2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★6 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 11:16:45.80 ID:5iC2GCFD9.net
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

※前スレ
★5 [https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594679322/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:55:37 ID:5dT+t/iL0.net
>>123
彼が言いたいのはむしろ最後の一行だと思う

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:55:41 ID:Ix/bGBTD0.net
>>123
自分もヤバイなんて使ってる馬鹿だろ!って突っ込み待ちなんだと思う

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:55:53 ID:QutHBpOx0.net
営業マン
「マンションの外壁が剥がれてますね、クラックが入ってますね、塗装が剥がれてますね。(問題提起)」


「じゃあどうしたらいいですか?」

営業マン
「…(わからない。)」

こんな仕事が成り立つのか?普通問題提起したら、解決案改善案出さないと話にならないだろに。マスコミはこんなのばっかだな。

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:57:25.93 ID:ptMcyjZ10.net
>>63
勉強だけじゃなくて、スポーツでも将棋でも芸術でも、上の方は近年すごい伸びてると感じるね
ネットやYouTubeやWikipediaの力は凄いと思うよ
数十年前には考えられなかった学習環境に、今は誰でもアクセスできる

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:57:32.06 ID:l4YSWnma0.net
なんj用語を日常で使うアホ大学生w

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:57:38.35 ID:KhX681E10.net
朝鮮語は語彙が少なくてビジネスで使い物にならないから英語学ぶんだよ
語彙が豊富でも使いこなせない時点でバカだってこと

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:57:43.89 ID:B9UlZw6b0.net
>>86
こいつ、改善案好きだねえ
記事は必ずしもそこまで提示しなくていい

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:58:41.22 ID:dnJAIK0s0.net
>>1
伝わらないわからないってことはその世代ではもう死語で必要のない言葉って事じゃねぇの
方言で話す爺婆の話が分からない人は読解力のない基礎すらできてないバカなのか?
とも思うのだが

言葉の変化についていけていない馬鹿な大人の戯れ言なのか
言葉も分からない馬鹿な学生量産システムが悪いのか
言葉も分からない学ぼうともしない馬鹿なガキが増えてきてるだけなのか

134 :天一神:2020/07/14(火) 11:58:56.55 ID:jsMQjFiZ0.net
>>1
宮台先生曰く
「言葉の限りを尽くしても伝わらない」

理解してほしいと思い、書くわけで詳しく書くと
どんどん長くなる。

しかしw
努力すればするほど、「むくわれないのであるw」

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:05.25 ID:tpDZc6TQ0.net
>>89
まぁそれならもっとルー大柴並みにw英語散りばめりゃいいのに、ある特定の変な部分だけ英語にしたがるから余計に記事書いてるコイツバカなんじゃないか?って思うわ

個人のブログやTwitterとかは別にどうでもいいけどニュースサイトとかだとお前壊滅的に伝達能力に欠陥あるわと感じる

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:09.84 ID:C+xrMT/V0.net
>>92
こういうヤツは自分の馬鹿さをアピールする事でしか
他人の気を引けない可哀想な子なんだと
死んだコイツのじっちゃんが言ってた

ぐらいまで言ってやって
突っ込み入れてもらいたいんだろ

かわいいヤツだな

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:38.94 ID:JzJSIp1p0.net
全然違う

格差が拡大しただけ

バカなやつは昔の人よりもバカ
頭が良い人は昔の人よりも頭が良い

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:50.08 ID:7dTtaZu50.net
子どもの小学生、中学校の問題、明らかに昔より難しくなっているけど、大学で急に馬鹿になるのか?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:01.00 ID:bHbbJ9nU0.net
>>90
他人の不幸は蜜の味=メシウマ

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:04.26 ID:Drn+mEHI0.net
>>1
記者の名前は何文字までオッケーなんだよ?

