2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【飲んで応援】牛乳“余り”一転…このままでは、この夏は牛乳不足に [かわる★]

1 :かわる ★:2020/07/14(火) 03:40:02.06 ID:Hpc46A1R9.net
飲食店の休業などの影響で、一時は行き場を失い余ってしまった「牛乳」。その需要に“異変”が起きています。実はこの夏は一転、牛乳不足になる可能性があり、生産者からも困惑の声が上がっているといいます。

    ◇

埼玉県のパック牛乳の生産工場。先頃の新型コロナウイルスの影響で、担当者が訴えていたのは――。

森乳業業務本部・菅原成和次長「まるっきりではないですけど、ほぼゼロになってしまいました」

5月までの3か月、打撃を受けたという業者。

牛乳といえば、3月からの一斉休校で給食用の出荷がなくなり、飲食店の休業も相まって、消費が大幅に減少。4月には、農水省が異例の呼びかけを行いました。

農水省の動画――。

「このままでは、搾った乳を捨てたり、最悪の場合、牛の数を減らさなくてはなりません」「毎日牛乳をもう1杯。育ち盛りは、もう1パック。ぜひ、みなさんのご協力をお願いします」

すると、巣ごもり需要も相まって、牛乳類の販売は増加。緊急事態宣言中だった4月末からの1週間は前年比およそ25%増の売り上げを記録したといいます。

順調になってきたようにみえた牛乳の消費。しかし今後、状況が一転する可能性が。

森乳業業務本部・菅原成和次長「余裕というのがなくなりますね。需給のバランスが崩れるのではないかと心配しています」

今度は『牛乳不足』に陥る可能性があるというのです。原因は――。

森乳業業務本部・菅原成和次長「学校の夏休みが短縮することになって」

例年存在しない7月後半や8月の学校給食用の需要ができたから。

業界の試算では、去年7月、8月の需要量は、20万トン台にとどまりましたが、今年は共に30万トン以上を予想。うち、学校給食用だけで2.7万トンの増加を見込んでいます。この学校の夏休みは――。

行田市立桜ヶ丘小学校・金井さち子校長「(夏休みが)全体で14日間短くなっています」「夏は特に冷たい牛乳を飲むことを子供たちはとても楽しみにしています」

牛乳不足で頼みの綱となるのは、一大産地である北海道。例年、他の都府県では、地元での供給量で足りない牛乳を北海道からの輸送で賄っています。

しかし、北海道の牧場は夏に向けての消費増加に懸念を抱いています。

むらかみ牧場・村上隆彦さん「牛乳の生産の落ちる時期と重なってきますので。(ウシは)暑さと湿度にも弱いんです」

ウシは暑さに弱く、夏はもともと、平均より搾乳量が2割ほど落ち込む時期なのです。

むらかみ牧場・村上隆彦さん「おいしい物をいっぱい食べさせたからって、突然牛乳が増えることはない」

生産量を突然増やすことはできず、維持するのがやっとだといいます。業界団体は今後、需給バランスが崩れた場合、加工乳や乳飲料などの積極利用を呼びかけるなど対策を進めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59b3eb690440ee086ae2fd4e66b7cc2809501a53

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:47:58.30 ID:mWjnb4DA0.net
なんなんだこいつら無能すぎ

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:00 ID:1/Usz46p0.net
解体しろよ。この組織。無能しかいないのか?

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:49:46.75 ID:X6oNhWQH0.net
>>2
牛乳用の生乳の買取価格が高いから

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:50:35 ID:h3hdVPWz0.net
季節性の問題ですぐに解決すると分かって
いながら、余っている飲んでくれと騒いでい
たのか?

