2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★3 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/13(月) 22:28:46.03 ID:+MqDP8459.net
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594634794/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594640058/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:29:52.94 ID:nf3xVO7F0.net
ピーピピーピーピーピーピピピ

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:30:18.28 ID:1a/b3kKl0.net
言葉が理解出来ないならチョン認定と帰れ連呼で誤魔化せばいいじゃない

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:30:21.10 ID:tGOHRptX0.net
お前、ゴイムになりたいのか、って、要するに、何かの家畜国民になる。
愚民化コントロール。

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:32:41.69 ID:8k3cYVZE0.net
>>1
.
.
つうか、日本の内閣の首長たる者が漢字が読めないから、そりゃ仕方ないわw


■官 邸 方 言
.
●云々(でんでん)
.
●背後(せいご)
.
●画一的(がいちてき)
.
●已みません(いみません)


●低迷(ていまい)
.
●頻繁(はんざつ)
.
●踏襲(ふしゅう)
.
●未曾有(みぞゆう)


https://www.youtube.com/watch?v=OwmtOCOeX0I
.
自分の言葉で語れない頭が空っぽな
.
立法府の長()で森羅万象担当大臣の安倍w

.
http://o.5ch.net/1khwz.png

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:32:49.88 ID:sBDl/x+W0.net
句読点すら使えない奴が増えている

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:32:54.29 ID:Z7dcaFdD0.net
英語に限らず言語は必要に迫られれば1年も経たないうちにペラペラになるけどな

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:33:08.85 ID:WMzgo99B0.net
日常英会話ができるだけの教養も知識もない
愚民を作りたいのだろう

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:33:09.30 ID:t7g6TPDo0.net
>「むなしいって何ですか?」

馬鹿と見せかけて哲学的な質問をしているのではないだろうか

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:33:11.63 ID:euXKoxBk0.net
少子化してるのにFラン大を増設しまくるから当たり前

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:33:48.30 ID:qYJRByTl0.net
小学校レベルの漢字すら読めない馬鹿が総理と副総理の白痴国家だからな
国民の知的水準も推して知るべし

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:34:50 ID:Z7dcaFdD0.net
>>1
>●設問文の意味すらわからない(省略)

社会に出たら学校でやってたような設問に出会ったことがないんだが・・・。

なんであんなことばっかりやらせてるんだろうな・・・

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:34:53 ID:euXKoxBk0.net
大学を半分に減らせばたちまち解決する問題

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:35:00 ID:DCwrfCTV0.net
>>6
,使う奴と・・・とか。。使う奴吐きそう

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:35:08 ID:rTYNZ8eD0.net
チョン猿との混血が増えてるんやな

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:35:17 ID:j7dappxi0.net
アメリカ人の英語とかも相当おかしな事になっている気もするが

ハッキリ言って文献読むのと、会話は確かに違うことを要求されると思うし、以前の日本の英語教育では文献読むのは向いてたと思うけど、コミュニケーションという部分ではどうなの?と思う

あとは数こなせばどうにかなるからあんまり意味ない提言じゃね?とか思う

契約書とか化石みたいな言葉使わされるのも、ただ契約結ぶ側が突っ込まれたときにのらりくらり交わすために敢えて変えてないだけの怠慢にも思える


長いわ

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:35:38 ID:9GqvwcjQ0.net
>>12
半分くらいはつかってるぞ

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:35:40 ID:RHKVcsla0.net
>>1 実用性重視教育というのは初めて聞く。20世紀(?)の詰め込み教育を止めて、「物事を深く考える」教育をやってきたのではなかったの、21世紀は。

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:35:49 ID:LL++K/pN0.net
Fラン大学を潰してから話はそれからだ

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:36:11 ID:wuKErBRZ0.net
コミュ力あるから

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:36:28 ID:wzmRb4Zn0.net
なぜ年寄りは若者が馬鹿になってる系の話が好きなのか

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:36:31 ID:Gn/ZVtfs0.net
英語なんて昔はネトゲで覚えたんだけどな
ソシャゲでは使わんから

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:36:43 ID:ayxmP9SH0.net
ゆとり「ソクラテスとアリストテレスではどちらが優れた哲学者ですか?」

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:37:03 ID:ecsoLHf00.net
>>16
あんたは10000人対10000人の契約書を一度書いてみればいい

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:37:18 ID:9GqvwcjQ0.net
>>21
お山の大将症候群

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:37:31 ID:41HczlQt0.net
昔と言うなら、英語はアドベンチャーゲームで覚えた

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:37:33 ID:di6Xf+hF0.net
>>1
ああ、新聞(ネット)の記事とか5chの記事で
論理的でなかったり、日本語が不自由な記者見かけるようになったもんな

