2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★6 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 11:16:45.80 ID:5iC2GCFD9.net
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

※前スレ
★5 [https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594679322/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:32:35.42 ID:rIUF1NKh0.net
>>578
東大生の平均IQなんてたかだか120しかない
さて頭が良いというのでしょうか?

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:33:51.23 ID:gtW85P/z0.net
>>574
(こいつはだいたいこの位たべから○○円くらいでこいつは飲み物が1杯多いな、うーん、こいつはデザートまで頼みやがったからプラス○○円)とかまで考えた可能性は無きにしも非ず
でもちゃんとした答えなんて出せるわけないから困ってたのかな

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:35:03.60 ID:Anoy8cIY0.net
情報知識系の動画なんかも最近は良く出来てるのも増えてるね
駄目なのも多いから、選ぶの手間だが

つべ動画なんかも、知識系のは
2倍速で見てる人も多いというが、どうなんだろう?

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:35:08.90 ID:79NvA+t50.net
それ認知症だろ

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:35:30.48 ID:JsZxtddv0.net
>>575
いじめと紙一重だ

同調できない奴を虐めていい奴だと認識してすぐハブる

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:35:58.66 ID:ACPzU3530.net
>>563
(傾斜配分めんどくさい)

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:36:12.81 ID:0Q2eaMse0.net
>>581
若い人よりおっさんのほうが言葉を理解できなくなっているよ

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:36:31.89 ID:T/1PWQjJ0.net
大学の同期に一浪の女子がいるんだけどさ
現役で入った大学のガイダンスで九九とアルファベットの書き取りやらされて
「あ、ここにいたら人生やばい」とその足で退学届け出して一念発起したそうな

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:36:40.98 ID:y/Q+OKNQ0.net
アホな学生を入学させなければ良いだけだろ?

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:37:58.41 ID:vEz9fFp20.net
読解が出来ない代わりに多義的になっていて
頭の中が漠然としちゃってるんだよ

選択肢が三つあります、どのルートですか?みたいに
わざと複数にしておくと何となく自分が望む解を感知して
相手に要求してくる
ただ他人には望ましい解を要求するけれど
自分からは相手が求めている解答をやりたがらない

>>580
逆の立場になって、若い人たちの望むことを想像すると
分かるよ。みんなの忖度パワーを少しだけ分けてくれ!
って両手をかかげながら待ち構えている

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:38:33.75 ID:fGQYQJf8O.net
最近の大学生は読書しなくなったからな。

読書で頭よくなるわけじゃないけど
言葉の扱い方だけでも巧くなるよね。

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:38:56.98 ID:4juxV14A0.net
>>585
しかもきっちり出したら出したで割り勘の意味がないっつー。
皆が何も考えずにやっている事の意味を考え出すと止まらなくなる。

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:39:22.63 ID:LZqYzcE30.net
>>187
なんでわざわざ古いデータを持ってこないとだめなの?w

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:39:55.70 ID:XzqJ5w8C0.net
読解力を学校のお勉強で身に着けた奴はまずおらんよ
ここを間違えてるからいつもヘンテコな提案が出てくる
馬鹿記事を書いた奴は反省しろよ

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:40:04.47 ID:ubWGLel70.net
>>588
今の子みてると昔よりは同調できないやつに対しては寛容になった方だと思うよ
かなり個性的でも許されてるのは若い世代でしょ

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:40:09.70 ID:o52SQzF/0.net
>>594
その手の短絡思考ってむしろ読書してない感じがしてじわじわくる

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:40:11.10 ID:dtTW//j/0.net
>>4
何のために頭の中にコピーしたのか議論すべきかもしれない

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:40:34.38 ID:772mecDy0.net
>>225
Surreal!

