2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★7[ブルーベリーフラペチーノうどん★] [納豆パスタ★]

1 :納豆パスタ ★:2020/07/14(火) 05:03:17.15 ID:XCZZlKa79.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★6[ブルーベリーフラペチーノうどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594658305/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:32:46 ID:lEBAeWF80.net
日本の企業や製品に国際競争力が無いからだろう。

だから、最近一人あたりのGDPで韓国やイタリアに抜かれたのだろう。
一人あたりのGDPが高いほどその国の国民は豊かになり、低いと貧しくなる。
つまり、日本の国民は韓国やイタリアの国民よりも貧しくなった。

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:33:12 ID:sg0+sQ3h0.net
世界中の先進国でグローバル化と株主資本主義の行き過ぎで、
各社社会となり、中間層の所得が下がってきているので、
韓国や中国が市場を占める隙が出来たってのが現実。
べつにモノづくりのココが悪いとか、そういう話ではない。
分厚い中間層が健在であれば、日本製品は未だ選ばれ続けていた。ただそれだけの話。

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:33:17 ID:cEPn5Ocb0.net
しゃーない、無能トンキソが上でウマーするためには、才能なくても金が踏んだくれる既得権益保守と税金にしがみつくしかないし


え?自称でトンキンって有能なんですか?国の権限使いまくれる首都させてるのに、ならなんでこんなことに?

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:33:25 ID:d4cV8vHJ0.net
タイトルを「日本家電が売れなくなった」にするべき
悪意あるわー

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:33:58 ID:KCylFOUR0.net
日本からは新しい産業が生まれない
元々 創造性に乏しい国民性なのよね
欧米の後追いは上手くいったが、自分たちで新しいものをつくる力がない

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:18.01 ID:SBGAVvKd0.net
>>283
B-CASガードとかやってるアホな国だし
利権栄えて国滅ぶ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:20.28 ID:oibliW6H0.net
スマホなんかは品質低いから売れないんじゃないの?

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:21.94 ID:3DIUZ8xn0.net
車は断然日本メーカーだろう

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:24.80 ID:7ITUrYMB0.net
無駄な機能つけすぎて割高
必要以上に高性能すぎて割高

このパターンばっかり
必要十分な機能・性能で安いのと並んで売ってたら、そりゃそっちの方が売れるわな

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:25.00 ID:ZbepIB+60.net
余計な糞機能満載を付加価値とか言ってるから
未だにエアコンでも人センサーとかアホな事をやってるし

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:40.82 ID:HRbk+N0T0.net
>トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ

どこの海外だろう
NYあたりを適当にストビューで見ても新しめの日本車なんていくらでも居るんだが

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:43.42 ID:vxlFztDi0.net
>>235
新しい物出て欲しかったら買う
中古は友人や後輩にあげる

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:48.92 ID:miDm58pa0.net
ど素人ですまんがpcの場合、日本製でも3年で読み込みが遅くなって5年もたてば
故障してんのかと思う程遅い。
それなら中国製を3年で買い換えるって割り切った方がよくない?

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:52.95 ID:wHvXJ1b60.net
電子レンジに煮るとか蒸すとかほとんど使わない機能を
付加価値とばかりに付ける
温めだけで十分なのに

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:34:58.56 ID:Yu+k4HJm0.net
>>3

逆だアホ。

国があれこれ過剰に口出すからだって。

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:35:02.72 ID:A2lxZg8g0.net
シンプルな1Lの湯沸かしポット
消費電力が小さい保温機能ある日本メーカーのを買いました
何故って停電したときもポータブル電源で機能するからね
こういうところ見つけると中国メーカーではダメでした

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:35:04.70 ID:DNeY076i0.net
>>291
ハイブリッドとか日本からじゃね

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:35:09.45 ID:cPdUzDhu0.net
>>288
それ無理がある理屈だよ
だいたいデルやレノボのような企業が日本人に作れるとは思えない

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:35:20.16 ID:aihEa6YN0.net
>>278
自動車が空を飛んでメカがほとんどなくなったら
日本の自動車メーカーは終わるだろうが
タイヤがついて地面を走行する限り
なんどか地位は維持できるだろう。

