2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/13(月) 20:34:18.72 ID:jL0SzLV19.net
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594634794/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:20:29.28 ID:uJkPM4H+0.net
>>908
今の君がそれだけ腐ってる(ように見える)んでしょ
30歳までに変われないと方向定めるのも難しくなるよ
友達、もしかして結婚したり子供生まれたりしてない?
人は節目節目でよくも悪くも変わっていくんだよ
君だけが10年間変化もしてないの
それって進化してないっていう意味じゃなくて
変化し続ける世の中では退化してるって意味

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:20:33.75 ID:pKsCfbD+0.net
もうニッコマ未満の大学は廃止で

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:20:37.42 ID:NnIk95i00.net
>>926
有料サイトでも行けよ、って思う
誰がお前に読みやすい文章書いてやるんだと
そこからして勘違いしてるよねいまの人たちって

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:20:54.94 ID:CynqOtTwO.net
>>937
如何にも頭が悪い奴が書いた文章だなw

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:00.60 ID:JNZti08f0.net
>>943
その時点でおかしいわ
最高学府でもなんでもねえよすでに
文系でも高校入学までの算数程度はできておけよマジで
話になんねーよ

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:02.70 ID:KMaUbcKE0.net
>>913
森羅万象を担当してると自認している全知全能の首相に失礼だぞw

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:10.36 ID:/Zc+v95p0.net
興味ないモノは何やっても上達しないよ
必修科目だからやってるってだけでは、語学力なんか身につかない
試験の為の勉強だから

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:12.72 ID:1HmSdhH90.net
わからないを質問することを叩く文化圏でいうとこの知能って何

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:15.25 ID:3BQdmnBh0.net
>>946
よく嫁
割り当ては同じだ

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:40.93 ID:CM/oCfxY0.net
>>931
おれも本の虫って言うほど本好きだったけど、ほとんど読まなくなった。キンドルオーディブル使ってるが
ただスマホで海外から国内から文章コンテンツは浴びるほど毎日読んでるから読字量は増えた
本って(実用書は)実際2~3割くらいしかメインの内容が無いから後はほぼ惰性なんだよなw
映画(本)とネトフリドラマ(ネットの記事とか)みたい関係だな

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:42.61 ID:3BQdmnBh0.net
>>955
インチキ卒業した口ですね
わかります

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:44.24 ID:VLPqFn0P0.net
>>934
そもそも当時の小説家は少し前のギター弾きぐらいの扱いだったしな、世間的な評価はw

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:48.37 ID:7Q96//8r0.net
>>933
そうそう
昔、フィリピン人がめずらしくてジャパユキだのフィリピンパブだのが報道されてたが
フィリピン人っていつの間にか中国人朝鮮人と近いくらいまで増えてる
近年なら他にもベトナム人とかインドネシア人なんかも多かったりする
フィリピン人なんかもいまはもう2世以降が大勢出てきてる
だからこの話も、頭の中身が外国人化してきているという話ならちょっとは分からんでもない

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:58.06 ID:7cuCOIPY0.net
>>950
大学生の負担が軽くなることと、結婚や出産がどう繋がってるのかが理解できないんだろうな
読解力がないから

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:04.62 ID:SvlYAz9U0.net
>>940
そういう話じゃないんだよ
日本語を記号としてはわかるけど習得してないから教科書を目で追えても理解できないって話
ちなみに今年から教育改革で義務教育の教科書はアクティブラーニング仕様になってるよ
考えましょう、話し合いましょうばっかり
知識の詰め込みはやめる方向になってる

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:07.06 ID:qJ7JdDTe0.net
>>950
大学生が溢れても
仕事がなければ一緒
しかも大学をまともにこなせる脳力もった人は少ない・・・

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:08.39 ID:d5OgnT4K0.net
なんのエビデンスもなしに良くこれだけ盛り上がれるね
みんな僕ちゃん理論振りかざしてるどけじゃん

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:20.27 ID:menS05qe0.net
>>959
日本語でお願いします

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:24.66 ID:GHFD3KY40.net
>>332
80代半ばと70代
ガチ優秀なのは旧制高校世代
今の50代半ば新人類世代から大学がレジャーランド化したとは言われてた
林修先生世代ね でも受験戦争は過酷だし
それなりには大学でもやらないと卒業できませんでした

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:27.19 ID:M3OdqXfC0.net
調べる事すらできないクソガキが増えただけだろ

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:28.99 ID:pLJFWfaL0.net
フォレスト・ガンプを思い出すな

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:29.19 ID:ig4mZx4W0.net
最近SNSで有名人の発言や文章の言葉尻とらえて批判して
炎上するのも、なんだか読めてないなあというものが多い。
文章をよく理解できない人が増えているのかもしれないな。

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:34.86 ID:BZ7N7rQO0.net
官僚って大学院出てから入省庁するみたいだけど院内で研究とかしないのに進学?なのか、振るい落とされた人達なのかな?って思うんだよね。優秀な人は一般企業に大卒で入社しちゃうのかな?

