2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★6 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 11:16:45.80 ID:5iC2GCFD9.net
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

※前スレ
★5 [https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594679322/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:37:03 ID:HOMD4JWf0.net
こんな親のもとで育ちゃそりゃそうなるわな
https://oreore.red/wp-content/uploads/2015/05/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B01200-630.jpeg

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:37:23 ID:ERFX+Op00.net
気分が不安定
ってどーいう事ですか
それは朝鮮人特有の病気持ち
ニダー病に特に現れ
今ニコニコしてたと思えば突然訳も分かんなく大声出して
暴れます
コリアを我々の業界では
気分が不安定
ニダー持ちといいます

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:37:43 ID:w4s+NE370.net
言葉を理解できない学生?支那朝鮮か

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:37:57 ID:WyBIo4vz0.net
>>50
方言なだけの地域も普通にある

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:38:12 ID:Rt2+7kZQ0.net
今のアホ学生をかばうつもりはないが、
教える側のスキルはどうなんでしょ。
なんでも若い者のせいにしとらんか?

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:38:13 ID:7eNovamH0.net
文系など昔から何もできないだろ
せめて借金背負わせてどんどんカネ使わせて日本の役に立たせろよ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:38:14 ID:R4CrLaRd0.net
>>53
ピーナにラブホとな

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:38:20 ID:1r8bMp4G0.net
人数少ないと子供同士の戦争もないし
学ばなくてもたくさんいる大人がフォローしてくれるからなぁ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:38:29 ID:BNK0Mbff0.net
「みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの肉として人間に狩られるようになるだろう」
オッコトヌシの言葉を思い出す

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:38:55 ID:rr54jzNr0.net
そもそもそういう質問するんかね?
今の若い子は流れに乗れなかったり遮ったりを極度に怖がるような気がするから
そもそもそんな質問しねえで知らん顔してて、どこがわかんないんだ?と
聞かれても答えずにはぐらかすんでねえのかえ???
ここに登場する学生はよほど何も考えてねえ浮いても平気なやつ?
あ!そういうのが増えてるってことか!自己解決してしまった

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:38:58 ID:SICs/I170.net
一般的にいつの時代も
若いヤツほど頭が良いし、スポーツも力が上に決まってるじゃん。
そうじゃなければ人類は進化してこなかったことになる。
若いヤツほど進歩したものを得られてくのだから当然のこと。
大昔から、若いヤツはダメだ、って老人がマウントを取りたいから言いたいだけだよ。

64 :天一神:2020/07/14(火) 11:39:26 ID:jsMQjFiZ0.net
僕の場合は、戦争とか憲法、軍事的なこと歴史のこと
人権問題を取り上げるため、人間の長い歴史から
わかりやすくと思って書くけど

長い書いていることがわからないと
良く抗議は受ける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594679322/958

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:39:35 ID:axYenLsX0.net
>>51
不快な時のキモいも追加で

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:40:31.24 ID:ptMcyjZ10.net
>>40
文脈次第でどんな回答もあり得るから難しいよな
つか、だからこそ質問したんだと思うが
なぜか>>1のソースは「気分が不安定」という言葉自体を知らないと解釈したらしい

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:40:39.13 ID:RhnHX3iN0.net
>>38
ネット記事でローンチって書く奴はちょっとヤダ

あとテークアウトとか

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:40:43.68 ID:JCtqKVvb0.net
>>53
キラキラの親は例外無く「ヤバイ」お花畑脳をしてるから
親子共々関わり合いになりたくないわ

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:41:22.66 ID:r11xRnUf0.net
>>40
情緒不安定ってことじゃないの?

感情が安定せず、ちょっとしたことで入れ替わる感じ。
そこまででもない些細なことで、いちいち喜怒哀楽がハッキリ出るというか。

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:41:34.17 ID:Bj58yTcl0.net
>>50
ら抜き言葉は合理的でいいと思うよ

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:41:52 ID:aJmRQeoc0.net
今時は昔と違って一流大学しか浪人がいない時代だしね
今は望めば誰でもお気軽にそこそこの大学に入れるし

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:42:33 ID:T7hCbqUf0.net
頭がいいと思われてる東大卒の官僚ですらご飯論法とか東大話法駆使するからな

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:42:37 ID:HmP4o/g80.net
>>5
卒業したら社会人なんですが...
ゆっくりもなにも社会に出るまでに常識くらい身につけないと...

