2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】 コロナワクチンは、100%全員に効果があるのか、インフルエンザワクチンは3〜4割・・・開発担当者「目標は50%」 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★:2020/07/13(月) 11:51:02 ID:wYJUc56S9.net
長野美郷キャスター:
ウイルスが変異しているという話もある。ワクチンは変異後のものにも対応できる?

森下竜一 大阪大学大学院 寄付講座教授:
大きく変異すれば作り直しになる。ただ基本的には、遺伝情報があれば1か月で作り直せる。また、大きな変異は起こりにくい。
今回も、武漢で流行したものとヨーロッパで流行したものの間で1か所の変異が見られるが、これは問題ない。

反町理キャスター:
ウイルスがいくつか変異したとき、武漢型とヨーロッパ型など全部に対応できる?

森下竜一 大阪大学大学院 寄付講座教授:
大きな変異が起こり3〜4種類の新型コロナウイルスが併存する、というシナリオが最悪。しかし現状の流行は実質、ヨーロッパ型の1種。
ダイヤモンドプリンセス号で蔓延したウイルス(武漢型の亜種)は、日本にはもうない。完全収束した。副大臣が苦労されたが、あの封じ込めは大成功したんですよ。

橋本岳 厚生労働副大臣:
ありがとうございます。

反町理キャスター:
できたワクチンは、100%全員に効果があるのか。インフルエンザワクチンも3〜4割とも言われる。その数字については。

森下竜一 大阪大学大学院 寄付講座教授:
インフルエンザ並であればある程度対処できると考えられるため、目標は50%。
ただ、抗体がなくても自分の体の中で抗体を作り出す能力を含め、トータルで見なければいけない。
https://www.fnn.jp/articles/-/61889

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:08:11 ID:TKw1YYJJ0.net
>>345
例えばACE2受容体に結合する部分の変異が起きたら
この受容体での感染が出来なくなるから
感染競争に負ける
そういう話をアンジェスの人はしてた

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:10:18 ID:TKw1YYJJ0.net
>>616
中和抗体出来るかどうかのテストはやるが
細胞性免疫の強化についてはテスト難しいって

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:13:06 ID:lG2aToRJ0.net
>>1
>大阪大学大学院 寄付講座教授

>寄付講座教授
>寄付講座教授
>寄付講座教授

またこのパターンか

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:13:57 ID:8XKIOL8S0.net
>>1
治療薬はどうなってるの?
この病気は症状がまちまちだから、既存の薬は大して役に立ちそうにない
治療はできなくても重症化を抑えられれば医療崩壊は防げるだろう

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:15:40.62 ID:lG2aToRJ0.net
企業に金出してもらってるだけの  寄付講座教授  
と ガチの高レベルの本庶教授の発言を同じ水準にして語るな

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:19:00.62 ID:Yw5sahBz0.net
コロナ研究で分かった事

武漢型以外にも欧州型、米国型など数種類有る
同じウイルスが人から動物(犬・猫)に感染する
 ※動物から人は未検証で未確認
検体が3ヶ月後に消滅する場合がある
 ※日本でもYouTuberのふあんくんが消滅した事例有り
免疫は数週間しか続かない
8割が後遺症症状有り
無症状者でも他者に感染させる確率が30〜50%ある
急に症状が悪化する
空気感染する

抗体が消滅するスピード早いからね
免疫も数週間

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:24:04 ID:lG2aToRJ0.net
>>622
>武漢型以外にも欧州型、米国型など数種類有る

一行目から違うぞ
約15日間という短期間で変異を繰り返すことにより、5月末で数百種類になっている
つまり、指数関数的に変異が起こっている

抗体もスペイン保健省が報告している通りに、3ヵ月で減少する

よってワクチンは効果が出にくく、治療薬を供給し続けていくしかないと
アホじゃなければ誰でもそう考える
なのに、ひたすらワクチンワクチンと言い続けているのが日本

何か、ワクチンを買わなきゃいけない理由でもあるんですかと誰でも考える

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:26:57.12 ID:J3c0fqw40.net
>>614
ワクチンを使っているヒトが重症化するってこともあるかも。

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:33:01 ID:dTKfTmHc0.net
抗体が消えるって話があるけど再燃とかじゃなきく純粋にコロナに二回感染したって話は聞かないよな
何でだ?

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:33:34 ID:lG2aToRJ0.net
この>>1の番組、色々と酷過ぎじゃね?

