2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【飲んで応援】牛乳“余り”一転…このままでは、この夏は牛乳不足に [かわる★]

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 22:15:02.49 ID:3eUxizKc0.net
牛乳無しでいいんだけど
うちの子下すから飲んでないしというか飲めない
なのにアレルギーではないからという理由で給食費は取られてる

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 22:21:31.14 ID:zxXZoehV0.net
俺は牛乳飲んでも腹を下すわけではないんだが、屁が出まくるのはなんでなの
下腹がガスでぽんぽこりんになる

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 22:21:31.68 ID:VGq4kmm+0.net
>>611
今の時代アレルギーの子は取られないの?
氷河期おじさんの時代はアレルギーだろうと難ダロウと同じ金額取られた

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 22:32:56.19 ID:VGq4kmm+0.net
>>613 自己解決
返金対応してくれてんだな
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai29/254.html

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 22:44:13 ID:HJow5Mup0.net
俺、毎日ヨーグルトを食ってるんだが、止めてもいいのか。

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 22:48:44 ID:qhe0v6A80.net
豆乳生活に戻るわ

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 22:50:13 ID:vl1k/iZh0.net
助けろだの足りんだの好き勝手言い過ぎ

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 22:58:19 ID:VGq4kmm+0.net
>>617
加工乳に回して調整したら良いのに
それをしないから作ったら作った分だけ売らなきゃいけない
生き物だから生産量を調整できない
生乳じゃないと補助金が出ないから
全てはホクレンが悪い

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 23:01:34.15 ID:clxHyMjg0.net
牛乳1Lを3パック買い溜めしているぞ

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 23:02:00.98 ID:KvZUdgNI0.net
>>482
酪農家に成り済ました高給取りのホクレン社員か

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 23:04:13.70 ID:/QRALHCg0.net
豆乳派の俺対岸の見物。

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 23:06:40.34 ID:+MRm27wb0.net
余ってた時にバターとか作っておきゃよかったものを…

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 23:11:26 ID:aOwlYlvM0.net
中間は無いんかい!

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:14:51.51 ID:4F2gMzda0.net
これって一度もお礼言ったことがないですよね
農家は圧力かかったりしてるみたいだしいいけれど
出荷生産を調整してるところは前回の呼びかけの
お礼くらい言ったほうがいいと思いますけれど
向こうは大変になるかもで結局大変ではなくて
牛乳を捨てるなど罪悪感を感じさせられて買わされる国民が大変という
結局調整してるところは責任を取ったことがなさそう

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:17:42.53 ID:Fc+otpGM0.net
なら無理して牛乳買うのやめるわ。

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:18:09 ID:tEQe5BuG0.net
森乳業と森永乳業は紛らわしい

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:19:06.78 ID:PMmrQIem0.net
つーか
春先に需要促進の恩恵を受けたのは
一般向けに展開してるメーカーで
給食向けの割合が多いところは
それほどでもないという

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:36:43.03 ID:pMbGAG5h0.net
>>386
わかる
というか煎餅と牛乳があう

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:38:54 ID:ub50QMHB0.net
スキムミルクがあるじゃないか

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:42:20 ID:9GX+mbme0.net
別に給食に牛乳と拘らんでも、果実や野菜のジュースでいいじゃん
桃なんかシーズン真っ盛りだろ

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:43:11 ID:GVCC4npR0.net
別になかったら別のもので栄養取ればいいじゃん

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 01:25:06.68 ID:o9L25KqG0.net
乳飲料ってあるじゃん。あれでいいんじゃないのw 混ぜ物してるんだろうし何とか生産追いつくんじゃないの

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 01:50:29 ID:tqZDDvKX0.net
廃業しろ

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 01:57:37.45 ID:aQOt8w5E0.net
日本の行政って行き当たりばったりしかできないのかね

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 02:10:56.07 ID:WvxhwC5J0.net
>>1
なんじゃそら!
マスゴミもちゃんと調べてから報道しろや!
手のひら返しが酷すぎるぞ!
言われたこと書くだけならユーチューバーだけで良いんだよボケが!