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:40:40.65 ID:4juxV14A0.net
>>590
ここの奴等はそうかも知れない。
人が入れ替わる中で、糖質は大体残ってまともなのはその内消える。

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:42:42.34 ID:dtTW//j/0.net
>>319
なるほど

古い文法にこだわる人は、「読まる」と書いた方が良いのかもしれない

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:43:02 ID:PGF6YNEC0.net
>>549
とはいえ、頭の良さってのはブラックボックスでも打ち出の小槌でもなくて
頼めばパンや魚を無限増殖させる特殊能力みたいなものでもない
少数の天才がじたばたしてもどうにもならないときがあるのが肥大化した人間社会だと思うわ

我々にとっての普通や当たり前を実現するだけのために
才能ある人も含めとても多くの人が莫大な労力を払っているのだけど
それは彼らの資質が低いと言うことの証左ではないんだな

>>565
へたするとあなたの仰るところの「家畜の仕事」自体が人間の手から取り上げられつつありますもんね
しかし衆に優れて価値創造的であるか、底辺でのたうつか、みたいな社会は厳しいなあ
自覚的か否かは別にして、無から有を産み出せる人間なんてなかなか居ませんから、特に日本では虐げられてきたタイプだし

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:43:15 ID:Kx8eEi2s0.net
最近の若い人は語彙が少ないね
去年の冬、新人の若い女子に
「凍れるねっ」と言ったら
「やだ先輩、そんな趣味無いです」と。
セクハラで訴えられたらどうしようかと心配しちまった。

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:44:14.33 ID:dtTW//j/0.net
>>63
自分がダメなことの裏返しなのかもしれない

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:44:22.51 ID:ZRbUYmGN0.net
>>598
自ら同調しなくなっただけで、
寛容さは無くなったと思う。
競争が激しいせいもあるが。

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:45:26.60 ID:XzqJ5w8C0.net
>>590
違う
理解できるやつの多くはツイッター等々他の所へ抜けていき、できないおっさんの割合が増えただけ

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:45:43.11 ID:0tk4arfW0.net
>>568
文系の方?
解放暗記ってセンター対策ならそれでいいけど
2次の記述は傾向の対策もしつつ、根本からわかってないと書けないよ

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:45:50.26 ID:dtTW//j/0.net
>>74 
逆に急に話を変えれば、伝わらないことに気付くのかもしれない

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:45:52.27 ID:fqqkykXZ0.net
混ざる→混じるなんて平気で書く様な頭だからなw
日本の優秀な若者ww

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:47:03.34 ID:4juxV14A0.net
>>604
全くだ、周りを変えるってのは並大抵の事じゃない。
作るより広める方が遥かに力を使う。

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:47:47.54 ID:PGF6YNEC0.net
>>63
俺がよく子供に言ってるわそれw

子供は親に盲従することはない、必ず親を超えられる、むしろ超えていけと
だいたい、そうじゃなかったら俺ら未だにバナナ片手にウホウホ言ってんだぞ?って

そこで「それはそれでわるくないかもしれない」
といった末の息子(年長)は大物になるかもしれないww

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:49:02.09 ID:dtTW//j/0.net
>>225
機械翻訳を使おうとするかどうかで論理性を測れるのかもしれない

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:49:36.84 ID:WITk1vkN0.net
言葉は学校で覚えるもんじゃない
外国語ですらだ
日本は全くの頓珍漢をやっている

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:50:01.51 ID:BIzSo/2X0.net
>>63
そりゃ自分は成長できないんだから若い奴を下げないと

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:50:08.39 ID:IyLklxMy0.net
書いてることの意味を理解できない人や結論を冒頭に書いてても見逃す人がすごくたくさんいる
この掲示板でもだ
これやっぱりゆとりのせいか?