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:42:48 ID:D9fvuOE10.net
うちのおかんかな?基本主語が無く、抽象的な話し方だから、よく「どういう事?」とか「何の事?」とか聞き返すわ

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:43:00 ID:Tsh7/cRR0.net
熟語なら一言ですむのに、馬鹿は面倒くさい

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:43:06 ID:I8k03qRE0.net
>>63
若い奴も老人もピンキリが激しいのよ、一括りには語れない

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:43:24 ID:040AxQdd0.net
大学のレジャーランド化とか言われてた頃が懐かしいわ
まさか保育所になるとは思わなかったんだろうな

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:43:31 ID:/8TXmufU0.net
「ゾウは鼻が長い」
この文章の主語が何かさえ分からない大学生

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:44:05 ID:G1uThfhq0.net
アメリカンスクールいれるからだろ(^_^;)

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:44:17 ID:B9UlZw6b0.net
>>74
そういう話ではないね

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:44:22 ID:n9LSvFmr0.net
どんどん知能が下がってるのは感じるな
ただし、スマホゲーみたいな文字とか関係ないようなものへの対応はすごい。
よく考えると動物が動く獲物や敵に反応良いのと一緒だわ。
完全にヒトから猿へ退化始まってるww

82 :天一神:2020/07/14(火) 11:44:33 ID:jsMQjFiZ0.net
長い人類の歴史から、わかりやすく書こうと思えば思うほど
2000文字くらいに
まとめるつもりが長々となり余計に理解は得られず
気持ちも持たない。

ツイッターは140文字の規定がある
外国のツイッターは240文字かけるらしい

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:44:44 ID:zmlCfDZG0.net
本を読む時間の減少と比例してるだろ
スマホいじってる時間ばかり長い世代じゃそりゃそうなる

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:44:52 ID:xtOkhxv/0.net
子供にもわかる言葉で説明するのは難しいんだよね

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:05 ID:HLDXLQ8m0.net
>>31
amazonは中国人業者の書き込みが多い

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:07 ID:QutHBpOx0.net
俺が思うにこのソースの文章自体が教育批判できるレベルじゃないと思うな。

書くなら、教育の現状はこれこれでこんな問題があるから(問題提起)、その問題を改善するためにこれこれをすべきではないか?(改善案)という文章で出すべきでしょ。

その問題の発見自体がとても画期的なことならともかく、こんなありふれた話でさ問題提起だけなの?それで教育批判していいの?

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:14 ID:040AxQdd0.net
あの・・・全角と半角

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:26 ID:e1WwC9I70.net
>>63
歴史の勉強してないよね。
教養は大事ですよ。

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:28 ID:ptMcyjZ10.net
>>67
ニュースソースに海外が多いと、カタカナ英語に惹かれやすくなるのはわかるよ
海外のニュースサイトだったら、みんなローンチだったりトレーラーだったり言ってるのに、日本に戻ったらサービス開始だの宣伝動画だの言いかえるのが怠くなるのは、気持ちとしてよくわかる

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:50 ID:5ps1n9bh0.net
内向的=インキャ
事なかれ主義=八方
気分が不安定=エモい
むなしい=ワープア

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:57 ID:JCtqKVvb0.net
>>61
馬鹿は搾取されるって理論は

イルカは知能が高いから保護するけど
牛や豚は哺乳類でも家畜としてただの肉扱いにするって
豪語してたアメリカの誰かさんみたい

その理論でいくとIQ80とかのチンパンジー並の知能の人間は
人の皮を被った猿なんかな?