さすがに、新聞記者が、日本語使えないとかありえないと思うが

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:38:05 ID:2DCcVT/w0.net
5chでもそうだが、ネットの文章は短く簡潔にという思想がリアルでも染み付いてるのだろうな
それに付け加えてテンプレ文化
テンプレ単語や単文で知ってる者同士が薄っぺらな共感を覚える
野獣先輩語録の大好きな若年層とかそんな感じだ

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:38:15 ID:W2VbL4yJ0.net
中国・韓国の熾烈な受験戦争を勝ち抜いた奴らに出し抜かれるわけだ

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:38:41 ID:9GqvwcjQ0.net
>>27
ヤフコメみると記事の日本語がおかしいという指摘が増えてきてるな

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:38:42 ID:Z7dcaFdD0.net
>>17
例えばどんな場面で??

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:38:47 ID:UEtbrTdy0.net
383 :名無しさん@ピンキー:2013/01/31(木) 04:33:23.32 ID:???
昨日妹のパンツでオナしようと、洗濯機あさったけど、パンツがない
母親の生理パンツがあったから見ないようにして部屋に戻った
リビングに一人でいた親父が、寝室に入ったので、まさかと思い洗濯機に見に行ったら、やっぱり妹のピンクのパンツがあった
舐めまくったのか、クロッチがかなり濡れてたわ
なんとも言えない気分が未だに治らない
20:34 2019/09/02

391 :名無しさん@ピンキー:2013/01/31(木) 19:17:36.90 ID:???
昨日親父のこと書き込んだ者だが
マジだ
本気でまだ気分が悪い
親父の隠してあるエロDVD がけっこう変態なやつが多いからある程度は予想できたが、さすがに娘のパンツを舐めてたらへこむわ
ちなみにエロDVD はオシッコ関連が多い
今までここに妹パンツオナを書き込んでたけど
妹が可愛そうに思えて仕方ない
親父と妹はめちゃめちゃ仲良しなんで、余計につらい

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:15 ID:Rmf2RvQc0.net
ネット見てると「言葉を理解できない」もそうだが、「言葉の使い方を知らない」も目に余る

省略された言葉の羅列でコミュニケーション能力の劣化が進んでるように見える

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:15 ID:ayxmP9SH0.net
>>13
>>19
文部科学省公務員「我々の天下り先を減らすなんてとんでもない」

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:24 ID:8q51pRXm0.net
これって単純に
少しでも意味を理解できないと「これってなんですか?」と聞く世代
ってだけなような気もする

先生「事なかれ主義ってわかるよな?」
生徒「もちろんわかりますよ。あの、えーっと、その、つまりは事なかれ主義ってことですもんね。ははっ」
みたいな誤魔化す子が減っただけでは?

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:36 ID:3lSiACze0.net
>>5で終わってた

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:40 ID:9IHdXtii0.net
ステレッペチャンケー

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:57 ID:vWp9tVq60.net
強いってなんですか?

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:40:12 ID:j7dappxi0.net
>>30
そもそもヤフーニュースに取り上げられる記事が石ころレベルが沢山あるから

見出しと中身が全然違うみたいなのもしょっちゅうだし

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:40:16 ID:9vNL8PBw0.net
意味がわからなくてもふいんきでカバーするコミュ力重視の教育なんだよ

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:40:22 ID:Q4BQ6bca0.net
英語の話のように書いてるが問題文の国語の話じゃん
引っ掛けかよ

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:40:33 ID:OxspToxJO.net
>>30
しかも指摘してる側がおかしいってケースもちらほら

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:40:38 ID:t64rSKIn0.net
>>20
ねーだろ、新入ばかり集まってる部署なんて昼休み全員イヤホンしてスマホいじり誰も会話しとらん
図書館か墓場ぐらいの静けさだわ
女が6割も居るのに、そりゃ童貞だわ便所飯世代

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:41:00 ID:ZLZkVfjT0.net
>>10
某六大学の観光学科の学生と話をしていて、何も予約しないで動き回るのも旅の醍醐味だよねって言ったら、醍醐味って何ですか?って聞かれたw

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:41:11 ID:9GqvwcjQ0.net
>>31
社内のISO認定、その他認定とかで定期的に教育する義務があるんだけど、そういうテストはこんなんだわ
引っかけはいらんというのに

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:41:12 ID:/52Mg5wF0.net
そもそもこんなの国語力の問題じゃねーか。
国語軽視の公教育が原因。

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:41:18 ID:di6Xf+hF0.net
>>5
安心しろ 普通の人間はそんなもんだ
逆に、そう思ってない人間の方がおかしい 一般的な話だぞ