今の平均ど真ん中が昔の偏差値42ならば、学区内一番のバカ高校と同じくらいだぜ…

>>5
義務教育内で分からないと一生分からないだろう

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:51:07.73 ID:wT774dYD0.net
>>584
ところがIQも140とかになると社会適応に問題が生じるようになり
道を踏み外して低学歴になってしまうケースが発生する
この前テレビでIQ160で東京藝大に行ってたのに問題行動でクビになってニートやってる人がいた
数学の才能が凄いのに不登校の小学生とかもいた
IQ120台が最もバランスが取れているという説もある

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:51:28.42 ID:rIUF1NKh0.net
>>609
医科歯科医学部合格者が
数学は暗記だと
所詮受験数学ですと
それが一番一番の近道だそうな
みんなこんな受験数学なんて下らないとおもってるよ

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:51:40.59 ID:crbyMMUJ0.net
憶えなくても生活に困らないなら憶えないわな
古事成語なんていらぬ長物だww

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:52:26.00 ID:ZKNvhypQ0.net
>>26
それルナシーな つ

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:52:35.71 ID:vEz9fFp20.net
若い人は読解することを決断すると思っちゃっている節があるんだよ
だから、ぼんやりしているんだよね

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:53:00.28 ID:RkVlFmFh0.net
よくよく考えだすとよく分からなくなってくる言葉もあるし
心の病も多少あるんじゃない

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:53:57.11 ID:pH4cOx6F0.net
ゆとりとかバカにするやつらは知的ではないと思ってるが
確かに最近の新卒は実学志向で話が通じないとは感じる

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:54:22.95 ID:IyLklxMy0.net
>>608
ばかったーこそ語学の苦手そうなお若い方からご年配まで
雁首揃えていらっしゃいます

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:54:54.13 ID:wT774dYD0.net
>>619
暗記といっても公式の暗記だけでは無理
公式とともに解法パターンをマスターしなければならない
こちらは単純な暗記ではなくてパターンを身に付けて応用できなければならない

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:55:02.64 ID:QRTrJOwN0.net
おれらが合わなくなってるかもしれないぞ

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:55:29.77 ID:hIO9X2pn0.net
>>74
>>427
ウチのアホ上司だわ

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:56:04.73 ID:WGAzA6sc0.net
教師に教えさせるより
AIと対話させる方がいい。
間違いポイントをディスプレイに表示するとかで効率を高める。

アレクサの対話機能とかからすれば簡単な事だろ。
家庭教師のトライとかならやりそう。

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:56:46 ID:wT774dYD0.net
>>624
21世紀は徹底的に教養を破壊しているから
むしろ教養のある方が馬鹿にされる始末

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:57:06 ID:rIUF1NKh0.net
>>626
解法パターンの暗記を言ってる
あれがとてつもなく時間が掛かる
公式の暗記なんてあんなモンは何の時間も割かない

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:57:34 ID:5n3aVhSh0.net
若者の間にも格差が生じはじめてるな

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:58:58 ID:wT774dYD0.net
>>631
公式の暗記は実に単純だけど
解法パターンは暗記では無理だぞ
暗記だけでは応用できない
応用するためには論理的な流れを理解できていないと

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:00:16.03 ID:Anoy8cIY0.net
>>629 できそうにあるが、まだまだだろうな

それから何故か人間の力というものがあって
機械学習では身が入らないとかも、本当にあるようだ
それでも出来るという子はいるが、率としては脱落者が多くなる
 
改良と技術向上など、これからは進展するだろうけど
現状は、まだまだ 

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:00:46.86 ID:Z6/Aqt/00.net
>>4
薔薇は、酒鬼薔薇が教えてくれた

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:01:11.36 ID:/VwBzWkZ0.net
言葉ッテ何ダ?

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:01:19.38 ID:3NS7ZT8O0.net
>>28
嘘松はもういいから

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:02:26.67 ID:3PRhY/p40.net
>>619
数学は解を出す方法は一通りしかないからな

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:03:30.79 ID:EuV1E/ld0.net
>>4
読めるからいいんじゃね?