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 02:12:19.57 ID:GDc5WzL+0.net
バター相変わらず無いんだけど

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 02:12:46.44 ID:SM1/ybrI0.net
不足になるならいいや
牛さんが乳腺炎で死ぬより

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 02:14:44.89 ID:pvj+tugY0.net
>>483
マスクで懲りて無いのか

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 02:16:20.25 ID:29wCVwC+0.net
小学1年生も小学6年生も牛乳1本
1年生にとっては多すぎるから余ってるだろ
ボトルか1リットルパックで配送して、教室でコップに注いで飲め

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 02:18:19 ID:Kofhwx4x0.net
エバミルクにしろよ

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 05:29:27.56 ID:pg4iT4IV0.net
>>634
行き当たりばったりなんじゃなくてむしろ臨機応変さに欠ける
これも牛乳と脱脂粉乳やバターの比率が、事実上固定されてしまってることに起因するから

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 06:01:49.99 ID:V3VVy9hU0.net
>>500
平田オリザの妄言

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 06:34:58 ID:xBh4PfNr0.net
ハンバーガーと牛乳って意外と合うよな
考えたら同じ牛だからか🤔

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 06:42:31.54 ID:Y8NWaiqg0.net
また冬にバター不足ですね
わかります

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 06:54:29.96 ID:Nu6BwfkY0.net
やべっ、今のうちに買い溜めしとかないと
今回は負けないぞ

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:03:46.93 ID:7ZjQHP7F0.net
>>645
だな
1リットルのパック20本くらいまとめ買いだ
一人暮らしだから当分大丈夫だぜ

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:09:30.07 ID:MylWfJEA0.net
また始まったかwww
もうね、金使って助けるなよ。

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:11:27.41 ID:bY2NB8td0.net
この業界には先入観も何も、もちろん恨みも何もない。ただこうやってピンチだから助けて欲しいってアピールする時は、普段の行いが問われる事になると思う。

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:12:36.81 ID:kvSgr41y0.net
>>37
おどれは山奥で自給自足しとけや

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:17:49.43 ID:Y7MSgrjF0.net
>>647
は?
自助なんかに期待してたら乳業はなくなるぞ

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:23:11.90 ID:MylWfJEA0.net
>>650
mjskwww

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:29:08.61 ID:0nJhzucW0.net
牛乳って実は身体に毒なんでしょ 

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:30:48.16 ID:UayhjjLq0.net
バターまだ高くなるん

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:32:38.85 ID:42R0mv180.net
>>2
そうやって制度が変わってホクレン以外の業者も参入できるようになったが、やったことは衛生面で受け入れ拒否をし、改善されたにも関わらず相変わらず受け入れ拒否のまま
酪農家にとって全然パラダイスじゃなかった
結局はホクレン以上のことは出来ないんだよ

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:37:25.00 ID:dfflbahs0.net
チーズも売上がかなり伸びてしまったし、もう業界でごめんなさいして素直に品切れしとくしかないわ

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:40:58.75 ID:pg4iT4IV0.net
>>647
こんな時にこそ税金を湯水のように注ぎ込むべきだろうに

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:42:02.33 ID:pg4iT4IV0.net
>>651
そのために日銀は国債を無制限に発行できるようにしてる

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:43:09 ID:rOXdmxL80.net
なかったらお茶飲めばいいじゃないか

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:50:02.90 ID:Q1RQsC+60.net
農村から外国人奴隷が消えたから

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:54:30.13 ID:42R0mv180.net
>>655
牛から搾った乳を生乳というけど生乳は腐りやすい
しかも急激に生産量を増やしたり減らしたりするのは不可能
増やすのは不可能だし、牛が乳を出すのに急に止めたりしたら牛にダメージが残って乳を出さなくなる
かといってせっかく搾った生乳を棄てるのは最終手段
だから、まず牛乳に仕向けられて、次に生クリーム、ヨーグルトとかに仕向けられて、最後にバター・チーズに仕向けられる
しかも同じ生乳なのに仕分け先ごとに原価が順番で安くなる
一律の原価にしたら牛乳の販売価格は安くなるかも知れんが、バター・チーズが今の販売価格ではとても採算がとれなくなる
そうなるとバター・チーズは輸入品でいいやってなる
だから生乳の供給と牛乳等の需要の関係でバターやチーズが不足する