ちなみに、おれは ”已みません”が読めなかった
読めないのはまだしも、当たり前に勘違いして直らないものの方が普通だ

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:41:29 ID:K0SuMV/C0.net
>>29
アイツラも猛烈な詰込み暗記教育だけどな

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:42:03 ID:5Vp6J1DF0.net
学校減らせよ
中国人目当ての所とかマジいらない

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:42:10 ID:p9ZQ6OrW0.net
英語教育で「英語で会話できるようになる」を基準にするバカが増えたからな

数百語しか使わない会話語はどの言語でも現地に放り込めば誰でもできるようになるけど
母語では無い国の学校教育では絶対に身につかない技能
ってことを理解せな

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:42:14 ID:l1yokk120.net
言葉わかってないまま使ってる奴は本当によく見るようになったよな
閲覧を観覧って言ってたり嗚咽のことをオエッとすることだと思ってるバカとかいるよね

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:42:23 ID:bk3makKb0.net
句読点すら使いこなせない奴が、日本語を理解できるわけ無いだろw

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:42:51 ID:41HczlQt0.net
きくきゅう尽力、死して後已まん で覚えた

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:43:02 ID:t7g6TPDo0.net
>>44
バブみ
やばみ
DAIGOみ

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:43:11 ID:j7dappxi0.net
>>51
単純に語彙が少なすぎだなw

56 :高篠念仏衆さん:2020/07/13(月) 22:43:21 ID:mmJGCigK0.net
近頃の学生は、
自分で法律勉強して🎰パチンコ屋調べたりしないの?

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:43:47.28 ID:pJQ/3NfF0.net
大学全入時代だからガイジもそりゃ入ってくるわなw

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:43:52.89 ID:FLsesQP70.net
なんでもかんでも
普通に○○ってつけるの多い
これは老若男女問わずだけど
普通にってなによ?

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:43:54.00 ID:aDgm/1PU0.net
>>44
チーズだっけヨーグルトだっけ

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:43:57.96 ID:DCwrfCTV0.net
>>28
Twitterが大きいな
あそこはまるで議論向けのSNSじゃないのにバカ共がいかに短い文で相手を論破するかに血道を上げている
当然文字数が足りず幼稚な喧嘩が行われるだけ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:06.75 ID:uKvPKU6t0.net
アホな子まで大学生になる世の中だからねぇ〜
偏差値65以下は準大学ぐらいにしておけばいいのに
そして補助金は優秀なところに集中すべきだろ

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:13.47 ID:8q51pRXm0.net
>>50
いやでも英会話力が上がるならそれでええんじゃないの?
読み書きできるけど話せないんじゃ意味ないもん

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:19.55 ID:GHFD3KY40.net
コロナで休校中に子供に料理の本の通りに作らせていたら
国語の成績が上がって他の教科もできるようになったって
Twitterに上がってたよ
読み取りが今までの学習だと身につかないんだろうね
学業より小学校から高校卒業までの12年間クラスメートと教師の顔色伺って終わるのは虚しいな

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:31.70 ID:gBRDo9wI0.net
>>35
これありそう
素直な子多そう

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:38 ID:OxspToxJO.net
>>54
・・・み・・・?

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:45 ID:w3vgI4v20.net
大学にもバカ集団が大量に居るんやな。日本中バカ集団だらけか?
しかしこれを書いているやつもひょっとしたらバカ集団の一人じゃないか?
上の文章で「少し前なら学生たちが普通に使っていることば、、、」
⇒「少し前に学生たちが普通に使っていたことば、、、」、、、」ですね。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:45:02 ID:Wkh9NxZu0.net
そもそも、筆記体をちゃんと教えてるのか?
海外でも使わないとかいうけど、筆記体じゃないと書いて覚える時の速度が下がる。

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:45:26 ID:N49ciTO/0.net
いやいや面接やってまともにコミュニケーションできない奴は落とせよw会話出来ないとか社会で生きてけない不良品でしょ

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:45:28 ID:CBCyBkHQ0.net
日本の大学の9割は遊んでても卒業できる。教育レベルが低すぎる。

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:45:58 ID:Ct3Ii1ST0.net
>たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」
>「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」
>「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

これ、国語の問題ですがw
もちろん、実学重視は反対です。
ほぼ全面的に間違っている。

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:45:58 ID:ecsoLHf00.net
エモいだのあざいといだの言っておけば排除されないんだから使うんだろ
でもこっちがその口語スラングを否定したら反発するのは無しだろ
自分たちで意義があるなら使い続ければいいが
違う単語や元々の単語で会話する集団には入れない、それだけのこと

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:46:09 ID:j7dappxi0.net
論文だけ読めても英語で議論できなきゃ意味ないんじゃね?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:46:26 ID:qwseuD9I0.net
>>19
安倍ちゃんのお友達がFラン経営してますしね

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:46:29 ID:8q51pRXm0.net
>>61
センター試験で5割以上点数取らないと大学入学資格を得られない
みたいな統一ルール決めればいいんじゃね?