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:50:44 ID:xd8cjK4Z0.net
>>266
コレステロール高い人は卵は1個までだぞ
高くない人なら昔ほどうるさくは言われない
乳糖不耐性は普通にある、牛乳飲んで即腹を壊す苦しみを知らないからそんなことを言うんだ

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:52:35 ID:m1UAwZLA0.net
先週久しぶりにバターが買えた
なので、今週は久しぶりに朝牛乳を飲んでる

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:52:36 ID:xylsQYBT0.net
牛乳がないなら
豆乳飲めばいいじゃない

くだらねえ

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:57:12 ID:Vr+PobMA0.net
>>258
そうすると脱脂粉乳が余るんだが

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:59:04.08 ID:TAVWTgDh0.net
足りないと文句の多いバター作れよアホ(´・ω・`)

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:59:42 ID:0GefX3Ec0.net
夏休み少ないから足りなくなるだろうとは思ったがやはり
長期保存のメーカーにもおろせなくなるってことかな
まぁ、この夏は何かで代替して乗り切るしかないね

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:00:09 ID:NGWiSsIw0.net
値上げしたらよかろう。神の手に委ねるんだ。

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:03:20 ID:J5vBp3kx0.net
乳量だけを見て減らせだの増やせだの言う簡単なお仕事です

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:05:35 ID:bCMKPkbp0.net
足りない分は麦茶でえーやん

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:06:45.87 ID:zgk52tj90.net
脱脂粉乳で我満汁

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:06:46.14 ID:EpN1WlfO0.net
紙パックがねーのかよ

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:08:49.57 ID:eHkNKrgk0.net
応援でコンビニのおいしい牛乳買ってるけど
高いんだこれが

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:10:33 ID:YcKf2eEK0.net
給食は無理に牛乳と食べなくてもいいと思う

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:12:22 ID:u2FeU68N0.net
毎度毎度馬鹿らしい

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:22:05.53 ID:tpQSzppL0.net
お腹ゴロゴロする(´・ω・`)

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:24:07.79 ID:HVMuTY2h0.net
農業も同じだが価格統制するのは良いが中抜きするクズがへばりついてるせいで機能不全に陥っている。

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:24:39.46 ID:45y0owfF0.net
日本人は牛乳から栄養を摂取できないから、あれは嗜好品でしかない。

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:25:55 ID:GkBPhk+90.net
>>189
和牛と同じブランド維持=利権な

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:26:45 ID:piKuJa3A0.net
>>242
マジかそれはまずいな

夏場はもうレモン水か何か与えとけって感じだな

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:28:40.39 ID:Uacg1G4k0.net
うるせえバカ

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:32:53.42 ID:p9XuivhR0.net
>>1
不要不急の牛乳は自粛するよ

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:38:10.71 ID:rVciuwOS0.net
バターが無いって言われてたけど最近は少し出回ってるな

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:46:32.88 ID:VjH2JW/w0.net
ふざけた業界

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:47:36.84 ID:MAB75Rbi0.net
>>271
もうコレステロールの指標なくなったような

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:47:59.20 ID:PaMwI4on0.net
年とるとお腹ゴロゴロするな
安全なのは24時間内で200mlまでだわ
500mlパック買っても難儀する

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:50:07.06 ID:ynFFk4oh0.net
バター不足も今年になってから逆に余ったね
首都圏のスーパーは相変わらずバター不足なのに

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:50:16.20 ID:v/V3qWd90.net
マジかよ余ってると聞いて毎日飲んでたのに
もう飲むのやめるわ

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:51:32 ID:Qzw76sWo0.net
ニュース見て普段買わないコーヒー牛乳買ってたのに

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:51:51 ID:SZ3WipTl0.net
豆乳にしなさい

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:53:06 ID:yvgScS9j0.net
給食センターの職員って、夏休みの間、特に通常なら丸々休みの8月は給料出るの?

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:56:03.34 ID:eIzcDk7U0.net
「北の国から」で、生産調整で食紅入れられて出荷できない牛乳をもらってきて、一升瓶でシャカシャカしてバター作ってたね。
実際は生クリームから作った方がいいみたいだけど。
牛乳安売りしてくれれば自分で作ろうかなとも思うけど、値段変わらないならやらないわ。

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:57:13.13 ID:TJ3+EiOg0.net
てかわざわざ小学生に腹壊すような牛乳無理やり飲まさなくていいよ
大してカルシム摂取できないんだし
シラス+カルシウム吸収助ける食材食わせりゃいいだろ

