2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★8 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 07:49:48.45 ID:jNsp0cfE9.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594670597/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:09:17 ID:healXxcY0.net
マーケティングと言って素人意見ばかり参考にしてクソ見たいな商品が生まれる
リーダーが全責任を負う覚悟で、こういうコンセンプトやデザインで行くというのが無い
林檎にボロ負けしても気付かない

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:09:25 ID:FrnGw4+80.net
高いんだよ
そもそも「日本の技術力」って、基礎技術でも応用技術でもない、ただの生産技術
汎用品レベルなら、猿真似が簡単な上に、土地も建物も人件費も安い海外製に勝てるわけない

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:09:26.47 ID:jmfTYZco0.net
高いだけで中身は海外製だからな、だったら中韓製でいいだろと消費者は考える

メイドインジャパンを捨てたのは外ならぬ日本企業だよ

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:09:41.16 ID:bGvMs+oj0.net
>>128
貿易黒字の国が貿易赤字の国に焦らないだろwww

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:09:42.69 ID:ZZtC75hK0.net
>>136
完全に息の根を止める事が出来ずに中韓は焦りの色を見せだした。

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:09:47.18 ID:zED+sg/70.net
DJIは上手いことやったな
ドローンの作れるところをちょっとずつ作って大きくなったんやな

DJI OSMO POCKETとかアクションカメラとジンバルの間を狙ったいい商品や
買うかも

次に何作るかやな

OSMO ACTIONのセンサーがセンサーが1型になったりするのかなとも思うけど
新機軸を作って欲しいところところ

日本のLibecなんかもどっかと協業してOSMO POKECTみたいなジンバルカメラ作って欲しいね

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:09:55.19 ID:JSZ8sjU80.net
>>128
アホだw
日本の製造業は中国韓国の下請け以外の何ものでも無いわw
スマホで言えば部品は日本製が多いが
原価の殆どは中国製と韓国製の部品が占めてる

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:02.59 ID:Nn7EHTq80.net
派遣法改悪で非正規二等国民を大量製造したから
人材に重きを置かなくなった

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:05.08 ID:eM/i34Bi0.net
三洋の白物家電売却から始まったんじゃね

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:08.66 ID:Vlk62qaH0.net
>>2
ある意味アベサポーター

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:17.00 ID:65aM/IOJ0.net
今の日本製品は高くてすぐ壊れる

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:18.93 ID:wMbfBmaB0.net
>>146
単に日本が疫病神で法則発動してただけなのに現実逃避すんなよカス

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:20.35 ID:XHoev27m0.net
ガラケー作ってりゃいいんだの精神


から何も得なかったんだなと

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:24.56 ID:zB9MNTxt0.net
余計な機能が多いってのは分かる気もするな

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:26.46 ID:rFxsf2iF0.net
>>23
何いってんだよ
既に落ちぶれてんだよ
日中韓で一人負け

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:35.94 ID:bGvMs+oj0.net
>>168
トドメ刺される寸前なのかwwwwwww

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:37.16 ID:NQ/LkOT00.net
>>93
これいいなと思ってAmazon見たら正規品の10分の1ぐらいで中華製が売ってるもんな
逆にもう最近はパクる前に先行しだしてるものもある
核心部品のモーターも、カメラも、電池も日本が極めたものなのに横で安物売られたら
組み立てる部分でやる気出ないわな

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:40.07 ID:yDdtRVEH0.net
>>85
SMクラブで働いてた奴が言ってたが、客は金持ちや地位が高い率が異常に多いそうだ
変態に金持ち率が高いのか、タブーにもフィルターをかけないから結果的に金持ちになったのか

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:46.45 ID:0eGlGi/o0.net
>10年前に同じことを指摘したら、
>お前らにここで、ボロカスに叩かれたぞ

そんなことないだろ、10年前といえば日本メーカーは3Dテレビとかいう狂った製品開発に夢中だったろ

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:47.59 ID:ZZtC75hK0.net
>>167
もう日本に警戒されて新しい技術は分けてもらえない。
その焦りの色が見え出した。次世代は大変な事となる。

