2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【飲んで応援】牛乳“余り”一転…このままでは、この夏は牛乳不足に [かわる★]

1 :かわる ★:2020/07/14(火) 03:40:02.06 ID:Hpc46A1R9.net
飲食店の休業などの影響で、一時は行き場を失い余ってしまった「牛乳」。その需要に“異変”が起きています。実はこの夏は一転、牛乳不足になる可能性があり、生産者からも困惑の声が上がっているといいます。

    ◇

埼玉県のパック牛乳の生産工場。先頃の新型コロナウイルスの影響で、担当者が訴えていたのは――。

森乳業業務本部・菅原成和次長「まるっきりではないですけど、ほぼゼロになってしまいました」

5月までの3か月、打撃を受けたという業者。

牛乳といえば、3月からの一斉休校で給食用の出荷がなくなり、飲食店の休業も相まって、消費が大幅に減少。4月には、農水省が異例の呼びかけを行いました。

農水省の動画――。

「このままでは、搾った乳を捨てたり、最悪の場合、牛の数を減らさなくてはなりません」「毎日牛乳をもう1杯。育ち盛りは、もう1パック。ぜひ、みなさんのご協力をお願いします」

すると、巣ごもり需要も相まって、牛乳類の販売は増加。緊急事態宣言中だった4月末からの1週間は前年比およそ25%増の売り上げを記録したといいます。

順調になってきたようにみえた牛乳の消費。しかし今後、状況が一転する可能性が。

森乳業業務本部・菅原成和次長「余裕というのがなくなりますね。需給のバランスが崩れるのではないかと心配しています」

今度は『牛乳不足』に陥る可能性があるというのです。原因は――。

森乳業業務本部・菅原成和次長「学校の夏休みが短縮することになって」

例年存在しない7月後半や8月の学校給食用の需要ができたから。

業界の試算では、去年7月、8月の需要量は、20万トン台にとどまりましたが、今年は共に30万トン以上を予想。うち、学校給食用だけで2.7万トンの増加を見込んでいます。この学校の夏休みは――。

行田市立桜ヶ丘小学校・金井さち子校長「(夏休みが)全体で14日間短くなっています」「夏は特に冷たい牛乳を飲むことを子供たちはとても楽しみにしています」

牛乳不足で頼みの綱となるのは、一大産地である北海道。例年、他の都府県では、地元での供給量で足りない牛乳を北海道からの輸送で賄っています。

しかし、北海道の牧場は夏に向けての消費増加に懸念を抱いています。

むらかみ牧場・村上隆彦さん「牛乳の生産の落ちる時期と重なってきますので。(ウシは)暑さと湿度にも弱いんです」

ウシは暑さに弱く、夏はもともと、平均より搾乳量が2割ほど落ち込む時期なのです。

むらかみ牧場・村上隆彦さん「おいしい物をいっぱい食べさせたからって、突然牛乳が増えることはない」

生産量を突然増やすことはできず、維持するのがやっとだといいます。業界団体は今後、需給バランスが崩れた場合、加工乳や乳飲料などの積極利用を呼びかけるなど対策を進めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59b3eb690440ee086ae2fd4e66b7cc2809501a53

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:47:54 ID:hHk1WjWy0.net
バターとチーズを頼むよ
日本人が植物油脂で汚染されてる

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:48:04 ID:36wGZXwp0.net
コーヒー牛乳とカフェラテの違いってあんのかよ
教えろ

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:49:13 ID:hUdCIdgQ0.net
何百人分もつくるんだから冷凍食品のほうがめんどいやろw
でもマジでおかず増やして欲しいわ
ガリちびもデブも同じ量だったし給食で腹一杯になったことないのが辛い

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:49:24 ID:pB06Waoo0.net
>>35
なら値段下げろよ…

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:49:55 ID:70sGNSlA0.net
飲めだとか飲むなだとか
何か様なんだよホクレン
死ねよ
バター作れカス