人権がーさんに怒られそう

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:46:52 ID:+Bw03MvW0.net
>>1
10年くらい前の事だが、東北地方の国立大学で、学生のレポートが無茶苦茶って記事が出てたな
「超〇〇」とか「マジで」とか使ってくるそうだ
それで大学側は、新入生に基礎的な国語の教育を施している、という記事を読んだことがある
国立大でこれだからね、相当ヤバイことになってる
実際、5chでお前らと議論しててもお前らが馬鹿すぎて話がかみ合わないもんなぁ・・・

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:47:08 ID:L19a1ROm0.net
本を読んでない奴が多すぎる。
スマホばかり。

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:47:12 ID:HmP4o/g80.net
>>86
まぁ、確かに

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:47:25 ID:XvSpds320.net
やばっすごっうざっワンチャン
しか語彙ないもの

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:47:35 ID:l482Dud30.net
>>74
ちょっとあんたアレしといて!ほんで後でアレ買って来てな!

え?なんやて?わからんのかいな!もぉええわ!おかぁちゃんやっとくわ!

97 :天一神:2020/07/14(火) 11:47:46 ID:jsMQjFiZ0.net
義務教育ですることをSNSで理解するには
基礎知識がいるわけで、

なかなか伝わらないのは現状だ。

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:48:06 ID:W66jqgn70.net
スマホやタブレットのお陰

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:48:20 ID:zrF7MNZ40.net
月極

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:48:21 ID:ipEhdINx0.net
>>1の内容は典型的な机上の空論だな。
若いうちは簿記検定や企業診断士試験のテキストを読み込んでこそ人生が豊かになる。
小説なんて読んでるやつは薄っぺらな人生しか送れない。

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:48:35 ID:YqFlIDGr0.net
>>53
キラキラネームは流行でもあるからしゃーない
変わった名前付けて親同士でドヤるんでしょ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:48:57 ID:XvSpds320.net
>>91
IQ80の猿がなんか言ってるぞw

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:49:16 ID:XoNpnhXw0.net
今の若者はおっさんから見ると馬鹿に見えるが、実際にはリソースの振り分け方の基準が大人と異なるだけで、本当の意味での馬鹿ではない。

そしてコミュニケーションは双方の歩み寄りがあって初めて成立するものであり、若者は馬鹿だというだけで自分から歩み寄ろうとしないおっさんの方が真の馬鹿だ。

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:49:19 ID:AyP2Ye2h0.net
政治家には向いてるだろ

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:49:22 ID:I4DXK+bS0.net
>>90
全て馬鹿チョン語

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:49:49 ID:dXHo+wcm0.net
>>3
それでも人気がある
枝野や志位にあるか?
悔しいのか?

107 :天一神:2020/07/14(火) 11:50:08 ID:jsMQjFiZ0.net
人は共同体で暮らしていたのであり、共同体が通じ合っていればいいんだろう。

それでも指原に対して何万人と反応がある事からすれば分っているんだろうね。

僕には何を書いているか「さっぱり」わかんないけど
あまり僕にとって
興味のある事は書いていないと思う。

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:50:11 ID:R4CrLaRd0.net
>>100
両方読めばよろしいな

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:50:22 ID:9nIh5fYk0.net
引っ込みってどういう事案ですか

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:50:55 ID:B9UlZw6b0.net
>>106
これだぞw

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:51:05 ID:fah/s66B0.net
大学生の人数が増えれば下限も下がる為、平均値は下がる。
※上限値や上限値近傍の構成員は元々含まれている為、大幅には増えない
大学生以外も含めた世代全体の平均値は上がっているだろ。

「社会人たるものこうあるべきだ!」ってのが強すぎるのも問題。
アメリカなんかは白人男性基準で物事を考えているから、その水準に達しない割合が多い黒人が排除されている現実がある。

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:51:29 ID:WyBIo4vz0.net
本を読む方がいいのは間違いないよ
映像とかは一方通行だし、馬鹿に合わせて作ってある
本はそうじゃない。読むのが遅いのは悪いことではない。考えながら理解しながら読むことが大事

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:52:11 ID:RcqoQlnX0.net
>>92
それはヤバイな!