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:00:45.04 ID:f2h6Fe7P0.net
子供の頃は牛乳大っ嫌いだったわ
飲むと何故か気分が悪くなる
大人になってからはカフェオレで飲むようになって好きになったけど
単に200ml直飲みが苦手だっただけなのかもしれん

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:02:36 ID:3KcvYWTb0.net
牛乳は毒汁

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:03:50 ID:l+TncUnT0.net
この組織を2つか3つに分けて競争原理を働かせよう

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:05:32.89 ID:dpsWACHK0.net
最近スーパーで牛乳寒天が売られていて楽しんでるんだが
不足してくるとそれも消えるんだろうか……まあ乳製品はあまり体に合わんからいいけどさ

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:07:15.64 ID:9FjM0OF00.net
馬鹿じゃないの

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:08:25.36 ID:nrQzeYU10.net
>>19
凄い妄想でワロタw

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:32.41 ID:nrQzeYU10.net
>>29
低脂肪乳か脱脂粉乳飲めば解決

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:10:38.12 ID:sZgsypBy0.net
ワザとやってんだろ

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:11:11.82 ID:tY0IbTz90.net
ロングライフ牛乳はやっぱり美味しくないね
普通の牛乳が一番いいわ

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:10.12 ID:XDmwCQ/q0.net
>>5
> 余るとか呼びかけてた頃には予想できた事やろ

その頃に「一時的だろうけど、学校再開とかになった時に大丈夫なの?」
とはだれもかれもが言っていたよね。
で、コノザマ。
馬鹿なのかと。

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:39.88 ID:LngolUyj0.net
牛乳が足りないなら豚乳を飲みなさい

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:12:45.98 ID:ZJzmFBPx0.net
またホクレンガが高笑い

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:15:58.96 ID:mr1J9Hos0.net
牛乳需給を毎日発表

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:16:51.77 ID:hq/rFAfg0.net
生産量1番落ちる夏場に給食があるというのはさすがにやばいわ
需給調整や国家貿易やってもやらなくても生乳不足が発生するよ

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:17:20.99 ID:PW8DUac70.net
>牛乳不足になる可能性があり、生産者からも困惑の声が上がっているといいます。

スマン 俺ブラックコーヒー飲んでたけど最近胃が痛くなるので牛乳入れて
カフェオレにして胃の刺激を減らすようにしたんよ
なので今月から大量に牛乳購入してる
たぶんそれが原因だと思う

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:19:38.62 ID:eIzcDk7U0.net
>>317
お前が原因かぁ!!!

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:23:41.27 ID:ngwDXYa50.net
そろそろ学習しろ
バターは儲かるぞ

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:24:47 ID:LxcYVJ2a0.net
ホントまわりの状況に対応できないこのシステム
糞な程アホだと思うよ

普段学校があるときに休まれると余る!普段やすみのときに学校があると足りない!
馬鹿じゃね 

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:25:07.40 ID:Ksz3we8X0.net
>>308

終戦後に牛を襲った話は私も親に聞いた事がある
夜に牛が襲われて鳴くんだけど、外に出ていくと自分たちが殴られて大怪我どころか殺されるので
牛飼ってる人達は牛が連れてかれても泣く泣く我慢して家にいたらしい

戦時中に軍が近所に駐屯した時に馬が食べられた時は、上司の日本人兵と一緒に
馬を食べた朝鮮人がその農家に謝りに来たそうだ

うちの親は馬がいた農家だったけど、親のところの馬は食べられなかったって

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:27:32.24 ID:LxcYVJ2a0.net
いいこと考えた
じゃ夏場は冷たい麦茶にしよう
普段から麦茶なんだから何も問題はあるまい

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:28:22 ID:gxdg40Dc0.net
>>320
生きてる生物から生搾りしてるからしゃーない

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:29:28.68 ID:2tGwaJma0.net
>>41
商売に徹するなら牛を減らすよ
常に供給不足なら確実に完売するから

