2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★6 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 11:16:45.80 ID:5iC2GCFD9.net
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

※前スレ
★5 [https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594679322/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:44:55 ID:tRiUGF6nO.net
私立の大学なんて金を積めば入れるんでしょ?

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:10 ID:JzEXgogt0.net
言葉を理解できないのに大学受験は受かるとか凄いじゃん
君はエスパーなのかもしれんな

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:26 ID:lHZa2/o00.net
>>14
二十年も前に、「いまの若者は漫画も読めなくなっている」と出版社の編集者が言っていた
ボキャブラリー不足でセリフの意味がわからないというのもあるけど、コマとコマとの間が読めなくなっていると
いまの子はもっとひどいんじゃないかな

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:37 ID:V60MiuC90.net
そのぶんwhileやfor、ifとかのプログラムに長けたやつが多い

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:45 ID:VUNvRNfK0.net
>>301
なんか奴らは余分にれを入れることで
受けを狙ってる気がする。

それと、可能であるという意味に固定して
齟齬を防ぐ為に、あえてらを抜いた言葉を
使う人間に対して、ら抜き言葉を
批判する老害は死ぬべき。

ら抜きを使えないやつの文書は速読に不適で
見るのも嫌になる。

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:45:59 ID:t17QjUZB0.net
>>1
>実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。
>1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。

評論家が
「フィリピンの小さな子供でも 簡単な英会話ができるのに、日本の大学受験生は 長文の英文が読めるのに 話せない!」
と吠え 騒いだから こうなった。
それと
内向的 事なかれ主義 引っ込み思案 むなしい が解らない こととは相関が無い。

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:05 ID:AAnMfVWI0.net
>>320
というか、基本的に思考力が乏しく、
想像力にも欠けている。
そして得てして、感情的な物言いをしたがる。
職人さんにでもなった方が幸せな人生を送れる。

知的な分野での専門性は、一般教養をベースにしているので、
極めて汎用性が高い。

0687 名無しさん@1周年 2020/02/14 09:39:31
なぜなら、彼らにとっては自分たちが悪いと認めることになるからです。

アトキンソン:日本という国のマネジメントを行っている役人も、思い込みに縛られて、
楽観的というかはやり言葉に流されて、考え方が甘い傾向があります。
以前、霞が関の会議に出席した際、「ロボットとAIなどの日本の最先端技術によって、日本経済は復活する」などと話していました。
ですが最先端技術は、ずっと以前からあるのです。
それが今まで普及してこなかったのはなぜかという産業構造の問題を検証することなくそんな主張をされても、論理が通っているとは思えません。
たとえ最先端技術があっても、誰も使わないならないのと同じです。「普及」こそが問題なのです。
AIさえあればうまくいくというのは、念仏さえ唱えていれば極楽浄土に行けるという話と変わりません。
しかも、それに気がつく人すら誰もいない。で、私が自分の意見をぶつけてみると、何か「宇宙人が来た」みたいな反応されました。
その会合の後で「さすが外人さんは見る目が違いますね」といったことを言われたのですが、外人だから考え方が違うのではありません。
手前味噌ですが、「脳みそを使っている人」と「使っていない人」の違いなのではないかと最近よく思います。国籍が違うのはたまたまです。

アトキンソン:最近いつも、こう言っています。「首の上にある重い塊を、皆さん毎日毎日運んでいるのですから、
たまには使ったらいかがですか」って。重いんですから(笑)。

○あまりにも「勉強」を軽視している日本人
アトキンソン:大学で何を学ぶのかについても、誤解している日本人が少なくありません。
以前、ある大学の方から「ロジカルシンキングの授業をつくりたい」と相談されたことがあります。
あぜんとしました。これまで何を教えていたのでしょうか。
大学で学ぶべきことなど、「ロジカルシンキング」以外にはありません。
サイエンス、経済、法律、文学などは、もちろんそれ自体大切ではあるものの、基本的にはロジカルシンキングを学ぶための「材料」です。
材料が現実の仕事に生かせるとは限りませんが、ロジカルシンキングは必ず、その後の人生に生きてきます

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:18 ID:XoNpnhXw0.net
バカは長文読解だけでなく日常会話における論理的情報伝達もできないよ。

