2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【飲んで応援】牛乳“余り”一転…このままでは、この夏は牛乳不足に [かわる★]

1 :かわる ★:2020/07/14(火) 03:40:02.06 ID:Hpc46A1R9.net
飲食店の休業などの影響で、一時は行き場を失い余ってしまった「牛乳」。その需要に“異変”が起きています。実はこの夏は一転、牛乳不足になる可能性があり、生産者からも困惑の声が上がっているといいます。

    ◇

埼玉県のパック牛乳の生産工場。先頃の新型コロナウイルスの影響で、担当者が訴えていたのは――。

森乳業業務本部・菅原成和次長「まるっきりではないですけど、ほぼゼロになってしまいました」

5月までの3か月、打撃を受けたという業者。

牛乳といえば、3月からの一斉休校で給食用の出荷がなくなり、飲食店の休業も相まって、消費が大幅に減少。4月には、農水省が異例の呼びかけを行いました。

農水省の動画――。

「このままでは、搾った乳を捨てたり、最悪の場合、牛の数を減らさなくてはなりません」「毎日牛乳をもう1杯。育ち盛りは、もう1パック。ぜひ、みなさんのご協力をお願いします」

すると、巣ごもり需要も相まって、牛乳類の販売は増加。緊急事態宣言中だった4月末からの1週間は前年比およそ25%増の売り上げを記録したといいます。

順調になってきたようにみえた牛乳の消費。しかし今後、状況が一転する可能性が。

森乳業業務本部・菅原成和次長「余裕というのがなくなりますね。需給のバランスが崩れるのではないかと心配しています」

今度は『牛乳不足』に陥る可能性があるというのです。原因は――。

森乳業業務本部・菅原成和次長「学校の夏休みが短縮することになって」

例年存在しない7月後半や8月の学校給食用の需要ができたから。

業界の試算では、去年7月、8月の需要量は、20万トン台にとどまりましたが、今年は共に30万トン以上を予想。うち、学校給食用だけで2.7万トンの増加を見込んでいます。この学校の夏休みは――。

行田市立桜ヶ丘小学校・金井さち子校長「(夏休みが)全体で14日間短くなっています」「夏は特に冷たい牛乳を飲むことを子供たちはとても楽しみにしています」

牛乳不足で頼みの綱となるのは、一大産地である北海道。例年、他の都府県では、地元での供給量で足りない牛乳を北海道からの輸送で賄っています。

しかし、北海道の牧場は夏に向けての消費増加に懸念を抱いています。

むらかみ牧場・村上隆彦さん「牛乳の生産の落ちる時期と重なってきますので。(ウシは)暑さと湿度にも弱いんです」

ウシは暑さに弱く、夏はもともと、平均より搾乳量が2割ほど落ち込む時期なのです。

むらかみ牧場・村上隆彦さん「おいしい物をいっぱい食べさせたからって、突然牛乳が増えることはない」

生産量を突然増やすことはできず、維持するのがやっとだといいます。業界団体は今後、需給バランスが崩れた場合、加工乳や乳飲料などの積極利用を呼びかけるなど対策を進めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59b3eb690440ee086ae2fd4e66b7cc2809501a53

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:30:10.25 ID:sSFSAh9y0.net
こんなアホどもに補助金ジャブジャブ突っ込んでるんだぜ

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:33:37 ID:2tGwaJma0.net
>>320
牛から取ってるものだから
維持費が常に掛かる

余ってるときに乳牛を殺処分して
足りなくなると再び乳牛を再生産するなんて
人間の都合で好き勝手できないから

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:35:01.35 ID:MptUIYCa0.net
牛乳は実は体に悪いっていうのを聞いたことがある

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:38:02.08 ID:oaTKs/3x0.net
>>1
仕方ない。生き物は工場のように生産調整とかできない

とにかく子供に最優先で牛乳飲ませてやってほしい

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:38:53 ID:uCDq05NF0.net
>>325
ご飯の日も容赦なく牛乳だったよな

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:40:08.59 ID:6NSIAHg90.net
牛乳を飲んでくれと言ったり
足りなくなると言ったり
もうちょっとコントロールできないものなのか?
とりあえずもう蘇は作らないぞ
面白がってやってみたらあれは大変だった

