2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/13(月) 20:34:18.72 ID:jL0SzLV19.net
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594634794/

1の立った時間 2020/07/13 19:06

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:35:14 ID:UooniXxp0.net
>>1
ホームワークが止まらない

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:35:28 ID:/7KsVFQr0.net
志位!志位!
って何年前だっけ?

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:35:45 ID:xFsAZHEL0.net
学校教育以前に母親がバカだから仔も教養が無いだけ

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:35:55 ID:IQKpJg4s0.net
ばずるとかソーシャルディスタンスとかね
サッパリわからねー

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:35:56 ID:+/jjgmrf0.net
人生って何ですか?

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:36:19 ID:7mYP+UKl0.net
コミュニケーションさえ良ければ良いんだろ(白目

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:36:22 ID:HQ8cx1UM0.net
ヒント:テョンの優遇

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:36:28 ID:ixC9nSi70.net
読書不足だろ。近代から現代までの巨匠の作品を読ませろ。

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:36:32 ID:KYl6ECdF0.net
中学高校は知らんけどアメリカの大学とかものすごい宿題が出るからな。分厚い専門書来週までに3冊読んでレポート10枚ずつとかザラで、日本みたいにサーセンやってませんwwwとか言ったら即留年。
別にアメリカの学生が偉いってわけでもないが、本読まない(読めない)学生が大学の単位を取れるってのは変じゃないかね

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:36:33 ID:fHkgCq8U0.net
会話が通じない人が、多いよな?
5ch住民も会話不能な奴ばかりだ

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:36:36 ID:+/jjgmrf0.net
オーバーシュートをロックダウンするとアウフヘーベンする

ごめん俺も言葉理解できないよ

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:36:41 ID:sVPFuepd0.net
身内にしか伝わらない専門用語みたいな単語使いまくるバカの方が問題

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:37:13 ID:jpjvfGzT0.net
80年代なら中学校でもう学校に来なくていいよってのを教室に入れてからおかしくなってるような

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:37:40 ID:tD3TM6Gg0.net
間違いなくIQ下がってる

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:37:42 ID:+/jjgmrf0.net
>>13
専門領域だと専門用語使ったほうが定義がハッキリしてるんで会話が楽なのよね
専門外の人に一般用語で説明できるかはまた別の問題

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:37:54 ID:oiq553TZ0.net
詰め込みゆとり相変わらず迷走してるね、日本の教育()

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:38:21 ID:+/jjgmrf0.net
>>10
それってどこの理科大?

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:38:27 ID:2vF9obFX0.net
>>12
アウフヘーベンじゃわかりにくいね。
止揚って言い換えよう。

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:38:47 ID:ixC9nSi70.net
>>15
IQではないような、ずる賢い人は増えているような。

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:39:09 ID:iLWlxq7X0.net
そもそも日本語が難し過ぎるねん

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:39:12 ID:RlAyN9IW0.net
>>1
卒業したら親のお荷物

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:39:15 ID:4rdnsrqg0.net
やっぱ子供のころから日本むかし話見せなきゃダメよ
言葉って生活に密着したものなんよ
生活の中から生まれた想像力なんよ

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:39:20 ID:DdJ8EPmM0.net
人間って何ですか?
人生って何ですか?
生きるって何ですか?
幸せって何ですか?

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:39:22 ID:F5WdTxQS0.net
言葉を理解できないんじゃ猿と同じだな

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:39:24 ID:Ougurzjw0.net
もう機械語で話せば?

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:39:31 ID:fY0iofY+0.net
なんでもかんでもヤバいとかで片付けちゃうし
全然いいよー!とか俺もいうけど本来は全然違うと否定の意味で使うもんよね

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:39:34 ID:+/jjgmrf0.net
うーん二律背反を止揚しよう
なんちって

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:40:02 ID:RI5a9aMaO.net
多分一番悪いのはLINE中心の短文生活なんじゃないかな
短文で自分の意図が相手にちゃんと伝わると本気で考えてる奴らは相当傲慢だし、
言葉が足らなくても相手が意図を汲み取るべきだと考えてる奴らは更に輪を掛けて傲慢だぞ