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 07:54:48.63 ID:KBKYSVxm0.net
>>37
お前は世の中に何も還元してないクズのくせに

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:01:01.06 ID:PYKkOm/y0.net
人間の雌も同じだが、乳牛の雌に乳を出させるために、強制的に妊娠>出産を繰り返えさせないといけない
そういう手順で作られている以上、需要が減れば、それを停止させざるを得ず、その後一定期間は
生乳の供給ができなくなるのは仕方がないし、廃業する業者が出てくるのも当然のこと
結果論ではあるが、あまりに性急な政府や地方行政の自粛要請政策が第一次産業崩壊につながってしまっている
これは日本の食糧自給にとって、大きな影響を及ぼすことになる

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:02:58.31 ID:WO/BRIhB0.net
>>392
バター用販売価格では赤字ですので、、

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:04:19.80 ID:hcAGdZ9iO.net
いいだろ。 毎日フレッシュな牛乳だ。

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:06:08.73 ID:42R0mv180.net
>>662
このコロナ禍じゃどうしようもないだろ
政府や自治体に自粛要請出すなとか無理
ただ政府には休業補償はして欲しい

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:14:55.28 ID:Bfl5MOPR0.net
たらり〜
鼻から牛乳〜

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:17:18.42 ID:5cDqj0e30.net
別に牛乳じゃなくてもいい
冷たいお茶でも喜ぶとだろ

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:20:31.43 ID:nyM7d0wD0.net
だからロングライフにしろって言ったろ

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:20:31.80 ID:dugOiMc/0.net
牛乳不足と煽って売る気満々だなw
トイレットペーパー、マスク、消毒液、牛乳www

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:23:56.46 ID:sJwe96pD0.net
不足してるときは買ってといい、随分勝手な話だなこれ

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:43:18.60 ID:d5r/Phv70.net
>>663
なんでそういう設定にしてるんだ?
そこを変えたらいいだけでは

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 08:54:01.68 ID:lO6mtZew0.net
脱脂粉乳でいいじゃん
死ぬほど在庫増えたろ

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:09:17.98 ID:Cz7CxHMb0.net
>>77
どこの嘘を真に受けてるのか知らんが間違った知識を開けかして馬鹿すぎ

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:11:20.22 ID:Cz7CxHMb0.net
>>84
牛乳廃棄するのどんだけ面倒かわかってんのか?そのまま流すわけにいかないんだぞ?
欲しいならただでやるから取りに来いよ

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:22:25 ID:p9zMGshw0.net
牛乳楽しみにしてる子供なんて
デブしかいないんじゃないか?
りんごジュースのほうが人気あると思うよ
真夏なら麦茶とか

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:25:56 ID:gYLz8E8t0.net
>>312
まぁ後からしたり顔で偉そうに語るのは誰でも出来るわな

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:27:19 ID:iHATnhpK0.net
じゃあもう飲まねーよめんどくせえ

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:28:48 ID:H83X1Wv20.net
なくなるって言われたら買いたくなる

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:28:51 ID:qHeLQ6Ga0.net
めんどくせーな。安定供給しろよ、牛乳なんざ何十年も前から売ってんだろ。

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:31:25 ID:Gokfwmnw0.net
俺も、シコって応援。

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:32:34 ID:1MPB4Fns0.net
>>671
バターの価格がさらに跳ね上がるけどそれは良いのかい?

