2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★4 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/14(火) 01:10:51.24 ID:jNsp0cfE9.net
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

※前スレ
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594646926/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:12:19.42 ID:dfn81ptC0.net
>>1
.
.
つうか、日本の内閣の首長たる者が漢字が読めないから、そりゃ仕方ないわw


■官 邸 方 言
.
●云々(でんでん)
.
●背後(せいご)
.
●画一的(がいちてき)
.
●已みません(いみません)


●低迷(ていまい)
.
●頻繁(はんざつ)
.
●踏襲(ふしゅう)
.
●未曾有(みぞゆう)


https://www.youtube.com/watch?v=OwmtOCOeX0I
.
ただ原稿読むだけ、自分の言葉で語れない程にお頭が空っぽ
.
自らを「立法府の長」「森羅万象担当大臣」と誇称する安倍w

.
http://o.5ch.net/1khwz.png

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:12:43.05 ID:vu2zTnzJ0.net
大学の競争率がめちゃくちゃ下がったせい
英語だけじゃなく全体的に偏差値10相当は下がってる

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:13:06.47 ID:MZBre62y0.net
猿以下かよ…

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:14:07.73 ID:/8TXmufU0.net
分数について理解するには環を理解しなくてはいけない
よって大学生の殆どは分数が理解できない

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:14:49.85 ID:qB7q3GUv0.net
余計な事をやり過ぎて、基本が出来てないからだよ
読み書き算盤(国語と算数)を徹底しろ

理解力が無い奴が外国語やっても、只の翻訳機になるだけ

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:14:53.82 ID:nZ33W0M10.net
>>4
猿は、お前だろ

www

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:14:54.83 ID:HJmtaR9K0.net
なんか、しゅげー

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:15:02.37 ID:z7XxzTrW0.net
まずはなろう小説の閉鎖から始めろ
間に合わなくなっても知らんぞ

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:15:10.17 ID:x08lZHlO0.net
だから受験向けに国際バカロレアを本格的に導入しようぜ。
今までのくだらん受験テクニックや暗記なんかでは太刀打ちできないから。

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:15:17.26 ID:xv93NHKd0.net
なんで事件性通ってるんだよ

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:15:34.95 ID:tCdghzGe0.net
「は」と「わ」の正しい使い分けができない池沼は死ぬか幼稚園からやり直せ

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:15:51.69 ID:sgPKiUHY0.net
入試のレベルをあげないとどうにもならん
Fランなくせ

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:16:07.90 ID:fIa/ReaQ0.net
>>999
歴史は漫画かアニメで学ぶのが最強。

てか、日本史って、日本の起源に繋がるお偉い人の話で
庶民史じゃないので特に学生にはつまらないんだよね。
それこそ何かの物語みたいに覚えられる人は面白いけど。

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:16:08.58 ID:R7mjbamn0.net
いちおつ

解らなければ自分で調べるか教えを請うかすれば良いのになぁ
「訊くは一時の恥 訊かぬは一生の恥」
変なプライドは棄てようぜw若い衆

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:16:20.25 ID:4+hU2rIE0.net
個性を認めよ!
→アホの癖に賢い振り

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:16:30 ID:2M3pyDzz0.net
勉強は「何でこういうものがないんだろう?」が出発点で
それに関連することから調べを着手するのが一番効果的で
そのための詰め込み教育でありマウントのためじゃない
ちなみに歴史については文芸が歴史から学ぶ重要性を壊した
余計な色つけたから
キングダムとかはゴミ文芸のいい例

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:16:32 ID:QXKh0MMu0.net
そんな風に育てたのは誰だよ

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:16:53 ID:IsaoM5j50.net
天下りと引き換えに大学の定員を増やしてきた結果

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:17:26 ID:Kn3V2hkP0.net
>>12
マジでそういう奴多すぎだは
見る度に世も末だと思うは

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:17:53 ID:yf5gc5+s0.net
>>3
人事やってりゃ痛感するぜ

大学が大学で与えるべき知識を与えてないっていうか大学卒のスペックを持ってない連中が増えた

業務分析や資料作り、関係法規掌握ができない

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:18:10 ID:6EaGf8q00.net
英数理なんかやる暇があったら国語日本史をやれ。半端な理数力など糞の役にも立たない

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:18:12 ID:e5/+ztr00.net
>>12
「〜せざるおえない」って書く人は結構見る

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:18:15 ID:tCdghzGe0.net
>>20
死ねよガイジ