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:40:06 ID:p/WlNv810.net
ならば、片岡義雄あたりからはじめるべき。ファストなんかワケわからんだろ。

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:40:24 ID:pTdcMTgb0.net
昔より考える力がない代わりに従順な人が多く入社してくる
それはそれで都合が良いかもしれん。競争力は失われるけど

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:40:29 ID:F5WdTxQS0.net
「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」

頭悪すぎだろw

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:40:30 ID:tkBxDjzg0.net
例文がひどすぎる、文書いた奴は鬱かと思う

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:40:39 ID:MTPwstA50.net
いや嘘だろ
日本語すら通じないんじゃなにも出来ない

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:41:14 ID:tGOHRptX0.net
ん、日本語のことわざとか、言い回しには、大事な史実とか処世術とかが口授されているからね。国語が一番大事では。

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:41:14 ID:z1oxkYyx0.net
英会話だけ達者になっても意味ないぜ、むしろ今より馬鹿が増える

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:41:39 ID:3AfSjxGM0.net
>>10
10枚でいいのか…(困惑)

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:41:53 ID:d+qAQeix0.net
>>29
わりとわかる
すれ違いを嘆くのに言葉を尽くさない傾向があるような

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:41:58 ID:zU7ZnstF0.net
日本語すら怪しくても、家柄さえ良ければ政治家や総理大臣になれる国だしな(笑)

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:42:19 ID:sVPFuepd0.net
>>32
前半はただのバカだけど後半哲学みたいになって草

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:42:20 ID:jPeWqWAH0.net
知能の差があると会話が成立しないからな
それだけバカが増えたということか
救いは少子化でバカが爆発的に増えないことくらい

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:42:21 ID:It2WzmJN0.net
おもむろに
何気に
敷居が高い
世界観

この辺は勢いで間違った使い方するくせに引っ込み思案とかは無理なのか?

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:42:42 ID:gPBAkiTl0.net
言葉を理解できないのに入学できるって
どういう入試してるんだ?

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:42:52 ID:7mYP+UKl0.net
↓愛って何だ?

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:42:55 ID:WX+WNTNA0.net
>>34
この本の宣伝と売名なんだろな。
『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:07 ID:GHFD3KY40.net
大学も推薦で入るのが多くなったしね
小中と学力より隷従優先だからね
将来プロ化が望めないような部活は緩くやって
学業優先でない?
吹奏楽なんか音大行くわけでもないのに馬鹿みたいに縛りがキツい

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:13.36 ID:VLPqFn0P0.net
ごめん、その話、仮に正しいとしても入試と関係ないだろ

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:15.56 ID:hGOdfZOU0.net
単位を取得することか目的になって
学習することが目的から外れてるやつが多すぎる

まあ、企業もそれを望んでるんだろうな
口ではなんといってても

だから、学費さえ払ってりゃ単位だけ認定する学科作りゃいいんだよ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:26.51 ID:CpSjonwa0.net
シナチョンの血が混じったのが増えたから

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:30.48 ID:QwR9Rolt0.net
職場の同期が「玉石混交」を知らなかったり、端数を「たんすう」って読んだりしたときはなんか哀しくなった

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:31.00 ID:6HAN9mZW0.net
(-_-;)y-~
ヤバイ、1992年度1993年度大学受験の俺が天才になってしまうやん!
でも、まあ、東大英語で勉強して立命産社やもんなぁ・・・気違いじみてる。

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:31.43 ID:i/bI5yit0.net
今に始まった問題じゃないと思う。
今、ブックオフにあるかどうか分からないけど、その昔、約30年くらい前に京都大学の
西村和雄教授の著書「分数が理解出来ない大学生」っていう、大ベストセラーが
あったんだけど、ここの人はもうご存知ないかも。

あの本、再販してくれないかな?

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:32.76 ID:vh8ALBES0.net
>>10
アメリカにも学費さえ払えば卒業証書もらえるFラン大が五万とあるから

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:35.80 ID:vk5XgSAp0.net
>>13
身内しか読まないものなら良いんじゃないか?
大学生が書く物なんだから大衆向けじゃ無くて専門家向けだろ?

