2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 収入減にあえぐ開業医が続出・・・開業医の大淘汰が都市部から始まる! コロナで 「医師の生存競争」発生 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★:2020/07/14(火) 09:38:20 ID:iN+jsxra9.net
「僕にアフターコロナはあるのでしょうか」――。

関東の某県で、2年前から耳鼻咽喉科の診療所を営む開業医の男性は、大きなため息をついた。

新型コロナウイルスの感染拡大が日本で本格的に始まった3月以来、
日に日に増える国内の感染者数に反比例して、診療所から患者が消え、1日の患者数が1桁という日も珍しくなくなった。

「これから夏にかけてはもともと患者が少ない時期。毎年繁忙期に入る秋ごろまで、手元資金が持つかどうか不安」(前出の男性)

この男性と同様、コロナの感染を恐れて、いわゆる“不要不急”の受診を多くの患者が控えた結果、収入減にあえぐ開業医が続出している。

東京保険医協会の調査では、昨年の同時期と比較して、9割以上の開業医は患者が減り、
そのうちの35%が、患者が5割以上減ったと回答した。特に影響が大きかったのが耳鼻咽喉科、小児科である。

厚生労働省は、これまで再診のみ認めていた遠隔診療(電話やインターネットを介した診療)を、
期間限定で初診から公的保険を適用できるようにし、コロナ禍を機に参入した開業医も多かったが「保険点数が低過ぎるし、
検査もできず外来の管理料も取れないので、通常の対面診療の半分のもうけにもならない」(フリーランス産婦人科医の桑田吉峰氏)。

とはいえ、患者が戻らないということは、いかに日頃から無駄な受診が多かったかとも考えられる。

実際「重症患者の多い在宅医療などでは、コロナの影響は少なかった」(桑田氏)といい、開業医にとってコロナ禍は、
自院の存在意義が問われる事態だったことは間違いなく、「いわば“不要不急”の診療所は、運転資金が尽きたところからつぶれていく」と医療関係者は口をそろえる。

もともと開業医は勤務医に比べ、供給過多といわれてきたが、昨年から厚労省が「外来医師多数区域」というものを公開している。
つまりこの区域は開業医が過剰な“レッドオーシャン”なのだが、都市部に多い。診療所の淘汰は、まずここから始まるというのが、大方の予想だ。
https://diamond.jp/articles/-/242439
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/f/c/670m/img_fcc2fefa080f50a0f2ca1a80688faf49112163.jpg
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/9/4/670m/img_945dc87a3f3f64f361700d1a74c2772572410.jpg

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:51:06 ID:QWitwYcr0.net
とりあえず、高級車を処分しろよ

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:51:12 ID:lFDl+PP30.net
でも緊急事態宣言よりGO TOなんですよ?(笑)

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:51:26 ID:yA3aV20y0.net
>>52
あの時期は医療機関ですらマスクが足りない状況だったから閉めてるクリニックがあったのは仕方ないよ
政府からの配布も大病院が優先だったし

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:51:35 ID:PQk7EqPm0.net
はいはい、 慌てない慌てない、自己責任、自己責任www

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:51:57 ID:tglaXAO80.net
>>59
少なくとも都内よりは固定費も掛からんし薬必須多いからな
ラーニングコストの高い都心部は地獄だな

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:52:08 ID:vyjBTsfz0.net
>>10
コロナのせいで風邪をひいても医者に行かない人間はたくさんいるが
そんな人でも歯が痛くちゃあ歯医者には行くだろ

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:52:17 ID:o/OyNxs90.net
Go To キャンペーン 医療版 くるでぇええええええ

老人はみんな死ね!!

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:52:19 ID:e0M/O18O0.net
>>32
ほんそれ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:52:26 ID:brdt/NMn0.net
>>1
地方は医師不足だろ。
自治体の診療所とか引き受けたら?