論理展開の途中を省いて最初と最後だけ主張する。
主張・根拠・裏付けをワンセットにしない。
そもそも5W1Hが揃わない。

ちなみにこれはおっさんでも相当数いる。

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:20 ID:Nom7iMbL0.net
シナチョンカスが偽名使ってま切れ混んでるだけ定期

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:27 ID:V60MiuC90.net
>>347
早慶含めてね
私大は論外

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:42 ID:421jeYFh0.net
>>342
同じ意見なのに突っかかってこられると返す気力削がれるわ
ここならスルーすればいいけどリアルだと辛い

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:46:45 ID:eH8Mp/i20.net
そりゃ現役高学歴実名AV女優が爆誕するはずだわ
ほんとに理解できないものな
先を見据えるってのがてんで駄目

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:04 ID:oprZHd6u0.net
>>335
おっと誤変換だった

>>339
実際歴史関係のスレでソースの中身貼ると長文どうだとか言われるよ
前はスマホユーザーだからだと思ってたんだけど、
自分もスマホに変えてわかった
知能が足りない

>>342
多いね
つっかかってくる奴ほどそういう傾向多くてさ
誤読して勝手にファビョン起こすんだよね

>>348
そら受かるように劣化してきたからね
ボクっ娘とかがセンターに出てくるんだぜ?
1980年代に夏目漱石はもはや古文って言われてたけど、
多分太宰治が古典だし、
下手打つと村上春樹も読めないだろ、いまの若いの

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:04 ID:bXGdGYMw0.net
そりゃ国の教育制度や内容に問題があるってことでしょ

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:05 ID:7L6Oivtc0.net
>>349
コマとコマの間って行間っていうような意味か
初めて聞いた

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:28 ID:P7PWCVGh0.net
>>346
自分が強くなるものより周りを下げるものが若者には人気だもんな

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:47:39 ID:agy3HU8K0.net
>>348
ただ受験勉強っつー型をたたきんでるだけって事でしょ
長年かけてお受験への対抗手段が進化&最適化して
ただ暗記するしか能のない奴が有利になってんだろう。
うちの会社でも若い世代は理解だけ早くて
それをどう使うかとか何も考えられんからなぁ。

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:05 ID:zMikztja0.net
>>165
いや逆だろ
30年前に中堅以下の私大医学部行った奴なんて
今の医学部には殆ど合格出来ない

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:11 ID:tKzK0SQ90.net
英語の読解力重視って歴史的なもんだぞ
明治維新で欧米の知識を入れるために英語の読解力が重視されたってだけなんだがw
外国の医学書や法律書を読んで正確に理解するために英語の翻訳が重視されたってだけw
もうそんな時代じゃないだろ
アメリカに追い付け追い越せをまだやるの?
笑えるんだがw

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:12 ID:V60MiuC90.net
数学ができない私立文系はマジでガイジが多い

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:13 ID:1YRERWDy0.net
ゆとりガキは本当に同じ人間とは思えないほど頭が悪いよね

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:38 ID:5ps1n9bh0.net
都知事もロックダウン言って炎上したやん

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:39 ID:vEr7KVW00.net
>>354
おっさんは修正力あるぞ
こっちが指摘する前に気づくことが多い

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:48:48 ID:AAnMfVWI0.net
>>286
意味がずれていたりする。
感染爆発は本来、パンデミックだし。

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:49:39 ID:Oy/AKgjv0.net
>>1
「大学生」という言葉で一括りにするのは
頼むからやめてくれ

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:49:40 ID:V60MiuC90.net
檸檬かけるとか林檎かけるとかそんなこたあどうだっていい。
ロジカルシンキングができないバカが多いんだよ。私立文系はマジで

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:49:56 ID:73kES1sD0.net
>>362
自分が高レベルに変わるより
周りが低レベルに変わってくれたほうが楽だからね
もしかしてゆとり教育って?

