2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★7[ブルーベリーフラペチーノうどん★] [納豆パスタ★]

1 :納豆パスタ ★:2020/07/14(火) 05:03:17.15 ID:XCZZlKa79.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★6[ブルーベリーフラペチーノうどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594658305/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:40:05 ID:iEjDuEe90.net
まず、日本人は仕事が遅く、プロジェクトが前に進まない。
クイックアンドダーティーに嫌悪感を持つ人間が未だにいる。

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:40:07 ID:Vi6onOEr0.net
無駄に高いんだからそりゃ売れないだろ

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:40:19 ID:JSZ8sjU80.net
人件費がー
→先進国最低レベル
中韓は真似ばかり
→iPhoneの真似すら出来なかった

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:40:22 ID:7B7kVegD0.net
部品が中韓製ならわざわざ日本製を買う必要がないものな。

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:40:33.68 ID:rFxsf2iF0.net
>>72
STAN買ったんだけど、無駄にでかくてスクエアなだけで、たいして良い買い物でもなかったけどな

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:40:48.57 ID:D4EBdHBg0.net
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:41:37.89 ID:SNlzHtTa0.net
金型を作る為の装置や工作機械は、日本製かドイツ製のみ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:41:44 ID:ei8iEQ0H0.net
白物家電は何れ利益を産まなくなると分かって
それそのものを売却しただけ

何故なら日本で作っても、国内輸送費がバカ高く採算が取れない
アメリカや中国から船便で輸送するほうが、国内でトラック輸送するよりも安い

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:41:58 ID:Vi6onOEr0.net
>>67
日本のスマホが先頭を走ったことはないのに中国と韓国のスマホより高いけど

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:42:00 ID:v1qrKe5D0.net
アメリカの経済制裁(課税)で
中国の製造業も一時期青色吐息って話あったな
んで一気に製造業倒産・・・

と思ったらIT情報産業の会社がタケノコのように生えてきたって
アメリカもなんだか藪蛇だったのか経済制裁成功だったのかどっちなんだろ
情報産業ってアメリカのオハコだろ

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:43:22 ID:hojHTeyA0.net
バブルとか言っても、90年代はまだまだ世界一の資本金が日本にあったのに、
馬鹿な幹部連中が縮小に走った

まだ海外の白物家電企業が弱かった時、
世界一の資本金で、世界中の労働者を雇い、世界中に工場を建てて、世界中に売る。
それをすればよかったのに。今となっては後の祭り

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:44:02.60 ID:K+gQ21/10.net
v6のせいただ

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:44:14.14 ID:eYYPvCmc0.net
田中角栄が日中国交正常化してなければ
かなり状況が違うのも間違いないだろうな。

まあ当時は太平洋戦争、日中戦争、満州事変を体験してた世代が
大勢生きてた=猛省時代だったから国交回復してしまうことをだれも批判もできなかったのが現実だろうけど。

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:45:01.73 ID:sFc1CC170.net
問題は日本国内ですら日本製品が売れなくなってる所だが
1番の原因は余計な機能をつけすぎそれでその余計な機能で壊れすぎ
消費者が買いたいものじゃなくメーカー都合で売りたいものを売ってるから

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:45:04.98 ID:SNlzHtTa0.net
>>88
自動車保護の為にアメリカさんに譲った分野だからな

スマホは買ってきた部品を組み立てるだけの製品になってしまったんだわ
パソコンと同じ

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:46:28.89 ID:v1qrKe5D0.net
自動車メーカーと家電
特に家電はメーカー再編の時期を完全に誤ったよな
多すぎるメーカーをまとめなきゃって時期がどこかにあったはずなのに

ぐっちゃぐっちゃに弱ってしまってからの再編で
結局海外資本に流れるハメに(&消滅したメーカーも)

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:47:00 ID:iCbsWE7v0.net
>>86
日本も戦後の高度成長期時代には金型製作に必要な精密機械はドイツとスイスの機械が
ほとんどだった。