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:52:28 ID:edi7BG4I0.net
そもそも病院側から発熱患者お断りって感じでは?
発熱=コロナ疑いで受診拒否とかしてたら、そりゃ患者減るわな
病気の初期症状は発熱なんだもの

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:52:45 ID:VWHrc+4p0.net
>>69
地方ではそう
都内とかの都会では余ってた

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:52:58 ID:1zWRgsly0.net
コロナ専門病院作って
そこで雇ってやればいいじゃないか

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:08 ID:R0VdBhcP0.net
歯医者ってコンビニよりも多いんだろ
そりゃ要らんわ

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:29 ID:FM445Cjl0.net
>>1
閉店してもすぐに勤務先の病院が見つかる。それが医師免許。
間違っても税金で援助なんてすんなよ。

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:29 ID:HMYLWtro0.net
歯医者も一回で治療終わりにしてくれよ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:30 ID:nalP1KIo0.net
意外なほどコロナで死ななかったからもっと殺せ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:33 ID:ewBFo+/G0.net
少子高齢化で長期的に医者不足になることはわかりきってるんだから
一時的に収入が減っても耐えればいいだけだろ

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:41 ID:1C/41asC0.net
>>30
せめて3ヶ月に1度くらいにして欲しいな、あれ

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:43 ID:N9JsLlL+0.net
それでもうちの母親はちょっとしたことで病院に行きたがる
「コロナ染されるからやめな」って言っても「今なら人が少ないから大丈夫」だって

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:44 ID:MSgItI+Y0.net
ジジババの会合場所と化してたからな

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:45 ID:VWHrc+4p0.net
>>81
もうそのターンは終わった

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:53:55 ID:fiho4gSM0.net
介護行けよ
人手不足だぞ
医師免許もってる介護士とかいいじゃん

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:54:36 ID:Xq488Ueo0.net
つーか
首都圏って西日本に比べると
人口の割に医師数が多くないんだがな。

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:54:45 ID:uDfofafo0.net
これまでオンライン予約で開始10秒で打ち止めになってた耳鼻咽喉科がガラガラ。行ったら受けた覚えもない検査がついてて笑った

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:54:48 ID:IvPM19Gf0.net
>>85
看護師もな
アイツらのほうが無駄金かかってる

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:04 ID:9hh3IAHL0.net
そもそも日本は民間病院が多すぎる。
圧倒的世界一で、2位のアメリカの倍以上ある。

日本を悪くしてる根本は、日本医師会。

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:22 ID:1KRFThjK0.net
医師は必要だが薬剤師はいらないな。包装シートを患者に渡すのに
調剤料だすのが秋篠宮馬子、鹿子らしい。

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:26 ID:O+0ErQlW0.net
コロナを指定感染症から外す

普通の町医者で診るようにする、拒否は許さん

こうすりゃいいだけ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:30 ID:FXj6JAi70.net
大病院や健診センター、夜間外来でバイトしまくりゃ、余裕で食っていける。知り合いでバイトだけで食って、さすらう医師がいる。タトゥー入れて普段は半グレにしか見えない

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:33 ID:PywqTsEd0.net
医者になれば誰でも年収1000万以上とか異常だったんだよ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:52 ID:lonuQGmx0.net
>>1
開業医はいざという時に役に立たないのに儲けすぎてたんだわ、今まで

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:54 ID:9BlHdx6j0.net
保険点数3倍なのに?

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:55:54 ID:SLMIWfYv0.net
人が大量に居て罹患先に困らない都内はずっとコロナは燻り続けるだろうしあと2年は厳しい環境は変わらないのは確かだろ。今が地獄の入り口なだけ

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:56:03 ID:/HKLeE4s0.net
医者なんか患者が来なくても儲かるシステムになってるんじゃないの?

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:56:04 ID:+8Th5dE80.net
都市部の開業医や歯科医は多すぎ。
供給過多でしょ。
病院の勤務医や看護師なら仕事あると思うけど。

テレワークでオフィス街のクリニックは閑古鳥だし、
今後失業増えたらますます患者が来なくなるよ。

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:56:28 ID:u4RmUpMk0.net
開業医は、はっきり言って儲けすぎ
医療関係者は普段から異様に高い金貰ってるんだから最近の礼賛は不気味だわ

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:56:35 ID:oOX6VcS50.net
バカ看護師なんかクビにして介護福祉士に代わりをやってもらえば?