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:35:21.47 ID:0+59UQNE0.net
家電真面目にやってない
アイテー論外
部品もそのうち滑り落ちるだろ
全方面で詰み

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:35:41.99 ID:D4m57PDI0.net
>>286
自業自得じゃないか

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:36:26 ID:Rr7fs2pS0.net
FF15の開発とか、どうでもいい演出に拘って出た頃には時代遅れのゲームになってたからな
上から責任を取らないからいつまで経っても物事が進まない

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:36:57 ID:rFxsf2iF0.net
>>285
スマホカメラで十分だろ

仕事で使う以外は

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:37:02 ID:GrzWThb00.net
テレビは安くて高性能なハイセンスで充分というね
日本メーカーは品質大したことないくせにとにかく高過ぎるわ

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:37:09 ID:/l7xmyGf0.net
>>278
しかも、その中韓へ
日本の技術者が会社首になって移った結果と言うね・・・
職人とか技術工大量に首切った結果
工場にはアルバイト、派遣労働者であふれる日本
低賃金で夢も希望もない職場で新しいものは生まれない

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:37:35 ID:Wf8KGvFQ0.net
多機能でも価値がある機能ならまだマシだろw
日本はマイナスイオンとか効果が無い機能を付けて高く売ろうておかしな企業ばかりだからなw

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:37:37 ID:OAJLDtuj0.net
貿易黒字ありすぎて困ってると思うんだけど売れてないの?

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:37:53 ID:Np24kjj50.net
日本を始め、世界中の工場をかき集めてチャイナの奴隷に働かせて作った
チャイナグローバリズムの産物は、
大衆消費社会が存在しないチャイナ製の、30年間まったく進化しなかったゴミだ。
完璧さだと?ふざけんな。
みみっちい改良でつり上がるチャイナ価格にバカ正直にカネを払ってきたのは自由主義国だ。

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:38:10 ID:Yu+k4HJm0.net
>>56

そのまんまで笑った。
ネトウヨが言ってそう、

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:38:18 ID:zED+sg/70.net
安い奴と高い奴の二つのラインで商品を作るべきだな
安い奴は撒き餌と割り切る

日本メーカーはコストダウンが苦手なんやろな
安いものを作るノウハウが無い

技術力だけじゃなく方法論の問題かもね

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:38:32 ID:Jg/6ZS5+0.net
>>309
SNSというかインスタ特需の一眼需要は世界中であるからな まだ

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:38:38 ID:aihEa6YN0.net
>>297
新興国へ日本の中古車
ガンガン輸出してるから
そこでサービス開始すると
コストかけられねえから
相当古い日本の中古車が活躍してるだろ

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:39:01 ID:s5lBLgKe0.net
>家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。
日本の家電メーカーの製品はまだまだ見かける

ただしメイド・イン・ジャパンではない

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:39:08 ID:blSwlL7y0.net
まず安全性が五月蝿くなって新しいアイデアとかロクに出せないからな。
中国はここら辺がいい加減だから思いついたアイデアを片っ端から試して
実地で取捨選択が出来る。この時点でもう負けてる。
で、次に信頼性を自ら捨てたのが致命的。
同じメーカーなら最大限修理が効くようにある程度共通の部品を使う、とか
外寸を同じにして買い替えても家具の移動が不要にする、とか
そこら辺の思想が無いのがマジでゴミ。
今以上の極端な省エネ化が見込めそうも無い分野ならこういうとこで勝負せんと。
手軽にファンを分解洗浄できるエアコンとか無いっしょ。

あとは上にいる連中が需要を判断出来ない、ってのが致命的だろうな。
「それが市場で受けるのか?」なんて責任者が聞いてるんだから責任者の意味が無い。

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:39:22 ID:beAMEi4F0.net
若くてハングリーな戦後ベビーが、年老いて
年金で、逆に社会に負担をかけ始めたからだと
思うね。

