2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★4 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/13(月) 23:07:35.21 ID:+MqDP8459.net
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594646091/

1が立った時間 2020/07/13 20:10

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:07.09 ID:Azmp/A180.net
【2019年世界自動車販売】
01位 148万2932台 トヨタ・カローラ
02位 107万0348台 フォードFシリーズ
03位 96万1918台 トヨタRAV4
04位 82万3237台 ホンダCR-V
05位 81万7902台 ホンダ・シビック
06位 77万0084台 フォルクスワーゲン・ティグアン
07位 76万1081台 日産エクストレイル
08位 75万4172台 ダッジ・ラム
09位 72万9218台 日産シルフィー
10位 72万4508台 フォルクスワーゲン・ポロ
11位 71万0701台 トヨタ・カムリ
12位 64万2126台 シボレー・シルバラード
13位 64万1322台 フォルクスワーゲン・ゴルフ
14位 62万2154台 ホンダHR-V
15位 59万5104台 ホンダ・アコード
16位 57万2043台 フォルクスワーゲン・パサート
17位 55万3950台 トヨタ・ヤリス
18位 53万9432台スズキ・スイフト
19位 52万7238台 ヒュンダイ・トゥーソン
20位 51万3813台 ヒュンダイ・エラントラ

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:17.16 ID:O4T6rVgQ0.net
毛沢東 万歳

習近平 万歳


虐殺者 万歳

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:25.72 ID:b13FL/2g0.net
>>106
日本はケチだよね、フッ化水素くらいでネトネチ韓国をいびって。
他人を傷つけるついでに自分も傷つけるところが日本人らしい

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:30.77 ID:zlKpWkDr0.net
同じようなものなら安い方がいいわな
でも明らかに物がいいなら高くても日本製買うよ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:30.94 ID:tdOj0S1U0.net
>>177
サポートはさすがに日本人だよね?富士通

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:34.25 ID:fT/hHDah0.net
大手メーカー
カースト

旧帝大卒 手配子となって仕事をアサインするだけ
三流工大卒 手足となってテキトーの設計

日本製が過剰品質だって過去の神話だから

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:37.63 ID:GqK4zDNW0.net
https://i.imgur.com/nvINWKs.png

斜陽ジャップにボッコボコにされてる感想はよwww

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:40.02 ID:hCOFLGDm0.net
ここは嫌儲ですか?

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:41.16 ID:VZCwnQ0K0.net
>>142
出始めのスマホはどことは言わんがホント酷いものが出てたからなあ
もはや今のゲーム業界でいう有料βテストの気分だった

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:43.02 ID:ntbq+rBO0.net
「安くてそこそこ品質」が求められているのであればそれをやればいいのにね
人件費が高いから高級路線にどうしてもなってしまうのかな
勿体ないね

そういえば向こうで十何年前のカシオの腕時計がまだ動くと驚かれてた記事があったし、サランラップは粘着力が落ちるかわりに添加物を使用していない、と賞賛されている記事もあった

向こうでも見てる人は見てるよ
ただ、高級路線・高価格ばかりしかし出来ないならそりゃ負けるよね、という話

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:55.68 ID:U9LxxISG0.net
韓国人がネガキャンするからだよ

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:58.63 ID:Urn7I0G10.net
>>137
 
大手メーカのエンジニアは設計から何から”外注に丸投げ”だからな

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:08.35 ID:4aTVNp4A0.net
家電量販店行って白物、エアコンなり販売員から新製品の説明受けるだろ
殆どの機能は使わないんだよな
つまり付加価値で価格を釣り上げてる
使わない機能に金払うって意味ないだろ?
だから日本は売れなくなった

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:09.12 ID:XIhlDqME0.net
>>185
同族経営の極みが韓国

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:17.74 ID:rMZcdaO60.net
こんな記事読んでも、悔しい、頑張ろうて気にならない
自民党に日本国民がそう思える政治をしてほしかった

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:19.91 ID:MR9tBmwQ0.net
>177
5年ぐらいまでは国産だったんだがな

203 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 :2020/07/13(月) 23:21:25.33 ID:WA/wf0UY0.net
(; ゚Д゚)うちは代々受け継いでる掃除機が今年で80年稼働してる
バリバリ現役