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:56:46 ID:LV+/dFm20.net
厚労省は変化できない、歯医者、薬剤師で
大量の定員を認めて、ワープアの大量生産したのに
医学部も増やし、定員も増やした、そして需要の急減
大量の患者が消え一気にワープアに
触ってはいけない獣医まで増やした、獣医は1校だけだからまだいい
医学部の定員増加はやりすぎ、歯医者、薬剤師の状態になる
歯医者の給料て2千年の約半分になってる、20万代も普通

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:56:48 ID:ddUhTvwB0.net
>>4
これにつきるのか。

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:03 ID:1zWRgsly0.net
>>105
保険点数制だから
患者来ないと金は入ってこない

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:08 ID:xcd7Cafn0.net
いつかはこういう時代が来るとは思ってたけどな。
整形外科とか湿布だけ貰いに来る患者が溢れていたみたいだし。
そんで診察料も薬代もアホみたいに安いんだよね。
診療所と門前の調剤薬局はこれから苦しいかも。
反対にドラッグストアは伸びるだろうな。

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:22 ID:9lJLSMDt0.net
だって必要なかったんだもんなw
病院が町内会みたいになってるやつの多いこと
この人たちが医療費を圧迫してたんだよ
若者(現役世代)は暇じゃないんで本当に病気のときにしか行かないし

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:33 ID:FwLTaAzz0.net
ヤブ医者消えていいんじゃね

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:39 ID:9BlHdx6j0.net
旅行や出張前のPCR検査という特需があるだろ

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:42 ID:nni8z30p0.net
勤務医ってちゃんと次の道あるから何の問題も無いやん

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:50 ID:5h39zEBT0.net
健康な人が増えて喜ばしい事じゃないか
医者冥利に尽きるね

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:02.61 ID:4keKIuLP0.net
経営厳しい開業医は嫁さんや母親を事務員で働かせて
看護師一人位雇って自分は病院にバイト出稼ぎしてるだろ
不平不満ばかり言わず節約してバイト出稼ぎする医師見習って
金無い奴はバイト行けば良いじゃん

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:06.56 ID:qxy/EOoyO.net
やぶ医者が淘汰されるいい機会じゃないか
潰れろ潰れろ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:17.29 ID:ddUhTvwB0.net
そりゃ都会は医者余ってるかもしれんが、
無医村とか離島へ行け。

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:23.66 ID:h7NFAxlr0.net
>>13
それ。必要もないのに病院に行っていた人が多かったんだな

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:26.64 ID:xcVeuuNp0.net
町医者までじやばいよ
まだ風邪シーズンの3月頃でもいつもなら2時間待たされたのが今は入ってすぐ呼ばれるような有様

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:28.62 ID:CIIXguPY0.net
会社の健康保険や国民健康保険の財政の好転の兆しになればいいですね。

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:28.93 ID:qNP/4pRA0.net
老人ホームだし

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:37.25 ID:u4RmUpMk0.net
つーか副作用が大して無い薬まで処方箋なしじゃ買えない利権丸出しの制度を廃止しろよ
水虫の薬なんか自分で輸入してるし、よく効いたわ

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:44.75 ID:PZI2zRLl0.net
開業医って健康保険を喰いものにする奴らで
患者をだまして薬漬けにするだけだからいらんわ

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:47.37 ID:/eNqMKNw0.net
ハロワ行けばいい

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:56.10 ID:8uxSZ+tj0.net
開業医はどんどん潰れて、病院に資金集めるべき
老人騙して健康保険料を国から盗むだけの
開業医はいらない

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:56.01 ID:ZmSETEAK0.net
コロナ前は必要もないのに爺さまと婆さまが診療所に来て適当な軟膏や薬を出して儲けが大きかっただけで
コロナ後は必要最小限でしか医者に行かなくなっただけでしょ

どっちが正常かと言えば後者が正常

130 :ヤブ医者(博士):2020/07/14(火) 09:58:57.84 ID:AwHPhXMN0.net
在宅医療やれば良いやん
あ、ファストドクターみたいな大手がいるか
後方支援のベッドない開業医はオワコンか?

