2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】医療機関の3割で夏のボーナス引き下げ 看護師など退職者増えるおそれも(NHK) ★2 [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2020/07/13(月) 09:50:45 ID:q2GqyckT9.net
2020年7月13日 5時15分

看護師などのことしの夏のボーナスを去年よりも引き下げた医療機関が、およそ3割に上ることが分かりました。調査を行った労働組合は、「新型コロナウイルスに感染する危険を感じながら使命感で働いている医療従事者の退職が増えるおそれがある」と指摘しています。

日本医療労働組合連合会が加盟する医療機関を対象にことしの夏のボーナスについて調査したところ、先月30日の時点で回答した338の医療機関のうち、およそ3割にあたる115の医療機関でボーナスの額が去年より引き下げられていたということです。

理由としては新型コロナウイルスの影響で受診控えが広がり、経営が悪化したことなどがあげられていたということです。

このうち、東京女子医科大学病院の労働組合によりますと、経営悪化を理由にことしの夏のボーナスは全額カットとなり、退職の意向を示している看護師が数百人規模にのぼるということです。

これについて、東京女子医科大学病院は「回答を控える」としています。

日本医療労働組合連合会は「多くの医療従事者が新型コロナウイルスに感染する危険を感じながら使命感で働いている。経営難が続けば冬にはさらに多くの医療機関でボーナスが引き下げられる可能性があり、退職する人が増えるおそれがあるため対策が必要だ」としています。

ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200713/k10012511731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_012

1のたった時間 2020/07/13(月) 07:45:50.01
前スレ 【医療】医療機関の3割で夏のボーナス引き下げ 看護師など退職者増えるおそれも(NHK)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594593950/

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:00:44 ID:hUOsE95q0.net
地方公務員ワイ年収800万高みの見物
コロナ特需で三ヶ月休暇中
なおボーナスは満額出る模様

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:01:27.17 ID:HUxuAvLV0.net
不要不急の外出は控えて下さい→病院が閑古鳥で経営難

この国は何かがおかしい

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:01:28.77 ID:gphfqyfX0.net
>>33
その代わりすら来ないのが医療現場なんだよ

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:01:37.80 ID:+4SSUX+I0.net
辞めろ駆逐しろってイキってる無職ひきこもりがそのうちコロナで病院いったら人手不足を理由に自宅待機になるわけで、楽しみだなあ

>>21
それをやっても安倍や高級官僚に賄賂がフィードバックされないからね
金が貰えない事をやっても無駄だ
それよりgotoやってメンツ丸つぶれした二階にうまい汁吸わせてやらないと、特権層同士のウマウマ連帯の結束が危ない

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:01:41.50 ID:CKV9tQ2l0.net
看護学校*の入学者が3年ぶりに減少しました。

厚生労働省によると、2019年度の入学者は6万5427人で、前年度より約1600人減っています。

また、男子学生の割合も10.3%で、例年よりやや減少しています(例年は11〜12%)。

景気や少子化の影響などを受け、入学者が減っている可能性が考えられます。

大学の入学者だけは増え続けている
看護学校全体の入学者は減少しましたが、大学への入学者(2万5619人、前年度比571人増)だけは増えています。

3年課程(2万8468人、同967人減)、5年一貫校(3738人、同267人減)、2年課程(7602人、同936人減)は、いずれも前年度より減っていました。

大学への入学者が増えている背景には、看護学科の新設が続いていることがあります。

看護学科を持つ大学は、2007年度は158校でしたが、2019年度には288校にまで増え、この13年で130校も増えました。

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:01:45.27 ID:AJ38+GiI0.net
男性看護師を増やしたほうがいいよ

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:01:55.33 ID:TyZagVsP0.net
>>22
非常にシンプルだよ。
観光業はGDPの増大を生み、納税にも貢献する。
病院が満員になっても税金から医療費が飛んでいくだけなんだよ。

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:02:13.23 ID:1TgGlSVJ0.net
>>34
来年税収不足食らうだろう