97 :名無しさん@13周年:2020/07/14(火) 05:49:49.28 ID:fHVCuWKLr
>>1
>「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている
ねーよ
死ね

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:47:36 ID:mBogliOY0.net
日本製品は直ぐに補修部品も製造中止、廃番にするからね。
今の日本製品は修理しながら長く使って愛用出来ない。

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:47:56 ID:80jCRjow0.net
>>95
んなもん、ユーザーが買いたいものじゃなくて、会社が売りたいものばかり作って
退職金感情ばかりしてりゃさぁ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:48:07 ID:v/Fau5+l0.net
使いづらいからだろ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:48:20 ID:weu0RYix0.net
官から天下った経済関連の教授が、4Kは必要ねえと熱弁ふるっていたが、今では当たり前のように4Kが出回っている。

正常進化と付加価値の違いもわからない間抜けだったけど、2chでも4Kいらねえ厨が結構いたな。

官も民も物事の見方が自分勝手で幼稚すぎる。

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:48:53 ID:sFc1CC170.net
>日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある
これは間違い
戦前から高度経済成長期まではゼロ戦とか
「徹底的に無駄を削ぎ落してコンパクトにする」
ていう設計思想だったが平成あたりから
「なるべく無駄なものをつけて大きくして売る」
に設計思想が変わった これが敗因

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:49:24 ID:8OLxH9gr0.net
日本の上級国民なんてコミュ力と下請けに丸投げしてピンハネするぐらいしか能がないからな
技術力は低い

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:49:29 ID:hojHTeyA0.net
>>86
そういうギリギリ発言が10年前と同じwww
10年後には工作機械は中国!とかになってそうww

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:50:15 ID:Vi6onOEr0.net
>>94
別に組み立てるだけではないけどな
そもそもならなぜ高いのかの説明がつかない
ファーウェイは開発費年間一兆円だからそこより高い意味が分からんな
先頭からパクれば安いんじゃないのか?

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:50:18 ID:rFxsf2iF0.net
>>90
所詮内需の国なんだよ
バブルの時でさえ外需(車とかAV家電)なんて、総生産の数パーセントしかなかった

だのに、その数パーセントの外需を守るために内需(内需企業や購買力)を犠牲にした

そのツケ

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:50:28 ID:SNlzHtTa0.net
スパイ防止の法律を作らないから
開発しても、翌月にはコピー品が作られ売られてる

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:50:55 ID:qbAZ/UXA0.net
安かねえよな、すでに
高品質で高い
それがネック。どうせ2年ぐらいで買い換えるなら、そこまで持つ安いものでいい
それで市場を完全に奪われ、その後高品質高価格のものまで奪われた
その間日本の企業はほぼ金融系に支配され、ものづくりで戦えなくなった
そらあかんわ

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:51:01 ID:Wrmqi+CU0.net
余剰管理職を整理できないから、要らん不可化価値付けて食わそうとんだろうが

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:51:14 ID:bdLvXzAz0.net
ゲーム機は売れてんじゃないの?w

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:51:17 ID:iCbsWE7v0.net
>>98
メーカーごとに仕様機能や交換部品が違うんだから、どうしようもないよね。

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:51:17 ID:0bPMooBY0.net
あと正直日本企業は変なところでセコいところがある
スマホのOSアップデートとか海外はかなり長期で行うけど日本は1−2回で打ち切る
もう売り切った製品のサポートに予算使いたくない、新製品に買い直せってことだろうが客の事考えた無い
パソコンも海外メーカーは昔のでもWin10用ドライバとか用意してるが日本企業は殆ど用意しない

はっきり言ってかなりの銭ゲバ、目先の金の事考えて客の事無視しとる

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:52:18 ID:idO5QzGl0.net
>>3
大正解

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:52:32 ID:HqOmk6520.net
日本(人)は災害時に奮起するから、このコロナ禍で持ち直す分野が出てくるだろうな。

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:53:15 ID:+QYBVvdc0.net
日本製品なんて日本人すら高くて買えんわ

