2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州水害 八ッ場ダムと川辺川ダムの建設中止を掲げた民主党の公約は、大間違いだった(現代ビジネス)【馬の骨】 [Felis silvestris catus★]

1 :Felis silvestris catus ★:2020/07/13(月) 20:46:36 ID:JhpuTHA09.net
夜の政治

https://news.yahoo.co.jp/articles/446cdb17a238ab7a9ad6f53fae99a5378a6d09f0
川辺川ダムの教訓

写真:現代ビジネス

 熊本県をはじめ、日本各地で多数の方が水害に見舞われている。亡くなられた方には心よりお悔やみ申し上げたい。

【写真】安倍よ、ただで済むと思うな…菅官房長官「最後の逆襲」が始まった

 この水害で思い出されるのは、川辺川ダムの建設中止だ。2009年8月30日に衆議院議員選挙があり、民主党が大勝、政権交代が成った。民主党の公約の中に「コンクリートから人へ」というものがあり、そのシンボルだったのが「東の八ッ場ダム、西の川辺川ダムの中止」だった。

 その当時、マスコミは民主党への政権交代という熱気の中で、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止に異を唱える向きはなく、大賛成の大合唱だった。テレビのコメンテータとして出演している人までも賛成一色だった。

 筆者は、実は2001〜2003年まで国交省の課長を務めている。その間、公共事業の適切な執行について、先進国で長期調査をした。そのときの結論は、ほぼすべての先進国で、公共事業は基本的にコストベネフィット分析に依拠しており、政治とは一定の距離を置いて、客観的な判断によって遂行されることが多いというものだ。もちろん、政治的な決定が皆無とは言わないが、それは例外だ。

 そうした立場から見ると、八ッ場ダム・川辺川ダムの建設中止には、どうしても合点がいかなかったので、『日本の大問題が面白いほど解ける本 シンプル・ロジカルに考える (光文社新書)』(光文社、2010年5月)の他、建設中止の非合理性をいくつかの論考で書いた。

 そのとき用いたフレームワークは、サンク・コスト論だ。そもそも論として、ある事業について、中止するのがいいのか、継続するのがいいのかを意思決定する際、この経済学のサンク・コスト概念が役に立つ。

 投下した資本のうち、事業の撤退や縮小を行っても回収できない費用のことをサンク・コスト(sunk cost=埋没費用)という。どれだけそれまでにコストをかけたかを気にしても仕方ない。その後にかけるコストと得られる便益を対比させ、その後のコストが大きければ中止、便益が大きければ継続となる。

(略)

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:50:06 ID:0locmj000.net
去年の氾濫の時と同じこと言ってないか
進歩がなさすぎじゃね?

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:50:18 ID:jRR6CW7q0.net
>>939 地域差あるんだな

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:50:35 ID:K8gCTlfI0.net
20年間放置した自民党の大罪

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:50:45 ID:OCnYE24K0.net
>>942
くやしいのうwww
くやしいのうwww

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:50:55 ID:3tJR/KBb0.net
>>263
痛い人発見。

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:51:11 ID:2iTt63ug0.net
石原都知事は東京を救った

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:51:39.21 ID:hHk1WjWy0.net
マスク万能論 → ダム万能論

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:52:09.66 ID:M7ymVotY0.net
水源連みたいなダム反対の団体が、
「民主党は09年9月、マニフェストに掲げた川辺川ダムの建設中止を明言した。」って
記事に毎回書きなぐるし、それが連中のトロフィーみたいになってるんだから、

元民主党がもうやめてー思っても、イメージは一生付いて廻る

因果応報やな

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:53:09.67 ID:g4yBK6qd0.net
どうでもいいが途中まで金突っ込んだダム計画白紙にしたんだから
費用の返納しろよ
国の金だぞ

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:53:20.69 ID:f4b5IYgb0.net
何でも反対しかない政治は国民を不幸にする
対案も何もないのに無責任に煽るマスゴミ
お前ら本当に屑で害悪でしかない

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:54:15.29 ID:tkL4kPlr0.net
>>896
無茶苦茶にするのは簡単だが、復旧させるのは時間も金もかかる。

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:55:37 ID:g4yBK6qd0.net
コンクリートから人へ政策のツケはずっと払わされ続けてる