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:40:31.73 ID:KgzTc1od0.net
余った時は助けてくれ。
足りない時はオラ知らん。値を上げる。

では誰も買わんわな。

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:40:32.09 ID:npGsduMC0.net
いい加減にしろや腐れ安倍政権
国民もいつまでも黙ってると思うなよ

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:41:16.79 ID:RfaKEv8L0.net
>>328
あの栄養成分は、子牛が短期間に成長するのに
最適なものであって、人間には合わない。

タンパク質はとれるだろうが、カルシウムは逆に
多すぎて、体外排出されてしまう。合わせてマグネシウム
も。そういう意味で、体にはあまりよくない。

チーズ、ヨーグルトは、体に良い。

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:41:21.30 ID:Ksz3we8X0.net
>>325

ご飯との取り合わせはともかく、栄養価を考えると牛乳は素晴らしいからね・・・
幼稚園〜中学くらいまでで牛乳をたくさん飲んでる子は成長が早いらしいし

カルシウムの吸収が牛乳はされやすいんだって
たんぱく質の吸収は魚よりも肉の方が優れてるし、色々組み合わせる方がバランスは良いだろうけど
家でバランスよく食べない子のことを考えて、給食の牛乳は無くせないんだと思う

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:41:35.51 ID:96tiFabA0.net
>>322
パンに麦茶はちょっと…まぁコーヒーっぽい味と言えなくもないが

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:41:46.56 ID:eO/Ip/QK0.net
無能すぎない?

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:42:51.88 ID:gq4Seua50.net
スーパーに行ってもバターが売り切れてることが多い
牛乳は余ってる

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:43:18.24 ID:CTBlAkDB0.net
ずっと牛乳じゃなくて豆乳だったけど
これを機会に牛乳に変えたのにこれかよ。

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:44:33.51 ID:gq4Seua50.net
>>335
それ俗説な

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:45:23.39 ID:9AH8EPF60.net
>「夏は特に冷たい牛乳を飲むことを子供たちはとても楽しみにしています」
取らぬ何とか?

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:46:19.59 ID:dc8x0crn0.net
モーモーさんに罪はない

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:46:28.08 ID:vHy5JqWu0.net
吐いて戻したれ。最後まで協力しろ。

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:48:15.12 ID:xGTHDo2x0.net
牛乳はいらない豆乳の方がいい
バターとチーズと生クリームだけ作ってろ

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:48:34.83 ID:baBKPNnt0.net
高くなったら買わない者は多いだろうから、ますますクビが絞まる
輸入待ったなしだな

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:49:27.69 ID:s31Te9z+0.net
ほんと

ピーピーピーピーうるさいだけだな、牛乳関係者は

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:51:07 ID:RfaKEv8L0.net
牛乳の「味」が好きで、カルシウムは他で小魚や海藻をよく
食べるのでOK,という人だったら、どんどんのめばよかろう。


一番だめなのは、「本当は嫌いだけど、カルシウム摂取
のために、我慢して飲む」という人。

完全に、逆効果。何の意味もない。

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:53:03 ID:s31Te9z+0.net
レタスが不作でこんな騒ぐか?
レタスが豊作でこんな騒ぐか?

キャベツが不作でこんな騒ぐか?
キャベツが豊作でこんな騒ぐか?

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:53:46 ID:gq4Seua50.net
>>347
これな
好きだから飲むのはいい
体にいいと言い聞かせながら飲むのは馬鹿

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:55:19 ID:ZTduKfnz0.net
ガキどもには脱脂粉乳といて飲ましとけ

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:55:27 ID:6eYsWbj00.net
豆乳に慣れて、最近は牛乳を飲まなくなったなぁ

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:56:05 ID:As0wTVAw0.net
酪農家批判してるやつはおかしいだろ

牛の暑さによる乳量の減少と消費量の年間推移
加えて今年は学校給食

うちも5月ごろから牛乳買うことが増えるからわかる

>>12
みたいにロングライフ牛乳が安ければそちらに流れる人もいていくらか均されるかも

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:57:03 ID:JMkz4HVo0.net
勝手の良いことをw