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:52:19 ID:dZ7a3O+W0.net
日本語が怪しいのはスマホ文化のせいだろう

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:52:29 ID:qf4gbs7g0.net
>>63
確かに昔であれば能力のない人間は淘汰されていっただろうが、今は関係なく生きていけるし子供も作れる
いや、むしろ能力が低い人間の方が子を残す

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:52:57 ID:2tUDQx7O0.net
学力が低下してると一言で言い、その原因は会話に重点化したからっていう考察自体が、イギリスの料理ぐらい大雑把だな。

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:52:59 ID:sxtCOUHM0.net
自分もSNSの斜め読みばかりしていると長文が面倒くさくなる感覚はここ数年でわかった
それが普通と思って育つことを想定すると確かに不安があるわ
媒体は何でもいいから本は読んだ方がいい

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:53:12 ID:Bc9oqDbF0.net
>>53
泡姫が無い
やり直し

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:53:16 ID:MXVtEf/A0.net
なら試験で落とせよ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:53:17 ID:6JSPqVYX0.net
>>102
マウント取ろうとしても無駄だよ

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:53:24 ID:5ps1n9bh0.net
>>105
一個ボケたんだけど、、、

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:53:37 ID:B9UlZw6b0.net
一番ヤバいのは地方国立大

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:54:24 ID:nMmL/8ke0.net
>>92
最後の一行要る?

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:54:31 ID:qeRc0f270.net
>>50
ら抜き言葉は日本語の進化だよ。
可能動詞的な使い方ができるから。

っつーか、「ら抜き」と捉えるのは日本語がわかってない証拠。

可能動詞の「読める」「書ける」「聞ける」「話せる」などは、
元々は「読まれる」「書かれる」「聞かれる」「話される」で、
「Yomareru→Yomeru」「Kakareru→Kakeru」のように変化した。

この変化が「食べられる(Taberareru)→食べれる(Tabereru)」
「喋られる(Syaberareru)→喋れる(Syabereru)」
のように起こっているわけだ。

つまり、「ra」ではなく「ar」を抜いた言葉と捉えるべき。
そう考えるならば、可能動詞と同じように扱われる事になる。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:55:31 ID:zrF7MNZ40.net
Fラン大学を基準にしてるからでは。

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:55:37 ID:5dT+t/iL0.net
>>123
彼が言いたいのはむしろ最後の一行だと思う

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:55:41 ID:Ix/bGBTD0.net
>>123
自分もヤバイなんて使ってる馬鹿だろ!って突っ込み待ちなんだと思う

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:55:53 ID:QutHBpOx0.net
営業マン
「マンションの外壁が剥がれてますね、クラックが入ってますね、塗装が剥がれてますね。(問題提起)」


「じゃあどうしたらいいですか?」

営業マン
「…(わからない。)」

こんな仕事が成り立つのか?普通問題提起したら、解決案改善案出さないと話にならないだろに。マスコミはこんなのばっかだな。

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:57:25.93 ID:ptMcyjZ10.net
>>63
勉強だけじゃなくて、スポーツでも将棋でも芸術でも、上の方は近年すごい伸びてると感じるね
ネットやYouTubeやWikipediaの力は凄いと思うよ
数十年前には考えられなかった学習環境に、今は誰でもアクセスできる

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:57:32.06 ID:l4YSWnma0.net
なんj用語を日常で使うアホ大学生w

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:57:38.35 ID:KhX681E10.net
朝鮮語は語彙が少なくてビジネスで使い物にならないから英語学ぶんだよ
語彙が豊富でも使いこなせない時点でバカだってこと

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:57:43.89 ID:B9UlZw6b0.net
>>86
こいつ、改善案好きだねえ
記事は必ずしもそこまで提示しなくていい

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:58:41.22 ID:dnJAIK0s0.net
>>1
伝わらないわからないってことはその世代ではもう死語で必要のない言葉って事じゃねぇの
方言で話す爺婆の話が分からない人は読解力のない基礎すらできてないバカなのか?
とも思うのだが