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:53:21 ID:+3EXdSBj0.net
>>114
お、おう(´・ω・`)

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:53:53.26 ID:vJ0w3Azj0.net
家電の技術はもう天井だから
価格を落とすか、色々な機能をつけて付加価値を高めて価格を維持するかしかない
中国とかは前者を選び、日本は後者を選んだ

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:53:53.92 ID:+3EXdSBj0.net
>>115
食材もそうなってるw

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:54:47 ID:NZcu4OgR0.net
冷泉彰彦
▼自動車やエレクトロニクスなど多国籍企業が、生産拠点だけでなく、研究開発やデザイン開発の拠点まで日本国内から海外に移転し、これに伴って海外での収益を海外での再投資に回している。
このトレンドを反転させなくてはならない。

▼エレクトロニクス産業を中心に、世界の最終消費者のトレンドを追う能力が減退し、その結果として法人や政府の需要(B2B)ビジネスへとシフトを進めている。
その結果として損失のリスクは少なくなったかもしれないが、市場が限定され経済規模も縮小することとなった。

▼スマホというハードとソフトの技術が日進月歩の巨大産業では、既に競争力を完全に喪失し、ノウハウは部品産業として残るだけとなった。

▼ソフトウェア(アプリ)を最先端技術で改良しながら巨大な市場を開拓するような、大規模な電子取引、検索+広告ビジネス、音楽や映像のストリーム配信、シェアリング産業などでは、
社会のベンチャー育成能力が弱いために、結果的に巨大な日本国内市場が外資に蹂躙され、そのことに悔しさを感じることすらできなくなっている。

▼紙を使った作業と、対面型コミュニケーションを主とした日本語によるオフィスワークという非効率な業務に、高い教育レベルの人材が消費されている。
その結果として、日本企業全体の生産性も向上しない。

▼英語による訴訟、株式公開、契約といった21世紀のビジネスにおける基本インフラができていないために、多国籍企業のアジア拠点を香港やシンガポールに奪われた。

▼大卒比率50%という高学歴社会であるにも関わらず、本来が低付加価値である観光業を産業の柱にするといった自滅的な政策が採られている。

以上のような問題です。
アベノミクスの「第3の矢」というのは、こうした問題を克服して日本経済が新たな成長路線に戻るための重要な政策であったはずです。
安倍政権が総仕上げの時期を迎える中で、何としてもこの「第3の矢」を実現して、新たな時代への方向性を示してもらいたいと思います。

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:55:09.40 ID:QHftxqru0.net
でもな〜高い奴は買わないけど一応は日本製品選んじゃうな俺が日本人だからだろうけどw
同じ安物でも中国製は火が出そうで怖い

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:55:28.51 ID:kCAI8Sw30.net
人件費クソ高くなっちゃったからもう世界で勝負出来ないよ

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:55:41.91 ID:vxlFztDi0.net
ソニータイマー方式にしたから日本製品終わった
買い換えサイクル短くしたらそりゃ安い外国製買うよ

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:55:57.25 ID:Hr/OOZil0.net
でもなんだかんだで品質はいいし、痒い所に手が届く物が多いわ
安物買いの銭失いしたくなければ日本製がいいと思うな

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:56:06.76 ID:sBth4K4o0.net
チョンやチャンコロに技術を盗まれた結果がこれ

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:57:17.48 ID:idO5QzGl0.net
>>39
https://youtu.be/YR5ApYxkU-U

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:57:35.99 ID:qbAZ/UXA0.net
>>119
中国様大優先のインバウンドわっしょいやっててなにが安倍だよ

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:57:49.03 ID:sFc1CC170.net
>>117
いりもしない色々な機能つけると逆に不便なんだよ
その分壊れ易いしね
機械の品質は信頼性>>>>>>>>多機能だから
日本の機械はむしろ品質が低い
日本が昔アメリカ製品を駆逐したのは信頼性が良かったからで
無駄に多機能だったからではない