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:00:50 ID:ChHSeyMt0.net
>>2
これ(゚Д゚#)

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:03:02 ID:6IGDNcJo0.net
もう一杯分、牛に出してもらえよ

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:05:54 ID:Ksz3we8X0.net
>>347

牛乳はカルシウム摂取に不向きなんだ?知らなかった・・・
友人が子供が生まれて(今、小学生)幼稚園のころに
「毎日牛乳飲ませてるけど、明らかにほかの子より成長が良い」って言ってたから
自分も子供には牛乳飲ませようと思ってたんだけど

私も牛乳好きだし良く飲んでた。身長も平均より5センチくらい高く、兄も平均よりその位高い
でも、もしかしたらおやつがチーズなことが多かったからそれかもしれない
親が共働きだったので、家に置いてあるおやつが魚肉ソーセージみたいに来るんであるチーズなことが多かった
常にチーズが置いてあったからかも。

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:07:24 ID:2Wr2hw7i0.net
おい、おまえら、酪農家が困ってるみたいだから今日から飲むのやめろ。

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:07:51 ID:q0Ye7gab0.net
給食はお茶でいいだろ

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:08:54 ID:M7ymVotY0.net
値上げしたとたんに、余ったキャンペーン再開するで

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:15:16.19 ID:MBK5KfPj0.net
天下り中抜き利権組織が諸悪の根源
令和は国民の力を合わせて徹底的に利権システムをぶっ壊すしかない

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:17:44.74 ID:dqoPNku40.net
>>2
品不足は共産主義のせいだったのか

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:18:59 ID:18WvbBuO0.net
濃厚牛乳辞めて薄くすればいいだけだろ(´・ω・`)

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:19:32 ID:UPQk9BZE0.net
学校給食の牛乳は闇が大きすぎて近寄りたくないんだよなあ
ヤクザまがいが出てくるからさ

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:21:50.26 ID:ac/84uQV0.net
鶴瓶「夏はやっぱり麦茶!」

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:23:36.98 ID:YxZpSy/+0.net
まぁ牛次第だよな…
バター作っても脱脂粉乳余るからそんな作れないのはわかる
スーパーにでも供給バランスのゲージを置け
バター牛乳ヨーグルトチーズどうやって作られてるのかちゃんと教えてやれ

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:44:04 ID:hnhzPLa00.net
給食の牛乳やめても子供は誰も文句言わないと思うぞ
栄養ガーって騒ぐ親がいるだろうけど、給食費から牛乳代引いときゃ問題ねえだろ
そんなに飲ませたきゃ家で飲ませろって言えばいい

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:44:49 ID:OCFa22cf0.net
脱脂粉乳が余るなら乳児用調整粉乳増産して少子化対策で無料配布でもすればいい

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:45:04 ID:FWPDtDyt0.net
あったかいご飯にバター乗せて溶けたのを食うんだイクラとか切り身のぶつ切りとかと一緒に食うと美味い
だからバター作れ
利益出るじゃん

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:45:16 ID:bG9Kjl380.net
給食なんて麦茶でええやん
牛乳って日本人には合わないとかなんかなかったか?
自己中過ぎな牛肉関係者は全員爆ぜろ

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:48:40.24 ID:t2pR0bSz0.net
だったら消費されない時に国民へ呼びかけるなや
全部棄てればよかったじゃん
国民は善意で飲んでる人達多いと思うぞ

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:58:04.30 ID:OCFa22cf0.net
農水省のHP見たら脱脂粉乳もバターも輸入してるじゃん
輸入量減らすって見通しだし脱脂粉乳が余る心配なんてしなくていいんだよ

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:17.69 ID:PyYUYbHn0.net
>>26
今ラーメンに入れて食った。
味噌バターラーメン

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:03:43.80 ID:m+/a4acV0.net
30年牛乳飲んでいないが何ともないぞ

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:04:38.68 ID:7OLf6v+70.net
わかった
今後もう牛乳を飲まない生活にする