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:48.18 ID:TrOONjnl0.net
>>122
もうその車やカメラ自体が需要が変わってってるからな
カメラはスマホに押され、車は完全EV化になってくし
いくら他では真似できない構造のノウハウを持っててても
市場で需要が無くなればお終いよ

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:48.31 ID:Z1tsek3O0.net
>>133
シャープは技術力的にできることとできないことがあるから機能をつけている。

機能をつけている意味は区別化すること

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:51.79 ID:FA3zkdT80.net
>>162
高級サブブランドって
徹底的に失敗したね

レクサスがかろうじて生き残ってるが
本当に高級なんだろうか謎w

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:06.67 ID:n1VDcrZL0.net
シンプルは強い、日本の美徳であったが消費者、メーカー共々捨ててしまった。

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:07.75 ID:Sy6rrSWx0.net
日本製のパソコン見れば、どこがおかしいかって
手に取るようにわかるじゃん。

もはや一抹の良心すら感じられない。人を馬鹿にしてる。

本当にひどいよ。

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:12.79 ID:t3sOSmjP0.net
底辺日本人なんで、同じ底辺日本人が現場で劣悪労働させられて
作ってるのはよく知ってるだけに買いたくない

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:17.50 ID:wMbfBmaB0.net
>>168
と思い込みたいほどガチで焦ってるのか

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:22.28 ID:DjXfEHo50.net
>>40 >>61
インドは変化している。
生活レベルで欧化が進み、カーストも崩れてきている。
精巧なタージ・マハルを作ったり、精緻なミニチュア絵画を描いたりと、
元々、手作業の技術も持っている。そして論理力も高い。人口も中国を抜くかも。

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:27.54 ID:JSZ8sjU80.net
>>156
戦後混乱期はアメリカ人
今は韓国人
日本の女は分かりやすい

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:31.92 ID:Bn/QitSo0.net
糞チョンを、ちゃんと殺処分駆除しないからw

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:35.88 ID:blSwlL7y0.net
>>122
そのカメラもキヤノンのEOS R5が相当深刻なオーバーヒート問題出しとるがな。

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:40.00 ID:RgHWGqZV0.net
そりゃ日本以外に四季はないし、日本以外じゃ水道水が飲める国もないからな

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:47.46 ID:E37SwjYP0.net
日本メーカーも他の策を模索してるわけだが食いつなぐために中途半端な製品を量産してしまって日本産のイメージを失墜させてる

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:53.96 ID:lEBAeWF80.net
冷蔵庫で競争力が無くなってきているけど、5Gでも他国と競争すら出来ない。

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:54.87 ID:FrnGw4+80.net
>>177
日本の商品は最初はいいけど、どんどん変質的なマニアックな商品に変わっていくんだよな
誰が使いこなせるんだよって
ガラケーも4Kテレビもそうだし

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:57.23 ID:eM/i34Bi0.net
パソコンつっても中につんでるのアメリカだし、どうだっていいんだよ

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:59.04 ID:qAVnslMh0.net
>>172
日中国境正常化からだよ
いやもっと昔満州は日本の生命線なんていって
国内を不景気にして中国へ投資してた頃からかな?
おなじことをずっとしてる
変わったのはGHQが日本を支配して国内に投資を回帰させたときだけ

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:04.12 ID:eD/uXIgc0.net
自民党の消費税制度が日本を破壊した
日本の下請け製造がコストで海外生産に勝てなくして
大企業だけ儲かるように電通したから

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:15.99 ID:jq6pajpi0.net
>>135
ITはまあ「アメリカ様のもの」やから。言うこと聞くしか無かったんやろ、今のファーウェイやZTEなんか見てるとやむなしじゃないか?

問題は、そのアメリカの下部としては、日本製は200xは機能してたのに、今はそれさえ無い。

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:19.23 ID:rVO4qvYh0.net
今商のグローバル化で米尼、aliexpressでワンクリックで購入出来るし、日本以上の神保証
わざわざ日本の会社が間に何社も入った高い製品買うこと無くなったわ

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:33.51 ID:M2dQLoa40.net
メルカリの盗品レベルの中国産が安いといって自慢されてもなぁw
そんなに安さを追求したいなら、隣の家から欲しい物を盗めばいいよ