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:46:42 ID:QpxQpicO0.net
このクラスよりも、BLMでヒャッハーしてるクロンボのほうが遥かに知性が低いんだよな

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:46:49 ID:GHFD3KY40.net
>>67
とっくの昔に廃止です
一部の学校では教えます

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:46:50 ID:Wl2In8Dl0.net
>>5
16才の芦田愛菜ちゃんの足元にも及ばないな

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:46:50 ID:DCwrfCTV0.net
>>51
最近のまるで違う熟語を当てはめる間違いって、どんな思考過程でそうなるんだろうな
ふんいきとふんいき、あらかさまとあからさまみたいな間違いなら分かるんだが

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:47:10 ID:viM1FlGJ0.net
>>51
×せざるおえない、って言うのもよくみるわ。→○せざるを得ない

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:47:44 ID:Y5BTbIqj0.net
>>61
だよな
でも私大はビジネスだからバカでも入れなきゃ潰れちまう

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:47:45 ID:AJePdfaZ0.net
>>69
中退も一割はいるから、全員卒業できるね

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:00 ID:8q51pRXm0.net
>>65
BびるO木「どうもみなさん、こんばんみ!」

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:28.88 ID:Z7dcaFdD0.net
>>63
最近の国語の教科書読んだこと無い??

国語に関してはかなりレベル高いよ。
ツイッターなんか信用しないほうがいいと思う・・・。

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:38.10 ID:k8zHEciO0.net
最高学府って言うから東大京大でヤバい新入生が居るのかと思った。
Fランならそんなもんじゃない?

いい加減そろそろ少子化に合わせて間引けや。

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:51.77 ID:XxnfM7bl0.net
学生が言葉を理解できないって一蹴するのもどうなんだろうな
大人が学生に対し理解できる言葉を使えないとも言える

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:55.52 ID:n3xd2faF0.net
大学潰せばいいだけよ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:49:02.33 ID:ylgMeXXo0.net
>>78
たまにエベレストかエレベストか分からなくなる
ビリジアンとビジリアンも正解が分からなくなる

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:49:05.77 ID:p9ZQ6OrW0.net
>>72
研究のことを言ってるようだが
反論があるなら論文で書くのが正しい学問の作法だろ

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:49:34.45 ID:K0SuMV/C0.net
Fラン大学の学生を大学生扱いしなければ解決するんじゃね?

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:49:43.63 ID:ujB9FhvT0.net
大学生であろうコンビニのバイト店員
店員「袋要りますか?」
俺「いりません」

一瞬ポカンとする店員
おそらく「下さい」か「大丈夫です」のどちらかの返事を待っていたんだろう

昨今の「いらない」を「大丈夫です」という頭の悪いやり取りにうんざり

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:49:50.67 ID:8q51pRXm0.net
>>67
今や筆記体を使うのなんて自分のサインくらいじゃない
文通で筆記体書くと海外の相手から「いやw読めないしw」ってことが今はあるらしい

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:03.36 ID:hYJpf7780.net
>>79
多分わざと間違えてる
確信犯としか思えない

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:10.65 ID:3mR0R8nE0.net
語彙力は家庭の会話で培われる
読書も必要

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:13.38 ID:GHFD3KY40.net
>>54
素直にわからないって聞いて
醍醐ミが深いですね、って返さなかっただけ
六大学なのかもw

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:38.30 ID:wyl5FNpJ0.net
会話は必要になれば自分勝手に学ぶだろ。
英語教育は英語論文を読んだり書いたりすることを目的としてれば良いと思う。

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:43.96 ID:uJkPM4H+0.net
>>78
ただただ似たニュアンスの知ってる単語を使ってるだけかと
最近気になるのが相手を貶めるとか蔑むって文脈で
相手を卑下するって書く人
卑下って言葉は知ってるんだなと少し感心しつつも
そうじゃねーだろwってモヤモヤする

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:50.50 ID:W8XscWzB0.net
コミュ力ウェーイ!

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:57.40 ID:zU7ZnstF0.net
自民党がバカみたいに留学生入れまくったからだろ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:51:07.44 ID:Fi9BEXpj0.net
>>92
本当に勘違いしてるんだろ
「せざる負えない」って書いてる奴いたぞ

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:51:16.94 ID:9wW15+O40.net
>>21
年寄りはスマホ、キャッシュレス使えないのにな
年寄りもちょっとは勉強しろよと
詐欺られ放題だろ

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200