナーは今日買うけど
結局海外のに決めた
あのさぁ・・・イヤホンとかすぐ壊れるよな日本製
ムカついたからガムテと布でグルグル巻きにして補強してる
まず頑丈さを追求しろよ馬鹿垂れ

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:49:06.54 ID:Sy6rrSWx0.net
>>135
こういうことは
ねらーが、15年前に指摘するべきだったな。

指摘した人をつぶしまくった大戦犯が
ねらーだったじゃん。

ねらーが日本の家電を、つぶしたようなもんだ。

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:49:37.80 ID:9zMNbZLv0.net
>>146
パナソニックの30万の買ったけどそれは満足している
高杉だとは思うが売れる限りは問題無いだろう

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:49:59.62 ID:6kUdxb6D0.net
>>36
今の野党のどっかに政権が変わっても何も変わらないか、現状以下になるとしか思えない
日本全体で危機意識を持たないと何も変わらない

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:50:20.03 ID:GN85IXJb0.net
メイド・イン・ジャパン探索の旅でもするか? 着いた先の関東山奥の日本工場には結局中国人しか居ないわけだが

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:50:20.49 ID:YhjB31YI0.net
日本を信用するバカがいるかよwwwwww

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:50:46.90 ID:h6efnUtU0.net
>余計な機能が多くて割高
機能過多でボタンが増えて操作しにくい。
ボタンに名前を入れるスペースも無い。

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:50:49.54 ID:QN3kmlnB0.net
>>67増税すると円を吸い取るから円不足の円高になる。また、円での納税の為、円の需要が高まる。

円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた20年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
プラザ合意違反の為1989年に消費税3%増税の緊縮財政、1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。
安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。
そこから1ドル150円の円高から2020年失われた29年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の世界の不買運動が始まった。

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:50:54.53 ID:l5wlDWuM0.net
>>111
中国はいまだ自らを発展途上国だと主張して優遇措置を受け、
国による補助金で国有企業を増強、
外国企業の買収による技術移転や、
安売り製品を流通させ各国産業を破壊とか
色んなことして成長してきたよね
こういうやり方に米は激怒してるわけだけど

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:51:25.48 ID:dxMMG+BV0.net
四半期ごとに性能小出しの新製品投入してユーザー騙し続けたからじゃね?

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:51:44.49 ID:UiCzHSO50.net
モノの優位でマウント取ろうとする人間性に価値なんて見出だせない。
他人と比較すること自体に意味がない、比較する機会もなくなった。

キャンプのように日常から離れて不足感を味わうというサービスがあってもいいんだよ。
何もかもが多すぎたんだ。

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:51:48.50 ID:JVLPECAY0.net
うちの洗濯機は、まだNationalと書かれてたころの20年選手だけど、やったら頑丈だよ
壊れる気配すらない
ひょっとしたら今店頭に並んでる最新機のほうが買ってもすぐ壊れたりするのかね

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:51:52.17 ID:WSh/ydCE0.net
>>1
金額が高いってだけ。
粗悪品でもまだ何とかなるからわざわざ高級品を買うまでもない。

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:51:55.48 ID:pPPL1U630.net
デザイン性重視してたら
中身スカスカすぐ壊れるポンコツばっかつくりやがって
家電にロマンが無さすぎる

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:52:30.57 ID:WZ+EbRPp0.net
日本の家電は三日で壊れる
東芝とか詐欺だろあんなん

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:52:34.33 ID:GN85IXJb0.net
純日本製が売りの30万超の洗濯機で故障の漏電感電を食らった身としては、日本製の高品質など笑わせてくれるわ

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:52:41.39 ID:dlLD1BwS0.net
>>4
二番でもないしね

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:53:43.19 ID:FW2R6CJ80.net
日本人は職人気質で商人が足りない、だから経営陣には海外の人間入れた方が良い
別に特段日本の物作りが落ちてるわけじゃない、もっとゲスく売るべき
わかる人にだけわかればいい、欲しけりゃ買いに来いは時代遅れ