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:58:46.26 ID:nlH7g+Nz0.net
各社独自のやり過ぎた付加価値によるガラパゴス化じゃないの?
バック・トゥ・ザ・フューチャーのえ?日本製?ってギャグも網誰も理解できなくなる時代w

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:58:47.05 ID:+3EXdSBj0.net
昔は、UNIQLOなんて恥ずかしい
今は、UNIQLOですら高く感じる
そんな懐模様なんじゃね?w

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:58:55.12 ID:2OELFT/b0.net
トヨタ 中国製鋼板を採用  中国も真面目に仕事すれば日本に負けないで

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:59:32.32 ID:sFc1CC170.net
人件費クソ高いというが韓国よりは低いわけで
チョンより人件費低い癖に家電みたいな中技術製品でも負けてる言い訳にはならない

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:59:39.22 ID:vxlFztDi0.net
日本人が欲しがる商品さえ作れない日本企業
勝負になるわけ無いだろ

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:59:40.69 ID:q/g+WDj80.net
>>129
UNIQLOも変なデザインが増えたというのが印象

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 05:59:55.87 ID:0bPMooBY0.net
日本の部品が戦えてるのって部品は性能と価格こそが物を言い
ゴテゴテ機能とかつけようがないからじゃないの
家電も一回性能と価格だけ重視の製品作ってみろよ

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:00:26.51 ID:kpYYh3O20.net
この種の、モノ作りのセンスのカケラもないのに偉そうに論評する
文系学部出身者の息の根を止めるほうが効率的だろうね〜

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:00:52.63 ID:6yU1ewvL0.net
>>112
日本から世界標準が出ないのは、どこかの企業がいいインターフェースを作成しても
日本ではそれを各社が採用して盛り立てることがない。各社みんな似たような独自規格
を作って、足の引っ張り合いをする。
こういう日本企業のセコさは大きな目で見て終身雇用の弊害で、過度の企業への忠誠心
が、結果的に日本全体の発展の足を引っ張っている。

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:00:53.23 ID:cEO59x/p0.net
日本製品質悪い、中華よりまっし程度
シャープにしてもSONYにしてもデザインだけやん、SONYタイマーとか言われてその通りやん、これじゃ信用なくなる

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:01:12.91 ID:8GQm6wIk0.net
>>1
日本で作ってないからな
実際に日本製品を作ってきた中国から買う様になっただけ
日本メーカーが丸投げ中抜き体質に墜ちたからに尽きる

自動車業界みたく日本製造にこだわってきた業界はかろうじて世界の地位を確保している

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:01:31.75 ID:SNlzHtTa0.net
日本のメーカーは、紳士的すぎる
一番悪どいソニーぐらいしか残らん

スマホにしてもパソコンにしても、後から儲ける手立てを海外のメーカーはしてる。買い替えないとウイルスを配布されて高温になって使えなくなるスマホとか、OS を重くして、結局ハードを替えないと使えないパソコンだとか

計画的にやってる、最初は安く、維持費で儲ける

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:01:32.23 ID:eYYPvCmc0.net
>>118
食料品は昔よりはかなり安くなってるよ。
自分93年に21歳の時に社会人になったのだけど当時
冷夏だったのもあるけど米10キロ7000円で買った思い出ある。
今なんて安い米なら2500円くらいで買えるけど

逆算するとこんな単価でよく耐えれるな?とすら思えてしまう。

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:01:35.25 ID:lBOwcyVQ0.net
氷河期が怠けたから国力が落ちただけだろ

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:01:36.24 ID:rFxsf2iF0.net
>>123
最近の中華は壊れないし、問題あるものだったとしてもアマゾンで買えば簡単に返品できる
リスクはねーよ

高い物ほしけりゃ欧米品だね
ダイソンとかいいぞ
舶来品の時代復活だわ

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:02:07 ID:QHftxqru0.net
>>129
ユニクロが高く感じるって生活保護くらいだろw