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:12.16 ID:o52SQzF/0.net
見かけの学力を犠牲にして他罰志向者との無駄な関わり合いを事前に回避した賢い学生たちのようにも見える

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:33 ID:pj09Tfqa0.net
老親と話してると一度で通じないからキレそうになる
こんなカタカナも理解しないとか何と

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:48 ID:ptMcyjZ10.net
>>135
ニュースサイトの執筆者なんて、頻繁に海外ソースからニュース仕入れるんだから、余計カタカタ英語に惹かれやすくなるだろ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:00:48 ID:zYm8fw3g0.net
>>1
Fランが増加すればそりゃあ平均もF欄がわにシフトするだろ

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:01:03 ID:DGyzlNFX0.net
日本の大学は、テストの答案にハングルで名前を書くと多少点数が
足りなくても合格させてるからだろ

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:01:43 ID:yZtWt3fK0.net
日本の若者に期待するな
中国人のほうが優秀だから彼らを雇えばいい
仕事も日本人より真面目にする

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:02:02 ID:5h9quTje0.net
>>138
問題の解法だけをパズル的・パターン的にに覚えていても
本質的なことを理解していないやつがおおいからね

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:02:03 ID:RwVzSXyp0.net
少子化で狭き門も大開放だしな

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:02:33 ID:Oz2bERNS0.net
>>14
どの程度が「気分が不安定」の判定はむずかしいだろ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:03:21 ID:Yy5xiQEX0.net
昔 理解できない奴が悪い
今 理解できるように説明しない奴が悪い

極端なんだよ

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:03:22 ID:jkk5gGDD0.net
>>5
小中高の12年間も考慮しろよw
あと高卒で社会に出る層もある程度居るんだからその意見は成り立たない

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:04:03 ID:1KxnwK9D0.net
>>145
そんな事実は無い。

そも、学力低下の最大要因は安倍による教育法の体制にある。
安倍は教育機関を奴隷制度に変えてしまい,現場の工夫や共働を一切抹殺している。
この中で子どもたちに賢くなれと言っても,無理!

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:04:08 ID:tpDZc6TQ0.net
>>143
だから壊滅的に頭悪いって言ってるのよ、こんなに惹かれるなら全文を英文カタカナ読みにすりゃいいだろうよ

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:04:13 ID:1Ps9j6pk0.net
バカ同士話がかみあわずもめるのが若害だよね

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:04:59 ID:9arogZxN0.net
>>138
子供の学力は間違いなく上がってる
この記事は昔より大学生が増えたから平均レベルが下がってると言いたいだけの無意味なものだよ

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:08 ID:UoBpwrBL0.net
>>152
アベガー!

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:08 ID:oprZHd6u0.net
>>135
ブログ、Twitter、ニュースサイト
全部カタカナ語だな

>>138
それは中学受験に近付いてるだけで、
そのあと中学から高校の段階で勉強しないのがなんとなく定員割れの普通校からなんとなく私立に進学できちゃう
昔の国立=東大クラスまで落ちてるから。

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:08 ID:+48MOnOT0.net
自分が無知なのに延々と噛み付いてくるやつ
噛み付く前に大好きなGoogleで、そういう言葉がそういう表現があるのか調べる知能もない

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:10 ID:QutHBpOx0.net
>>132
社会を変えようという問題提起なのに、それに何ら解決案も出せないなら、何も考えてないアホだな。頭が働かないのに、問題提起が的確にできるはずもないし、ましてや解決案が出るはずがない。

解決案を出さずに記事を出したいなら、それでも価値がある記事とは何か考えろよ。低レベルなんだよ。

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:43 ID:yQC/fuQi0.net
言葉を理解できないバカが総理やってる国だし

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:50 ID:ptMcyjZ10.net
>>153
人間の脳みそってのはそんな簡単にバリンガルになるようにはできてないのよ
置き換わるのはまずは名詞から

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:05:51 ID:e7zbhZyl0.net
高校時代に本も読まずにユーチューブばかり見てれば馬鹿にもなるだろう
そういう人でも簡単に大学に行ける時代ってこと

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:06:05 ID:Yy5xiQEX0.net
相手のレベルに合わせて話すのは努力目標であって義務じゃない
バカに合わせてたら理解力なんて養われないんだよ
つうか読解力というのは解釈の幅を知る事
これは応用力にも繋がる

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:06:12 ID:pj09Tfqa0.net
子供育ててないわけ?
日本人の総平均年齢48才、女性は51才だよ?