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:05:21 ID:AeC5LJti0.net
子供の数は数十年前の半分くらいになってるし仕方ないよ

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:05:46 ID:115wXv5d0.net
読解力なのに識字の話してるアスペ多いなここ
正にコイツらだわ

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:05:46 ID:TvoPIBC+0.net
>>18
ググり過ぎ難だろうな。
幾らでも知を引っ張り出せるからな。

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:07:47.01 ID:TvoPIBC+0.net
>>605
深いな…

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:07:49.43 ID:vEz9fFp20.net
>>605
その新人はどんな意味だと思ったんだろ
凍えるって語彙とかそんなものではないような気がするが

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:08:36.04 ID:R4CrLaRd0.net
>>644
「凍(しば)れる」だべ

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:09:28.55 ID:v8uxxnw20.net
>>642
AI時代だな

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:10:32 ID:l4WvnQEL0.net
若者「(おまえの言う)内向的ってなんですか?
若者「(おまえの言う)事なかれ主義ってどういう意味ですか?
若者「(おまえの言う)むなしいってなんですか?

アホ(最近の若者は辞書もひけないのか…)

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:10:41 ID:6bVtPvvV0.net
最高学府って東大のことじゃないの?

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:10:54 ID:oBeM/w2A0.net
AIの時代、読解力とか不要だから
実際若い世代のが有能だし

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:11:13 ID:nRTywzLa0.net
>>648
ちゃうで

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:11:55.28 ID:U0H9s9Ef0.net
>>572
発音が難しいから英語で苦労してる
日本人に中国語は無理
第二外国語ではやってて、今時は
フランス語ドイツ語よりは役立つ

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:11:57.98 ID:lHZa2/o00.net
>>648
普通はそうだけど、大学の意味でつかう人もいるね

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:12:07.40 ID:vEz9fFp20.net
>>645
「何をですか?」って聞き返さないか
なんだその新人の子

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:12:15.40 ID:h8048iQb0.net
さすが、ネオゆとり過保護世代っすねw

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:13:11.48 ID:7L6Oivtc0.net
>>653
君は小噺聞くのに向いてない

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:15:26.33 ID:lHZa2/o00.net
>>1
>高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、
>駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせる

こんな実用文はおとなになれば読みこなせるようになる
それよりもおとなになったら仕事関係の読書が主になり、教養のための読書などはできなくなるから、
高校生のうちに論説文や小説などを読ませておくべき
日本語がわからない外国人の生徒がふえているからというのなら、しかたないけど

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:15:53 ID:x62V4ZdY0.net
デンデン世代

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:16:29.73 ID:Wk6/0OdE0.net
>>647
お前がアホ

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:18:09.56 ID:61MeytTV0.net
>>641
そりゃ見下したいだけだから

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:18:57.00 ID:8D8zHzrw0.net
日本語わからないやつは多い

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:20:32.82 ID:vEz9fFp20.net
>>655
よく天然と言われます

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:21:55.92 ID:/FHc6Fht0.net
>言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由・・
偏差値50以下のバカが大学に進学するようになったからだよ。
平均点が取れない、つまり他の人が理解できるっことが理解できないのが大学に進学するのが間違いなんだよ。

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:22:14.28 ID:+d4ImKDc0.net
>>652
アホやこいつ

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:23:26.04 ID:pgQpNsTn0.net
発達障害

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:25:40.73 ID:Q8IMJg7p0.net
>>662
経済どころか知識まで格差が生まれたら、確実に国が凋落する。
文化・文明が確実に後退する。

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:27:41.68 ID:lHZa2/o00.net
不動産購入契約の時など、業者が売り手買い手両方をみんな集めて書類を一行ずつ読みあげ、
理解できたかどうかいちいち全員に確認するけど、
ああいう文章を理解できるのも、高校現国授業で論旨のややこしい論説文やら、
文章の裏や行間を読まなくてはいけない小説やらで鍛えられたからこそ
そういう教材を教えず、不動産契約書よりずっとかんたんな実用文を教えてどうするのかと思う

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:27:58.76 ID:/FHc6Fht0.net
>>665
何言ってるか、わけわかんない。
知識格差なんて人類史上ずっとあるのに。