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:27.33 ID:MC7NLGO30.net
モノづくりとか言っても実際に作ってる奴の給料が安すぎるわ

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:31.70 ID:eHf9W5xJ0.net
>>156
円高で国内産から海外産に変えた方が安い。
IT、電化製品や工業品以外でも外食産業や食料品も国内産から海外産に切り替えてる。
国内で日本人野党よりも、外国で外国人を雇った方が安い。国内産は0でいい。
 

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:33.82 ID:qr96591T0.net
まあ花形分野よりインフラ的な分野でやるしかないね

特許や買収とかも強いし

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:33.88 ID:hEPh/kB80.net
9割は竹中のせいだよ
黒字の企業解体したんだから
何で黒字企業を解体しなきゃならないんだよ

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:43.28 ID:fGkAfly/0.net
家電なんてメーカーロゴ付けてるだけで中華製だしなジジババが惰性で国産メーカー買ってるだけ

安心の日本製←もうこの言葉だけで胡散臭く感じる

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:43.86 ID:tdOj0S1U0.net
>>199
それならまずNHKぶっこわさないと

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:45.83 ID:N+hNZ/i10.net
家電量販店でシャープのHDDレコーダー見てたら、
広告の写真にレコーダーに呼びかける女性が出てるんですよ
機械に叫んだら動く機能なんてどうでもいいんですよ

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:47.24 ID:ALVGd/Y10.net
高いもんなー
Amazonとかで比較すると
日本製はくそ高い
だから試しにシナ製買って見ると
案外良かったりする、無論外れもあるが
でも一昔前と違って外れもだいぶ少なくなって
来てるシナの発展は脅威だな

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:54.37 ID:Azmp/A180.net
欧州でのHV率が一番伸びている

欧州2020年1Q(1〜3月累計)燃料別新車販売台数
(ソース:ACEAデータ)
2020年1Q(増減%)   2019年1Q   増減台数   種類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*,130,297(+*58.2%)  *,*82,362  +*,*47,935  EV
*,*97,913(+126.5%)  *,*43,221  +*,*54,692  PHV
*,310,308(+*49.0%)  *,208,299  +*,102,009  HV
1,617,013(▲*33.0%)  2,413,580  ▲*,796,567  Petrol
*,847,360(▲*35.3%)  1,309,974  ▲*,462,614  Diesel
*,*39,820(▲*30.0%)  *,*56,880  ▲*,*17,060  other
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3,042,711(▲*26.0%)  4,114,316  ▲1,071,605  total

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:55.81 ID:+huck4xf0.net
炊飯ジャーの 炊き込みご飯やお粥の切替
一度も使った事ないわ

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:57.33 ID:DlMGZyrR0.net
「客の利便性など知らぬ。企業の都合に客が合わせよ」

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:57.40 ID:s/r/cGpj0.net
>>201
どうでもいいよね
生きてるだけ

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:01 ID:0N/gl6/w0.net
そもそもの原因って
プラザ合意で超円高になって日本製品が売れなくなったのが原因。
バブル崩壊で海外の安い人件費でしのぎを削らなければならなくなった。
当時は不良債権処理で雇用そっちのけ。派遣が必要悪になってしまった。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:03 ID:g7oW/oSc0.net
問題ない!!ジャパネットさんが売ってくれる!!

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:04 ID:jIgA2LJl0.net
Xperia見ればわかる

高かろう、悪かろう

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:06 ID:CBesZsPq0.net
でも車はトヨタ車が一番だよね!(´・ω・)

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:07 ID:2aGZN86K0.net
良くも悪くも職人堅気が影響しちゃったんやろな
町工場なんて道場みたいなもんで
提携するのにもわざわざストーリー作らんとあかんし
日曜劇場か大河ドラマの見過ぎなんだよ、日本人は

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:07 ID:axnxX2Tf0.net
>>160
すげえ
こんな単文で全てを言い表してる!!