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:06:27.19 ID:Oz2bERNS0.net
>>137
昔よりバカでも合格できるようになった分だけバカが増えたが
頭のいい人間が壊滅的に減った

医学部行くやつのあたまかなり落ちているだろ

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:06:50.64 ID:+8+pW7ZH0.net
行間や空気読めない=洒落が通じない人は増えてるね
世代ギャップでつまらないっていうんじゃなくて
マジで言葉の通りでしかしか解釈できないっていう

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:06:52.38 ID:fah/s66B0.net
>>125
Fランを含めたら、大学生全体の平均値は下がる。

ただ仮にFラン大学が存在しなかったからといって、彼らが高卒で就職してFラン以上の知識を得られたかといえば、殆どのケースでそんな事はないだろう。

高校卒業後か大学卒業後かに税金を払い始める年齢が4年程度違うが、後者の方がFランでも平均給与は高い為、生涯総納税額は大してかわらないと思う。

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:07:03.91 ID:SYuJ77MW0.net
ネット情報化時代で外国の姿が伝わりやすくなって
かつては憧れの対象だったアメリカが単なるDQN国というのがバレちゃったから
わざわざ外国の言葉に関心を持つ若者が減ったんだな多分

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:07:08.22 ID:SS0ymntE0.net
無知は後で恥かくだけだから放置しとけ
そんなやつらにレベルを合わせる必要もない

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:07:14.25 ID:DDJa/bHm0.net
語彙を増やすのは読書が一番いい
子供時代をゲームで費やすのはおかしいのでは

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:07:27.97 ID:pj09Tfqa0.net
生みも育てもしていないから薄っぺらいのよ

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:07:48.42 ID:ZqEUqhMH0.net
スマホのせいだよ

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:07:50.90 ID:HmP4o/g80.net
大型自動二輪の免許をとるため教習所に通い出したんだが、指導員が最近の若い子たちの頭の悪さにはウンザリするってボヤいてた
俺が普通免許を取りに行ったおよそ20年前は、学科試験は一発で合格するのが当たり前で、落ちたら笑われるといった環境だった
何度も落ちてるバカもいたが、これはまぁバカなのでしょうがない...
ところが指導員の話によると、最近は一発で合格できないヤツが結構いるらしい
また昔に比べて何度も落ちるバカの割合も増えているというから驚いた
よく若いヤツは「年寄りがマウント取りたがる」と言うけど、おっさんは若い子たちの頭の悪さが心配でならないよ

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:07:52.67 ID:EKrGmLcE0.net
>生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせる


え  どゆこと?

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:08:11.70 ID:XoNpnhXw0.net
ヤバいヤバい連呼してる奴らにとっては「理解した気分になる(=気持ちよくなる)」ことが最重要であって、理解することは重要ではない。

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:08:42.69 ID:Oz2bERNS0.net
>>108
中学入試の問題をいっている?
昔はどの程度前を想定している?
そのような感想をもたないのだが

177 :2chのエロい人 :2020/07/14(火) 12:08:56.66 ID:6zrhx8pV0.net
「教育は国家百年の大計」とまで言うのに、
オレたちの安倍政権がやってきたのは、
嘘八百の「江戸しぐさ」とか、電通フィクションの「下町ボブスレー」とか、
安倍友「加計学園」だもんな。

取り巻き連中の虚栄心を満足させることと、
政治家の目先の利益のことしか考えていないってことが明らかだ。

であるにもかかわらず、
未だ、これだけの支持率を集めているってことは、
つまり、オレたち有権者が腐ってるってことだよ。

この国の未来は、もう、長くないよ。

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:08:56.82 ID:oBhWbYQV0.net
ネットの普及で世代間の隔たりが大きくなっただけでしょ。昔と世代間で共有する部分が減り住みわけられた。だから昔よりも今のおっさん世代は若者の言葉がわからなくなってる。

言葉がわからないのは若者だけではなく、大人も同じということ。当然だよな。言葉は一方通行じゃないんだから

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:09:01.93 ID:pj09Tfqa0.net
ハゲたら終わりよ
説得力なし

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:09:15.33 ID:5ps1n9bh0.net
どんなアホ私立校でも公立より教科書が厚いらしいよ

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:09:18.51 ID:yZtWt3fK0.net
褒めて育てるのは、日本人には向かないと何度言えばわかるのか?
目の前のことを一つ一つ身に着けてないのに、とりあえず褒めて褒めっぱなしの
教育では子供は成長しない。きちんと結果を確認してから褒めるべき。

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:09:36 ID:SFulxa1v0.net
>>161
まぁ変な和製英語が混在してる変な記事も多いようね

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:09:38 ID:oprZHd6u0.net
>>150
まあ確かにね
前者の批判で教員が底辺30%に合わせてるから。
それを大学でも要求するようになったんだよね
わかるまで考えないの。
予備校がそうで、教わるのが詰め込み型なんだよな
サピックスなんかでもアホが過去問解いてから入塾テスト受けるからね
過去問から出さねえって言ってんのに