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:00.76 ID:WwJ+4fre0.net
>>103
それはコロナ患者だけな

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:17.59 ID:+C1yncBA0.net
医療ヘボくて震えてる地方に移住してgotoにウダウダ言ってる田舎もん黙らしてきて

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:21.03 ID:k8OQPY5i0.net
>>122
風邪を治す薬なんか無いってのが庶民レベルにバレたのが痛いな

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:44.63 ID:KsKnUOfr0.net
中国は人口多すぎという問題を今後50年かけて解決する必要があるんだよ
人口を自然に減らせばすべて解決
一人っ子政策にもどせ

135 :ヤブ医者(博士):2020/07/14(火) 09:59:50.70 ID:AwHPhXMN0.net
PLなんか薬局で買えるしな

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:56.56 ID:o/p7Oxh30.net
>>7
>>80
ですよね。

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:57.67 ID:CWME5iQ90.net
開業医と風俗が 経済的に貧すると
ベンツの中古が世間に多数出回る
今回は芸能人も貧してるから
ベンツの投げ売りすごいよ

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:00:02.97 ID:YZnrTIvC0.net
>>118
開業医がバイト???
何かを聞き齧ってごちゃごちゃになってるの?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:00:19.32 ID:xcd7Cafn0.net
>>98
薬剤師はこれから医療費削減で零売が流行りだして
強い薬が普通に買えるようになったらむしろ必須になるんでないかな。

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:00:31.23 ID:4kDX6Xwj0.net
自分が通ってる耳鼻咽喉科は
そこそこ人いる

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:00:36.84 ID:4keKIuLP0.net
>>126
それまだマシな開業医
最悪な開業医は金づる慢性病の患者引っ張って大病院に行かさない
手遅れになってから大病院に丸投げ

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:00:52.34 ID:Yln6q8v50.net
破綻させて医師不足の地方に送れよ
喜ばれるぞ

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:00:59.57 ID:MB/6/qyF0.net
自分の医院たたんで大病院の新型コロナ病棟で働けよ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:01:06.68 ID:9VFI9Y5i0.net
国保がめっちゃ儲かるだろうな

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:01:20.82 ID:rZ4VmnAE0.net
歯石取りで儲けようとする歯医者

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:01:29.13 ID:aztu3yga0.net
>>138
開業医は自分の診療所で働きつつ大学病院などでかい病院でも月に何度か働くんだよ
金と勉強を兼ねてね

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:01:32.00 ID:VVW435bP0.net
豪邸やポルシェ売りに出せば?

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:01:55.08 ID:HjurNziJ0.net
小児の療費を無料にしてる自治体も多くて、親は「どうせタダだから」と何でも気軽に医者に通っていたのが
コロナ騒ぎで医院の待ち合いスペースの密を嫌って、大したことがない限り通院しなくなった
つまりは国民の受診行動が正常化しただけ
自治体の制度にフリーライドして汚く儲けてた医者が
>収入減にあえぐ
とかちゃんちゃらおかしい

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:01:57.02 ID:nV4PKfVN0.net
>>137
今時ベンツ?
芸能人はポルシェばっかりって聞くけどなぁ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:02:03.85 ID:9lJLSMDt0.net
大きな病院のほうがダメージでかいとか言ってるけど逆に体力もあるからな
あと大きな病院じゃないと診てもらえない病気もあるし

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:02:06.64 ID:TjLYSmnD0.net
半年に2回の歯の定期健診だった歯医者が
3か月に一回に変化していた
それを検診を2度行かないといけなくなった。(掃除と歯茎の検診を分ける)

やはり患者が来ないんだろうな

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:02:29.64 ID:3imurXkD0.net
僻地に行く選択肢はないのである
戻れなくなるのはイヤ