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:50:18 ID:7dTtaZu50.net
心理学者なら、こんなくだらない事言ってないで、過去を美化する心理でも研究したら。

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:50:54 ID:VUNvRNfK0.net
>>338
俺は衰えた。
若い奴が勧めるからスマホの奴
やってみたけど120がやっとだ。
図形とか数列とかの推論とか
空間判断系は恐ろしく速いから
オジサンなのに凄いってウケてくれたが
120はがっかりだ

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:51:04 ID:oprZHd6u0.net
>>361
読めないね
最近人気のジャンプ漫画見るとわかるけど、
セリフで説明しすぎだからな
ドラゴンボールとかの「間」がない
沈黙で雄弁に語ったりはしない

ここが致命的で、涼宮ハルヒ並みにモノローグですべて説明しないと読めない
まだあれはプロが狙って若い読者向けにわざとダラダラ意図的に描いたものだけど、
あれ系なのがなろうなので、セリフが異常に多いんだよね

>>370
そういうこと。
ただ感染爆発つうのもパンデミックだけでなく、エンデミックも包含するからね
パンデミックは連鎖爆発だしな

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:51:15.89 ID:un7QM3YD0.net
AIの発達が知性の差、文化の差、人種の差、世代の差、言語の差によるコミュニケーションのギャップを埋めてくれるよ

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:51:33.43 ID:5ps1n9bh0.net
総理もデンデン言ってたよ

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:52:40.55 ID:+9gulr/k0.net
大学生「カネカネキンコ」

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:52:45.47 ID:JD5BTvS50.net
マーチのTは帝京のT

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:53:19.51 ID:lHZa2/o00.net
>>1
英会話は必要に迫られれば、個人差はあれどだれでもできるようになるから、
学校では土台になる文法の力を鍛え、ヴォキャブラリーを増やすようにするべきなんだけどね
文科省がまちがった方向にいっている

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:53:21.32 ID:EGUsLF040.net
むなしいがわからないってそれ
単なるバカだろ

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:53:23.47 ID:ZwhleCxs0.net
>>364
そういや昔から謎なんだがよく大病院のドラ息子で金で医学部入ったみたいな連中って
その後普通に医者やってんだよね
頭よりテクニック身につければおkなのか

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:53:33.89 ID:Laja8PDY0.net
国語力なかったら英語なんで出来るわけないだろ
勉強は国語力だってぇの

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:54:12.32 ID:RWEz/CTI0.net
>>241
英文がどうこうと言うよりも、同内容のある程度長い文章を日本語で読んだとしても正しく文意を理解できていないということなのではないかな
今の機械翻訳のように言語を置換する能力は上がったけれど、肝心の変換された日本語文章を理解する能力が落ちてる
結局ベースの思考する言語の能力が落ちると上に何をのせても駄目だよね

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:54:32.07 ID:R4CrLaRd0.net
>>383
「大病院のドラ息子」なら、医師の看板だけ掲げておいて
人を使えりゃいいんじゃないかね

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:54:38.03 ID:oprZHd6u0.net
>>365
口語ではなく文語翻訳力だよ、明治から。
これは福沢諭吉が漢語由来で蘭語やってた流れから、
英語を学んだのでずっと同じ
ちなみに英語に訓読点振るとそのまんま読めるんだな、これが。
んで英語を英語で理解できるようにする能力がつくと、
学者脳つうか英単語で会話するようになる
それが感染症対策チームの会見だったりして、
バカ記者が「英語だらけでわからない。もっと広報力を求めるべき」とか書いてやんの
頭悪すぎて笑う

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:54:38.43 ID:AmUh8TXf0.net
入試の設問に入れて落とせ

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:56:01.17 ID:ps+laHLW0.net
>>383
バレない医療事故が多発してるよ
それは普通のことではあってほしくないなあ

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:56:03.59 ID:Nnjm/tcp0.net
英語と数学は役に立たない
英語習いたければ外人さんと友達になれば良い
数学習いたい?なんのため?理由があるならその先生に会いに行けば良い