これが、その次世代の甘ちゃんどもを
さらにやる気の無いグータら人間とした。

結局、国民の元気さと士気の高さが
やること為すことに影響してくんだよねえ。

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:39:42 ID:DG6THC+V0.net
>>54
色々と使ったが流石にそれはないな

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:39:43 ID:aNEYvm350.net
>>1
そりゃ中身が中国製やら海外製だからねえwww

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:39:49 ID:rFxsf2iF0.net
>>294
うちはロータスエリーゼ

あんなどれも見分けのつかないようなチープなデザインの車イランわ

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:39:53 ID:Vi6onOEr0.net
>>294
まだね
エンジンや安全面は技術の蓄積が必要だから
先行してた分日本は大分有利
でも電気自動車が実現してきたらそれも分からないと思う
三十年前に白物家電が中国に負けると予測できたひとは少ないだろう

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:40:20 ID:cPdUzDhu0.net
>>311
コンビニもそうだけど「本社の高給社員の給料を払うために働かされている」だけだからな
企業社会の内向きのヒエラルキーがアンシャン・レジームみたいに固定化されてる
そして就活では古い階層システムに逆らわない従順な奴隷を探す

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:40:20 ID:t7QBBg250.net
>>47
TV持ってない? 液晶もOLEDも国産パーツって存在しないだろ? 組立ても国内工場ほぼないし。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:40:41 ID:RgHWGqZV0.net
>>316
逆だろw
日本メーカーのコストケチる技術って相当なもんだぞw

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:40:48 ID:Np24kjj50.net
こんな逆バネ記事に騙されんな。

「人件費ゼロのメードインチャイナを我々が買うのは、人道に反しているのではないか?」

ようやく世界がそれに気づいた。それが今だ。

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:40:50 ID:8IFQYJqo0.net
労働者を軽視する会社の製品に愛着なんてわくわけない

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:41:14 ID:9zFPkcmH0.net
>>272
日本は技術丸パクりできないだろ

あと更に同じ状況にするには
奴隷のような低賃金で農民やド田舎の連中を
強制的に働かすという事もセットな
ジャパンディスプレイがクソでもあのクオリティーで
クソ安く出来るんだから、誰でも買うだろ。

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:41:34 ID:JI/yyktp0.net
>>303
1997の初代プリウスだよね、市販化成功したのは
技術的には昔からあったけどバッテリー技術とかいろいろあって…
マツダはロータリーエンジンとか凄い優秀な技術あったりしたのに…なんか大衆車向けのアルファみたいな歴史になりつつあるよね…

でも電気自動車が欧州ブランドに1つ以上はラインナップされて法律もガソリン車販売禁止決定してるから

車もスマホ化してブランドあるとこは富裕層に売れて大衆車は中韓日で奪い合いだから勝てなくなるよね

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:41:57 ID:wHvXJ1b60.net
じゃあ他の国の製品欲しいかって言ったら違うんだよな
耐久性無いしアフターサービスも糞

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:41:59 ID:D4m57PDI0.net
>>313
貿易黒字そんなにあるのかと思ったらないじゃないか

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:42:06 ID:Jg/6ZS5+0.net
>>322
IPHONEが中国製だが まぁ設計は違うが
スパイウェア気にしないならファーウェイの性能評価は高いな

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:42:15 ID:e6+de7Q10.net
毎回立ち上げボタンを押すたび、色んなアプリの裏起動にバカみたいに時間食うのが日本製品。
あのソフト入れとかないと、カタログ書けないだろうと上司に指摘された部下が次々入れてんだろね。
ユーザーはそんなこと望んでない。
で、シンプルにボタン一発で立ち上げる製品を他が出したのでユーザーはそっち買った。
要は無能だから。

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:42:27 ID:Ap08bevG0.net
技術をいつまでも隠し通せると思い込んでる老害
同じ様に成長出来なかった事をいつまでも中国叩きの老害

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:42:34 ID:A2lxZg8g0.net
真空断熱ポットは日本メーカーに限るよ
わざわざ大陸から日本メーカーのポット買いに来ていた事実がある