インフルエンザの型の組み合わせは確か増殖の仕方からして256種類くらいにはなったはず
つまり3〜4割にするためには、流行する型を予測し、同時に何種類かを混合してそこまでの確率に上がると言う事


コロナがどうように増殖し、考えられる組み合わせの型が幾らになって、何種混合して打てば、目標の5割に届きますとか
具体的な話が一切ないのはどういうこと?

寄付講座教授の言い方ってめっちゃ詐欺師にしか聞こえないんだけど

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:33:37 ID:Yw5sahBz0.net
>>623
何言ってんの?
そんな細かく変異する前の遺伝子情報の大まかに分類されてる型のこと言ってるんだけど

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:34:13 ID:0Pyk2vp70.net
これもうワクチン出来たとしても、
効くんだか効かないんだか良くわかんない状況が続くだけで
世の中元に戻らないんじゃないだろうか

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:37:34 ID:lG2aToRJ0.net
>>627
…だから、おおまかに分類しただけの説明であって、実際に打つワクチンは対象を絞って何種類か混合して打つんでしょ?

変異していくものに、大まかに分類しただけの説明で効くんですといった曖昧なワクチンは、実際に本当に効くんですか?

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:38:16 ID:2wn4YBKY0.net
>>6
2003年のサーズのワクチンでさえ出来上がってないのに、ここ2、3年で出来るとは到底思えないな。

専門家の中には出来て日本で普及するまで40年はかかると言われてるから、政府ももうはっきりこれから高齢者は100万人ぐらいは死ぬって言ったほうが良い。

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:39:13 ID:NqvFR3F90.net
インフルエンザなんて日本だけでも年間1000万人感染してんだよな
コロナよりよっぽど怖いと思う

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:39:34 ID:lG2aToRJ0.net
理系の研究者なんですよね?

大体、これ位やっときゃ効くんじゃねーの?みたいな訳のわからない言い分で
周囲が納得するわけないでしょ?

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:41:45.81 ID:m2w1ajrh0.net
理系は専門分野のことしかわからない
お金の管理もできないし大局を見極めることもできないから
文系が理系どもを管理しないといけないんだよな

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:43:02.59 ID:WRNjyYo10.net
え?インフルエンザワクチンって3割だったのか?
それってワクチンの効果かどうかも怪しいだろ
まじで製薬会社ってクソだな

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:43:53.28 ID:BxQCBPD+0.net
>>1
とらたぬ 出来てから言えよ ADEを回避できる見通しがついてるの?

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:46:31 ID:FttnyMi90.net
阪大の森下と京大の本庶の認識が
乖離しすぎていて不安やな

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:47:39.85 ID:fG9mNGld0.net
現状はワクチンなしでも9割大丈夫だろうな
なんのためにワクチンつくってるんだ?
犯罪目的?

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:48:26.25 ID:G1ZELKe70.net
>>631
だからこそインフルエンザワクチン打った方がいいんだけどな

インフルエンザ脳炎などの重症化を防ぐのが目的だからね
脳炎になったら治療法はないし高確率で死ぬ
かからないのが目的と思ってる人間多すぎ

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:50:24.28 ID:4hFEgYsn0.net
アビガン効かないとか、ワクチン無理とか、希望を砕く記事が目立つな・・・
これ何年くらい続くんだろ?

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:51:49.36 ID:qJ7JdDTe0.net
>>637
SARSでも不要の長物なのにワクチン一応作った

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:52:35.49 ID:doXuyVdu0.net
結局、感染したら重症化や合併症を防ぐためにフサンやヘパリンを点滴して血栓出来にくくするのが治療の本命になるんじゃないの?
ワクチンだって次の秋冬には間に合わないんだし

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:52:38.40 ID:G1ZELKe70.net
>>636
本庶もモラルがどうなのかと思うことはあるが、森下って医療ベンチャーで投資受けてるけどことごとく失敗していて、さらに交流してる人間がちょっと…みたいな記事は新潮で出たばかりだな
投資やってる人には有名らしい

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:54:03.37 ID:67yieFJv0.net
生ワクチンだったら、大変な結果を招きかねない。
10代前半女子に投与されていた子宮頸がんワクチンでも、相当の被害者が出ている。

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:56:28.25 ID:fG9mNGld0.net
年始に2019年アメリカではインフルエンザワクチンと称して初のDNAワクチン(動物内培養)にて摂取したという記事を見た記憶