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:18:16 ID:nZ33W0M10.net
大学生だからって、いきなり英語の難解な論文を読めるわけがないだろ。
高校と大学の連携を、もっと取り入れるべき。

大学の先生は、教育のプロでは無いからね。

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:18:21 ID:R7mjbamn0.net
>>18
そもそもはGHQかと

いっそ当時のローマ字政策が成功してたら
ちったぁ英語も喋れたかもな

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:18:51 ID:z7XxzTrW0.net
真面目にアニメゲーム漫画規制は必要だろ
知的レベルを下げる趣味はどんどん規制するべき

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:19:04 ID:kDnaHpvO0.net
公文式をやれ

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:20:03.55 ID:0kmcFcGj0.net
ゆとり教師も増えてきたしな

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:20:16.37 ID:R7mjbamn0.net
マンガや小説を読むとき
物語世界に入りこめてる
若い子ってどれくらい居るんだろうな?

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:20:51.99 ID:UQX5a2v/0.net
これ底辺も含めた数字じゃないの

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:21:05.10 ID:yoOgkM9W0.net
>>12
なんでいきなり若い奴らが
助詞のはを「わ」と書くようになったか
それは自動読み上げソフトが助詞の「は」を区別できず
そのまま普通に「私は…」と打ち込むと
「わたしは」と読んでしまうため

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:21:50.28 ID:XMpAZTnd0.net
尊敬語や謙譲語なんてもう覚える必要ないね
儒教文化・慣習は軍の統制にそのまま転用されるから
欧米的平和風社会には必要ない
言葉自体に上下関係を強いる圧を含んでいて危険だ

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:21:54.50 ID:nZ33W0M10.net
大学の先生は、教育のプロでは無いからね。
あくまでも、中心は研究。
ここが、高校と大学で一番ちがうところ。

ハズレの先生に当たったら、悲惨だわ。

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:22:42.97 ID:J4c89jgh0.net
>>14
日本国内の中学受験では
歴史は漫画日本の歴史が圧倒的推奨本になってるんだよな
そりゃそうだ。建物、衣装、風景なんかの理解に
視覚情報がめっちゃ有効だし
記憶化もされやすい

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:22:48.17 ID:R7mjbamn0.net
前スレで書いた「怪獣使いと少年」

あれは大人になった今なら
何回観ても悔し涙を流せる自身あるわw

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:22:50.66 ID:VYAmoFBH0.net
日本語が難し過ぎる

生まれて35年、未だに「どういたしまして」の使い方がわからない🙍

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:22:59.82 ID:+sYBxMly0.net
あやふや憲法下の国の最高学府じゃこんなもんだ

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:23:01.82 ID:o52SQzF/0.net
学力の話かと思ったけど裏口入学増えすぎって話かこれ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:23:21.90 ID:yNyip9bs0.net
普通は、喋るだけでも五感を使って脳に記憶されるから、会話っつーのは意外にも脳が鍛えられるんだけどな
経験として蓄積するからこそ、理解したり覚えられる
会話と五感と脳活動はかなり密接してる

現状は、特にスマホのせいで、言葉の意味も分からずに転がってる文章をコピペして投げ放ってるばっかだからな
五感と脳活動が切り離されるから、記憶も知識も経験もクソも無くなる

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:23:37.72 ID:qeNwiHKc0.net
高校3年の英語は理解できる
大学1年の英語は意味不明

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:23:41.00 ID:z7XxzTrW0.net
>>32
いや、最初はJKがやり始めた
そっちの方が可愛いと思って意図して
それがいつの間にか広がった
今は無作為にやってるやつが増えたんだろう

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:24:03.58 ID:Tlull/sJ0.net
>>27
中学時代なんも勉強しなくても試験余裕だったが
当時何より難解だったのがゼルダの謎解きだった
パンツ見えたり声優がわちゃわちゃ喋ってるゲームは不要だが、ああいうのは必要

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:24:20.18 ID:NTDg9keS0.net
学校よりも家庭環境の方が影響大

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:24:28.66 ID:N8xTuQSu0.net
どうせ日本語なんて日本列島に住んでる人間しか使わないんだから
それでいいんだよ!

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:24:44.25 ID:e5/+ztr00.net
>>42
小さい文字がかわいいってことで、小さい「わ」を使い始めたんだよね
その名残なのかな?

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:24:57.49 ID:vu2zTnzJ0.net
>>43
ゼルダはIq高くないとクリアできないよな

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:25:04.01 ID:39OQpUGj0.net
ゲーム企業に勤めててRPGを作ってるんだけど、シナリオライターがマジで国語力ゼロでヤバい
そして国語力ゼロなのをわかっててそいつをメインシナリオライターに据えてる上層部もヤバい

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:25:08.54 ID:tRYows6H0.net
頭はいいけど発達障害?