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:42:40 ID:aihEa6YN0.net
>>319
開発設計が日本ならまだしも
文系商品企画担当者が全部外部丸投げってのが増えたし
しかも海外へだから差別化できるわけがない

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:42:47 ID:gQJcjN+G0.net
sonyのほうが壊れるから。

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:42:47 ID:/8xeoQFF0.net
>>240
未だ日本の方が価格-性能で上なモノ
汎用型オペレーティング工作機械
重機
汎用型乗用自動車
鋼板
ベアリングやリニアなどの直動部品
空圧部品
小型精密部品
梱包技術
樹脂成形技術
食品技術
トイレ関連
汎用型化粧品技術
専用型FAシステム機械
上記のモノに関わる素材類

第三国に追いつかれてきているものも多い
ま、日本一国でいつまでも世界をリードしているなんて思い上がりは
世界に対してあまりにも失礼だからな
それと世界中で使い物にならない外国人を片っ端から使ってやろうとする
ありえないくらいの博愛主義も世界に対して失礼極まりないんだよ
海外からの技能実習なんてもう海外に研修施設作るべきところまで来ている
日本で実習しても何のメリットもないからね

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:43:17.40 ID:sxirI3nY0.net
>>311
ホワイトカラーの人件費が高過ぎで
技術者ブルーカラーが首になる流れ

まあ血縁優先社会の結果ではある

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:43:24.02 ID:/l7xmyGf0.net
>>325
10年位前だったかな
身内がHaierの洗濯機を買うって聞いた時、それはやばいやつだと思ってたけど
最近家電売り場に行ったら安めなのは同じだけど、結構ノーマル商品になっててワロタ
やっぱ売ったもの、作ったもの勝ちだよね

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:43:24.09 ID:sg0+sQ3h0.net
>>304
一番人口の多いゾーンの所得が下がってるんだよ。それが現実。
金に余裕があれば、わざわざ機能の少ない或いは品質に劣る物を買わない。
そもそも完成品PCはただプラモデルみたいに組み立てるだけの部品相性の問題と
部品その物の耐久性の問題なので、そもそも物づくりの本質の話じゃない。
プラモデルを上手く作れるメーカーがデル。デルは企業向けが強いようだね。
レノボは低所得者に人気なのかな?

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:43:51.38 ID:cPdUzDhu0.net
>>319
うちに20年前に買ったシャープの高性能な扇風機があって、未だに現役で活躍しててさ
「やっぱ昔の日本製は良かった」なんて思ってたんだが、この前収納から出す時にふと裏面を見たら、なんと「タイ製」だったw
もう日本製とかどうでも良くなったw

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:43:55.53 ID:+3EXdSBj0.net
お菓子等の容量や大きさがいつの間にか小さく、少なくなってる
そんなセコい事しないで価格を上げて対応して欲しい

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:44:05.05 ID:Wrmqi+CU0.net
>>288
日本は株主資本主義には程遠いんじゃね? 寧ろ株主利益は棄損されてる
配当性向が低い だけじゃなくて
役員への功労株や従業員株で株価を薄めて掠め取るから
株が欲しけりゃ自費で買うべきだね
既存株主へのドロボー行為ですよ

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:44:12.58 ID:QBr3gFUj0.net
>>314
中国に勝ったとしてもアングロサクソンには絶対に勝てないよ
日本はそういう仕組みになってる

資本家というのはそれを許さないからね
グデングデンになった赤ちゃんをオナホールみたいに
使い捨てて赤ちゃんの膣内に大量射精してる動画とか
昔はネットで出回ってたのを見たことはあるか?
あの残酷さこそがアングロサクソンの強さでもあるんだよ
ビジネスというのは時として残酷なものだからね

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:44:30.69 ID:SBGAVvKd0.net
>>326
ほんまそれよ
会社の経営がやばくなっても
末端切り捨てるだけで
原因である腐った頭はそのまんまとかな

最近、熟練の職人を解雇して外人派遣入れまくって潰れた
養鶏場のニュースがあったな

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:44:44.56 ID:RgHWGqZV0.net
そもそも昭和に日本企業が技術パクったせいで、アメリカ激おこで今みたいに技術や知財保護に厳しい世界が生まれたっていうね

アンチパテントとプロパテントでググればいい

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:45:03.51 ID:D4m57PDI0.net
中国のスマフォなんてもう日本より安くて高性能かつおしゃれだもんな

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:45:04.07 ID:jztScuLv0.net
東京が関わるだけで不動産屋他に中抜きされてるのと同じ
さらに高い人件費のために変な新機能を開発組み込んでくる

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:45:42.49 ID:Np24kjj50.net
>>348
おまえのいかれた趣味の話をだれがしてるんだ?