言葉の変化についていけていない馬鹿な大人の戯れ言なのか
言葉も分からない馬鹿な学生量産システムが悪いのか
言葉も分からない学ぼうともしない馬鹿なガキが増えてきてるだけなのか

134 :天一神:2020/07/14(火) 11:58:56.55 ID:jsMQjFiZ0.net
>>1
宮台先生曰く
「言葉の限りを尽くしても伝わらない」

理解してほしいと思い、書くわけで詳しく書くと
どんどん長くなる。

しかしw
努力すればするほど、「むくわれないのであるw」

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:05.25 ID:tpDZc6TQ0.net
>>89
まぁそれならもっとルー大柴並みにw英語散りばめりゃいいのに、ある特定の変な部分だけ英語にしたがるから余計に記事書いてるコイツバカなんじゃないか?って思うわ

個人のブログやTwitterとかは別にどうでもいいけどニュースサイトとかだとお前壊滅的に伝達能力に欠陥あるわと感じる

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:09.84 ID:C+xrMT/V0.net
>>92
こういうヤツは自分の馬鹿さをアピールする事でしか
他人の気を引けない可哀想な子なんだと
死んだコイツのじっちゃんが言ってた

ぐらいまで言ってやって
突っ込み入れてもらいたいんだろ

かわいいヤツだな

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:38.94 ID:JzJSIp1p0.net
全然違う

格差が拡大しただけ

バカなやつは昔の人よりもバカ
頭が良い人は昔の人よりも頭が良い

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:50.08 ID:7dTtaZu50.net
子どもの小学生、中学校の問題、明らかに昔より難しくなっているけど、大学で急に馬鹿になるのか?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:01.00 ID:bHbbJ9nU0.net
>>90
他人の不幸は蜜の味=メシウマ

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:04.26 ID:Drn+mEHI0.net
>>1
記者の名前は何文字までオッケーなんだよ?

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:12.16 ID:o52SQzF/0.net
見かけの学力を犠牲にして他罰志向者との無駄な関わり合いを事前に回避した賢い学生たちのようにも見える

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:33 ID:pj09Tfqa0.net
老親と話してると一度で通じないからキレそうになる
こんなカタカナも理解しないとか何と

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:48 ID:ptMcyjZ10.net
>>135
ニュースサイトの執筆者なんて、頻繁に海外ソースからニュース仕入れるんだから、余計カタカタ英語に惹かれやすくなるだろ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:48 ID:zYm8fw3g0.net
>>1
Fランが増加すればそりゃあ平均もF欄がわにシフトするだろ

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:01:03 ID:DGyzlNFX0.net
日本の大学は、テストの答案にハングルで名前を書くと多少点数が
足りなくても合格させてるからだろ

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:01:43 ID:yZtWt3fK0.net
日本の若者に期待するな
中国人のほうが優秀だから彼らを雇えばいい
仕事も日本人より真面目にする

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:02:02 ID:5h9quTje0.net
>>138
問題の解法だけをパズル的・パターン的にに覚えていても
本質的なことを理解していないやつがおおいからね

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:02:03 ID:RwVzSXyp0.net
少子化で狭き門も大開放だしな

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:02:33 ID:Oz2bERNS0.net
>>14
どの程度が「気分が不安定」の判定はむずかしいだろ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:03:21 ID:Yy5xiQEX0.net
昔 理解できない奴が悪い
今 理解できるように説明しない奴が悪い

極端なんだよ

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:03:22 ID:jkk5gGDD0.net
>>5
小中高の12年間も考慮しろよw
あと高卒で社会に出る層もある程度居るんだからその意見は成り立たない

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:04:03 ID:1KxnwK9D0.net
>>145
そんな事実は無い。

そも、学力低下の最大要因は安倍による教育法の体制にある。
安倍は教育機関を奴隷制度に変えてしまい,現場の工夫や共働を一切抹殺している。
この中で子どもたちに賢くなれと言っても,無理!

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200