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:38.65 ID:dKDHrkMT0.net
国語の授業を削ったら、数学などの問題文を理解できない学生が増えたそうな
そりゃ、そうだよね
書かれてる文章がよくわからないんじゃ知能指数下がるよ

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:39.70 ID:BwemsNLr0.net
>>44
ためらわないことさ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:45.06 ID:vfvRPVvm0.net
バカはバカのままでいいじゃん
バカのままじゃダメだと気付いたヤツがすぐ一位を獲れる

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:45.85 ID:AzynsddZ0.net
英語なんかより、まずちゃんと日本語を教えろ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:48.92 ID:VLPqFn0P0.net
>>40
最後は、海は死にますか、とか歌い始める

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:50.89 ID:4GULf+u40.net
英語なんか点数良くても俺も喋れなかったからどうでもいいわ
小学校中学校でどれだけ本読んだかで日本語の語彙に差が出るわ

本当に読解力無くなると数学解けなくなるぞ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:00 ID:e5I46IFh0.net
生きてるってなーんだろ
生きてるってなーに

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:06 ID:4a7jKbc40.net
>>40
後半同じこと思った
現代のアリストテレス

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:07 ID:cSZC3NoH0.net
もうアホのために3行でまとめるのやめるわ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:07 ID:rB8PjVZ90.net
ナカマの年寄りの前だけで善人ぶってナカマに媚び諂っておけば万事上手くいくからな
うす汚い塵みたいなガキばかり

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:08 ID:F6umK3x70.net
>>19
都知事のおかげでクソミソって意味にも使えるようになった

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:11 ID:xLiiiojL0.net
>>1
それより6年以上も英語を猛勉強して、3歳児より英会話が出来ないほうが大問題だろうに。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:14 ID:oXYb8Cwv0.net
>>9
読書なら官能小説でも何でもいい
本人が興味ある本が1番いい

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:33 ID:h8SMKwwU0.net
学生が日本語読めないのは10年以上前からだぞ
東大卒が原野とか宿屋とか読めなくてびっくりした記憶がある
試験に出ないからかね

69 :偏太郎:2020/07/13(月) 20:44:36 ID:Z+XdUNO70.net
…… 学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。
たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することに
なる。(2008年の偏差値42.6は、1995年の偏差値35.2に相当?)
https://twitter.com/awalibrary/status/1282640994706452480
(deleted an unsolicited ad)

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:39.27 ID:sFw82Y9q0.net
>>1
今の入試はヒアリングもあるから難しい
英語と米語の両方を聴けないと、
対応出来ない

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:44:41.68 ID:bWBh2w/30.net
朝鮮人が日本語を理解できないだけだろ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:00.40 ID:7mYP+UKl0.net
>>50
でんでん・・・

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:10.75 ID:VLPqFn0P0.net
>>50
国語審議会がジュウフクにOKだす時代なんだ、漢字の読みは諦めろw

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:17.39 ID:uJkPM4H+0.net
>>13
私の妹がそうなのよね
もう30も過ぎたいい年なのに
いまだに高齢の親戚もいる場で
若い層にしか通じないような略語使って聞き返されたりとか
同年代と会話してるときでも相手に共通の前提知識がある体で
人名とか作品名とかポンポン出して会話するものだから
相手がついていけなくなってるのに
それに気づく雰囲気もなく話してる
父がアスペなんだけど遺伝なのかな

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:18.17 ID:3SYcjB+R0.net
>読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという

お前ら大人の教育が悪いのがすべてだよ

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:25.40 ID:7SXtk1bZ0.net
簡単なことを難しい言葉で置き換えて長々説明する。ってのが増えた。
まあ政治の悪影響だな。

ひたすら中身の無いことを喋り倒して時間切れ。この繰り返しで、与党何年もやってるんだもん。みなマネするようになってしまった

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:25.46 ID:AJePdfaZ0.net
サブカルのレベルを辿れば、おおよそのレベルがわかると思う

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:35.84 ID:zlx4t4Op0.net
ことわざを引用してしまうのは年寄りな
それ言うことで思考停止しているのに気がつかないまま満足している

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:43.34 ID:RFbyto2Y0.net
他人に対して多様性や人それぞれとかの使い方を間違えて思考停止してるからだろ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:51.89 ID:xLiiiojL0.net
>>60
数学なんか一般人はまったく無関係だが、英会話できないのは本当に困る。