5chもそうだけどネットじゃ海外のバターは安い日本はボッタクリだとか言ってる人がいるが、
欧米のバターが安いのって補助金助成金ジャブジャブ注いだ結果だからね。
日本と違って海外は直接助成が多く、欧州なんて農業所得の9割が公金って当たり前だから。

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:44:17 ID:ybI4Zpeg0.net
牛乳ってあたり前に飲んでるけど、牛のオッパイだぞ。
どこの誰かも分らん母乳飲める?分かってても気持ち悪くね?
それが更に牛だぞ、元は人間用じゃねぇからな。

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:51:49.89 ID:XAmO/NGJ0.net
>>634
時事刻々と変化する情勢に対応してるんだよ
社会主義体制みたいにいつもないのが当たり前で
たまに出物がある社会がお好みですか

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:53:55.64 ID:umo1ZTAI0.net
ガイアの夜明け バター

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 09:58:11.32 ID:L2SCnD4o0.net
>>9
だよな
あれだと1ヶ月軽く持つ

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:09:56.82 ID:8oQlk2jR0.net
足りないっていうより
どうして需要予測が【ガバガバ】なん
足りてないのは農水省官僚の知能だろ

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:13:51.71 ID:hKR4APHA0.net
>>1
夏休み期間の給食の牛乳をやめろ

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:17:03.84 ID:3yhVncYc0.net
ここに来て安い輸入バターも激減してるんだよなー
ブランドが変わるだけでも面倒なんだど
世界の乳製品業界は如何なってるんだ?

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:21:15.98 ID:1MPB4Fns0.net
>>686
ガバガバとかそういう問題ではない。
短期の需要予測ができたところで乳牛を急に増やすなんてことは出来ない。

コロナで需要減、夏休み授業で需要増、こんな数か月スパンの出来事で
牛が増やせるわけないでしょ。

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:23:39.08 ID:FHPu0tCf0.net
もう相手にしない方がいいよこんな業界
もう牛乳買わない
どーせ下痢になるし

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:25:40.23 ID:n2y4OjCA0.net
おいしいの飲んでるけど店側が
期限ギリギリの物ばかり置くから大変

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:26:41.86 ID:Gardoles0.net
タピオカミルクティーってまだはやってんの?

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:33:27.69 ID:V3VVy9hU0.net
乳の出が減る夏に学校給食にまわすと
他の分が不足するってだけのことで。
叩いてる人は思慮が不足。

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:37:17.18 ID:nzhGIH700.net
>>693
今までは夏休みがあったから学校給食が休みで、その分を他に回せただけなのにね

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 10:45:08.50 ID:+qVn2jtc0.net
大変だ!牛乳とバターも不買リストに突っ込んどくわw

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:12:37 ID:LZUoXnB/0.net
メスの乳牛がいるだけで牛乳が出るわけじゃないからね
計画的に子を産ませて、搾乳時期を作って牛乳を生産しているわけで
農家の人は大変だと思うわ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:26:09.00 ID:KX8YaJhm0.net
ないないでいちいち悲鳴上げてないで代替品で補ってりゃいいだろ
給食なんてお茶とおにぎりで十分
栄養足りなきゃサプリで補えばいい

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:26:44.50 ID:OEsi5OYG0.net
JKなら俺の白濁液を分けてあげるよ

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:27:55.67 ID:DJUBYTDs0.net
本州を守るために北海道の生乳は安い加工用に回してるのにホクレン叩いてる奴は頭が悪すぎる

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:29:45.30 ID:uwn0lMTX0.net
>>1 そもそも生乳が余り過ぎて廃棄しなきゃいけない悔しいですとか言いながら、
チーズバターはいつものごとく不足、牛乳製品もなぜか水で薄めて牛乳のふりをしている
乳飲料を大量に作ってたんだよなぁ。もちろん乳製品の値下げなんてなしで。

もういい加減にしてほしい!

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:31:18 ID:cqbXRPzW0.net
生鮮はバランス難しいもんだね

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:31:59 ID:uwn0lMTX0.net
>>632 生乳があまるあまる言ってた緊急事態宣言の時から
牛乳のふりしたいんちき牛乳(乳飲料)ばっかり作ってただろ。ドンキーなんて
ほとんどあれしか並んでなかったよ。

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:34:05.73 ID:eJvpQxwm0.net
>>189
ホクレンから抜ければ自由に取引できるけど、仕入れ業者の方がそういう農家と付き合うとホクレンから牛乳売って貰えなくなるので取引しない
牛の飼料もホクレン価格じゃなくてボッタクリ価格でしか卸して貰えなくなるのでコストが合わなくなる
ちなみにバターは海外から安いの輸入されても価格統制の名のもとホクレンが買い占めて、市場に出さないので高どまり、供給も増えない