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:53:59.06 ID:LxcYVJ2a0.net
企業や国家でも生まれて成長して死ぬ
日本の旧くて大きな企業は
すでに死んでいるのに胃ろうとか集中治療室でなんとか生きているところが多いんじゃないかな
品質が悪くて値段が高いから世界では売れない
日本国内の人はそれを知らないから
高くて悪い商品を買わされているけど
近いうちにそれに気づいて海外製品を使うようになると思う

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:54:17.59 ID:ZhdWJSng0.net
>>146
高いよねー
15年使った洗濯機を買い換えたんだけど洗うだけなのにやっぱり難しくなってた
洗濯にAIとかいらんわ
色んな機能詰め込むと精密機械になってしまってちょっとしたことで故障するし、白物家電は質実剛健でいいのに

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:54:38.20 ID:IkgDB1ic0.net
>>165
デザイン重視になると奇抜になるイメージw

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:54:47.19 ID:SsFkRFCN0.net
>>118
俺が機械に詳しく無いってのもあるけど
SONYってブランド名が1.5万近い金額差を乗り越え無くはなったな

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:54:55.32 ID:N6d9L2iP0.net
>>163
15年持つ前提で設計→10年→7年と設計上の耐用年数落ちてるからな…
保守部品と保守人員のためにコスト積上がるとはいえ
高値安定してる国内メーカー家電には競争力無いのよね

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:55:04.68 ID:PQp4IhEu0.net
これはもう安倍のせいだろ
安倍自民党公明党はこれまで無駄な不要不急産業ばかり育ててきた
不要不急産業(観光業、風俗デリヘル産業、病院、製薬会社、広告マスゴミ産業、など)
コロナで不要不急産業はズタズタのボロボロ、安倍のみならず三次サービス産業を育て過ぎた先進国は総崩れ
三次サービス産業=不要不急産業だからな。これからは1次2次産業の強い中国が明らかに有利

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:55:33.77 ID:sG0FgQcY0.net
質より量て感じになってるんだろうな
スマホもバッテリーの劣化での買いかえを考えたらブランドでバカ高いアイポンより格安スマホの方がコスパがいいし

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:55:49.35 ID:aEGoSxpb0.net
>>154
Panasonicのキューブルは注目してる
もう少し安ければ選択肢に入るのだが、、、

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:55:52.09 ID:FBrZK35K0.net
日本製品は機能を詰め込みすぎなんだよな
それのどれか一つに不具合が出たら故障になるから
トータルで日本製のが最近は壊れやすい、とまで感じる

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:55:58.22 ID:dxMMG+BV0.net
ソニータイマー
四半期ごとに新製品投入して旧機種のサポート切り捨て
性能小出し
独自規格で囲い込みしてユーザーに不便をかける
未だにカーナビがオプション設定

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:56:03.11 ID:l5wlDWuM0.net
長いこと続いた貿易摩擦のせいで
日本は組み立て完成品製造を他国にまかせ、
素材部品製造装置など基幹産業に専念しだした
ビジネスモデルを、対消費者から対企業、対国へと変換させた
ゆえに一般人が日本製品を目にする機会も減っただろう

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:56:17.23 ID:QN3kmlnB0.net
>>167
中身ほとんど中国産やで。最後の段階だけ日本で組み立てる中国産やで。

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:56:22.16 ID:GN85IXJb0.net
二層式洗濯機に戻ろうかな 全てアナログに回帰するんだ

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:56:27.34 ID:0W/YUAdy0.net
一つ一つ産業や製品種が奪われ
最後に残るのは何なんだろな
その時日本はどうなってるんだろな

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:57:00.43 ID:tBC6o2Rm0.net
アニメとかも普通に中韓に超えられそうだしな
韓国のマンファをアニメ化したらどの作品も海外で大ブレーク中だし
それでマンファ自体も広まってるみたいだし
海外の需要が分かってるのとそうでないの差なんだろ

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:57:30.66 ID:QyEHRT/v0.net
>>138
鴻海に買収されたシャープが出したAQUOS sense3がスマッシュヒットしてるの見ても分かるよね
あれが殆どの日本人が望んでいた「国産スマホ」の形だよ
安くて性能は中の下くらいでバッテリーが長持ちしておサイフケータイや防水機能やイヤホンジャックが付いててワンセグや余計な機能は付いてない