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:03:09 ID:PElH/mN90.net
>>1
変な法規制もな。
著作権保護にこだわった結果
携帯音楽プレーヤーがウォークマンからipodになった。

アジアのショボい音しか鳴らないプレーヤーしかない頃に著作権が〜〜とか言いながらボヤボヤしていたんだよね。

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:03:13 ID:Wf8KGvFQ0.net
韓国や中国に技術垂れ流ししてりゃ抜かれるだろw
新幹線なんか典型的事例だよなw

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:03:39 ID:+3EXdSBj0.net
>>141
前澤社長って氷河期だよね?中にはあんなに凄い人も居るんだよな(´・ω・`)

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:03:50 ID:vxlFztDi0.net
>>117
壊れづらくて高価じゃなく不要な機能ばかりで高価にしたら買う意味無いし

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:03:51 ID:JSZ8sjU80.net
日本製は高性能と未だに言ってる人が多い時点で駄目だね
現実が見れてない

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:04:12 ID:cEO59x/p0.net
雇った従業員は最後まで面倒みる、面接した責任もあるから当然
今は違う使えない奴は切る、これが優秀な経営者
価値観が変わって低品質の商品を販促だけで売り逃げ、今のメード・インしゃぱん

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:04:26 ID:6yU1ewvL0.net
>>135
今の日本の問題は、モノづくりのセンスとかいうミクロの問題ではない。
経済全体のシステムや雇用の仕組みなど、文系的な日本の仕組みの問題が大きい。

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:05:12 ID:/8xeoQFF0.net
>>19
残念ながらデザインは確実に東亜に負けている
シナ傘下になったあとのシャープやチョンの企業のデザインには
目を見張るモノがある
マツダの乗用車のデザインもチョンのデザイナーだからな
日本人がつくると、トヨタみたいにやぼったくなるんだよ

見てくれ以外は勝っているのが残念なところ
ま、アニメ技術も、そろそろ追いつかれてきているけどな

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:05:27 ID:cEO59x/p0.net
>>146
どこが凄いねん、詐欺師やん

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:05:44 ID:0qUS0SQi0.net
大体日本人だって今どき日本メーカーの家電買わないだろ

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:05:57.74 ID:kpYYh3O20.net
各社や行政部門から文系学部出身の管理職を叩き出すだけでも、劇的な改善が期待できるけどね〜

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:06:22.32 ID:OYV9nUoL0.net
日本製信仰は未だにあるよ
「良いものは大体日本製なんだ」って外人もよく言う

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:06:29.95 ID:vxlFztDi0.net
>>129
昔は生地良くて安かった今は生地酷くて高くなった
今の方が恥ずかしいけどな

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:07:06.62 ID:+RX5FfL/0.net
>>130
日新製鋼の株式手離したのはやっぱ伏線だったか

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:07:16.57 ID:Vi6onOEr0.net
>>120
現実にはなんの問題もなく安いのが中国製だけどな
だからこそ世界中でいろんな分野でシェアも広まってる

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:07:34 ID:sFc1CC170.net
すぐ壊れる低品質を広告とデザインだけで消費者に高額に売りつけようとするって
1960-1980年代のイギリス・アメリカ工業製品そのままじゃん
すっかり逆転してる
そりゃ淘汰されるわな

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:07:41 ID:LqA5l2BB0.net
技術をみずからお漏らしし続けてきたんだから不思議でもなんでもないだろ
松下幸之助も、中国人栄えて日本人が苦しんでも本望だったんだろ

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:08:05 ID:Wrmqi+CU0.net
>>119
全部納得だけど、元凶は日本型雇用(一部の層の為の社会主義)に思える
既得権益産業を保護し
余剰管理職を整理できず
株主権利を蔑ろにする

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:08:08 ID:+3EXdSBj0.net
>>153
日本メーカーのしか買わないな
ただ、中身はその他アジア製かもだがw

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:08:19 ID:kpYYh3O20.net
合理性のカケラもない精神論だけの「クールジャパン」を提唱した馬鹿も天誅で始末されると良いけどね〜