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:40:05.62 ID:+BtL5PlU0.net
>>2
ホクレンに牛耳られるか
中韓企業に乗っ取られるか
どっちにしても変わらんぞ

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:57:15 ID:K2/T7vhi0.net
いいかげんペットボトル売り認めろよ

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:58:03 ID:XzGXNG9T0.net
牛乳は体に悪いらしいから、不足でかまわんよ

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:00:58 ID:1MPB4Fns0.net
>>700
北海道以外の乳業メーカは元々チーズやバターは殆ど作っていない。
もとからほぼ飲用乳しか作ってないからチーズやバターの生産設備が僅かしかない。

君の言ってることはお門違い。

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:12:20 ID:uwn0lMTX0.net
>>219 いやそれだと生産者、消費者両方被害者だろ。
中間業者のホ9レンの悪業ってことなんじゃね?

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:13:00 ID:KiRbH7tC0.net
バター売ってなかったぞ(´・ω・`)

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:15:15 ID:uwn0lMTX0.net
>>707 で一体北海道のチーズバターの設備はどれくらい稼働したんだい?
それとさ、生乳が余りまくってるって言いながら牛乳パックにつめた乳飲料ばっかり
つくってないか?近くのドンキなんか乳飲料9牛乳1ぐらいの割合で並んでたわ。

生乳が余るときにわざわざ乳飲料にする必要あるか?

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:15:16 ID:MylWfJEA0.net
>>657
そのためにwww

牛乳フイタwwwww

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:16:16 ID:uwn0lMTX0.net
https://girlschannel.net/topics/969926/

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:16:45 ID:eyy7PFkS0.net
バター余ってるって騒いでたときにどこの店でもバター不足だったり意味不明な連中だな
馬鹿なんかな

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:18:16 ID:F65no2xV0.net
どこ行ってもミロココアミルメークが売り切れ

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:22:04 ID:I0DL8YIW0.net
生乳の扱い方がいつまで経ってもヘタクソだな
もう何十年同じ問題繰り返してんだよ

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:24:11 ID:GAe1w7QN0.net
夏は麦茶のほうがうまい

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:25:17 ID:uwn0lMTX0.net
>>1
なんかコロナとか利権とか以外に、酪農家にも問題がありそうだな。
https://www.youtube.com/watch?v=Y_K3O68SQzs

一か所の生産者だけが大量廃棄したのか、北海道全体の生産者で廃棄してたのか
その辺をちゃんと明らかにしてほしい。

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:27:58.87 ID:xpiI2mJF0.net
ホクレンがひとこと

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:46:28.43 ID:quzKe3zF0.net
俺の牛乳いまならただだよ

720 : :2020/07/15(水) 12:48:42.85 ID:H5pfk25K0.net
アベノムノウの成果だな

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 12:52:39.44 ID:1MPB4Fns0.net
>>710
だから何で埼玉の乳業メーカの話で何で北海道の話になるんだ?
オツム沸いてんのか?

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 13:27:32.68 ID:uwn0lMTX0.net
>>721 ごめんごめん、俺が最初に気づかないといけなかったのは
1MPB4Fns0は、ドアホだったってことだったんだね。

小学生レベルの理解力しかないお前にわかりやすく説明できるかチャレンジしてみるね。

これは牛乳不足という日本全体の話がまずあるんだ。
そして、その牛乳不足という問題の原因調査に
埼玉の会社を一例として取材してるだけのことであって、
埼玉県に着目してはいけないんだよ。君の小学校の周りの友達も
それぐらいは理解していると思うから君も頑張ろうね。
そして次にこの問題に対してからんでくるのが、
その少し前の時点で生乳が余り過ぎて大量廃棄という話が合ったんだね。
なので、余り過ぎたから廃棄、今度は不足だ、って言ってるのはおかしいよねって
みんな言ってるんだよ。

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 13:28:32.24 ID:Cz7CxHMb0.net
>>705
ペットボトル売りは実はできるぞ、ただペットボトルだと飲みかけで放置する馬鹿が出てくるからやらないだけ