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:02:25.72 ID:CKV9tQ2l0.net
慢性的な人手不足が続くなかで、看護大学の新設ラッシュがとまりません。2013年度
には新たに18大学で看護学科を新設。これによって全国で200を超す看護大学・学科
が誕生することになりました。
看護大学はもともと数が少なく、1989年度にはわずか11大学。入学者の数も500人程
度でした。ところが看護師不足を背景に、年々増加し続けて、2014年度にはなんと22
8大学にまで急増(2014年1月時点)。入学定員も2万人近くへとふくれあがりました

3校に1校は看護学科がある時代
日本の大学の数は、約750校。そのうち看護学科を持つ大学は228大学あるとすれば、
実に大学の3校に1校は看護学科を持っていることになります。少子化によって生徒が
集まらずに閉校となる大学がある中で、看護学部の突出した増加は異常事態ともいえ
ます。
看護学部が乱立するのは、少子化による大学経営の悪化も関係しています。当面、売
り手市場が続くだろう看護師の養成学科を設けることは、大学にとっては生徒募集の
大きなウリになるからです。
医療とまったく関係のない大学も
看護学科を新設する大学を大きく分けると、
▼医療系大学の中に新たに看護学科を新設
▼看護系短大などを4年制化
▼完全に新規の設置
となるようです。看護系の短大、専門学校が時代の流れに応じて4年制化を進めるケー
スもありますし、既存の看護大学の定員増もみられます。また、それまでは工業やビ
ジネス系など医療と関係のない学校法人が、新規に看護師養成に参入する事例もある
ようです。
看護大学の増加に伴って、看護師の国試合格者に占める大卒者の割合も、年々増加し
ています。2014年度の国試合格者に占める大卒者の割合は約3割にのぼります。
乱立で看護師の質は保てるか? 歯学部、薬学部では問題も
看護師の地位向上や待遇改善を考えた時、大卒看護師の増加は好ましい要因といえま
す。しかし、急激な定員増は、看護師の質の低下という深刻な問題もはらんでいます。

事実、歯科医師は早くから過剰が指摘され、1986年には入学定員削減の方向性を決
定しています。また歯科医師過剰による収益の悪化も課題です。同様に薬剤師も人
手不足から薬学部の新設ラッシュが続き、結果的に定員割れを起こす大学が出るな
ど、質の低下が問題視されています。
医学部については、医師の需給予測に基づく国の厳しい設置基準があるため、1979
年の琉球大学医学部設置以降、2016年に東北薬科大学医学部と国際医療福祉大学が
新設されました。w
医療の高度化に対応するため、4年間の看護教育を受ける看護師が増えることは、医
療全体にとってはプラスの面が多いでしょう。一方で、生徒集めのための急ごしらえ
の看護教育とならないように、教育の質の担保が求められています。

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:02:31.28 ID:8mSXCEky0.net
民間が苦しんでるのに公務員にはボーナスでるのか

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:02:46.35 ID:K2RVOldn0.net
年寄りの必要でない通院で食ってた部分も多かったからなあ
そういう所がコロナで炙り出されたという

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:02:53.14 ID:ZJkAd0Wi0.net
暇だった所はしょうがないよね
コロナ対応の病院には国から補助金払えよクソGOTOとかやってねーで

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:03:05.56 ID:muMcrNLC0.net
医療関係はいくらでも転職先あるからな
全ては政治が馬鹿すぎるから

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:03:23.75 ID:EvuNoBMx0.net
ふざけた事を
公務員どものボーナス振り分けろカス

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:03:34.45 ID:v/MeOxzn0.net
騙されるなよ
それまでたんまり私腹を肥やしとるんだから

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:03:42.17 ID:31KXJVWu0.net
むしろ増やすべきなのに減らすとか頭が湧いてるとしか思えない!
ガチで医療崩壊まったなしか

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:03:44.11 ID:gvTrICN10.net
医療がなくても日本人には敬意と感謝、絆という心のワクチンがある