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:55:41 ID:OCnYE24K0.net
https://i.imgur.com/UfHXBwM.png
https://i.imgur.com/k0ay43H.jpg

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:55:46 ID:jRR6CW7q0.net
自分の身を守るためにお金があるならいいけどね
豪雨の日は家族でホテルに泊まり
浸水したら修繕して家財道具買い直し
そこまで余裕ないのになんでも反対してたらあほだよ

957 :939:2020/07/14(火) 10:55:46 ID:gXFCAKKw0.net
小中学校を避難所として開放して¥たのは15時30分頃になってからでした。
公民館は普段行かないので、公民館区で割った公民館がある正確な場所を知らない。
その公民館も浸水指定区域内にあるし、それも近い所にある公民館も浸水私邸区域にあり、行く途中で小さい川を渡らなければならず、強風下では歩いていけない。

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:55:51 ID:0locmj000.net
岡山市には旭川と言うのがあって
氾濫しそうになると百間川という人工の川に水が流れるようになっています。オススメします

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:57:33 ID:eHkNKrgk0.net
もう少しでダム建設出来たんだろ?
なんでミンスがホルホルしてるのか判らん

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:58:03 ID:f4b5IYgb0.net
賛成か反対かのゼロイチ的発想は民衆を思考停止にさせるだけ
賛成と反対の間に真実が宿るんだよ
中庸こそが善政
世の中そんなに単純でないのに、わざと単純化させる屑マスゴミ
お前らが無責任な世論を作り上げる

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:58:11 ID:gXFCAKKw0.net
ダムがあれば避難のための時間確保はできたけど、ダムだけでは洪水や浸水を防げなかったんでしょ?

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:58:13 ID:55Yf91GM0.net
>>900
放水路って海もしくは遊水池までの何十キロ単位で作るやつだぞ

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 10:59:00 ID:WRqJUzLC0.net
どうせ腕時計泥棒だろうと思ったら案の定でしたわw

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:00:01 ID:g4yBK6qd0.net
>>961
ダムが無いから時間も稼げなかったし浸水も防げなかっただけだぞ

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:00:04 ID:gXFCAKKw0.net
高橋洋一って、地質やダムに詳しいの?
専門の経済に関してはどうなの?

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:00:05 ID:7/IuNpyV0.net
いい加減にしろ

ダムがあっても事前放流せずにダム崩壊を防ぐ緊急放流で拡大するんだよバカバカバカ

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:02:59 ID:gXFCAKKw0.net
>>966
今回、事前放流していれば緊急放流せずに済んだのかさえ怪しいのではないか?

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:04:15.29 ID:7XoVBTd90.net
コンクリートから人へ

見事に沢山の人が殺されましたね

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:05:51 ID:51gQ/FNd0.net
>>966
緊急放流は流入量と同じ量を流すので拡大はしない
ダムがなかった場合と同じ量の水が流れるだけ
それでも土砂や流木などはダムで防いでるので無いよりずっと良い

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:06:19 ID:eHkNKrgk0.net
技術も失われてきてるんだろ?
もう建設できないんじゃね?
知らんけど

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:06:20 ID:lZfsz00W0.net
>>66
5が氾濫の意味なんだから氾濫してから出すのは当然だろ
4が遅いというのはあるかもしれない
でも4も氾濫危険水位到達を意味するから、文句は氾濫危険水位決めてる国交省だな

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:06:40 ID:gXFCAKKw0.net
西日本豪雨では肱川の野村ダムと鹿野川ダムの放流による死者発生を伴う被害が問題になっているよね

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:07:25 ID:btssUmS10.net
>>689
馬鹿なんだなお前

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:08:40.89 ID:7/IuNpyV0.net
>>969
ダムって止まってた分がいきなり増水するのに被害拡大しないなら
今までダム放水で出た災害はなんなんすか

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:09:13.62 ID:Q3KPxJSK0.net
八ッ場ダムは、民主が反対して完成が遅れたことで、
貯水しておらずに、ラッキ〜〜〜だったから、
これは民主の怪我の功名じゃね?ww