>>165
こないだ「実家とは連絡とってないです」って救急搬送されて言ったら、
「天涯孤独なんですね」って言った医者いたけど、
そのレベルまで落ちてるよ
天涯の意味も知らんの

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:10:02 ID:XoNpnhXw0.net
>>166
背景情報を共有してないから仕方ない。あと、ダジャレには共感できる要素がないし若者が求めているのは共感。

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:10:07 ID:JVjsf0ae0.net
>>146
本当に中国人と仕事で携わった事がないのか浅いのか?

あいつらすぐに隠れた所でサボるし人を騙してマウントを取ろうとするからな

そうして得た利益が本当の儲けだと履き違えている

だから世界中で嫌われる

海外なんかではよく都合が悪くなると
日本人の振りして責任転嫁するし言い逃れもしょっちゅうだしな

地方高官だけじゃなく名のある企業の役員も
プライドだけは異常に高いしコリゴリだわ
本当に相手にしたくないわ

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:10:12 ID:pj09Tfqa0.net
>>181
ピグマリオン効果で褒めたら伸びる

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:10:14 ID:dfn81ptC0.net
>>106
へえー、『内閣支持率33%』が国民から支持されていると思ってるの?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000186728.html

188 :天一神:2020/07/14(火) 12:10:19 ID:jsMQjFiZ0.net
>>1
>>134
よって何が起きるか
自分の好きな意見を読むこと、見ることになる。
ツイッターなどは2ちゃんより、この塊、団結感があり
隔たりを感じた。

何を引き起こすかといえば、対立を引き起こすだろう。

人は年をとればとるほど保守思考になるから
保守の塊
グーバルな人の塊と
秘密結社がいると思う人の塊

七色の世界となる

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:10:27 ID:c0BQ2WUA0.net
>>164
その辺はEQと関係ありそう

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:10:58 ID:bHbbJ9nU0.net
>>155
学力は上がっても理解力が下がってるって>>1は言って
るのだよ。
例えば>>90のように、似通った意味に変換出来るのは、
言葉の意味をを理解しているから。
意味を理解していなければ言葉の変換は出来ない。

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:11:06 ID:z20qTwAk0.net
行間も読めないよね

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:11:11 ID:T6KRrLqd0.net
>>3
わざと間違えて反対派に優越感を感じさせてんじゃないかと思えてきた

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:11:19 ID:kkRjnn5J0.net
首相がバカなの見れば、こういう奴らが大量発生なんて当たり前w

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:11:37 ID:oLdyLMH80.net
>>174
ルール、規則を守れないのが増えたのは、理解する能力が衰えてホントにわかってないんだろうね

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:11:40 ID:pj09Tfqa0.net
>>188
グーバル、なんぞや

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:11:54 ID:XoNpnhXw0.net
努力を褒めるのは効果あるだろ。今の状態そのものを褒めると今の低水準のままで良いと勘違いするから危険。

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:12:08 ID:ptMcyjZ10.net
>>125
まあマジで半分これだと思う
東大出て博士号まで取って、30半ばまで食うや食わずやの貧乏生活続けて、やっと手に入れた正規雇用が偏差値30の猿の世話
そういう教員が酔っ払ってつい出た愚痴を、ライターが針小棒大に広める、そんなメカニズムも、この手のニュース記事の乱造にかなり寄与してると思う

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:12:35 ID:z20qTwAk0.net
>>92
東北大学かな?

教授たちがブチギレて、英語力以前に、日本語ただしく使えないやつは合格させん!


って言ったとかなんとか

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:12:54 ID:oprZHd6u0.net
>>176
中学入試は文学的文章が8割だよ
論説は2割で扱わないか、使う学校はわずか。
高校入試で6対4になり、
大学入試で8対2になる

発達段階しらんだろ、おまえ

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:13:31 ID:gSTGpE3C0.net
>>193
そう
まずはゲリゾーから教育改革しないとね

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:13:38 ID:HmP4o/g80.net
>>183
医者でそんなレベルとか本気で怖いわ...