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:52:47 ID:v33BEzQz0.net
牛乳は色々身体にヤバイけど
バター、チーズ、ヨーグルトは
身体に良いよ
特にチーズやヨーグルトよく食う奴は長生き
だから余った牛乳で安く作れ

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:52:55 ID:ufrHl/zH0.net
>>356
カルシウム摂取しか念頭にないのがダメなわけ

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:53:09 ID:nheMugUJ0.net
>>411
45.5円はヤバいね
数日貯めたらステーキ食えるわ

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:53:16 ID:1S556ZZd0.net
消費も早いな

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:36 ID:zGnbPfN80.net
苛々してくるのでホームランバー食ったりしてる。食後の体温が1度未満程度下がるよ

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:38 ID:3r4daOwB0.net
酪王カフェオレだけは飲む。
調子づいて出した糞みたいな菓子は食わない

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:44 ID:qj3j8DRP0.net
>>413
カフェラテはエスプレッソに牛乳を加えたもの
カフェオレはドリップコーヒーに牛乳を加えたもの
コーヒー牛乳は牛乳にコーヒー味や甘味を加えたものの総称

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:50 ID:ufrHl/zH0.net
>>356
牛乳カルシウムの真実
牛乳を飲んでも背は伸びない

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/milkcalcium2-2.html

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:55:03 ID:rVr2+yZa0.net
子供らは家から水筒持ってきてるんだから、牛乳じゃなくてチーズとかにすればいい。そして、もうちょっとおかずに色つけてやって。

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:55:21 ID:VGq4kmm+0.net
>>356
牛乳は100mlでカルシウム110mgに対してマグネシウムが10mgしか入ってない
カルマグバランスが悪いせいで骨粗しょう症に成る

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:56:29 ID:cnuZ8ch80.net
>このままでは、搾った乳を捨てたり、最悪の場合、牛の数を減らさなくてはなりません
>業界団体は今後、需給バランスが崩れた場合、加工乳や乳飲料などの積極利用を呼び
>かけるなど対策を進めています。


意地でもバターを作らなかったのに???

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:56:46 ID:4/GgDGTF0.net
乳製品って身体に有害なんじゃなかったっけ?
一定以上年齢すぎたらカルシュウム放出して骨弱くなるって専門家言ってなかったか?

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:57:22 ID:8uxSZ+tj0.net
夏休みの給食ぶんか

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:57:55 ID:CIIXguPY0.net
牛乳が体に悪いというのを何かの記事で読んで豆乳に変えてみたが、
肌のつやがなくなり、日常生活でも元気が出なくなったので、
また牛乳を飲み始めて現在に至っている。

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:58:15 ID:cPrwN6Dv0.net
バカらしい
今度は買い控えて下さいってお願いするのかねー

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:58:41 ID:VGq4kmm+0.net
>>428
その通り
牛乳は毒
ラクターゼが存在しない状態は哺乳類にとっては当然の事 だからね
乳児期を過ぎた哺乳類が乳糖不耐症に成るのは必然
乳児期を過ぎた哺乳類にとって牛乳は毒でしか無い
これを抵抗力の弱い小人に与えるなど狂気の沙汰
しかもガラクトースによる酸化ストレスでさまざまな細胞内器官に障害が発生する
極め付けは骨粗しょう症になるリスクが高くなる事だ
カルシュウム不足を補い骨粗しょう症を改善すると言う謳い文句だった牛乳でだ
牛乳は100mlでカルシウム110mgに対してマグネシウムが10mgしか入ってない
カルマグバランスが悪いせいで骨粗しょう症に成る
まさに本末転倒w
そもそも合わないと主張する生徒に無理やり飲ませる行為は傷害罪も同さ

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:58:53 ID:Hf54Cn2M0.net
>>427
なんで牛乳余ってるのにバター作らなかったのかな
仕組みがわからん

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:00:07 ID:nheMugUJ0.net
>>433
ホクレン『生乳じゃないと補助金貰えないから』

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:02:33 ID:FyWgfrgO0.net
もうベシャメルソースを作るとき以外は牛乳買わなくなった