国語はまあまあ役に立つが、作文を書く書かないは選択制に
理科もまあまあ
社会もまあまあ
体育もするしないを当日の選択制に
部活は多いに良し

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:58:01.12 ID:oprZHd6u0.net
>>364
つか、いまの中高一貫校はほとんど、
「何人国立医学部に出せるか」が親の評価基準かわかって対応してるから。
渋渋の先生が言ってたけど、保護者が気にするのそこだって。
私立の医学部なんか行くの雑魚だよ
慶應見てみなって。コロナ患者入院してるとこに研修しといてベロチューとかして感染してるから。
テキサスのコロナ感染パーティ並みにアホだろ
あれで研修医なんだから、内進とはいえトップクラスで医師免許とれてるんだぜ?
一回でもコロナに罹患したら医師免許停止してほしいわ

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:58:54.56 ID:OvvWe8q+0.net
>>12
https://i.imgur.com/d9oA1KU.jpg

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:59:05.69 ID:DE1+MBk70.net
>>1
諸悪の根源は、反日日教組だよ。
それに文部科学省も加わり、日本人を無能、バカにしている。
どうでもいい勉強をやらせ、時間を浪費させ、肝心な社会科学
をしない。時代にそぐわない大昔の教育をいまだに
つづけているから現在の社会情勢に合わなくなっている。
これを知りながら、低能教育をし続ける日教組は害悪

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:59:21.33 ID:p2j8uiRv0.net
「内向的って何ですか?」
「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」
「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」
「気分が不安定って、どういうことですか?」
「むなしいって何ですか?」
今の大学生は簡単な日本語も分からないんだね
それでも必要とされなかった氷河期より価値あるから問題ないか

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:59:27 ID:lHZa2/o00.net
英文読解はまず述語動詞を見分けるのがコツ
そのつぎに主語を見分ける
この二点さえおさえれば、どんなに長いセンテンスでも読解できる
修飾部分や付属部分と、幹になるSVとが区別できれば、そこからすらすらと意味がほどけてくる
この肝心なことをたぶん英語教員が教えないんだろうな

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:25 ID:7L6Oivtc0.net
テレビで人の発言に字幕を付けるのが当たり前になって久しいが
驚いたのが行間というか、意味を補足する説明を( )で付けようになったこと
めちゃいけで見てびっくりした記憶がある

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:31 ID:Og2ODZqx0.net
本読めばいいのにな
娯楽小説でもなんでもいいのよ

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:00:32 ID:ylrWPv+V0.net
>>391
ID真っ赤にしてるけどさ、おまえがそもそも馬鹿じゃんw

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:01:38 ID:kjqHgYB60.net
>>398
あー
みんな思ってたけどだれも言わなかったのにw

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:01:57 ID:+87C0FQ90.net
数学できないやつは論理的思考力が弱いやつ

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:02:34 ID:bdv0x5vG0.net
問合せ対応してるとよくわかる
今の大学生は50年前の小学生以下
幼稚園よりひどいかもしれない

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:03:54 ID:p4MB1rLI0.net
>>369
まぁオッサンにもよるよ、俺の知り合いは聞いてる事と全くズレた返事ばかりでメールやLINEとかでも10回位やり取りしてやっと聞いてる事に答えるバカがいる

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:04:24 ID:5ps1n9bh0.net
内向的=インキャ
事なかれ主義=八方
引っ込み思案=シャイ
気分が不安定=エモい
むなしい=この世の現実存在(森羅万象)はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう諸行無常の概念

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:04:25 ID:PfSubek10.net
Fラン学生は九九もできないのが増えてる

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:04:38 ID:lHZa2/o00.net
>>1
>「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」
>「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」
>「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

こういう言葉はあまり日常会話で使わなくても、本を読めばおぼえるはずだけどね
結局、スマホが普及して本を読まない若者が増えているんでしょ
だから長文が読めない、論理的な話ができないし、論理的な話をきいても理解できない

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:45 ID:8/Tt8TTc0.net
文章や会話をそのままの意味でしか捉えられない人が増えてきた気がする。
想像力が欠如してる。

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:46 ID:t17QjUZB0.net
英会話力を 短期間に付けたければ
日本から 先ず非英語圏の国へ行く。
そこで最低2日ぐらい過ごし、日本に帰国せずに英語圏の国へ渡る。
そこで1週間ぐらい過ごす。