安倍晋三さまを信じて死ね

トン菌どもよ

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:04:02.72 ID:CKV9tQ2l0.net
医学生、7%が退学検討 親の収入減、実習に不安も。 新型コロナウイルス感染拡大を
巡り、学生団体による医学生調査で、回答者の約7%が親の収入減などを理由に退学を
検討していると答えたことが21日、分かった。実習が実施されずカリキュラムに遅れ
が生じ、進級や医師国家試験への影響を不安視する声もあった。 調査は「高等教育無償
化プロジェクトFREE」が4月9日からインターネット上で実施。5月14日時点で
回答が寄せられた国公私立大38校の計224人分を集計した。メンバーで、東京都
内の私立大医学部5年の戸田さや香(とだ・さやか)さん(23)は記者会見で「将来
の医療を担う医学部生の実態に目を向けてほしい」と話し、一律の経済支援や、国家
試験の実施方針など今後の見通しを示すよう求めた。 調査によると、「親の収入減な
どで大学をやめることを考えている」と回答した医学生の内訳は「少し考える」が6
・3%、「大いに考える」が0・9%。このほか「やめないが休学を検討」も1・3
%となった。家計を支えている人の影響(複数回答)は、46・9%が「収入が減っ
た」、4・0%が「収入がなくなった」と答えた。 自由記述欄には「来年の学費を
払えるか心配」などの記述があったほか、病院などでの実習が中断していることへの
不安を訴える声も目立った。
×
安直に私立医大に入っても、医師に成ったら返せると思わない方が良い。 公的病院も
赤字が膨大なので、コロナ騒ぎが終わったら、統廃合を繰り返すだろし、2035年
以降は団塊の世代の老後も無くなって、医師過剰に成る。現在でも、公的病院の廃院
の為に、民間病院に医師の押し付けも増えて居り、都会では医師不足は殆ど無く成っ
て来ました。昔は開業する医師も多かったが、大家の薬局が1階に有る、医療ビルが増
えすぎて、歯医者状態に成って、倒産する医院も多く成って来ています。 これからは
、国家試験も歯科医、薬剤師と同様の6割しか合格しない世界に突入です。

医療機関がコロナの感染の巣窟みたいにマスコミが騒いだ為に何処の医療機関も閑古
鳥の状態です。正直、新規開業しても、借金を背負うだけです。だからと言って、病
院は赤字の為に消えて行くばかりで、バイト先すら無く成って居ます。固定客の透析
ですら、2年毎の医療費削減の為に、10年前に比べて収入が半分にされてしまって居
ます。儲かる科目が有れば、集中的に医療費が削減される世界では、殆どの医療機関
は潰れてしまいます。 医師削減が無ければ医療は終わります。

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:04:04.97 ID:1TgGlSVJ0.net
10年以内に日本経済破綻しそう

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:04:36 ID:KKznkAJe0.net
やめても他に仕事ねえぞ

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:04:47 ID:riVwdWMn0.net
なお公務員は安倍政権の票田なので満額支給

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:04:54 ID:moIshUNi0.net
市立県立国立病院の看護師は公務員な
ボーナス増えてますよ

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:05:20 ID:eC8aTuWz0.net
氷河期とやらのオッサンは自己責任で次はないけど
それはオッサンだけ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:05:27 ID:iFFqvGd+0.net
病棟の看護師なんてほとんど若い人しかいないし辞めてもいいんじゃん

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:05:41.37 ID:0NK6tQMG0.net
コロナと関係ない美容外科とか美容クリニックはクソ儲かってるらしいじゃん
こないだテレビでやってたぞ
そっちの方にいけばよかろう

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:05:48.74 ID:1dW6pUqv0.net
>>42
この分が無駄な医療費何だよな
医者はともかく薬剤師はガッツリ報酬減らすべき

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:05:53.33 ID:8jUYOQ+50.net
え、患者が減ってるの?
インフルエンザとか普通にかかったりしてないの?
これでいいなら今まで無駄に医療にかかってたって事だよね……

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:06.44 ID:R5uwxniW0.net
俺は看護師じゃないけど、ボーナスまで我慢して75万円ゲットしてから7月に退職願い出して現在有休消化中。
次の仕事も見つかった。

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:07.96 ID:31KXJVWu0.net
>>52
コロナ騒動がなくたって安倍が食い荒らした惨状で10年ももつかよ!
てっきり五輪後に本格的な恐慌がくると思った