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:02:31.10 ID:jXwLVPou0.net
開業医って役に立ってないよな
高度な医療はできずに、ジジババの話し相手するだけで儲けすぎだろ
町医者は看護師レベルの国家資格にして、手に負えないものは大病院で見るようにしたら

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:03:08.01 ID:LOegPdC80.net
>>146
大学病院で学ぶ事は別に悪い事じゃないでしょ
なんでも噛み付くとほころびが出るよ

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:03:22.93 ID:BXhKhYMF0.net
>>138
なんも知らんのなお前

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:03:26.15 ID:u4RmUpMk0.net
>>98
院外処方になるまで薬剤師があれ程無駄な連中だとは知らなかった
ついさっき医者にした話を、プライバシーもクソも無い場所で、大して病気の知識もない袋詰め係に繰り返させられるのが鬱陶しい

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:03:29.13 ID:spqvO19x0.net
医者のワープア量産型弁護士化がついに来たかー
300万下がったら700万台だし
費用(私立なら3000万)と比べて大して割にあわなくなるな。

開業医も倒産すると借金だから開業リスクがでかくなってくる。
(勤務医が増える かつ今はいらないので年収が下がる)

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:03:49.23 ID:2lBbXrHw0.net
>>154
大学病院なんて医師には最低賃金しか出ないしな

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:03:57.54 ID:H3fPfD+aO.net
>>133
対症療法薬は百害あって一利無し
抗ウイルス薬なんて信用できないし

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:03.68 ID:1/92RNcs0.net
風邪ひきやすかったのに、1月からコロナ気を付けてたらひかない記録更新中だわ
花粉症も目のかゆみも少なかったし
手洗いマスク顔触らないって絶対効果あるよな

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:11.81 ID:1X+THiQ50.net
近所のヤブ開業医が建物を取り壊してたわ
廃業なのか今のうちに建て直して新装オープンするのか知らんけど

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:13.31 ID:RAenVE0q0.net
逆に言えば 必然性のある通院をしていた患者は ごく一部だったとw

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:31.37 ID:BH1vdHPG0.net
コロナ恐くて風邪症状は来るなって言ってんだろ?
収入減るだろ。

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:34.97 ID:0W/YUAdy0.net
老人の社交場になってたからなw
その老人たちは自主的に行かないのか来るなって言われてるのか知らんけど

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:43.76 ID:6vMfGwJh0.net
ヤクザとか半グレ専門の自費治療のみやるとか? 出張承りますって

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:53.22 ID:QLOIh1AM0.net
>>142
首都圏は人口比で医者の数が少ない
多いのは関西や福岡
福岡市や北九州市、久留米市は病院だらけ
久留米市は人口比で日本一医者が多い市町村

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:05:04.92 ID:qxy/EOoyO.net
近所の開業医は
内科医→胃痛と背部痛腰痛を訴えても胃薬出すだけでろくに検査もせず
泌尿器科医→胃痛と背部痛腰痛から虫垂炎を見抜き即総合病院に紹介状書いてくれた

前者はコロナで閑古鳥
後者はコロナでも待合室には適度に患者がいる
わかりやすい

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:05:08.31 ID:kfg3qOeg0.net
>>155
それバイトって言わないし
知ったかしてもすぐバレるよ

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:05:18.83 ID:4/GgDGTF0.net
>>40
いつの時代の話だよw
今は田舎でも100ぐらいの間隔でコンビニあるし病院だってそこら中にあるぞ

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:05:20.16 ID:bmzpDN8N0.net
近鉄特急停車駅(関西ではそこそこの地方都市)住みだけど
めちゃくちゃ開業医あるよ
徒歩10分圏内で内科は5件ある
眼科2件皮膚科3件耳鼻科泌尿器科整形外科精神科
それこそ何でもある

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:05:22.85 ID:edi7BG4I0.net
医者が足りない言うてたんは何だったんだ…

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:05:32.11 ID:TjLYSmnD0.net
>>160
同じく
今年は一度も風邪ひいてない

総レス数 1009
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200