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 13:35:48.57 ID:f7XlN//C0.net
大人になって夕乳なんか一切飲まなくなったが、学生時代から嫌だったんだな
飲むと必ずおなかがゴロゴロする、日本人にゃ向かねえんだよ
こんな牛乳給食止めちまえ

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 13:38:07.01 ID:VdwOIT3J0.net
牛乳に相談だ♪

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 14:09:43 ID:dePlU3uH0.net
低温殺菌牛乳普及させればいいのに
特に給食で
通常の牛乳とは味のレベルが違うから牛乳好きが増えるはず

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 14:16:09.64 ID:1Y44VfBL0.net
紙パックが牛乳を不味くしてる気がする
牛くさいんじゃなくて紙くさい

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 15:59:43.98 ID:YoAWOtDQ0.net
>>173
高濃度柔軟剤でだいぶ馬鹿が出来上がったよね(´・ω・`)
何でもかんでも香料香料

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:08:04.67 ID:Ca7KzCCiO.net
アイスクリームが不足すんのか?

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:12:09.38 ID:CKJ/IgaJ0.net
余ってる間にバターつくれよ

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 16:13:54.19 ID:xfZa5Cf+0.net
わたしとぼくの森牛乳

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:18:41.19 ID:F68yDBXN0.net
>>689
なんか長期の需要予測
できてるみたいな物言いでワロタ
当事者か知らないが
バター不足も短期なのか?
一体いつからなんだ?

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:43:35.28 ID:16vqgayO0.net
>>732
いや、短期だろうが中長期だろうが、需要予測が的中したとして、生産量は大きく変わらんのだよ
理解できる?

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:43:48.16 ID:jWxzMVwE0.net
>>551
不味くて飲めないぞw

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:44:37.38 ID:92UYnvGR0.net
長期保存できるパックにすりゃいいだろアホ

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:45:34.46 ID:7jZ3xMpb0.net
ユニセフに腐った脱脂粉乳でも送ってもらえ

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 17:58:16.21 ID:KWvm/LoZ0.net
カフェに勤めているが、客が大幅に減ってしまって出なくなってしまったので
ロングライフ牛乳にしていてくれた方が開封前だと長持ちする

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 18:29:37.18 ID:2hAdcjEZ0.net
毎日カフェオレ飲んでたまに牛乳かんつくったり楽しかったけど
さすがに飽きたのでお役御免になれて嬉しい
大人が毎日ずっと飲み続けるのは難しい

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 05:09:22.43 ID:2EbL111G0.net
「夏は特に冷たい牛乳を飲むことを子供たちはとても楽しみにしています」
ねーよ。ご飯に牛乳出すな。
ってことで解決。

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 05:38:34.47 ID:PfDBGxWn0.net
>>739
あるんだよ
冷たい飲み物がそれしかないから喜んで飲むんだよ、っていうだけの話だからそれ
ポカリとか麦茶のほうがもっと喜ばれる気がするよね

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 06:17:49.12 ID:luul1i9+0.net
アホ過ぎる

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:32:21.25 ID:pzRzKjxu0.net
我が家は1日一本ペースで飲むから、品薄になったりしたら困るなー

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:33:24.78 ID:+6vbJ4240.net
>>742
体に悪いぞ

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:36:34.56 ID:pzRzKjxu0.net
>>743
1人一本じゃないよ
家族がみんな牛乳好きなんだ

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:40:52.06 ID:GPP0N+ob0.net
このクソ業界なんなのw

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:47:21.02 ID:JWogNePl0.net
>>743
うちの息子二泊三日で4L飲んでたわ

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:50:04.15 ID:+6vbJ4240.net
>>744
>>746
酪農経験がある俺が言う
牛乳は体に悪い
特に日本人は体質的に合わない
個人的に牛乳自体は嫌いじゃないし、徹底的に避けろとは言わんが、
日常的に飲むな、習慣化させるな

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:52:19.25 ID:+6vbJ4240.net
>>745
乳牛の飼養頭数から仕方ない面と、少しなら調整できるのに渋ってる面と両方ある
まずお前は前者を理解しろ
乳牛は急に増やしたり減らしたりできん

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 10:55:24.56 ID:D2cZQ8K50.net
もう野菜ジュースとかにしろよw
オレンジジュースでも何でもいいわ

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:02:34.78 ID:Wxij9Prz0.net
牛乳飲むとすぐウンコ出る
朝の忙しいときにもってこい

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:09:46.20 ID:+rR5etk90.net
>>1
バター作れアホメーカー!
バターねーんだよ!
売ってねーんだよ!