その結果がいまのアメリカ

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:56:59.53 ID:PVcczbhi0.net
RNAウイルスのワクチンで100%なんてあり得ない
新型コロナウイルスは変異しやすいから難易度は更に上がる

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:57:31 ID:lYWHRA6G0.net
インフルエンザワクチンって思ったより確率低いんだな
確かに摂取したのに40度熱出た時あったけど

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:58:55 ID:G1ZELKe70.net
>>643
子宮頸がんワクチンそのものの是非は別として生ワクチンはたくさんある
定期接種ではBCG、MR(はしか風疹)、水痘、任意接種ではムンプス(おたふく風邪)、ロタウイルス
いずれも弱毒化されていて無問題

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:00:49 ID:G1ZELKe70.net
>>646
インフルエンザワクチンは重症化防ぐのが目的だからな
たまに若くてもインフルエンザで死ぬニュースあるように一定数脳炎にかかる

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:01:47 ID:lG2aToRJ0.net
せめてこれくらい言うべきじゃね?

この新型コロナの管がられうるすべてのRNAの組み合わせは ○○種類であり
我々はDNAワクチンにより▲▲種類をその時に流行、変異を予測し生産し、感染者に打ちますとか


だいたいこんな型だから打てば5割は効くのが目標ですよとか、そんな目茶苦茶な言い分なんだそれ

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:07:33.48 ID:Plege7lu0.net
>>642

そんな事情、株の知識もねえし、
全く知らねえからなw

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:09:15.44 ID:qJ7JdDTe0.net
>>638
それ言うけれど福祉施設とかワクチン打っているけれど
免疫弱っているからすぐに感染するし
やっぱり重い人多いのよね・・・・
まぁすぐに訴訟沙汰にする連中がおるからワクチン打たないといけないのだけれどw

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:12:25.45 ID:CPfNWwsD0.net
効かなかったら治った人の血液から血漿取って抗体輸血すればお毛

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:13:51.28 ID:cOZBFE3r0.net
>>631
ほんこれ
インフルのほうが何倍も怖い件

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:14:22.42 ID:PGqNWF540.net
禿げに育毛剤効くと思うか?それと一緒やで

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:29:21.09 ID:xXma0d1e0.net
>>643
子宮頸癌ワクチンは生ワクチンじゃねえだろ
適当なこと書くな

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:45:28 ID:lRUdwJBh0.net
>>135
バベルの塔の神話は、行き過ぎたグローバル化への警告だった。

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 19:46:59 ID:WDhPQcrM0.net
>>631
インフルエンザのifrは0.1%、死ぬのは罹患した1000人に1人
コロナなifrは1.4%、死ぬのは罹患した1000人に14人

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:22:08.22 ID:Q1IIlYRn0.net
>>481
インフルエンザワクチンは不活化コンポーネントワクチンのはずだが

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:23:23.70 ID:fuOrL3kZ0.net
>>22
それどころか毎年同じ配合のを打ってる
たまに変えるけどね
去年と同じなら良いやって思う

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:28:56 ID:pz8ITFAN0.net
ワクチン効かなかったらかかるしかないのか…

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:59:44 ID:QS+pLWqH0.net
>>659
正しくないことは書かない方がいい

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:03:16 ID:lG2aToRJ0.net
>>661
面白い話をしよう
犬ネコを獣医に連れて行き、インフルエンザのワクチンを打つと獣医がこういう
バナナ味とイチゴ味のどっちがいい?

バナナもイチゴも食わないのにそんなこと分かるわけねーだろ
つまり人間の流用品

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:09:03.88 ID:M7uc66Pa0.net
>>1
そもそも、ワクチンなんて無理だろ

抗体が3ヶ月で消えると報告されてるのに

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:09:49.84 ID:8T20Hd8X0.net
俺が 解せないのは
阪大と京大は 俺からすれば
同じ関西エリアで一括りにできる。
そして阪大 京大ともに1流。
さらに医療関係者ならば たとえ
いくら難しいパンデミックウィルスだと
してもワクチン、治療薬に関しての
パースペクティブ、つまり見解は
大まかに一致するのが、常識。
にも関わらず、本庶の見立ては、
森下の見立てとあまりにも乖離しすぎと
感じること。否定しにかかっている感さえ
覚えるという違和感。半端ない。

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:17:52 ID:bxBWcy2Y0.net
1っかげつで作り直せても
新しいのが庶民に行き渡るのは1年ぐらい」かかるんでしょ?
それも含めて1っかげつなんか?