バターやチーズが無料で作られる訳では無いし
余ると不良在庫として倉庫を占領
機会損失(損害)になるから誰もやらないよ

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:29:49.72 ID:kUwGLk7u0.net
給食で牛乳が意味もなく出てくるせいで嫌いになったわ
メニューみて牛乳合わせるのおかしいって考えは当時なかったようだ
今は少し出ない日があるらしいな。てか昼食の飲み物が牛乳っての自体変だよ。アンパン食うんじゃないんだから
農家が維持できないってそれを子供に押し付けるのはおかしいわ

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:30:10.25 ID:sSFSAh9y0.net
こんなアホどもに補助金ジャブジャブ突っ込んでるんだぜ

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:33:37 ID:2tGwaJma0.net
>>320
牛から取ってるものだから
維持費が常に掛かる

余ってるときに乳牛を殺処分して
足りなくなると再び乳牛を再生産するなんて
人間の都合で好き勝手できないから

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:35:01.35 ID:MptUIYCa0.net
牛乳は実は体に悪いっていうのを聞いたことがある

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:38:02.08 ID:oaTKs/3x0.net
>>1
仕方ない。生き物は工場のように生産調整とかできない

とにかく子供に最優先で牛乳飲ませてやってほしい

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:38:53 ID:uCDq05NF0.net
>>325
ご飯の日も容赦なく牛乳だったよな

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:40:08.59 ID:6NSIAHg90.net
牛乳を飲んでくれと言ったり
足りなくなると言ったり
もうちょっとコントロールできないものなのか?
とりあえずもう蘇は作らないぞ
面白がってやってみたらあれは大変だった

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:40:31.73 ID:KgzTc1od0.net
余った時は助けてくれ。
足りない時はオラ知らん。値を上げる。

では誰も買わんわな。

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:40:32.09 ID:npGsduMC0.net
いい加減にしろや腐れ安倍政権
国民もいつまでも黙ってると思うなよ

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:41:16.79 ID:RfaKEv8L0.net
>>328
あの栄養成分は、子牛が短期間に成長するのに
最適なものであって、人間には合わない。

タンパク質はとれるだろうが、カルシウムは逆に
多すぎて、体外排出されてしまう。合わせてマグネシウム
も。そういう意味で、体にはあまりよくない。

チーズ、ヨーグルトは、体に良い。

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:41:21.30 ID:Ksz3we8X0.net
>>325

ご飯との取り合わせはともかく、栄養価を考えると牛乳は素晴らしいからね・・・
幼稚園〜中学くらいまでで牛乳をたくさん飲んでる子は成長が早いらしいし

カルシウムの吸収が牛乳はされやすいんだって
たんぱく質の吸収は魚よりも肉の方が優れてるし、色々組み合わせる方がバランスは良いだろうけど
家でバランスよく食べない子のことを考えて、給食の牛乳は無くせないんだと思う

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:41:35.51 ID:96tiFabA0.net
>>322
パンに麦茶はちょっと…まぁコーヒーっぽい味と言えなくもないが

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:41:46.56 ID:eO/Ip/QK0.net
無能すぎない?

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:42:51.88 ID:gq4Seua50.net
スーパーに行ってもバターが売り切れてることが多い
牛乳は余ってる

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:43:18.24 ID:CTBlAkDB0.net
ずっと牛乳じゃなくて豆乳だったけど
これを機会に牛乳に変えたのにこれかよ。

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:44:33.51 ID:gq4Seua50.net
>>335
それ俗説な

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:45:23.39 ID:9AH8EPF60.net
>「夏は特に冷たい牛乳を飲むことを子供たちはとても楽しみにしています」
取らぬ何とか?

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:46:19.59 ID:dc8x0crn0.net
モーモーさんに罪はない

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:46:28.08 ID:vHy5JqWu0.net
吐いて戻したれ。最後まで協力しろ。

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:48:15.12 ID:xGTHDo2x0.net
牛乳はいらない豆乳の方がいい
バターとチーズと生クリームだけ作ってろ

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:48:34.83 ID:baBKPNnt0.net
高くなったら買わない者は多いだろうから、ますますクビが絞まる
輸入待ったなしだな

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:49:27.69 ID:s31Te9z+0.net
ほんと

ピーピーピーピーうるさいだけだな、牛乳関係者は

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:51:07 ID:RfaKEv8L0.net
牛乳の「味」が好きで、カルシウムは他で小魚や海藻をよく
食べるのでOK,という人だったら、どんどんのめばよかろう。


一番だめなのは、「本当は嫌いだけど、カルシウム摂取
のために、我慢して飲む」という人。

完全に、逆効果。何の意味もない。

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:53:03 ID:s31Te9z+0.net
レタスが不作でこんな騒ぐか?
レタスが豊作でこんな騒ぐか?