すると昔インチキ英語教材のCMと同じようになる。
「奇跡の英会話、自分でも意識しないうちに 驚くほどポンポンと英語を外国人に向かって話してる!」 状態。

英会話が通じることが 如何にアリガタイことかを痛感し
中学 高校で勉強してきて、頭の引き出しに仕舞い込んでたボキャブラリーやイディオムが 怒濤の様に出てきて、口から発せられる。
それが外国人に通じると 無意識に「恥ずかしい」とかの呪縛が解け、更に 知らないうちにベラベラ話してる自分が居る。
回りは もう英文字と英語だらけ。
そこで 更にオツムが英語思考になる。

日本に居る時は、とにかく長文読解と ボキャブラリー増やしに撤すれば良いよ。
たまにハリウッド映画や海外ドラマでも見る程度で。

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:05:58 ID:tKzK0SQ90.net
国語も古文とか漢文っていらないよな
なんちゃら5段活用とか教わったがなんの役にたつんだかw

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:11 ID:EGKgH0zl0.net
渋渋wwww

ぽっと出の進学校www

めーーもーーーん!!www

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:28 ID:S9rssCFE0.net
>>376
今のジジババ世代も昔っから行間読めないよ
ジャンプ黄金時代のときの小中学生世代が突出して優秀だっただけでしょう

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:35 ID:67vqKTP40.net
理解できないような奴を定員大幅割れてもまず入試で弾けよ
それでも入りたい人は受かるよう努力するし
学生のレベルは下がったが大学入試のレベルも下がりすぎてるんだよ

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:36 ID:j0N8wvP20.net
>>400
ほぼ正解があるものにダラダラと時間掛けちゃうやつは数学できないやつが多いよ

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:40 ID:Vlk62qaH0.net
>>405
言葉の意味を文章読んで類推しなさい、と言っても出来ないのだろうな。

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:07:10 ID:BsVkYNgs0.net
AI vs 教科書を読めない子供たちっていう本を読むと
いかに読解力がないかってよくわかるぞ
愛称問題とかな

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:08:48 ID:PGF6YNEC0.net
>>386
俺の知り合い、医者の息子だが学生自分から勉強苦手は自覚してて
医学部どころか大学すら行かず
職についてひたすら病院事務とか管理の仕事に励んで、今では立派な病院経営者だな

話してると本人高卒とか謙遜するけど、俺は職業人としてその辺の上場企業のオッサンよりリスペクトしてるなあ

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:09:04 ID:nU7C1t3z0.net
>>401
だって日本の高難度受験英語って
英語圏の幼稚園レベルだし
そんなのでトップ争いしてる国

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:09:23 ID:+HDHv5q20.net
気色悪い英語や造語ばかり理解してるんだろ
日本語の難しい物や昔からの言葉は古臭い、おじいちゃんなのアンタwって
無知が小馬鹿にしてくるからな

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:10:10 ID:eNG/r0fA0.net
立法府の長を帳面に百回書き取りな

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:04 ID:VywCd+Vm0.net
同世代の間で意思疎通が成り立ってるなら別にいいんじゃないの?

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:04 ID:NjKCPt9V0.net
>>146
中国が豊かになっても俺らに関係ないから当てにしちゃいかん

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:39 ID:Eaa49/W70.net
ウィズコロナwww

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:34 ID:vGNVKUxp0.net
バカが英語やってもバカのままだから先に学ぶべきは英語じゃないんだよ

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:36 ID:115wXv5d0.net
高齢出産で発達増えただけなんじゃねーの

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:40 ID:HTIlOVhI0.net
自分の無知を自覚してない馬鹿が多い、こっちの言ってる事が多分理解できてない。
そう言う奴に限って簡単に人に対して舐めた態度を取ってくる。

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:14:04 ID:7dTtaZu50.net
ぶぶ漬けでもどうどすで、美味しく食べた俺は勝ち組だが

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:14:17 ID:9+nQlP8k0.net
大卒就職氷河期世代を25年間冷遇してきたぁら

あんなに一生懸命受験勉強して大学出ても
仕事が無いんだ

って事で若い世代の勉強への意欲が著しく低下

つまり団塊世代が悪い

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:05 ID:/LwPKCiA0.net
>>74
義母と話すとAについての話をしてたのに途中からBとは言わずにBの話をしてくるからややこしいわw