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:45:49.51 ID:Jg/6ZS5+0.net
未だにコネとか言ってる氷河期の残党がクズ過ぎて
グローバル社会に対応できないだけしょ
ベトナム人外国人労働者のグェンさん見てみ 外国人の
安い労働力の割りには、性能が良すぎたのだよ 中華も
一方コスト高く、不平不満の氷河期屑が日本をコスパ悪い国に・・・

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:45:57.38 ID:mBogliOY0.net
>>271
それは認めます。
でも全てのガスコンロに安全装置が必要なのかと感じる。
今の安全装置付きは調理し難くって、、、安全装置無しと併売すべきだと思う。

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:46:00.40 ID:aNEYvm350.net
>>346
数十円上がっただけでお前らは叩くのにw

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:46:12.07 ID:PVrCx4Jf0.net
海外のマニアには日本製品はまだ人気だよ
むしろ大人気
何故なら操作が難解で分厚い説明書が付いてくるからね
今の海外家電は説明書が付かないからね
誰でも簡単に操作できる

Aボタンを三秒押してBを5回押してAを2回押してBをピーとなるまで押し続ける
Coool

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:46:34 ID:zED+sg/70.net
>>328
品質保証とか要らんところで金使ってるんや
中国は不良品出たら新しいのをまた送ったりしてる

アプローチが違うんやろな

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:47:00 ID:vxlFztDi0.net
>>304
ライゼン搭載ラップトップ出さない日本企業ばかりだしな利権優先

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:47:11 ID:RgHWGqZV0.net
>>355
コックしか付いてない業務用コンロでも買ってろよw

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:47:11 ID:GTNqqqxN0.net
一部上場企業勤務だけど
ゴマすりで偉くなった人が自分にゴマをする人を
引き上げるパターンばかりだから
何でこんな人が昇格するの?って人事が横行する
そういう人が思いつきでやる意味がない施策を
有能だけど出世できない人が必死で成立させてるけど
前提がおかしいから当然ポジティブな結果は出ない

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:47:13 ID:dXodbEiB0.net
そりゃ福島

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:47:53 ID:bGvMs+oj0.net
>>230
工作機械なんて世界で8兆円程度しかない小さな市場だぞww

そんなものでいい気になっているから世界を中国に取られる。

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:48:01 ID:KCylFOUR0.net
>>356
たった70円値上げしただけで、大戸屋は赤字に転落したからなw
日本人は確実に貧しくなってる

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:48:02 ID:gt1fsJrJ0.net
>>263みたいな「よい部品使えばよい製品ができる」と考える単純バカが未だに蔓延ってるからなぁ

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:48:15 ID:+A4VA4bD0.net
>>1
そも日本市中にMADE IN JAPANを謡う製品が見当たらない件

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:48:38 ID:+dlBvdP8O.net
シナの産業スパイ チョンの産業スパイ

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:48:47 ID:+3EXdSBj0.net
>>358
それなら中国製品を買えばいつも新しい物を使えるな

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:48:50 ID:cPdUzDhu0.net
>>328
その通り
中国製は「安い割にマシな部品使ってんじゃん」というコスパの高さを感じるケースが多々あるが
日本製の安い製品は値段そのままパーツのチープさにモロに反映されていて選んだ自分の選択ミスに凹むw

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:48:56 ID:9zFPkcmH0.net
>>355
いや普通にあるよ?
ていうか火が弱まるだけで安全装置のせいで
料理しにくいって君あんま料理してないでしょ?