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:08:21 ID:79lJy3mx0.net
SSDとかメモリーとかの半導体製品はむしろ日本製の方が低性能
PCパーツ買うときにMade in Japanだったら意図的に避けるレベル

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:08:59 ID:A5+v3oOq0.net
戦争ふっかけた時点で先は見えてた

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:09:01 ID:vxlFztDi0.net
ラップトップPCで日本製品にライゼン搭載機無いんだよな

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:09:15 ID:QHftxqru0.net
>>158
PC動画とか見てると同じ商品買ったのに中身が別物とかあるぞw

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:09:33 ID:eYYPvCmc0.net
みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


   理想のインフレターゲット
米10キロ 5500円-2万円
マックバーガー1個 250-500円
吉野家並盛 500-2000円

  ハイパーインフレターゲット
米10キロ 4万円-100万円
マックバーガー1個1000円-5万円
吉野家並盛 4000円-10万円


     理想のデフレターゲット
米10キロ 3500円-4000円
マックバーガー1個 180-240円
吉野家並盛 350-450円

  ハイパーデフレターゲット
米10キロ 1000円-3000円
マックバーガー1個 50円-180円
吉野家並盛 100円-350円


>>141
統計上でもデフレを放置された ただの被害者にしか思えないのだがw

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:09:41 ID:Hr/OOZil0.net
>>142
美容家電は圧倒的にパナだと思うな
海外の有名どころからワケわからん中華製?までいろいろ使ったけど圧倒的だったわ

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:09:57 ID:cPdUzDhu0.net
>>154
どちらかというと、技術畑(理系)の「オナニー」で作られた、ユーザーの要求を無視したトンデモ製品を
営業(文系)が無理くり電通とかと組んで売り込んで成り立っていたのが日本のガラパゴス市場なんだと思うよw

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:10:24 ID:hojHTeyA0.net
そう言えばこの前ハイセンスの4Kテレビ買ったな
東芝がハイセンスに売ったレグザエンジン積んでるし

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:10:30 ID:xI6PhXMK0.net
>>153
日本のメーカーしか買ったことない

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:10:44 ID:uIBlR6CQ0.net
>>21
中韓にせっせと技術を提供したのは自民党ですよw
それと企業自身

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:10:51 ID:aihEa6YN0.net
家電は自前開発しないで丸投げだし
今の日本車は安くねえし
圧倒的な要素はない

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:11:04 ID:Vi6onOEr0.net
>>167
そんな極一部だけみて
だからなに?っていうはなし
ファーウェイとか年間2億台売れてんだが

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:11:20 ID:rFxsf2iF0.net
>>147
余計な機能 = 付加価値と勘違いしてる馬鹿経営陣な

本質的な機能を高めるのが高付加価値なのに

あと、ハイレゾとかもな
聴こえてるんだかわかんないような高音に何万とか払う気せんわ
いわゆるオーバースペックな、スペックだけは高いけど実感できないって奴
ボーズみたいに誰でもわかる豊かな低音とかのが余程いいよな

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:12:02 ID:Wf8KGvFQ0.net
パソコンのモニター2つあって、一つは日本製でもう一つはアメリカ製
電源ボタン押してから画面がうつるまでの時間に3倍近く差がある
もちろん日本製の方が遅い、日本製のが発売開始時期が遅いのにw

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:12:06 ID:/8xeoQFF0.net
>>79
金型は追いついているが、材料品質が追いついていない
金型は数を打たなくてはならないので、この点ではまだ日本に分がある
ただ3Dプリンターが普及してしまったせいで、金型そのものの需要がだいぶなくなってきている
構造計算などは、JISをもっている日本の勝利は疑いないところなのだが
このへんは飯塚の貢献も大きいんだよな

だからといって人を轢いてほったらかしなのは良くないとおもうけどな

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:12:12 ID:cPdUzDhu0.net
>>174
そう、デフレとかいうけど車と大学の学費だけはずっと値上げ傾向だったw

総レス数 1009
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200