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:15 ID:ZwhleCxs0.net
>>414
ググったら説明文を読ませて
後で〇〇は何のことかと聞いて答えさせるやつか

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:20 ID:nU7C1t3z0.net
せっかく敗戦したのに
日本国民を生かしたアメリカが悪い
あの時消滅させとけっての

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:46 ID:QT7w9keG0.net
>>418
最高裁判所長官
最高裁判所長官


最高裁判所長官
最高裁判所長官
最高裁判所長官

書いたところで何になる
バカだろ

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:16:57.16 ID:XvSpds320.net
>>120
おさるさんの精一杯の反論乙
他に言うことねえのかよw

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:17:47.95 ID:S9rssCFE0.net
今の大学生がレベル低いといっても安倍総理や小池都知事より下ってことはないよ
日本のトップよりも優秀がなんだから問題ない

433 :天一神:2020/07/14(火) 13:18:13.44 ID:jsMQjFiZ0.net
>>1
安倍総理が逮捕されないけど

国会見ても答えになっいないとか、報道を見ても安倍政権が終わりだー
言っているけど国民から見れば、野党が反論できていない
と映るのは逮捕しないからだよね

しかしこの国会続けていると「正義」もどこにあるやら
となり
野党が頭悪いのかな?となるわけで
やはり「逮捕されない」ことに

国民のレベルも低くなることに貢献しているように思う。

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:18:28 ID:SePzhRgM0.net
>>422
極端に英文法の正しさ求める奴程お前の日本語文法何とかしろよって言いたくなる

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:19:52.02 ID:UNwvMY+s0.net
分からないならまだ良い
おまえはバカだと突然言い出したらその辺の高卒ヤンキーと変わらん

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:20:45 ID:ptMcyjZ10.net
>>422
それは違う
バカを賢くする方法なんてない
バカでもせめて知っててほしい、という知識を詰め込むのが教育

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:07 ID:AzaX9l8m0.net
>>381
出来が悪くて誤診だらけなのに院長だったりしていつもイライラしてる

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:21:30 ID:5ypqPr+J0.net
>>427
ところで、とか、話は変わるけど、とか挟んでくれたらまだついていけるけど、本人の中ではちゃんとそう言って話変えた事になってるから戸惑うw

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:22:37 ID:vEz9fFp20.net
最近、教育と産業って仲悪いよね
そりゃ、昔は大学生は使えないと散々叩いていたくせに
その産業界がこれだけズタズタでは、よくも今まで
叩いてくれたなと教育界も反撃したくもなるだろうだろう

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:03 ID:tIdP/jeU0.net
言葉は小学生までで覚えること
親との会話が少ない子供は言葉や語彙をあまりに知らない傾向がある

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:10 ID:EjitJUjf0.net
以前のように出来損ないにはスパルタ教育しないとダメだろ
バカ親が甘えさせて育てた結果だ

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:29 ID:JexVFtNw0.net
発音のきれいな英会話をできるようにする教育と
言語能力=知能を高める教育とどっちがいいかという問題だな。

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:23:51 ID:5PicMXhB0.net
今はディプロマミルに30万くらい投げれば、誰でも学歴変えちゃうもんな。
上海大学で60万だっけ?

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:24:07 ID:sMR1oLJk0.net
氷河期ってやたらゆとり世代馬鹿にかるよな
あれはなんだろう
俺ももちろん氷河期だが
最近は見なくなったが一時は代ゼミの偏差値リスト何か5ちゃんねるに
貼って

1995年卒の偏差値
2015年卒の偏差値とか・・・・
あったわw

445 :444:2020/07/14(火) 13:24:58.69 ID:sMR1oLJk0.net
馬鹿にしたがるだった

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:25:02.92 ID:tKzK0SQ90.net
日本の大学入試って変に難しいんだわ
ハーバード大の入試って簡単だぞ
数学とか三平方の定理とか出る
だが卒業はめちゃくちゃムズい
MBAとか実用学そのものだしな
日本もそろそろ変わるべき
枕草子とか微分積分なんてそちらの専門家になりたい人だけ学べばよし

塾や予備校は猛反対するだろうけどwww
こいつらの利権が…おっと止めておこうwww

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200