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:45:56.89 ID:M4t/f6P/0.net
むなしいが分からないって幸せだよな

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:00.85 ID:ZkoA1DWT0.net
前頭葉

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:01.94 ID:UAybP/920.net
>>11
相手の話や意見を無視して返すのも1つのテクニック。
ただし、馬鹿に見られる可能性も高い諸刃の剣。

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:02.90 ID:MJIFtU2r0.net
文章を読まなくなると読解能力も自発的な思考能力も育たなくなる
スマホに依存しすぎると辞書をひくという手間すら必要無くなるから言葉の使い方が刷り込まれなくなる

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:22.16 ID:sAd8NNmz0.net
>>40
別に意味を答えるだけならむなしいとはこのスレにいるお前たちのレスバみたいな事だよって教えればいいんじゃない

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:33.79 ID:jxCXnr6Z0.net
なんだ俺じゃん
ちなみにノート取れないし議事録とかもとれた試しがない
学習障害だと言われた
長期記憶は問題ないんだよね

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:38.76 ID:rxW6Fd3l0.net
2chでも>>1すら理解できないのが増えてるからな

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:48.81 ID:sFw82Y9q0.net
>>74
様々な年代と接する仕事や趣味を
したほうが良い

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:49.77 ID:8k3cYVZE0.net
>>1
.
.
つうか、漢字が読めない閣僚が増加しているから、そりゃ仕方ないわw


■官 邸 方 言
.
●云々(でんでん)
.
●背後(せいご)
.
●画一的(がいちてき)
.
●已みません(いみません)


●低迷(ていまい)
.
●頻繁(はんざつ)
.
●踏襲(ふしゅう)
.
●未曾有(みぞゆう)


https://www.youtube.com/watch?v=OwmtOCOeX0I
.
自分の言葉で語れない頭空っぽ立法府の長
.
森羅万象担当大臣の安倍w

.
http://o.5ch.net/1khwz.png

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:51.39 ID:pNrvwoVZ0.net
>>66
馬鹿発見!m9(^Д^)

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:46:52.75 ID:h3ptP7UM0.net
ゆとりからまともに会話が成立してないからな

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:47:18.47 ID:6HAN9mZW0.net
2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6
(-_-;)y-~
これ酷いよなw
1995年度は1993年度よりアホやのにw 42.6って大学受験あきらめるレベルやろw

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:47:37.94 ID:L12TXseU0.net
今の大学生なんて適当にバイトして友達とティックトックでイキリダンスして彼氏彼女とイチャついてSNSでマウンティングしてるだけで幸せなんだから勉強なんてしなくていいんだよ

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:47:46.07 ID:2vF9obFX0.net
この記事を、単なるニュースじゃなくて、本の宣伝だと読めるかどうか、
そのあたりも読解力が必要。

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:47:48.56 ID:xLiiiojL0.net
>>90
なにが馬鹿なのか具体的にどうぞ。

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:48:12.38 ID:2W7tzWE90.net
>>1
使わなければ理解もしようがない

使うような人間関係が乏しいってことよ
つながりは過去の若者よりあるはずなんだけど、
なぜか「人間関係が乏しい」んだよ

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:48:12.59 ID:hYDLmnDg0.net
5ちゃんねるの書き込み見てればなんとなく分かる。
15年前は「使いずらい」とか「やりずらい」なんて書くやつはいなかった。

間違いと間違えるの使い分け出来ないやつもいるな。
それは間違「え」だよ。
とかおかしいから。指摘するなら
それは間違「い」だよ。

こういう正しい正しくないの感覚が自然に身に付かないのが信じられない。

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:48:17.38 ID:gJ4zrxv80.net
最高学府って何ですか?

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:48:28.94 ID:fhpOpK300.net
物の概念を自分の主観を使って色づけしたり削ったりしてる奴等が多くなった気がする
絶対的な基準を変えてしまってるから、お互いの頭の中の内容が話を進めるにつれてどんどん離れていく

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:48:37.19 ID:4GULf+u40.net
>>80
英会話なんて仕事でいらねーぞ

薬剤師だがカタコトでいけるわ

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200