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:19:52 ID:bxBWcy2Y0.net
>>663
2ヶ月に一度抗体を接種してればいいんだよ。
でも期間の問題じゃない。ワクチンを接種しても抗体が作られない可能性が高い。

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:22:56.49 ID:bxBWcy2Y0.net
>>22
ワクチンを接種すると
接種したインフルエンザの型と違う型にかかっても
重症化しにくいという恩恵が得られる
それなりに効果がある
何もしなかったら40度の高熱でひっくりかえるところを
型が違うワクチンだったので38度ぐらいで治まる。

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:23:28.16 ID:ULWmNvzU0.net
ワクチン1回8000円で自己負担だったら
誰も受けない

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:28:45.25 ID:V5qB0mtR0.net
>>665
インフルエンザワクチンの事例があるだろ

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:30:46.47 ID:DKXryMv10.net
ワクチンねーやんけ
天然痘みたいに人痘打つの? 
致死率二割の種痘とか馬鹿かと

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:31:26.47 ID:ULWmNvzU0.net
ワクチン打たなくても健康な若者の8割は問題ないよ

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:32:52.46 ID:DKXryMv10.net
ググったら直ぐ分かるが牛痘ちごて、牛にかかった馬痘を誤認してたんたって
馬鹿だろ、ウイルス専門してたやつら

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:34:03.01 ID:W3jl7uTh0.net
インフルエンザも、予防注射打ったからって油断してマスクやうがいしないでいたら感染したパターンなんだろうから、
マスク・うがいが予防注射・ワクチンより有効なんじゃないだろうか。

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:36:26.37 ID:KW7eJFug0.net
>ワクチンだって次の秋冬には間に合わないんだし

ワクチンはとにかく儲かるからね!

ワクチン屋が挙って大騒ぎやって、あっちこっちでインチキワクチン作りまくって
今年の秋には接種させようと躍起!
副作用でどんだけ、死ぬんだろ???

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:36:41.16 ID:DcbgvXQt0.net
国産ワクチンに失敗したら毎年莫大な金が海外の製薬会社に流れる、食料と同じく生殺与奪を外国に委ねることになる

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:39:06.50 ID:KW7eJFug0.net
森下竜一 大阪大学大学院 寄付講座教授:

5割しかきかないから10回くらい打てっていってるの?コイツ、バカなの?死ぬの???
ワクチン会社から寄付貰ってるよねwww

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:39:12.07 ID:DKXryMv10.net
>>674
中国産ワクチンにはもれなく遅効性ウイルスが混入されてるんだよな

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:42:05.88 ID:t2TfrqyB0.net
思い出せ!

ほぼ全員インフルワクチン毎年打ってたのに、
毎年学校内で数クラスが学級閉鎖になっていたことを。

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:42:53.87 ID:WDhPQcrM0.net
>>1
なんか変異したら全く効かなくなるってレスあるけどそんな事ないよ。
ワクチンが効くか効かないかはそのワクチンで誘導された抗体がウイルスにくっつくかどうか、つまりその抗体を誘導した抗原をウイルスが持ってるかどうかなので、変異しても抗原が変わってなければ効く。
効きに差が出たとしても。
アンジェスか作ってるワクチンはウイルスが細胞に侵入する際に利用するタンパクを抗原として利用するので変異しにくい。
仮にここが変異してしまうと、そのウイルスは細胞に侵入する別の方法を獲得しなければならない。
なのでコレを標的にするワクチンができるなら期待出来るのは確か。
できるかできないかの問題。

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:44:29.58 ID:t2TfrqyB0.net
日本では感染者数が増えてるのに
重症患者が減っている。
日本版コロナは弱毒化したように思う。

ここで欧米型が入ってこないようにすれば
日本版コロナはただの風邪になる可能性もある。

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:44:45 ID:DDfEAZph0.net
もうコロナ以前の娯楽、レジャーや芸能関連の景色は元に戻らんやん
こんなツマラン時代に生まれた若者が気の毒でならんわ

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:45:06 ID:Dme5kXmf0.net
インフルでもそうだけどワクチンは罹らないっていうより
重症化しない予防レベルと思っている

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:51:21 ID:XFLlKW6b0.net
>>680
感染の中心が若者になったことと検査体制の強化で発見が早くなったからに決まってるだろ

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:51:22 ID:TpQZkPAo0.net
ナニ? ワクチンもあんまり当てになんねのか。
じゃ、どーすりゃいいんだ。
ただ3密守るだけか。

こりゃ壇蜜守るのがもっといい・・・アレ?