205 ::2020/07/14(火) 08:12:38.88 ID:A02kOprZ0.net
囲い込みのために各社が独自規格作りすぎなんだよな

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:43.40 ID:sp/fqvrk0.net
今の中国は日本の企業を買い叩いて技術を盗み取ったから当然だろ
その前に日本企業が戦略を間違えて身売りを余儀なくされた事実はあるが

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:51.46 ID:jT2GlGNM0.net
日本の高品質=余計なお世話機能

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:56.67 ID:BuNI5M+C0.net
>>201
これな

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:13:07.77 ID:FrnGw4+80.net
>>195
厚切りジェイソンが怒ってたな
「アメリカにも四季あるよ!」ってw

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:13:16.21 ID:SBGAVvKd0.net
>>186
街中でレクサスみても
いいなあ!って思わんもんな
あ、レクサスや、くらいのもんや
高いプリウスくらいのイメージしかない
乗ってる本人はドヤなのか知らんが

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:13:35.99 ID:1C6bRXkt0.net
>>1
無駄なものつけてまでして意地でも値段下げて適正価格にしようとしないから
日本のように談合できないのに

212 :名無しのリバタリアン:2020/07/14(火) 08:13:51.64 ID:3qVOyuNR0.net
児童ポルノ法で働き盛りの優秀な男性を逮捕して労働意欲を失わせた結果
中国に追い抜かれてしまった

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:13:53.16 ID:dAqIQYEu0.net
>>169
osmo pocketとか一昔前ならソニーが出してそうな製品だけど、もはや今のソニーにはああいう製品開発できる技術者いなそう…

ちなみにネトウヨユーチューバーのカズヤすら買ってたからなw

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:13:56.40 ID:mQ41E6Yi0.net
同等かそれ以上の性能で値段も安ければ俺も日本人じゃなかったら支那やトンスルランド製のものでも買うだろうな

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:25.61 ID:/uU3Iwxh0.net
>>1
単純に新しい物がない
昭和で止まってる

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:27.13 ID:ZZtC75hK0.net
日本製品に淘汰されだした頃の欧米製品の惨状の時代と比べたら日本はまだ息を吹き返す
チャンスがある。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:29.69 ID:wMbfBmaB0.net
>>183
今の日本に技術なんて無いたろ

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:47.57 ID:lEBAeWF80.net
遅くとも90年代から戦争被害国のアジアとの融和を図り、中国へもっと投資してたら、
日本のGDPの2倍以上の世界第二位の経済大国の中国の上がりで
今頃日本の企業や国民は左団扇。

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:50.10 ID:Z/7BFoBC0.net
アフリカ大陸にも日本食レストランがあるし
食に関しては、日本人が思っている以上に、世界中に浸透している

でも電化製品は、日本人が思っている以上に、過去の栄光で跡形もない

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:53.20 ID:FrnGw4+80.net
メイドインジャパンとかジャパンブランドは、ちょっと前は医療分野で
医療ツーリズムとか流行りかけたけど一瞬で廃れたな

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:54.01 ID:KAN+0nWr0.net
>>170
じゃあインテルやNVIDIAは下請けなの?馬鹿なの?

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:54.20 ID:XEa+m/+S0.net
純日本製なんてないだろ。理由はそれだけだ。

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:58.37 ID:d6qFVBAx0.net
バカな利権でハードが進化してない
バカな利権のために利権に合わせたデザインをしなくては基準を通らない
良い例が車やスマホ
もっとひどいのが扇風機

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:58.68 ID:eM/i34Bi0.net
パソコンスマホ言うけどOSから設計してソフトつまないと最終的には負けるシステムだよ

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:59.25 ID:XeiH1niP0.net
バブルより上の無能な世代が元凶

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:10.60 ID:rZUNkk380.net
>>209
日本の四季と一緒にするな。
日本の四季はもっと季節の境が景観がくっきりしてるよ。

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:24.62 ID:dKHbwQlL0.net
そら素敵なものじゃなくなったからだよ
馬鹿でもわかる
何が素敵かわかんねえ企業が増えたんだろ

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:27.31 ID:XTp6OexI0.net
結論

目先の利益ばかり追う盲目的強欲企業と、その犬である無能政治家が日本をぶっ壊した

これ異論ある?