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:25:12.46 ID:VYAmoFBH0.net
「おたんこなす」って何?

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:25:40.05 ID:6EaGf8q00.net
>>27
一理ある。ご都合主義、マウント思想を埋め込む安直なアニメ漫画は実際多大な悪影響を及ぼす
ゲームはややましだがRPGとか時間が無駄なだけなのでやる意味は薄い

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:25:49.36 ID:B+/nl3xP0.net
>>27
知能レベル下げてんのは同程度の人間で楽しむコンテンツ、SNSやYouTubeなんかだろ
同じレベルで集まって同じ次元で楽しむから学ぶ事が一つもない

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:25:50.34 ID:e1qN6acl0.net
それな とか多用してるアホそうな学生が増えたからな

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:25:50.43 ID:mfP0JJ0H0.net
日本の演芸が廃れた時点で終わってるよ。一定の知識に基づく
お約束を知らないことには分からない部分が多いからな。
だから今のお笑いは騒いで馬鹿を披露するのが芸人となってる。
文章で理解出来ないから漫画を用意するなどレベルが下がってる。
ニュースに関心もなければ内容を理解も出来ないので、日常会話に
時事ネタは出て来ないしな。テレビでやってた範囲の事しか知らんし。

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:26:08.38 ID:R7mjbamn0.net
>>46


これかw

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:26:21 ID:2skAd/LY0.net
英語文献の解読→中学、高校で論理的な読解力を身につけないと、大人になってからは不可能
英語の会話力→爺さん、婆さんになってからでも、いくらでも身につけられる。

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:26:24 ID:x3LJtndP0.net
英語の学力判断方法が間違ってるんじゃね?
話せる人は昭和より増えているだろ?

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:26:43 ID:dI6iwU6u0.net
>>18
関東人

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:26:43 ID:39OQpUGj0.net
>>55
そぅだょ、それだょ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:26:46 ID:B+/nl3xP0.net
>>37
人から感謝される人間じゃないからだろう

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:26:49 ID:oQO0gbRf0.net
>>42
「無作為」の使い方がおかしいw

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:27:14 ID:VYAmoFBH0.net
「喜連瓜破」なんて読むの?

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:27:17 ID:N8xTuQSu0.net
>>48
いいんだよ
ゲームやってるやつがバカなんだから
そいつらに合わせてやらなきゃ売れないだろ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:27:30 ID:nZ33W0M10.net
高校まで丁寧に授業してもらった経験をすると、大学に入ってカルチャーショックを受けるでしょ。
手取り足取りなんて、そんな事はしないから。

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:27:44 ID:AzaX9l8m0.net
>>48
たしかにたまに糖質が書いたのかと思うようなのあるw

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:28:18 ID:R7mjbamn0.net
>>62
きれ うりわり

大阪の地名・駅名だな

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:28:26 ID:0xOQpfY70.net
覚悟しとけ、旅館!

コロナ出したら家族もろとも岩手県だ!!

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:29:03.64 ID:VYAmoFBH0.net
「小ぬか」って何?

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:29:07.17 ID:tRYows6H0.net
>>64
大学ならまだまし、職場でそれを求める新入社員が増えてる
教える方はたまったもんじゃない

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:29:11.48 ID:39OQpUGj0.net
>>63
それはまあ実際そうなんだが…
なんかもにゅっとした気分になる

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:29:16.78 ID:/q8ZRYJK0.net
>>1
言葉っていうか英文かよ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:29:26.13 ID:nc//7hG80.net
>>15
何を聞いていいかわからないんだよ

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:29:34.69 ID:z7XxzTrW0.net
>>63
もう売れればいいって時代は過ぎた
国益を考えると底辺を広げることは日本の国益に反するレベルまできてしまった
一刻も早く、なろう小説の閉鎖から始めないと間に合わない

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:29:36.46 ID:v5vrM/fd0.net
たしかに「引っ込み思案」とかあんまり使わんな。

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:29:46.55 ID:AzaX9l8m0.net
教科書とかで翻訳がクソなのでしかたなく原文読む事がよくある

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:30:16.58 ID:AzaX9l8m0.net
声かけ事案ってなんですか?