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:02:38 ID:rf+WsOMh0.net
分かった
飲んで応援は中止する

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:03:25 ID:lRD3dgYv0.net
僕の牛乳も飲んで応援してください
ボロン

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:03:54 ID:QutHBpOx0.net
人の善意を振り回す業界だな。農水省も大概需給予測できてないんだから、食糧危機なんかもまともに危機管理できんだろな。

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:04:10.07 ID:cPrwN6Dv0.net
>>430
まぁ豆を取るなら納豆や味噌の発酵食品のが良いんじゃない

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:04:54 ID:SYuJ77MW0.net
牛乳足りないなら夏だけ学校の牛乳やめればいいのに
お茶でもジュースでもいいじゃん

牛乳嫌いの意見ですw

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:05:42 ID:Zngz38Nn0.net
昨日バター買おうとスーパー行ったら一箱400円台
アホらしくて買うのやめた

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:08:14 ID:SEk7spXc0.net
夏は生産量落ちるから
ここ近年はいつも不足気味だよ
余って廃棄してたのは20年前の話
捨ててるとか言っている奴はいい加減情報更新しろ

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:09:19 ID:u1rqXL8S0.net
子供がフルーチェめっちゃ食べてるが大して牛乳は減らないな

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:10:43 ID:SmVHr15A0.net
なんだ酪農家って
自分は変わらないけど周囲は変われという馬鹿ばっかりか

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:11:41 ID:HpwPw9Ei0.net
>>1

うるせーなぁ!

余るだ、足りねーだの糞どもが!

うまく調整しろや!仕事だろ?

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:13:02 ID:1hNnAawU0.net
生産調整うざいわ
牛乳利権強すぎ

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:13:32 ID:L5yU7jnc0.net
チーズやバターすら作らず只々排水溝に垂れ流しそれを何故か嘆く

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:13:43 ID:0d3HcB3Z0.net
じゃあバターとチーズと生クリームにして安くして欲しい

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:13:48 ID:N3KFqxZn0.net
そしたら牛乳飲まないだけの話
全く無問題

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:15:14 ID:sCJqACh70.net
バター作ってよ
バター品薄になって棚から消えてたし
並んだと3個買おうとしたらレジでおひとり様1個ですって
バター作ってくださいよ

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:15:45 ID:jxL7gMM+0.net
311や北海道大停電の時くらいしか大量廃棄は無い

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:16:50 ID:680HrWXv0.net
>>447
お前は生産者と乳業メーカの区別もつかん池沼か

バターやチーズを作るのは乳業メーカ、生乳を泣く泣く廃棄し嘆くのは生産者(酪農家)

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:17:48 ID:/0woP2Z+0.net
>行田市立桜ヶ丘小学校・金井さち子校長「(夏休みが)全体で14日間短くなっています」
>「夏は特に冷たい牛乳を飲むことを子供たちはとても楽しみにしています」

小学生なんぞ脱脂粉乳をお湯で溶いて飲ませておけばOK
つうか校長の世代なら給食で出てきた経験あるだろう
脱脂粉乳なら在庫も余ってるヘルシーだぞ

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:18:27 ID:nvCe2Onm0.net
足りなくなったら豆乳でええやん

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:20:13.98 ID:yZ7PvTvE0.net
夏の給食用なら冷えた麦茶とかのほうが子供は喜ぶだろうにな
牛乳分の栄養代わりににぼしスナックかなんか付けときゃいいじゃん

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:20:29.42 ID:Sins4npz0.net
学校給食のトラウマが影響してるよね
あれで牛乳嫌いになった人多いでしょ

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:21:00.81 ID:cPrwN6Dv0.net
>>440
夏は飲むころにはぬるくなってるし、冬は冬で寒いのに冷たすぎ
特にご飯には牛乳合ってないし、給食で牛乳嫌いにさせるよな

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:23:31 ID:G4mfaT/s0.net
ホクレンが糞すぎる。
この点は九州はえらいな
長期保存牛乳とかバター生産しまくってる。

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:25:40 ID:YxZpSy/+0.net
>>450
脱脂粉乳も出来ちゃうから作らん