高スペックじゃないが必要十分な性能と機能があってストレス無く使えて国産の安心感もある
日本人が国産メーカーに求めているのはこういうものだった
今は台湾の方がそういうイメージあるわ

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:57:34.49 ID:7V9K3mPt0.net
プラザ合意の会議に出たDAGOの爺さん竹下登が悪い
知らんけど

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:57:38.21 ID:NVO1oEv00.net
>>169
身内というか業界の中だけで「うちはこんなの作れるぞ」「うちはこんなの作ったぞ」というのはやるんだけどね
それを商品化しようとしないし、そもそもニーズがあるという事を気にしなかったり気付かなかったりする
他業種・他業界の人が見たら「すげぇえええええ!なんでこれ売らないんですか?」という話はけっこうある

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:57:59.57 ID:aEGoSxpb0.net
>>171
シャープの穴無し槽を愛用してるんだが
性能はシンプルで良いんだよね、イオンコートとか実際は良く分からんしな

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:58:34.82 ID:7V9K3mPt0.net
>>186
DAGOってなんだ
DAIGO

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:58:49.80 ID:YhjB31YI0.net
>>36
自民党と公明党以外は消滅しろwwwwwwww

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:58:55.14 ID:UiCzHSO50.net
学生時代は制約が多くて工夫が楽しかったな。
社会人になると金銭面から解放されて自由になったけど味気ない。
便利すぎるのも問題だな。

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:59:36.79 ID:nQ9/MP0r0.net
何かを作ろうとする、その何かを便利にしようと何かをつける、それによってその何かが増えた分だけ人が雇用されお金が流れる。
それが繰り返されると、何かが増えた分だけ既得権益化され排除しようにも、排除されまいと抵抗または懐柔され、上の流れに戻る。
それは需要がなくなるまで続き、多少の被害があってもその場では対策されるが長期の目線では対策されない。
変わろうとしても本人たちが変わらないから、何をやっても元に戻る上のような事が繰り返され、そこから離れ新しく始めようとしてもしがらみで上のように戻るか、あだ花を咲かせて退場する。

では、どうするか?変わらなくてもいい、品質の向上に努めそこで働く人たちが最低限暮らせる程度の利益をあげていれば事は足りるのである。

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:59:57.79 ID:cLbe7HLg0.net
>>163
壊れないから買い換えないのも今の世界情勢からしたら日本メーカーの弱点になってるな

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:00.66 ID:zY5qGExP0.net
もうパナソニックやソニーとか飽きた
まあ日立は彼女が必要らしいけど

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:04.10 ID:/4hNNa+E0.net
世界で一番自動車を売ってる会社の名前を言ってごらんよ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:37.20 ID:mIhp/pFj0.net
>>195
ボロクソワーゲンだろ
トヨタじゃねーな

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:41.99 ID:l5wlDWuM0.net
日本製家電を、どこの国に売ることを想定してるの?

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:50.43 ID:V+XKLAG10.net
日本に追い抜かれた米が焦ってデジタル化にしたのが全ての原因

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:58.53 ID:GN85IXJb0.net
おれはもうローテクに回帰するぞ 

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:01:01.01 ID:kWBHQqaN0.net
>>20

いや

今年はコロナで観光旅行も減ってるが、中華観光客が来ると
一般人は勿論、ブローカーみたいな奴まで日本製品を沢山買っていく
周近平があまりに買うのでお土産持ち帰りに制限をしたが
制限分は現物みて後配送で遅らせてたよ。空気清浄機から鼻毛カッター
まで日本産が良いんだと。食品や美容品、医薬品に限ってはもう殆ど信仰のような
もので朝鮮人以上に信頼評判がある。事故ったら火事や怪我する程度の家電(それでも怖いけど
と異なり、身体に入れるものだから彼等も慎重なんだろうね

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:01:19.14 ID:VuzMKy290.net
車も電気自動車に成ったらPCと同じで差をつけにくくなるから稼げなくなるよ

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:01:25.79 ID:LknrS3Mz0.net
>>21
そりゃ、日本製が圧倒的よ。ただ、最近は長期で物を使うということが減った。どうせ、数年で買い換えるなら安い海外製品がいいってなってきてるのよ。引っ越し当たり前の海外ならなおのこと。それが日本製が押されてる理由の一つでもある。

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:01:26.58 ID:ItCCntMG0.net
円高。ブレトンウッズ前に戻せ。

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:01:34.04 ID:c3VaaDCu0.net
>>184
初めて聞いたなマンファ、マンファ業界では何がおすすめ?