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:45.36 ID:ze0JMkd80.net
英語教育www

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:10.69 ID:b9wWhuOD0.net
>>951
本当の共感能力ならいいけど、SNSのこの時代、共感したフリってのも結構多いからな。
それでも満足して脳を腐らせていくから。

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:12.16 ID:A5rVzaAP0.net
>>9
これ本当に思う
本でも新聞でも除籍をまともに読んで来なかった奴の語彙の少なさは
思慮の浅さにも繋がってる

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:12.61 ID:u9G+JujO0.net
>高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせる


おわたわ日本

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:13.03 ID:7cuCOIPY0.net
>>956
AOなら算数すら忘れても入学できるからな
終わってるよ

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:17.23 ID:1bXihOOw0.net
嘘だろ
そんな事ないだろー

…え、マジ?

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:20.16 ID:oFpHj2VI0.net
母国語も満足に理解できないのに愛国騙ってるコピペウヨ(低能)www

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:20.65 ID:j7dappxi0.net
>>899
基本的には冗長な意味のない文章を読むほど暇な人間は居ないってことだ

最近は長いのにただ本の宣伝みたいな記事もあったりするし、新聞とかもかなり文章力ないなと思うことは多い

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:21.51 ID:A7vCDgBr0.net
>>934
今の日本アニメなんか殆どがゴミじゃん

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:23.16 ID:eyQiOssp0.net
でも今の若いやつの方がまだ英語のコミュニケーションは昔よりはうまい。
それが数字に出ない指標とか無駄。
新聞を読めるように、論文を読めるように、そう言う空念仏を唱えて無駄な受験英語だけ覚えさせた昭和がアホなだけ。

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:29.79 ID:AQjIuQ3w0.net
死語になってしまったのかな
意味だけでも知っておけば世代の違う人と滞りなく話せて便利なんだけど

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:31.68 ID:mVrnxfZm0.net
>>905
簡単な例を挙げれば、
共感力:マスコミに釣られた反ダムポヒュリズム

糞の役にも立たねえ

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:23:49.46 ID:ecsoLHf00.net
>>943
慶應で美人とイケメンを見たことがねえ!
これはガチ

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:14.19 ID:SvlYAz9U0.net
>>954
まさにそれw
過保護に育って社会に出てもパワハラだなんだって騒いでぬるく育ってるからお膳立てありきなんだよな
他罰思考というか

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:17.56 ID:jbNN4U6N0.net
>>905
>>986
五毛らしい糞みたいな共感力だな

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:22.74 ID:KdfkhBiP0.net
>>943
いやたぶんそれ大げさやろ
1回目の授業で分数の割り算にも言及しました
程度なんじゃないの?半年の授業でどこまで
いけるかによると思う。
数Vくらいまでいくんじゃないのか

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:25.75 ID:3BQdmnBh0.net
>>985
そんな頻度の低い言葉でもないと思うが

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:34.65 ID:mVrnxfZm0.net
>>986はアンカーミス
>>951

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:34.91 ID:Rj4PYuKi0.net
意味のない質問だよ(ペッ)

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:36.95 ID:RDH/o0hI0.net
>>984
それはわかる
実践で使えない机上の作文なんて究極に意味ないしな
翻訳ソフトあるし

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:37.51 ID:KJeTnw7a0.net
そもそも小学校の先生が底辺扱いされて日本語が微妙
それがこの問題のすべて

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:38.60 ID:CynqOtTwO.net
>>962
やっぱりバカは自分のマヌケさに気付けないんだなw
何だよアリバイ工作って
頭悪過ぎだろwww

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:44.87 ID:+6AOw3V70.net
ぐぐれかす

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:49.16 ID:NnIk95i00.net
>>976
テキストで共感とかまず無理、あり得ない
LINEで動画とテキストメッセージとスタンプで共感とかほんと今の奴ら全員いっぺん死んだほうがいい思う

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:51.13 ID:VLPqFn0P0.net
>>988
お、パワハラ馬鹿発見!

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:54.35 ID:Wm24UP5f0.net
>>721
おまえ、学校図書室と公共図書館を混同しているが頭大丈夫か?

学校図書室はあくまでも学校教育の付帯設備。学校・学年の枠にどうしても左右される。
公共図書館は学校・学年の枠を取り払い、子供向けも一般向けも混在して取り扱う施設。
親が子に推奨するという意味では、子供の興味によっては、例えば小学生に中高生向けや大人向けの本を薦めて
子供の興味や見識を伸ばすことができる。
その意味で公共図書館の役割は子育てにも大事なのに。

そこが理解できないうちは、この議論に参加するにはまだ早い。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200