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:28:29 ID:XzqJ5w8C0.net
>>625
いくら抗弁しても事実なのだから仕方ない
大昔の2chは高学歴が結構いたわけで、俺がいた学校の先輩なんかも書き込んでたし、そればかりか、その頃の教員なんかも書き込んでたんだよ
今は皆無
書き込み内容でもわかっちゃう
その先輩らも誰もが知る大学の教授やその他立派な社会的地位を得た立場になってるし、ツイッターには書くが、ここには書かんよ
こっちは匿名性もあって非リア充の歳だけとったおっさんしかいなくなった

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:28:49 ID:80jCRjow0.net
4年制大学進学率
昭和2割、令和5割

そりゃその分アホで埋めてるわけで。

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:31:46 ID:++1uy93A0.net
>>383
底辺医学部でも医師国家試験受からないと医者になれないからな
ドラ息子でも受かったんだろ
何年かかったかわからんが

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:32:14 ID:m3bEGglo0.net
「真逆」という造語が使われた辺りから言葉がおかしくなり始めた

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:33:10 ID:80jCRjow0.net
>>670
歯学部だけど、過去に国家試験問題が漏れてたからな。
そういうこと。

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:33:40 ID:y/Q+OKNQ0.net
学力って何だ?
結局は記憶の蓄積でクリア出来る
試験の質が問題って事だよ。

英語の配点が高いのが根本原因。

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:35:03 ID:VIIZ8NWQ0.net
>>392
猿じゃなくて狐だったのか

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:35:14 ID:++1uy93A0.net
>>672
国家試験でも不正があるのか

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:35:25 ID:80jCRjow0.net
>>641
そういうレベルの人もいるから

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:35:26 ID:fJtwBp+E0.net
>>672
歯科医の場合は 試験の点だけはいいがすんごく不器用な奴とかも ちょっと困るな

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:36:15.34 ID:LV+/dFm20.net
言葉を理解できない若者が激増してるのは
間違いない、知り合いの新聞店員の人も
勧誘に行くとみんな字読めないんですと言う
日本は相当ヤバイレベルで知能が落ちてる
アベレベルの知能で政治家できる国てヤバイ

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:36:19.06 ID:lHZa2/o00.net
>>665
digital devideならぬknowledge devideかな
リベラルアーツ教育を文科省が軽視しすぎ
旧制高校が徹底的にリベラルアーツ教育だったからその反動かなと昔は思ったが、
さすがに今時それはないだろう
やっぱり一兵卒教育、社会の歯車教育なんだろうなといまは考えている
戦前はそういう教育はほかの教育機関が担ったけど、いまの教育は単線コースだから、一貫のおわり

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:36:31.76 ID:80jCRjow0.net
>>675
奥羽大学でぐぐってクリトリス
国家試験だって結局は人間が実施してるんだし。

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:37:14.47 ID:wC3WrTwQ0.net
フランクにボケで返したら、全くつたわらず知能を嘆かれた・・・

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:38:55 ID:ZN4EEYLy0.net
■寺脇研
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%84%87%E7%A0%94
元文部官僚で京都造形芸術大学芸術学部教授、コリア国際学園理事
日本国民に対して「ゆとり教育」を推進しておきながら、在日韓国人のために詰め込み式エリート校
コリア国際学園理事に就任しており、日本国民に対する「ゆとり教育」政策の真意が疑問視されている

【教育】 “在日オールスターが役員に” コリア国際学園、大阪・茨木に来春開校…理事長は姜尚中氏、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏も参加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190870974/l50

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:39:11 ID:NW4ZvUG90.net
ちなみに>>671は2004年の新語流行語大賞にノミネート、広辞苑は2018年版から俗語であるという注記なしで掲載してる
新聞は絶対禁止ではないが対応が分かれてる

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:40:23.76 ID:Xfr6EKsR0.net
よく問題を吟味して…と会議で出た会話を理解してない奴が3人もいたわ
吟味を知らない
精査を何かエロい意味だと思ってるやつまでいた

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200