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:10:44 ID:bHbbJ9nU0.net
>>965
高橋洋一は経済的視点からコストについて発言してる。
ダム無し治水するより、ダムを作ってた方が安かった事を証明してる。

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:11:09 ID:0locmj000.net
また来るからなあ
次は万全な用意を

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:11:23 ID:b3M9+8rr0.net
数年やったくらいの民主党政権に責任全部おっかぶせようとしても無理だよ
ネトウヨ

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:13:14 ID:Dk8NlLMe0.net
「コンクリートから人へ」

ダムから土嚢を積むへか・・

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:13:35 ID:FO4UBQBv0.net
>>941
やっぱ蓮舫さんて綺麗やな

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:14:23 ID:bHbbJ9nU0.net
>>978
作るのも直すのも何年も掛かるが、壊すのはー瞬。
民主党はそれをやらかしたんだよ。

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:14:47 ID:epJtgPbm0.net
ダム建設反対の人たち(いつもの共産党と社民党と仲間たち)
http://kawabegawa.jp/event.html

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:16:34 ID:YcCy3dEH0.net
地球温暖化のせいで海水温度が上昇してるから
中国〜九州とかまで水蒸気が大量に風で運ばれてくるんだとか。
つまり、今後も1000年に一度規模の雨やら雪やらふるってことだよ。

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:16:46 ID:+OyTf6p00.net
今のダムは利水の機能や権限が強すぎて治水の役目を十分果たせないんじゃないか
治水のためにダム作れって言うならそのあたりの議論からやらないと

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:17:45 ID:fiho4gSM0.net
安倍さん支持率回復したいんだろうけど
もうミンス叩いても無理だぞ
今は中国を叩きたいところだが
経済的ダメージが大きすぎるから
韓国にしといたほうがいいな

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:18:04 ID:bHbbJ9nU0.net
>>984
そうやって12年も無駄にした訳だが。

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:21:30 ID:l0clj7gI0.net
四半世紀にわたって公共事業は全て悪だと決め付けて報道しまくったマスゴミも悪い

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:21:35 ID:MOLlY+sy0.net
>>1
「せんせー! 電通の中抜き分はコストに含まれますか?」

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:23:12 ID:MOLlY+sy0.net
>>208
確かに。日本語が少し不自由なようですね。

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:23:35 ID:jRR6CW7q0.net
緊急放流って言葉がよくないんでない
ゲートをあけてドバーってあけてダムを空にするっと思い込んでる人いたし

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:24:01 ID:sBl3y0Hn0.net
国民い理解しやすいのは計画の方向性で
自民党と逆ベクトルをあえて提示する野党の
姿勢は問題発生後答え合わせをしやすくするんだよな。
で、現状落第点を野党は突きつけられて
定期的に解党を繰り返すわけだ。

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:25:02 ID:Q/jE9YW90.net
サクンクコストに天下りの成長とかが入ってないよな。
ダムは作らせちゃダメなんだわ、経済の話じゃなくて土建は純粋に政治の話だろ。

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:26:07 ID:51gQ/FNd0.net
>>974
止まってた分てなんだ
それまでにダムが溜め込んでいた分ということならその分は溜め込んだままで、それ以上に入ってきた分だけを流すのが緊急放流
溜め込んだ分を放出したりはしない

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:26:19 ID:Q/jE9YW90.net
巨大な公共事業やるってことは官僚が権力持つから駄目なんだよ。
ダムだからとか全く関係ない。

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:28:31 ID:7/IuNpyV0.net
一部が儲かるからダムにしたいだけだろ

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:29:28 ID:jRR6CW7q0.net
洪水が起きてしまったあとでダムの方も洪水調節するパターンじゃないかな
ダムのせいで洪水ってなんなんだと

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:30:02 ID:MjOkzTZM0.net
反対の為の反対か
まあイデオロギーだからな

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:30:27 ID:37k5noQH0.net
>>1
島根県 江の川下流で氾濫発生
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0714/tkj_200714_3629146548.html

なぜ自民党は江の川上流にダムを3つほど作らないんだ?
中国から金もらってばかりしてないで国内も見ろよw

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:30:32 ID:shIUobzi0.net
ジジババだけ流してくれないかな

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:31:22 ID:37k5noQH0.net
ジャパンライフ! 万歳か?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200