死ね

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:10:02.26 ID:OqIPm8zA0.net
マーガリンください

753 :ケツマソ子☆:2020/07/18(土) 11:17:39 ID:Nyno9OOW0.net
まぁ余って捨てちゃうよりいいんじゃ無いかしら?
少し前に中国がアメリカ大豆輸入を拒否ってたような気がするけど、
そうやってダブついた大豆を日本政府が買い取って、
この夏を一時凌ぎするために豆乳にして代用するとかできるでしょ?

で、今年の夏は豆乳で乗り切って、その間に来年の夏にどうするか決めれば良くない?
コロナは来年も収束しないのだから、そもそも学校を継続するのかどうかってゆうレベルから
ゼロベースで考えるべきなのよ。
学校を廃止してオンライン教育に切り替えるべきだと
アタシは思ってるけどw

子供たちがコロナに感染しない事が最優先事項だし、
子供たちを学校に集めなければいじめだって起こりようが無いでしょ?

教師なんて全部クビにして国家レベルでオンライン教育にすべきなのよ。

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:34:35.00 ID:mIesIAG20.net
バターで知恵付けたから、同じ戦法が通用するかな

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:35:22.41 ID:hSHve9QK0.net
ガキにもリゲイン飲ませとけ。

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:37:06 ID:F2s7/K5e0.net
牛乳飲まないと便秘に成るわ

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:41:11 ID:FXQCyghO0.net
牛乳楽しみだった奴なんていねーよ

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:45:22 ID:rMkM6Cq+0.net
価格が硬直してるから

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:48:15 ID:lrpXAcW10.net
利権死ね

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:49:29 ID:/k7IhIO10.net
うまいチーズ作れよ
つか牛乳も足らないなら輸入したらいいじゃない

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:50:08 ID:q9IDD1Ea0.net
品薄商法は勘弁

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 11:52:11 ID:1p8x7gab0.net
給食に牛乳出さなきゃいいじゃん

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:00:55.16 ID:zjx0Ra+x0.net
今は学校あるのに足りてるではないですか
余ってる時に値下げはないのに値上げ来そう

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:04:46 ID:xgSw2kaY0.net
生乳100%の「牛乳」では無くて、牛乳に似た「乳飲料」を、給食に出せないの?

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 12:16:10.38 ID:VQ0P0GdT0.net
うちの出身中学校、当時は給食がなくお弁当(小学校ではお掃除の時間も給食食べさせられてたのでお弁当になって嬉しかった)だったのに何故か牛乳だけは学校から出されてた。
よく覚えてなかったんだけど、学級委員が毎日牛乳を取りに行くことになってたらしく。
うちは3年間ほぼずーっと学級委員だったんだけど、その記憶が全く無い。
学年が上がるごとに低層階になって行く教室割りだったので一年生の時は3階まで役40人分を運び上げたらしいんだけど、全く記憶にない。
当時の同級生に話を聞くと、「オレ手伝う!」っつて元気潑剌の男子どもが勝手に運んでくれてたみたいなんだな。
小学校の時は最初は瓶で、牛乳飲めない子が毎日教師にいびられてて、その後紙パックになり、更に経費削減かパックの内側の紙が藁半紙みたいのになった。
コーヒー牛乳ならともかく普通の牛乳で茶色は嫌だろ!!
って思ってる間にウチが転校して戻ってきたら白に戻ってた。
牛乳じゃなくても、千葉なんだからジャコとかいりことかを麦茶と一緒にポリポリさせればいいのに。
利権優先の政治どうやったら潰せるの?

総レス数 765
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200