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:28.81 ID:AWN0knt70.net
韓国に平均年収も抜かれたことだし、中国にも近いうちに。。
そうなると、安い人件費の日本は中国韓国メーカーの下請け部品工場的な存在になるだろう。
若者は外資系でかっこいいファーウェイやサムスン社員に憧れる世界観。

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:29.41 ID:2E5+1x+Q0.net
過去の栄光にしかすがれない日本企業

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:34.92 ID:wMbfBmaB0.net
>>216
だからといって韓国メーカーになりすますなよ。

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:39.59 ID:bGvMs+oj0.net
>>204
レノボは安くても優秀だよ。

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:43.65 ID:Cag6w0Ug0.net
こんなもん太平洋戦争敗戦と一緒でしょ
日本はひとつの技術を突き詰めて戦闘機最高傑作の零式戦闘機を職人気質で作ったが
アメはグラマンを大量生産して大量投入した
中国のやっすい粗悪品でも大量投入されれば負ける

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:44.58 ID:uDNoWbny0.net
傷一つないにこだわりすぎて、コストかかりすぎなんだよ
保険で死んでるようなもん

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:52.18 ID:DhyuYkly0.net
韓国は国内で初めて作った自動車が現代自動車の「ポニー」で
1976年だ。めちゃくちゃ最近だ。日本はその頃もう低公害車を生産していた。
ホンダのCVCC技術なんて1972年に発表されていた。

フォードがクルマを作り始めたのはいつだ?
そう考えると韓国の急成長は恐ろしいものがあり、中国はそれ以上だろう。
人権無視で恨の思想が根深いこういった特定アジアの国々ではあるが、
日本は老害のおかげでこんな連中にすら追い抜かれて引き離され続けてる。
悲しい話だ。
もう凋落していくだけなのではないか

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:55.11 ID:MGv3ik8Z0.net
>>44
もう高年のわしらは、日本にしがみついて、死ぬまで日本をしゃぶりつくしても、ギリギリ大丈夫そうだけど、
若い子はどうすんの?
若い子の将来は、もう日本潰れてそうだし、出ていく実力もなさそうだし、働いても働いても利益持っていかれる経済奴隷の道しかないぞ?

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:59.01 ID:Z+tw5OTX0.net
日本発のヒット商品なんて30年ないもんな。

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:02.04 ID:qAVnslMh0.net
>>228
ないよ
所詮自己責任だからな

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:02.08 ID:zED+sg/70.net
>>191
1O年後はインドらしいね
中国は高齢化で落ち込む
インドに後ろからつつかれるだろうな

日本もこれからどうするかが重要やな

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:03.63 ID:Y4i0hnxl0.net
すぐにサポートしなくなるからだろ

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:08.06 ID:76ms0tW50.net
韓国がタッチディスプレイの携帯作ってた時
日本は必死にガラケー作ってたもんなぁ

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:08.44 ID:rFxsf2iF0.net
>>51
タイ米に最適化したジャーを中華が作ったら、そこも終わるね

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:18.75 ID:jXwLVPou0.net
不要な機能を満載(家電とか)
将来性のあるものを捨てる(フラッシュメモリ)

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:26.92 ID:jq6pajpi0.net
>>180
そう…品質も良くはないが、悪くもないしなぁ。モノによっては、凄いガジェットガジェットしてるものもあるし。

然し、日本製は、唯一メリットあるとしたら、必ず品質いいってとこ。まあ、十倍値段出せばね(笑)

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:34.14 ID:/uRaTE/P0.net
>>135
小泉竹中が選んだのは日本の財界がそうして欲しかったからだろ
家電やITなんかは典型的で、最先端の技術開発は諦めて、安い労働力と技術で中進国の市場を取るつもりだった
結果は、先進国には最先端技術で遅れただけでなく、中韓みたいな中進国にも負けてしまった
日本の電気系企業の経営者は本当に無能なんだわ
安いコストで大量生産する事しか頭に無いんだから
それが全て

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:37.12 ID:/nAAvcii0.net
成熟した工業国が家電を主力産業にせんだろ

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:39.06 ID:FrnGw4+80.net
日本の技術力

基礎技術と応用技術はシリコンバレーとかでしかもう出来ない
生産技術はめちゃくちゃ高かったけど、中韓に負けた
歩留まり率をいかに上げるかって、その戦術じゃ汎用品の価格競争で勝てないよ

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:47.86 ID:y+JM6SIS0.net
ソースが東洋経済ってww

何時中国韓国が安くて高品質になったのよ?
ず〜〜っと安くてそれなりの品質じゃねぇか?