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:08 ID:BU1LAyy70.net
>>189
韓国に対する輸出規制は、実は大して困らない物ばかり
本気出したら韓国の産業が終わっちゃうからな

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:09 ID:4vtI7IZC0.net
高すぎるから
いくら品質よくったって、手を出しにくい金額なら意味がない

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:12 ID:O4T6rVgQ0.net
虐殺者 万歳


毛沢東 万歳

習近平 万歳

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:16 ID:awBRoqv10.net
NHKは受信料
電通は税金
パソナは奴隷
JCBは高額手数料

搾取ビジネスしか生き残らない日本

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:17 ID:7dFwwnAv0.net
もし、自動車もダメになったらどうなるんだろ

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:17 ID:h/hohy7D0.net
ネトウヨ

世界の日本製品だー

一般人

えっ

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:17 ID:VZCwnQ0K0.net
>>201
それどころか日本は悪くない
悪いのは卑怯なことをやってる海外勢なんだとかいう思考停止ぶりだもん

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:22 ID:rU5pB4Bk0.net
>>201
アホ自民にそれは無理やろ
gotoキャンペーンで明らかやん

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:29 ID:4aTVNp4A0.net
>>209
NHKが受信できないアンテナだなw

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:32 ID:noLm+ISB0.net
>>181
今の海外家電は説明書付いてこないのが当たり前
だから説明書無くても使える様に作ってる
そうじゃないとマニア以外誰も買わない

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:34 ID:598kGyVJ0.net
政治経済ボロボロにした

糞世代が居座ってるから

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:35 ID:7mYP+UKl0.net
>>210
30年くらい前のこち亀のネタみたいだな

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:37 ID:rnOkXYuX0.net
>>196
人件費高いと良く見るけど、日本のエンジニアはもはや人件費安いぞ。
製造はどうせ中国東南アジアだからそんなに変わらん。

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:41 ID:vTrMvhvf0.net
>>62
どうせ買い換えるからな

10年15万で長年持たせるより
5年6万で2回買った方がコスパも機能的にも省エネ的にも良いからね

今機能的に品質的に良い物も
5年後には完全に型落ちだもの

家電は長期間使う物という日本の古臭い固定観念に縛られた結果
日本の古き良きなんて体質は経済的側面の場においてはなんの役にも立たない

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:46 ID:MggxNR4d0.net
ウケ狙いのネタ製品みたいなものを作ることが悪とみなされる風潮のせいじゃないかね

Amazonを適当に流し見するだけでアメリカや中国の企業では
「どう見ても利益でんわ」っていうようなネタ製品を大真面目に作ってる企業がたくさんある

探せばあるのかもしれんけどそういう日本企業はほとんどない
これが敗因よ、効率化の名のもとにユーモアが失われた

237 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o :2020/07/13(月) 23:22:51 ID:WA/wf0UY0.net
>>207
(; ゚Д゚)売国奴だから

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:56 ID:tdOj0S1U0.net
>>211
俺は逆だな
中国製で失敗して国産選ぶ

239 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2020/07/13(月) 23:23:01 ID:4hD+bhz70.net
メンテナンスや買い換えで儲けようとか色気出した頃から終わってた。

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:01 ID:xt5s3dCw0.net
コカ・コーラはブランド戦略を明らかに意識してました
日本の家電企業には、そのようなものはまるでなかったですね
まあ全くなかったとはいいませんが、「ブランド維持の戦略」までは考えてなかったようです
家電業界で、ブランド戦略が凄いのはダイソンですね
やはり経営陣次第です エンジニアをどの方向で頑張らせるかも含めて

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:02 ID:hCOFLGDm0.net
>>200
詳しいね、君は韓国人かな?

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:03 ID:aEybqqne0.net
>>10
日本製品は値段の割に性能が良く壊れにくいから売れていた
売れてるから新しい技術も次々と開発できてほぼ日本一強となったが、あまりに売れすぎて欧米との貿易摩擦がとても大きくなり円高誘導されて日本製品の価格が高くなった
その頃中国が市場解放路線をとり巨大市場を餌に開発費はほぼ負担せず技術を獲得し恣意的な為替相場でバカ安で輸出するようになった
同じ種類の製品ならいくら性能品質が格段に良くても倍以上の価格差を覆すなんてことはできない
そのうち日本製品は売れなくなり儲けも少なくなり技術的優位も薄れてきたのが現状
今でも同程度の製品を同じ価格で売れるなら日本製品もそこそこの競争力はあるだろうが、、現実にはその価格で売ることなんてできないからだよ

根本的には政治的な要因が原因で競争力が無くなった

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:03 ID:uIuXe51Z0.net
>>229
お肉券忘れるなよ