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:51:46.20 ID:DKXryMv10.net
>>678
俺は一度だけしかインフルエンザワクチン打ってないわ
ほぼ35年前になんかしらん全校一斉注射されて、すぐ高熱出て記憶ないんよ、すぐに私立高校入試でまともに解答出来ず、ランク落として公立にはいったが、ワクチンとか注射とか屎だな。

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:52:35.62 ID:ucNrZm7k0.net
>>632 統計学も本質的にその程度の学問だが、統計学は理系じゃないのか…?

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:52:46.01 ID:DcbgvXQt0.net
いいワクチンができたら日本国民の為になるし仮に失敗しても元から無かったんだから問題ない
国産ワクチンのチャレンジを非難する奴は外国ワクチン会社の回し者かもな

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:54:58.84 ID:l9mmy37S0.net
これ先週のプライムニュースじゃねえか

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:59:16 ID:So2FS+yx0.net
ビルゲイツ ロシア公共放送が衝撃の事実を公開!! コロナと人口削減【ビル・ゲイツ】字幕版
https://youtu.be/ZL108lPsrA4

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:00:49.89 ID:YB1jh71h0.net
>>153
その3ヵ月が大切なのでは?有効な治療薬も無いのだし

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:02:28.15 ID:DKXryMv10.net
>>689
人口は今の半分でもいいわ
特に支那とインドとアメリカとぶる汁とアフリカ一式が大杉だから、とりあえずそのあたりは10分の1に間引きますするべち

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:06:39 ID:WDhPQcrM0.net
>>632
理系の学問だしどれくらいで有効かは計算で出せるよ。
ワクチンの有効率をx、接種率をy、その社会でのワクチン未接種の場合の実効再生産数をRとしたときワクチンを接種した場合の実効再生産数は(1-xy)R。
コレが1未満になるときだからその条件はxy>1-1/R。
仮にR=1.5くらいでワクチンの有効率が50%ならワクチンの接種率が66%くらいから効く。
今現在の実効再生産数が多分1.5くらい。
なので有効率50%、接種率66%以上なら少なくとも今の水準で社会を維持できる。
さらに完全に昔のはっちゃけてた時代に戻りたいならもっと効くワクチンをもっとたくさん接種しなければならない。

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:08:31 ID:qP14ejcb0.net
放っておいても二三年すれば弱毒化するだろ

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:11:10.58 ID:Qci08QpJ0.net
>>687
それ本庶のことかな?

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:00.20 ID:SQ1mrb8M0.net
インフルワクチンうって、インフルかかったかもってカキコが結構おおいわな。5chで。
世代まではよくわからんけど。一般的には何十年もそういうのとは無関係の人間が大半かとおもう。
コロナでもそうだがインフル感染したら無理しないで解熱剤、風邪薬などでごまかさないってのが重要にみえる。
初期だと解熱剤でムリして肺炎悪化という報道が多々あったが、これもクスリの誤用ともいえるものだろうし。
状況的に、インフルワクチンうった人間がインフルエンザに感染してこじらせているという見方もできるのでは。

「新型コロナは異常な免疫反応をおこして重症化する」これがおきる理由をしらべないうちに、ワクチン投入されても怖いわ。
基本WHOや管轄する行政は全国民に接種をもくろんでいるし。
まあ自分はコロナで大多数の被害者をだしている国にたいしては、インフルワクチンをうたがっている。

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:32.79 ID:DcbgvXQt0.net
インフルエンザワクチンを打っていたら罹患しても高熱とかでなくて軽症ですむことが多いな

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:55.71 ID:WHGkBZqz0.net
>>676
5割効けば実行再生産数を大幅に下げられるから、「社会全体として感染しにくくなる」
たとえお前にワクチンが効かなくても、周囲に感染者がいなければ問題ないだろって話だ

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:31:04.33 ID:WHGkBZqz0.net
>>678
打たなきゃもっとひどいことになってるって話だ
ワクチン打ってるからこそ、あれで済んでる

スペイン風邪が典型的なインフルエンザのパンデミック
日本だと当時5600万の人口に対して40万死んでる

今の日本で80万人死ぬようなもんだ

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:33:41.38 ID:So2FS+yx0.net
>>691
不妊化で日本人絶滅するぞ
ユダヤは日本人大嫌いで滅ぼすつもりだ