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:48:56 ID:d4cV8vHJ0.net
>>331
なんで家電ごときに農民の労働やらなきゃダメなの?
家電ごときに
図体ばかりでかくて尊敬もされない落ちぶれ企業
それが日本の家電メーカー

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:01 ID:blSwlL7y0.net
>>341
金属用はともかく木材加工機械はセーフティーのレベルが低すぎて
欧米じゃ使用禁止レベルだけどな。
鋼板は高級鋼ならともかく汎用鋼はとっくにアカンで。

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:12.13 ID:LSvEchQq0.net
この間エアコンの補助用の扇風機買いに行って困った
高くても3000円までしか使いたくないのに日本製のはみんな1万円近くするんだもの
しょうがないんでどこの国かわからんやつ買ってきた

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:16.52 ID:CjLzqy030.net
日本の製造業は強すぎなんだが
>>1は何を言ってるんだ
海外生産を進めて経常黒字が20兆円
海外生産を進めたから貿易収支は大赤字になるかと思いきやほぼトントン
製造業の競争力は問題ないんだよな
1が挙げたのでもさあ、日本は全てで勝たないといけないの?
全てで勝ったら世界が黙って大人しくしてるだろうか?
馬鹿じゃないか

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:25.70 ID:Ap08bevG0.net
>>341
詳しいな
経団連の方みたいだ
またアホウヨが叩くだろうけど

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:50.87 ID:D4m57PDI0.net
氷河期世代のコネだのなんだのそんなのあるのか
全ての世代で一番金持ってない世代なんだろ
ここが老人になった時、金無し老人が大量に生まれる

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:59.86 ID:gQJcjN+G0.net
文系がメーカーのトップで何を開発するのか。

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:50:26 ID:JI/yyktp0.net
>>357
マニアにしか売れなきゃ数が少ないから利益確保できなくて倒産、じゃあ価格10倍にして買う家電とか車
マニアでもダイソンが5まんで買えて日本製が20万とかしてたらダイソンか1万の中国製買うよ

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:50:27 ID:RgHWGqZV0.net
>>358
そんで日本のカスタマーサポートってクソなのなw

不具合は客のせい
この前もメンテのたびにパチンってハマる部品が明らかに強度不足ってか応力分散できてなくて割れたのクレームしたら、シラネーヨ、気を付けてハメろよ返信で終わりw

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:50:32 ID:0yJFvGqt0.net
結局は中華

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:50:49 ID:85/bTgiG0.net
>>23
お前はチョンだろうがw

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:50:50 ID:dXodbEiB0.net
自社ビルを造りたがる経営者
むやみに海外に支社を作りたがる経営者

社史に名前を残したいんだってさ!

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:50:53 ID:Q7K/bn3j0.net
高付加価値w
ブランディングw
選ばれる品物w
タイアップ、コラボレーション、自社サービスへの入り口もつけちゃお

客「なにかゴチャゴチャ機能がついているな。値段が高い」
昭和脳「なぜだ。自社製品が売れない!」

無駄な機能を付けない勇気がない
本当に欲しい機能はコンプラ業界忖度でつけることができない

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:51:16 ID:3FomKf080.net
>>358
日本のメディアや消費者は
海外品が壊れてもスルーだけど
自国製品だとクソミソに叩くからなあ

あの風土もかなりダメなんだよ

家電でもそう
自動車、欧州車好きの故障を愛玩する一方で日本車を罵る様など異常者

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:51:22 ID:EtNq0F950.net
日本製は高い。必要無し。

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:51:23 ID:7HEC9E9j0.net
取り敢えず役目を終えた大企業の救済やめて潰せよ
話はそれからだ

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:51:41 ID:sg0+sQ3h0.net
日本国内で最近中華PCでも良いじゃね?って声がネットでもチラホラ出てきた。
いかに日本の中間層の所得が下がってきているのかと思う。
1997年の30代男性の平均年収は500万円代。2017年の30代男性の平均年収は
300万円代。
そりゃ中華PCも選択肢に入る訳だわ。

総レス数 1009
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200