余るから買えと煽ったり今度は牛乳不足になると言ったり

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:07:46.46 ID:7OLf6v+70.net
>>29
前に地元のパン屋さんのチーズたっぷりのパンがおいしくて嵌っていたら
背中に大きな柔らかい瘤みたいなのができてきて
ある日高速バスの座席によりかかっているうちに破裂したら
凄いチーズ臭い悪臭の膿がいっぱいと若干の血が出てきた
その後そのチーズパンを買うのをやめた
瘤もできなくなった

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:09:13 ID:ILsoqLt/0.net
??「マジかよ、内容量減らすしかないな」

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:09:40 ID:hUdCIdgQ0.net
給食に牛乳使ってる理由なんて国が定めた栄養基準を牛乳だと簡単に満たせるからであって
牛乳なくなったら給食費上がるかもしれんね

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:10:13 ID:H9ourTwe0.net
バターが品切れのままなんだが??

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:12:16 ID:kaAdk5fG0.net
バターは輸入すればええやん

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:13:44 ID:+bBthLzK0.net
牛乳大好きだけど、癌になってから飲まなくなったな

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:14:05 ID:Atm5gE+U0.net
牛乳有害論って、一定の割合には根強く支持されているもんなのかね
成長ホルモンがーとか、牛に最適化された栄養ガーとかいうやつ

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:14:34 ID:/QRALHCg0.net
豆乳派の俺。

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:16:59 ID:v33BEzQz0.net
>>381
欧米でも長期で統計取ったら
毎日飲むグループが早死にだった。

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:17:55 ID:PaMwI4on0.net
ヤギのミルク売ってるけどめちゃ高い

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:18:24 ID:5IjWzkjz0.net
牛乳不足は問題ないだろ 飲まなきゃいいだけだし

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:19:01.90 ID:q8Zj+MWG0.net
柿の種食べると牛乳飲みたくなる

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:21:52.99 ID:IzkTHEZ80.net
別に困らんし不足しときゃいいよ
牛が作ってんだししゃーないわ
補償しろとか言い出したら許せんが

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:21:59.63 ID:LlKNXqkT0.net
>>356
いまだにこんな馬鹿なこと言ってる無知がいるんだな

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:22:26 ID:q9uoRhgN0.net
>>1

んなもん、品不足になれば
値段が上がって需給バランスが拮抗するだろ
見ざる神の手なんて経済学の基礎の基礎じゃん

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:24:25 ID:WITk1vkN0.net
市場予測がデタラメなのか?

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:25:30 ID:nheMugUJ0.net
>>1
チーズとバター

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:25:51 ID:iXUXoQCa0.net
>>2
そうか!!牛乳余りまくってた時にバター作ってれば良かっただけの話だったのか!!

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:26:22 ID:JVXIoPdQ0.net
脱脂粉乳を湯で溶いて飲ませとけよ

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:26:24 ID:FV+iwzba0.net
>>1
チーズとバター
これ以外に言う事は無い

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:26:42 ID:ypbWvMPJ0.net
牛乳売り切れてても別に構わんだろ
つーかいまだに好きでもないのに牛乳飲んで応援してたわ…

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:26:48 ID:U+7jEixK0.net
ヨーグルトは不足しないの?
製造方法違うから問題なし?

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:27:19 ID:1GtXQ/7U0.net
>>1
またホクレンの仕業か?

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:27:21 ID:9ldAjAQK0.net
>>1
バターとチーズ
ホクレン解体

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:28:15 ID:v33BEzQz0.net
牛乳は身体に悪いが他に脳にも影響与えるらしい

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:30:13 ID:69NGyaBK0.net
俺の濃厚ミルクなら年中潤沢だぜ

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:30:20 ID:JVXIoPdQ0.net
牛乳が余ったら脱脂粉乳とバターに加工して保存
牛乳が足りなくなったら脱脂粉乳とバターを混ぜて加工乳にする
それくらいのことはしてもいいと思う

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:31:11 ID:T2G+1ppH0.net
牛乳消費がこんな上手く行くとは思わなかったんだろな。

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:32:43 ID:Aqfu5HsM0.net
余ってたから農水省が消費を呼びかけてたんだから足りなくなるならご協力ありがとうございましたもう大丈夫です、で終わらせればいいじゃない
あとは業界で考えなさいよ