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:02:21.24 ID:pIEh88Z40.net
TOTO、INAX、サンウエーブ
この辺りはまだ日本でも需要あるな
東芝もギリギリセーフ

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:02:22.30 ID:bGE9NmIu0.net
普通に無駄な機能つけたり質悪いから買わない
家電だけでなく化粧品も日本ブランドは無駄に高いだけで質が低い

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:02:27.69 ID:m3GYjVYf0.net

http://o.5ch.net/1ongd.png

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:02:44.84 ID:tJoBZCe80.net
品質より重要な事だが
最近の国産家電は
カタログを見てワクワクするものが全く無くなった

中華の怪しい家電の方が興味をそそられる要素があったりする。

製品は作れても商品コンセプトが作れない感じ

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:02:57.09 ID:SyaAw02d0.net
日本製は普通に海外で見るが他国製と比べて1割以上は高いかな…富裕層じゃないと無理か
商品名に「日本なんとか」はよく見る(もれなく中華)

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:03:10.68 ID:SsFkRFCN0.net
>>146
ウチの近所のコインランドリー
小さい方の全自動で1回300円
2日に1回で年5万くらい+洗剤や柔軟剤と電気、水道代
5年持てばペイじゃん?

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:03:32.76 ID:m+uM7IqJ0.net
高くて品質悪いから。こんなの売れなくて当たり前じゃん。
余計な機能つける前にシンプルでまともなもんつくって売れや。

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:04:02.47 ID:mIhp/pFj0.net
>>202
家電全般の話だよね。それも世界市場での
だったら圧倒的じゃないよ。ぜんぜん
日本製は価格競争力だけじゃなく、性能品質面でも中韓に対して優位を保てなくなってる

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:04:34.39 ID:OhE6HNVe0.net
海外通販見たけどあまり取り扱ってないな
売れないのか売ってないのか

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:04:37.97 ID:l5wlDWuM0.net
>>181
まあ、人件費や土地が安い中国で作れば
儲けがたくさん出るんだろうね
中国工場は日本人が常駐して指導すれば
品質も保証できるだろうし
多くの外国もその考えで中国で作ってるのでは

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:04:39.76 ID:+5gikVqe0.net
メインの機能を設定なしでボタン1つで作動させることが出来ない機械が多い

いちいち始めに設定が必要で邪魔くさい

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:04 ID:g+EalpRW0.net
>>1
「余計な機能が多くて割高」・・・同意
「過剰品質」・・・日本はクレーマー大国だから避けられない。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:05 ID:GyQbyti90.net
xperiaも売れてるのは国内ぐらいだしなあ
https://www.auncon.co.jp/corporate/2020/images/20200512-1.jpg
https://www.auncon.co.jp/corporate/2020/images/20200512-2.jpg

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:18 ID:u2m0SFXI0.net
>>191
一番良い制約は、鎖国(笑)

物を売らないと行けない強迫観念は、
人を不自由にする。
他国から欲しいものがあるからこそ、
自国製品を売るってのが正しいありかた。ギャンプの不自由さに豊かさを見いだすのと同じ発想だ。

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:27 ID:SsFkRFCN0.net
>>172
シャープの尖り方は嫌いじゃなかった

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:45 ID:f1ajC/A10.net
確かに安心感はあるけど、日本製部品の品質はいいが
日本製品が売れないのは単純な話で、世界が心から欲しいと
思わないからだろ、もし魅力があって本当に欲しかったら
幾らでも買うだろうし、今頃バカ売れしてるはず

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:51 ID:ZhdWJSng0.net
日本は何故、局面を読むのが苦手なんだろう

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200