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:04.51 ID:RgHWGqZV0.net
>>226
アメリカの東南部は日本と同じ温帯湿潤気候だぞ

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:27.47 ID:q0Mn5N2H0.net
俺が若い頃は付加価値創造教が蔓延っていておまえのやっていることに付加価値はあるのかと常に自問しながら仕事をしろと言われてきた
それを勘違いしたのが誰も使わない多機能高価格製品の流れだと思っている

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:28.36 ID:UwhfNBFo0.net
>>116
電動自転車
iPod
Apple Watchの心電図など
共有技術(Winny)

利権団体が票田の族議員が多すぎなんだよね。

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:28.74 ID:VKVeS6ic0.net
>>225
1950年から1970年生まれの、50歳から70歳
この世代が超無能

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:29.19 ID:ZZtC75hK0.net
三角ルンバを日本人が作った時は腐っても日本だなとは思った。

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:51.11 ID:FA3zkdT80.net
>>213
文系役員クラス&商品企画担当者に徹底的に叩かれ
技術者はやる気を無くして奴隷になりましたからできるわけがない。

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:53.68 ID:QN3kmlnB0.net
>>81
円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた20年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
プラザ合意違反の為1989年に消費税3%増税の緊縮財政、1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。
安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。
そこから1ドル150円の円高から2020年失われた29年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の世界の不買運動が始まった。

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:55.08 ID:0/j8Bw7k0.net
80年代に日本製品がアメリカで売れすぎて深刻な貿易摩擦が起きた
それを解消するために円高にして日本製品が売れないようにして
海外に工場をつくり、海外で作ったモノをアメリカに売るようになった
それから30年の時が流れ、日本産が市場から駆逐されつつある

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:56.91 ID:wMbfBmaB0.net
>>214
日本伝統食ウンコの塊ランド製なんか買ってるのか

258 :無毛党:2020/07/14(火) 08:18:09.35 ID:NddPCv0W0.net
>>38
そういう目先の話ではないのだよ…

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:18:21.51 ID:Jg/6ZS5+0.net
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。 

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:18:27.98 ID:wMbfBmaB0.net
日本人の国民食=日本伝統食のウンコ

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:18:40.74 ID:Sy6rrSWx0.net
2010年なんて、円高だからヤバいと言っただけで
中韓を馬鹿にするレスで埋め尽くされ
左翼チョン扱いだったぞ。

後だしじゃんけんで、お前らは
民主が円高にしたーとか言ってるけど
当時この円高で日本がやばいといったら
叩きまくられたわ。
基盤の会社を割と鳴り物入りで立ち上げた知り合いが
すぐ廃業に追い込まれたからヤバい事情はよく知ってたんだよ。

円高ヤバいと訴えてもプライド傷つけるだけだなあと
お前らに遠慮してたぐらいだぞ。

パソコンも日本製に限ると言ってたなw
これに関しては軽く疑問符付ける人は当時もちらほら居た。
せっかく日本製買うと言ってるのに
水差すのも悪いかなあって遠慮気味だった。

あの辺りから2chはおかしくなって
神格化して強く感じてたシンパシーが薄れてきたな。

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:18:47.31 ID:cyAoWDfQ0.net
国内の市場が小さくなってるだけやろ・・・
日本の企業が日本市場向けに作ったのを海外で売るから評価が高かった
それだけ日本人は良いものを金出して買ってた

日本人が貧乏になって安いもの買うようになった結果、日本の企業が日本市場向けに商品作らなくなった
結果として日本人が満足する良い製品が作れなくなった

これもグローバリズムの結果だな

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:18:48.69 ID:rVO4qvYh0.net
>>223
今調べたけど、中国の扇風機スマホで操作するようになっててびっくりしたわ
バッテリー積んでコードレスにもなってた

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:18:51.64 ID:Z1tsek3O0.net
>>236
海外出ていってるだろ。既に優秀なのは特に

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200