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:13:39 ID:hYEy3phW0.net
うちの親が同窓会の文集のために書いた文章を
添削したが、ひどいもんだった。そりゃ何十年も
文章書いてなかったし。ある程度は訓練は必要だと
思う。

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:13:43 ID:GjYdrOgG0.net
人の言わんとすることを理解したり
人に物を伝えること
ホントに難しい

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:13:48 ID:5ps1n9bh0.net
>>1
英語力下がったってマジかね
平均値には誰もいなくて二極化してるって記事みたけど
外人や帰国、インター上がりも多いけど

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:13:51 ID:mpCE1NtV0.net
>>155
学力じゃなく試験スキルでは…

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:14:10 ID:HT/UKphE0.net
使えない受験に特化した勉強してこなかったクズだからだろ。

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:14:32 ID:3Yj0Fi110.net
>>181
こういう奴は結果を確認した上で僅かな粗を探して貶す。
その結果が学習性無気力の大増産ときたもんだ。

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:14:55 ID:fah/s66B0.net
>>166
ほぼ単一民族国家の日本では空気を読む事が評価される

実はアメリカの社会も同じ
白人男性社会に適合できる(白人が有能と認めた)黒人は受け入れられるが、歴史的経緯や社会的差別のせいで適合できない大多数の黒人は差別されている

女性の社会的地位が上がったのも、教育制度が男女平等になり知識差が減った事、暴力で物事を解決する(女性は勝てない)事が否定された事、肉体労働より知識労働が主体になった事、機械化の推進で体力がモノを言わなくなった事が理由。

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:06 ID:E4we05UE0.net
三国志とか銀河英雄伝が流行ったときに漢字の意味を辞書で調べながら読んでたら
国語の点数が跳ね上がったからやっぱ本を読むのが重要なのか

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:06 ID:gSTGpE3C0.net
>>204
上がってるはずだよ
今のセンター試験難しいもん

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:08 ID:XoNpnhXw0.net
言葉を正しく使う以前の問題として、相手に合わせて相手に理解できる言葉を選ぼうという意思がない。理解できないのは常に相手のせいという価値観があるから。

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:13 ID:cnbH4ZqH0.net
国語の問題であって英語教育と関係無い
頭おかしいんか

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:14 ID:qeRc0f270.net
>>161
ヒューマンのブレインってのはそんなイージーに
バイリンガルになるようにはコンストラクトしてないのよ
リプレイスするのはまずヴァーブから


って書かないのはなぜ?
って事だよ。

完全に日本語で書いてるのにわざわざ1つ2つだけ英語にするのは、
語彙力が壊滅的なんだろうよ。

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:37 ID:tKzK0SQ90.net
中学入試なんて子供だましの幼稚な問題しか出ないw
塾を儲けさせるためだけのなぞなぞ問題w
あんなものを一生懸命やるやつは相当なバカだろw

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:39 ID:7dTtaZu50.net
昔は、穴埋めとかマークシートとかアホ試験だったけど、普通に考えて今の試験は筆答とか論述とか難しいだろ。

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:44 ID:hYEy3phW0.net
>>204
ソース見に行ったが、外国人に道を教えるとかそういう会話は
できるけど、例えば長文を読んで意味を汲み取るとなんて
ことが苦手らしい。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:49 ID:wT774dYD0.net
>>100
経済的な豊かさのことだろ
知的な豊かさはまた違う

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:16:15 ID:pj09Tfqa0.net
>>213
あらわかりやすい

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:16:25 ID:gSTGpE3C0.net
>>215
マークシートも難しいんだわ
理解出来てないとね

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:16:36 ID:881sdQkt0.net
>>192
今の制度じゃ与党代表は支持されてるって事だ。悔しかったらアカが与党になれ。

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:17:06 ID:yjjuZP4o0.net
>>51
昭和なら「ウッソー」「ヤダー」「カワイイ」
だな

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:17:16 ID:mHlhWKbT0.net
>「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」
この辺はただ言葉を知らないだけな気がするが、

>「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」
これは単なる無知か?深い質問をしてるのでは?

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:17:17 ID:XoNpnhXw0.net
長文=読む相手に配慮のない失礼な文章、だから気を付けろよ。

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:17:19 ID:zfJJvOKX0.net
>>51 良く行く飲み屋に、そういうバカ女いるわ。60手前なのに、ほぼその3語。
教育の問題以前じゃないかな。

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:17:26 ID:c+hvzR4h0.net
オーケー文才溢れる人達よ
ちょっとこの絵の説明を英文で説明してくれい
https://i.imgur.com/uiHdkUZ.jpg

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200