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:35:10 ID:Z2lLQC9p0.net
余るから飲んでって言うから何時になく飲んでいたけど
足りないって言うなら別に飲まなくてもいいや
元々そんなに飲んでなかったから

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:36:41 ID:ZTduKfnz0.net
>>401
もとに戻すなら脂肪分を分けずにそのまま全粉乳で保存すれば良い

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:37:36.69 ID:nheMugUJ0.net
ってか学校給食で牛乳を強要するの止めろ
牛乳賄材料費が給食に占める28%って可笑しいだろ
http://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/material/files/group/31/75419098.pdf
お茶にしてみろよ
もっと肉を増やせるぞ

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:40:25 ID:iwZRl/Vl0.net
ばかすぎる

計画も立てられないのか?

一杯飲んで応援したけど 全然値段下げなかったから 一生恨んでやる

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:42:22 ID:hUdCIdgQ0.net
>>406
増やしたくないから牛乳でごまかす
牛乳が体にいい悪い吸収されるされないよりとりあえず栄養があるからその分おかずが減らせる

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:42:54 ID:k7N+zr6U0.net
>>406
牛乳は半分くらいでお茶やらジュースやらが数日あってもいいと思うの

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:46:08 ID:nheMugUJ0.net
>>408
冷凍食品でもええんやで
>>409
お茶の方が合うしね

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:47:12 ID:iWzZDAQ40.net
>>406
学校給食で牛乳を止めてお茶にすべきだね
45.5円でどれだけの肉が増やせるのか議論すべき時が来てると思う

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:47:54 ID:hHk1WjWy0.net
バターとチーズを頼むよ
日本人が植物油脂で汚染されてる

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:48:04 ID:36wGZXwp0.net
コーヒー牛乳とカフェラテの違いってあんのかよ
教えろ

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:49:13 ID:hUdCIdgQ0.net
何百人分もつくるんだから冷凍食品のほうがめんどいやろw
でもマジでおかず増やして欲しいわ
ガリちびもデブも同じ量だったし給食で腹一杯になったことないのが辛い

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:49:24 ID:pB06Waoo0.net
>>35
なら値段下げろよ…

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:49:55 ID:70sGNSlA0.net
飲めだとか飲むなだとか
何か様なんだよホクレン
死ねよ
バター作れカス

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:52:47 ID:v33BEzQz0.net
牛乳は色々身体にヤバイけど
バター、チーズ、ヨーグルトは
身体に良いよ
特にチーズやヨーグルトよく食う奴は長生き
だから余った牛乳で安く作れ

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:52:55 ID:ufrHl/zH0.net
>>356
カルシウム摂取しか念頭にないのがダメなわけ

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:53:09 ID:nheMugUJ0.net
>>411
45.5円はヤバいね
数日貯めたらステーキ食えるわ

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:53:16 ID:1S556ZZd0.net
消費も早いな

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:36 ID:zGnbPfN80.net
苛々してくるのでホームランバー食ったりしてる。食後の体温が1度未満程度下がるよ

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:38 ID:3r4daOwB0.net
酪王カフェオレだけは飲む。
調子づいて出した糞みたいな菓子は食わない

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:44 ID:qj3j8DRP0.net
>>413
カフェラテはエスプレッソに牛乳を加えたもの
カフェオレはドリップコーヒーに牛乳を加えたもの
コーヒー牛乳は牛乳にコーヒー味や甘味を加えたものの総称

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:50 ID:ufrHl/zH0.net
>>356
牛乳カルシウムの真実
牛乳を飲んでも背は伸びない

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/milkcalcium2-2.html

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:55:03 ID:rVr2+yZa0.net
子供らは家から水筒持ってきてるんだから、牛乳じゃなくてチーズとかにすればいい。そして、もうちょっとおかずに色つけてやって。

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:55:21 ID:VGq4kmm+0.net
>>356
牛乳は100mlでカルシウム110mgに対してマグネシウムが10mgしか入ってない
カルマグバランスが悪いせいで骨粗しょう症に成る

総レス数 765
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200