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:30:16.75 ID:nS7QDyM00.net
勉強で問題と対面し過ぎだ、テレビやアニメ、ネットで結論ありきのトーク聞きすぎだと思う、人と会話してないんだよ
相手が自分と同じ知識と認識だって前提で話す人が増えた。

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:30:20.05 ID:0xOQpfY70.net
>>68
皆殺し

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:30:56 ID:R7mjbamn0.net
>>72
「何がわからないのか?」が解って無いのか

うぅむ…

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:31:06 ID:2skAd/LY0.net
っていうか、英語の翻訳やってる俺からすれば、欧米人の論文でもバカみたいな英文書くやついる。
どこの国、どこの言葉でも、だめな奴はいる。

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:31:11 ID:/UXQF4+e0.net
>>75
ドラッカー本のことかと思った

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:31:20 ID:qeNwiHKc0.net
>>57
東京で電車に乗ったら、高校生のガキが英語で談笑してたは

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:31:35 ID:ufIs7r/V0.net
>>64
高校は義務教育じゃないのに優しすぎるからなぁ

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:31:38 ID:Y8Km+PNi0.net
そもそも、発音が悪いと通じない言語なんて、未開の土人の言葉と同じ
単語さえ覚えれば、発音なんて関係なく伝わる世界一進んだ言語を持つ日本人が覚える必要はない
電卓が発明されて、ソロバンなんて無理に習う必要がなくなったように、自動翻訳機が高性能化された今、英語を無理に学習する必要性はまったくない

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:31:40 ID:VYAmoFBH0.net
「面倒くさい」と「邪魔くさい」の違いは?

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:31:41 ID:B+/nl3xP0.net
>>72
物事を説明する力は格段に落ちたな
自分の事、自分の気持ちすらまともに伝えられない
そして伝わらないから諦める
この諦めるってのが1番問題

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:32:24 ID:fIa/ReaQ0.net
>>51
RPGもただのボタンポチポチじゃなくて、スキルの効果倍率を上手く計算しないとクリアすら難しいゲームもあるよ。
時間の無駄が多いのは認める。

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:32:42.85 ID:2skAd/LY0.net
すでに、『バカの壁』が出版された頃から、こういう奴多くなった。

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:33:24 ID:xpRaGK3j0.net
テレビで〇〇は文明の利器、と言うのを
○○は文明の力=りきと字悪付きで報道
こんな番組しかないから日本人はバカを量産させられています

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:33:26 ID:/q8ZRYJK0.net
お前ら英語の話なのに何言語能力の話にすり替えて語ってんだよ?
早速言葉の意味すら理解出来てねーだろ馬鹿共

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:33:41 ID:z7XxzTrW0.net
ネットに依存する社会になり
そのネット内が幼稚な人間で溢れてるからな
YouTuberにしても異世界転生のなろう小説にしても内容が幼稚すぎる
その幼稚なものを肯定的に捉えるネット社会の住人たち
子供がそれを見て育ってきたらどうなるかはお察し

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:33:43 ID:GUnuD4yR0.net
大学進学率がこの間で25%増えている
進学率が上がっても、元々の持って生まれた能力の分布は変わらないから、平均偏差値が下がるのは当たり前
さらに偏差値で比べようとしているのもおかしい

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:33:45 ID:/UXQF4+e0.net
>>79
似たようなことだが、
「何がわかればこの疑問を解決できるのか?」
がわからないんだと思う
要は国語力と論理思考の欠如

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:33:57.49 ID:6EaGf8q00.net
>>77
コミュは知能上げる有効手段。脳への刺激力が違う。昔の人は現代人より脳が働いてたと思う

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:34:09.14 ID:0uOI6OYg0.net
>>89
真摯を紳士とかな

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:34:16.77 ID:J/WysrcO0.net
Fランク大学が増えれば平均は下がるだろうし
名ばかりの大学生が増えた結果
大学生の価値も崩落する
大学があれば、増えれば、学力が上がるわけではない
学校はあくまで勉強手段の一つで、教育に中身が無ければ
学力は上がらない
わざと愚民を増やす、一億総白痴化政策やってる節もあるな

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:34:58.31 ID:2skAd/LY0.net
>>84
それは日本語が世界で一番優れた言語だからだよな。
他国の奴らは母国語では翻訳できず、英語で読むからね。

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:35:40.58 ID:2qNhI+1r0.net
英語どころか日本語も分からない人が増えた様に思う

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:35:42.93 ID:2M3pyDzz0.net
>>97
へえ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 01:35:45.29 ID:Jz1Oozvh0.net
>>90
本当これ
自分が一番言葉を理解してないという

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200