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:21.04 ID:fO8oW8/I0.net
>>569
それをいうならワクチン打てば軽く済むっていうセリフのほうが当てはまるじゃん。

>>600
バリウム検査は強制じゃないよ。
実際やってないし。それは単にその会社がバリウム検査信者だったり
検査技師の職の確保に協力しているだけだろう。
胸部レントゲンは血液検査すらさせないバイトですら
やらされたわw なんの利権なんだか。というか健康診断そのものがすごい利権だろうけど。

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:16:16.35 ID:7cc2s72c0.net
可能性としては100%効果がないやろな

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:34:46.41 ID:i5uD278b0.net
武漢型、武漢亜型、欧州型に米国型ぐらいかな
来年に出来ても日本はヨーロッパと組んでるから
国内で使用出来るのかな 

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:36:40.91 ID:tTARE1O70.net
早めに金のあるやつに売り抜けて開発費くらいは回収しなければならないからな
出だしのワクチンは質より市場への展開の早さのみが売り

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:39:17.17 ID:cZ5Lm0wr0.net
まだインフルの予防接種が効かないなんて
デマ死んでる奴居るんだな

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:40:59.14 ID:nV5MiXy20.net
副作用の発現率がどうなるかだね。
日本じゃ、インフルエンザワクチン接種で発症してしまい脳症まで行っちゃう子供がいるせいで、強制接種が
廃止になった経緯がある。
極めて例外的な副作用が出た途端にマスコミが大騒ぎして、「じゃあ、国費は使わない任意接種にしましょう」
ってなりそう。

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 23:48:01.57 ID:OXlK9/1f0.net
ホンジョが言ってるから〜とか喚いてるアホいるけどコヴィッドはDNAワクチン有効っぽいんだよなあ

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:01:53.55 ID:4tVojiDN0.net
ファイザーのはほとんど抗体できてるらしいぞ
まず年内い1億で来年は10億つくるといってるし

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:04:53.15 ID:N4ydaQ9Q0.net
インフルエンザは多種多様の型があり、
インフルエンザの場合は、流行する前に作るから、流行しそうな型の
数種類を予測してそれを混ぜて作っている。
予測が大幅に外れると効かないし、当たれば効く。

コロナワクチンでも同じなら、型がドンピシャなら効くしズレたら効かないかも

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:06:19.68 ID:e+mWEYVZ0.net
大阪の作ってるワクチンで何とかならんのか

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:09:07.16 ID:2IQ1KIyAO.net
現状でコロナワクチンの性能は100パーセント出せます

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:09:12.75 ID:WTsOrDDC0.net
>>705
まぁ強制接触にはならないだろうな。
しかし国費補助は出ると思う。
ここ反対するバカいないよ。

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:12:49.86 ID:J/u/sj/D0.net
まず、インフルエンザワクチンが3〜4割というのは
ガセなのか、マジなのか、
そこが知りたい。

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:15:55 ID:FJYGZa5t0.net
>>709
阪大の作っているワクチンはDNA型と呼ばれる種類で、遺伝子操作した
大腸菌で培養するから量産性に優れる。
国民の半数にあたる6000万本のワクチンの量産も比較的短時間でできる
から、完成したら1年以内に希望者は接種できるようになるだろう。

ただしDNAレベルの設計が必要で、過去にこのDNA型ワクチンが成功した
例は一つもない。
成功すれば世界初で、ノーベル賞は確実といわれるほど。
それぐらい難しいことにチャレンジしている。

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:17:20.66 ID:IY50EzxN0.net
ワクチンが下級国民に回ってくるまで3年はかかるからな
その前にお前ら底辺ゴミどもは死に絶えてるから心配するな

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:19:02.32 ID:aOhkYzyd0.net
>>709
インフルエンザウイルスと違って変異しない部分があるからワクチンが有効なのは間違いない

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:21:53.06 ID:GTaNz76I0.net
>>708
外れても同じ種類の風邪ワクチンなので、多少は効果あったりするんだろうな
感染しづらい、重症化しにくい等
ワクチンは長期間体内に存在し続けるので、副作用が怖いな
あまり何本も接種してたら副作用の危険性が増すだろう
転ばぬ先の予防薬が、転んでしまう要因になってしまう

総レス数 931
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200