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:05 ID:BFler+GO0.net
車は勝ってる言ってもソフトウェアで動くコンピュータ、
それを使ってどう魅力的なサービスを提供するかって話になるやろ
苦手分野やな

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:07 ID:b13FL/2g0.net
>>222
わーい、日本やさしい、アンニョン

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:17 ID:p/Ppl/TC0.net
>>174
そりゃ時給安い地方のコルセンのバイトのねーちゃんに丸投げしてるんだもん
電化製品に関係ない時給1000円以下のねーちゃんが故障に詳しかったらビックリするわ

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:17 ID:30NoXbE10.net
>>196
企業自体はキャッシュリッチなのにね

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:20 ID:K8bJLfsi0.net
>>186
勉強するよりコミュニケーション力で適当にやる方が稼げるからな仲良し文化だし

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:27 ID:7KUBP98G0.net
正直、今の日本製品は安っぽくて、大事な機能が欠けてたりする
アイリスオーヤマみたいなもんしかない

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:30.90 ID:e25etaEi0.net
>>66
ランクルでもランクル70 
しかもアフリカで人気

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:31.88 ID:xWnLsCrw0.net
他国の製品て無駄にごつくね?

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:38.89 ID:Azmp/A180.net
《 J.D. パワー 2019年 日本自動車耐久品質調査SM 》
01位 42 レクサス
02位 60 トヨタ
03位 66 スズキ
04位 70 ホンダ

平均 72

05位 73 ダイハツ
06位 77 三菱
07位 81 日産
08位 82 アウディ
08位 82 メルセデス・ベンツ
10位 86 スバル
11位 90 BMW
11位 90 MINI
13位 105 マツダ
14位 106 フォルクス・ワーゲン

【8分野】
@「外装」
A「走行性能」
B「装備品/コントロール/ディスプレイ」
C「オーディオ/コミュニケーション/エンターテインメント/ナビゲーション(ACEN)」
D「シート」
E「空調」
F「内装」
G「エンジン/トランスミッション」
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/2019-10/2019_JP_VDS_J_Chart1.JPG

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:39.94 ID:ZGzKNEZ50.net
タイ、台湾、バリ島の5つ星ホテルでは日本製は使われているけど‥‥
Panasonicのテレビ、ドライヤーなんて日本製だぜ

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:54.63 ID:SY1DFb9P0.net
>>142
だから日本企業はチャレンジできないんだよな
新しい価値を作り出すという発想が無い
失敗しないことを選び続けた結果何もできなくなった

慌ててチャレンジした奴の後追いをしたところで考え方もセンスも磨いてないから偽物しか作れない

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:56.87 ID:Fstz/BWl0.net
元々海外で日本の家電が頻繁に使われてるイメージもないけど。

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:57.94 ID:qr96591T0.net
ひとことで言うと

発想のセンスがない

技術者がデザインしたような代物

家電コーナー行くと絶望的だわ

まあ主婦や老人が買うからいいかw

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:58.45 ID:zfV7SELq0.net
ルールを作れるか、ルールを仕切れるかどうか。逆にルールを無視する って手もあるけど、どっちにしても日本には向いてない分野

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:59.37 ID:0PaULRXo0.net
パソコンやスマホは国産は終わってる。

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:05.42 ID:rU5pB4Bk0.net
>>243
そんなんあったな
なんやねん、アレ

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:07.28 ID:rMZcdaO60.net
>>215
早いとこ寿命が来てほしい
そしてもう日本には生まれたくない

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:07.86 ID:4aTVNp4A0.net
>>219
トヨタは基幹産業として役割を果たしてる会社だと思うけど
内装なりを厳しくみていくと案外微妙だったりする

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:08.31 ID:MC7NLGO30.net
家電メーカは客じゃなくて量販店の方見て物作ってるからそりゃ売れないわ
カタログのスペック表埋めるための機能なんていらんでしょ

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:13.47 ID:O4T6rVgQ0.net
毛沢東 万歳

習近平 万歳



虐殺者 万歳

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:16 ID:mPFs5d6d0.net
シンプルなもん作る
仕事なくなるからシンプルなもんプラス1で新製品として出す
仕事なくなるからシンプルなもんプラス2で新製品として出す
以下繰り返し
今はシンプルなもんプラス10ぐらいか?