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:25:44 ID:/0woP2Z+0.net
米飯に牛乳の組み合わせや乳糖の適性とかで給食の牛乳が飲めない子供も多いんだよね
ガチで牛乳好きな一部の児童が余った牛乳を何パックも喜んで飲んでるぞ

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:25:49 ID:xMc7IC5p0.net
なけりゃ飲まないだけ

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:26:08 ID:wC3WrTwQ0.net
需要を合わせればいいだけでは? 牛乳は体に悪いよ

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:31:30 ID:pZ+XV+zT0.net
さっき、業務スーパーでサロベツ牛乳14リットル買ってきました
飲んで応援してます

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:32:13 ID:thXSVMfw0.net
冷凍保存しとけよ

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:34:12 ID:9ISEw8hc0.net
今は水筒で飲み物持っていけるだろ
少ないときに無理してつける必要ない

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:35:12 ID:b+UgZhyo0.net
牛乳業界って給食利権で商売しるの?ってぐらい給食に左右されるな

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:40:39 ID:kOC4T1z60.net
余らせたり不足させたり何なんだ

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:41:52.24 ID:zq1v5cnx0.net
あれ以来、牛乳消費量4倍のまま固定されてしまったのに
買えなくなると困る

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:41:55.09 ID:9uWCgXAn0.net
子供には母乳飲ませろ

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:44:33 ID:TpejCoD10.net
牛さんは暑さに弱いから体力が持たないって話か
まあしょうがねえだろ、ガキは牛乳くらい我慢しろ

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:09 ID:JyE2XVBM0.net
このスレも>>2で終わってた

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:45:23 ID:Mu9iGU0J0.net
何故バター不足やチーズ不足にあてないのか

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:50:33.84 ID:E5oAT3X40.net
スペインあたりから輸入したら?(´・ω・`)

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:53:38.74 ID:VGq4kmm+0.net
毒とは少量で人に害を与える物の総称
大量に摂取してようやく害が現れる物を毒とは言わない
因みに症状に合わせて飲む毒の事を薬と言う
牛乳は180mlで多くの人が腹を壊す
少量で人に害を与える牛乳は毒である

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:06:19 ID:ker7OyQ30.net
バカばっか

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:13:22 ID:T7hCbqUf0.net
なんで不足するの?
精々前の需要まで回復するのが限界じゃね?

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:15:29.89 ID:II3d8/kI0.net
>>392
それだけのことをやらないのがホクレン

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:18:41.43 ID:+YWEapz50.net
値上げ魂胆なんだろうなクソが

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:19:05.97 ID:HXoWG6hS0.net
ほんと日本人ってアホばっかり

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:23:19.67 ID:RmR3vckT0.net
>>37
余ってる時に消費しないと廃業が続いて
将来乳製品が手に入らなくなるぞ
情けは人の為ならずだ

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:23:38.14 ID:pGCTnG0C0.net
こいつら本当に殿様商売だな

消費者を舐め切ってる

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:33:24.00 ID:B0J+GN0U0.net
>>2
酪農家
「何も知らないバカは黙ってろ」
「牛乳以外の乳製品大幅値上げでいいの?」

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:34:06.12 ID:gHMghQP50.net
>>480
海外産でいいよ

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:34:09.73 ID:/0woP2Z+0.net
牛乳が足りなくなるとヨーグルトを常食している自分は困りますん
まあ生乳100%以外のヨーグルトは原材料に粉乳とか加工品をいろいろ混ぜ混ぜしてますけど

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:34:35.87 ID:dXZBsINf0.net
不足不足って言われてて実際に買えなかったのはトイレットペーパーくらいだわ

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:34:44.16 ID:JOsrC3Mj0.net
>>476
巣ごもりとやらで自宅で菓子作りする奴がまとめ買いしてるんだよ
ちょっとは調べろ

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:34:45.26 ID:iWx6Nz0p0.net
牛乳飲んだからお腹壊すんだが

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:28.97 ID:JOsrC3Mj0.net
>>481
殿様商売ではない
ただ価格統制しすぎなんだわ
自主流通ルートをもっと開拓したらいいだけ

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:36:38.21 ID:YAYsQxpw0.net
トンキンは北海道に移住しろ、
もう東京にいる意味ないだろ、
ただし、2週間隔離な。

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:18.77 ID:NfLhpZvk0.net
余ってるときにLL牛乳とバター生産してれば良かっただけのこと
バターは冷凍保存出来るしね

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:39:50 ID:CalCI0040.net
サウナ後の牛乳って何であんなに美味いの?