キャベツが不作でこんな騒ぐか?
キャベツが豊作でこんな騒ぐか?

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:53:46 ID:gq4Seua50.net
>>347
これな
好きだから飲むのはいい
体にいいと言い聞かせながら飲むのは馬鹿

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:55:19 ID:ZTduKfnz0.net
ガキどもには脱脂粉乳といて飲ましとけ

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:55:27 ID:6eYsWbj00.net
豆乳に慣れて、最近は牛乳を飲まなくなったなぁ

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:56:05 ID:As0wTVAw0.net
酪農家批判してるやつはおかしいだろ

牛の暑さによる乳量の減少と消費量の年間推移
加えて今年は学校給食

うちも5月ごろから牛乳買うことが増えるからわかる

>>12
みたいにロングライフ牛乳が安ければそちらに流れる人もいていくらか均されるかも

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 08:57:03 ID:JMkz4HVo0.net
勝手の良いことをw

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:00:50 ID:ChHSeyMt0.net
>>2
これ(゚Д゚#)

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:03:02 ID:6IGDNcJo0.net
もう一杯分、牛に出してもらえよ

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:05:54 ID:Ksz3we8X0.net
>>347

牛乳はカルシウム摂取に不向きなんだ?知らなかった・・・
友人が子供が生まれて(今、小学生)幼稚園のころに
「毎日牛乳飲ませてるけど、明らかにほかの子より成長が良い」って言ってたから
自分も子供には牛乳飲ませようと思ってたんだけど

私も牛乳好きだし良く飲んでた。身長も平均より5センチくらい高く、兄も平均よりその位高い
でも、もしかしたらおやつがチーズなことが多かったからそれかもしれない
親が共働きだったので、家に置いてあるおやつが魚肉ソーセージみたいに来るんであるチーズなことが多かった
常にチーズが置いてあったからかも。

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:07:24 ID:2Wr2hw7i0.net
おい、おまえら、酪農家が困ってるみたいだから今日から飲むのやめろ。

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:07:51 ID:q0Ye7gab0.net
給食はお茶でいいだろ

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:08:54 ID:M7ymVotY0.net
値上げしたとたんに、余ったキャンペーン再開するで

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:15:16.19 ID:MBK5KfPj0.net
天下り中抜き利権組織が諸悪の根源
令和は国民の力を合わせて徹底的に利権システムをぶっ壊すしかない

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:17:44.74 ID:dqoPNku40.net
>>2
品不足は共産主義のせいだったのか

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:18:59 ID:18WvbBuO0.net
濃厚牛乳辞めて薄くすればいいだけだろ(´・ω・`)

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:19:32 ID:UPQk9BZE0.net
学校給食の牛乳は闇が大きすぎて近寄りたくないんだよなあ
ヤクザまがいが出てくるからさ

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:21:50.26 ID:ac/84uQV0.net
鶴瓶「夏はやっぱり麦茶!」

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:23:36.98 ID:YxZpSy/+0.net
まぁ牛次第だよな…
バター作っても脱脂粉乳余るからそんな作れないのはわかる
スーパーにでも供給バランスのゲージを置け
バター牛乳ヨーグルトチーズどうやって作られてるのかちゃんと教えてやれ

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 09:44:04 ID:hnhzPLa00.net
給食の牛乳やめても子供は誰も文句言わないと思うぞ
栄養ガーって騒ぐ親がいるだろうけど、給食費から牛乳代引いときゃ問題ねえだろ
そんなに飲ませたきゃ家で飲ませろって言えばいい

総レス数 765
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200