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:22 ID:wKPLGYzv0.net
親父がスマホとPCは国産がいいと言って聞かない
スマホはともかく国産PCなんてもうねえよ いつの時代に生きてんだあの人は

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:22 ID:MR9tBmwQ0.net
過剰に省エネ対応してるのも世界とかけ離れてるよな
コストばっか上がって

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:22 ID:h/hohy7D0.net
サムスンはデザインいいな

日本製なんかいらん

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:24 ID:KJ4xZhrT0.net
ワンパターンでパクリの電通がボッタやりまくりだから下々に回って来ないんよ

よって電通と
裏金バックさせてるアベノグループが主犯格

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:31 ID:fGkAfly/0.net
>>211
それな中華製でも日本メーカーのクオリティ超えてるメーカーが出始めてる
ゴミも多いけど勢いが日本との比じゃない今後競争淘汰されて優良メーカーが日本を駆逐するだろ

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:32 ID:Z8eym6Yd0.net
維新前後の日本人は日本は外国に劣ってるから
学んで取り入れなければならないってしたんだよな
あそこで日本は神国で日本人は優秀、日本の文化や技術は世界一じゃー
ってしてたら滅ぼされてただろう
第二次大戦を見てもわかるがネトウヨや右思想は国賊だよ

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:33 ID:9shQgDIJ0.net
一時期はテレビや小型オーディオと言えば日本製だったよ。民生用光学機器は今でもそうだろう
でも向こうで日本製生活家電を見た記憶は40年前から殆どないな

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:39 ID:GB+2vSHe0.net
安かろう悪かろうだったのが
中国等の品質が上がって安くて当たり外れある、ぐらいにはなったからなあ
コストダウンできなかった分野ではそりゃダメだ

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:39 ID:pw/ZZv3U0.net
消費者が求めてる物ではなくて
企業が売りたいだけのものばかり売り出してるからでしょ
くだらん機能山盛りのスマホなんかが良い例で
結果衰退したのを未だに反面教師に出来ないんだから色々終わっとるわ

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:49 ID:fsQu7H0v0.net
>>234
不要になっても捨てられないから高いよ

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:55 ID:tdOj0S1U0.net
持続化補助金でいくつもの利権構造わかったよね?
色んな産業にああいう仕組みが出来ている。
利権に日本人は優しすぎ

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:04 ID:Tfom2JA90.net
例えばTV
B-CASカードとかいう利権ガラパコス機能
そりゃ駄目になる

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:05 ID:t64rSKIn0.net
学生が馬鹿になってるのにさらに工学部なんて池沼でも入れる偏差値だし
R &Dなにそれ、言われたことだけやって給与貰えれば良いですみたいな

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:07 ID:pmC5WifZ0.net
>>260
んで、どこに生まれたい?

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:12 ID:rnOkXYuX0.net
>>198
そんなこと言うなよ。
パワポの技術と会議の多さは恐らく世界最高だぞw

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:19 ID:+sge3uNE0.net
モノ作りに必要な職人育てないで
モノ作りに対して必要でもない背広組の大卒ばかり
増やしたらそりゃ日本のモノ作りはだめになるわw

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:22 ID:jq3yJz1D0.net
お前の周り見てみろよ
日本人優秀に見えるか?

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:27 ID:Urn7I0G10.net
派遣エンジニアを使ってる時点で負けな

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:32 ID:HGQT3pC+0.net
開発部の話を聞かず、文系や世襲のボンボンが知ったふうな事を言って
現場へ土足で踏み込み、罵倒と無理難題を押し付けた結果だ


経団連そのものの姿が今のメイド・イン・ジャパンだよ

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:33 ID:8jHRKqmO0.net
日本製がダメになった原因は耐久性を真似されたから
消費者なんてメーカーなんてどうでもいいと思ってるんだよ

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:38 ID:VZCwnQ0K0.net
>>254
あの時期に出たスマホの一部はもはやチャレンジとかいうレベルじゃなくてもの売るってレベルじゃねえぞ!のレベルだったから

今でもよくあんなもん市場投入したもんだと思うわ

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:25:43 ID:2aGZN86K0.net
家電にかける金額はアジア諸国だと死活問題だからな
安さに流れるのは当たり前なんだよなぁ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200