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:43:12.83 ID:B0J+GN0U0.net
>>472
パッキングラインが一杯だったらしいよ?
それとも工場ずっと余らせておけとでも?
素人は黙ってろ

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:03:19.47 ID:MSPpPK4a0.net
まーたホクレンの仕業か

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:36:32.16 ID:QoF6InUu0.net
A1型のβカゼイン牛乳は動脈硬化を促進する
日本の牛乳はほぼ全てA1
警告はしたからな

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:38:14.31 ID:8DBdmMbT0.net
別に茶にすればいいだろ
静岡は牛乳じゃなくて茶出してるそうだ
何が何えも牛乳って頭凝り固まってないか

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:20:41.76 ID:MR4bAzuI0.net
25%増だったのか
まあ良かったじゃないか

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:21:17.97 ID:MR4bAzuI0.net
>>495
愛媛はたまにポンジュースだった
あれが好きでなぁ

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:25:16 ID:8ZrqPc2Q0.net
牛乳しばらく買うの控えるわ
支援や応援の気持ちで買ってたんだけどね
(´・ω・`)

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 14:45:04.32 ID:vuhJQUG50.net
景気が良くなったらたくさん作ってうればいい。

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:28:28 ID:FmTomytr0.net
>>499
牛は急に増やしたり減らしたりできない

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:36:04 ID:jNB9zWFM0.net
生産調整に失敗した訳じゃなく生き物だからそこまで厳密にコントロール出来ないんだよ
コロナの影響で本来なら一番生産数と消費数の多い時期に学校が休みで牛乳余りになってしまった
今度は夏で出産ラッシュが落ち着き長い夏休みも含め一番産出量が少ない時期に学校やるんで牛乳搾り出せと言われても難しい訳で
野菜でも牛乳でも肉でも魚でも何でも沢山獲れて美味しい旬の時期と用意ができない時期ってあるんだよ
分かってあげて下さい
酪農家だけじゃなく農業やってる人達は自然の流れと四季に合わせ苦労しながら日本の食卓に食料を提供してるからさ

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:39:30 ID:680HrWXv0.net
>>472
もともとチーズやバターを作る設備が僅かしかない。
この記事にあるような本州の乳業メーカは地域で消費する飲用乳を作ってる。

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:40:16 ID:aypv3LCx0.net
しまった牛乳プリン買って来ちゃった・・・。

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:40:18 ID:gq4Seua50.net
ぶっちゃけ脱脂粉乳を余らせたくないからバターを増産しないだけ

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:43:56 ID:E5oAT3X40.net
ロングライフ牛乳にすれば調整出来るんでないの?

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:03:04.62 ID:Nua7IGJL0.net
バターはちょっと摂りすぎると心臓ドキドキしてくるからトーストにはkiriのチーズ載せて食べてる

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:14:03 ID:+JcL3KLg0.net
母乳を大人向けの味に出来ないかな?
女性活躍社会なんだから頑張ってよ。

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:16:44 ID:APibQrQ60.net
給食の牛乳要らない
水筒持っていってるし無しにしてもいいのに

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:17:53.97 ID:Mu9iGU0J0.net
>>507
V8!V8!

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:19:48.77 ID:k3m1hoY+0.net
子供には脱脂粉乳で
どうせ給食でカロリーオーバーの肥満児増えてるんだから

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 16:19:53.87 ID:hUdCIdgQ0.net
>>507
南原さんちっす

総レス数 765
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200