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:10.11 ID:t2XgvzU50.net
安倍「我々政治家、公務員は増税のお陰で増額ですよwww」

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:12.13 ID:N2qbddzi0.net
>>11
たまに別の業種に行く人はいるけど結局は戻ってくるな
仕事なんてどれも新しく覚えるのは大変だし結局慣れている仕事がいいからね

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:14.14 ID:fHneWGPc0.net
ボーナスってそういうもんだし仕方無い
儲からなかったら貰えない

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:27.16 ID:pidB3MZE0.net
辞めたとこの病院に別の所で辞めた看護師が行くだけでシャッフルシャッフルするだけ。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:35.11 ID:CKV9tQ2l0.net
米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ:現在、米国333兆円、日本42兆円
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。少子高齢化でも米国の6分の1の超低額
医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで
医療が終わる。新型インフルエンザでの米国の小児の死亡は多かったが、日本
は早期にタミフルを使って、死亡者は居なかった。

日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。FTAに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る。

米国の医療(FTA後の日本)
1)病気に成れば、保険会社に連絡
2)救急車(有料の為)に乗って良いか、何処の病院に行けば良いかを聞く
3)基本的に、保険会社の病院か協力病院に行くように指示される
4)反抗すれば、保険が下りない
5)指定病院では、最小限の治療が行われる(積極的に治療する病院は治療費が跳ね上がるので、指定から外される。消極的な治療した医師にはボーナスがでる)
6)保険も掛け金によって、上限が有り、差額は自己負担に成ります
7)保険に加入する時に精密検査(遺伝子検査も含む)が行われ、病気に成りそうな人は、加入を拒否される
8)米国では国民の25%は無保険状態の為、ジョギング等で病気に成らない様に必死で生きており、米国の自己破産の原因の大半は高額な入院費です
9)患者の不満は医療機関に向けられ、医療費の大半は訴訟費に向けられ、日本の6倍以上の医療費になってますw

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:35.82 ID:HAmSihRO0.net
辞めても、暇な病院から忙しい病院に転職するだけでしょ

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:36.23 ID:1TgGlSVJ0.net
600万も年収あるならワクチン出来るまで仕事せんほうがいいだろうな
これからはかなりの確率で感染しそうだし
安全になるころ働いたらいい

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:38.69 ID:p3zA8d1h0.net
今度は看護婦がウーバーイーツ始めるのかw
まー都心で頑張れば普通に時給換算2000円位は行くらしいしな

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:06:55.71 ID:KKznkAJe0.net
>>60
いままで多くはほぼわざとインフル対策とってなかったからな
病院でかかるという

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:07:00.05 ID:3Ln7X6MR0.net
辞めて、どこで働くの?

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:07:02.02 ID:Tf02Aivk0.net
公務員にも10万円を!は結局のところ痛かったな。
冬の期末手当で10万円分を差っ引くことだわな。

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:07:05.18 ID:AMaU0kfQ0.net
辞めりゃいいよ
転職したって転職先も似たような待遇だよ

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:07:07.69 ID:wfk7O3I70.net
>>64
医療職なら資格持ちだろうから、別業種に行くの勿体ないしね

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:07:39.30 ID:HUxuAvLV0.net
>>60
激減しているよ
病院ってただの老人のサロンだったから

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:07:43.34 ID:+4SSUX+I0.net
>>42
奴隷商竹中と売国クソ漏らしの目指す美しい日本は、
高度技能職を大量に生産してダブつかせて、彼らが食い扶持のためにその辺の一般下層労働者と同じ待遇で働く世界を目指してんだよ

弁護士、薬剤師、税理士、獣医、看護師etc・・・ さて、それで日本国民の生活の質は良くなったかね?w

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:07:47.41 ID:tRkc+SEu0.net
別の病院に行くだけなら無問題。
病院数が減るだけで、受け入れる患者が増えるから、
受診機会は減らないでしょ。

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:08:28.18 ID:8eugGnpP0.net
>>72
看護師はどこでも仕事があるし
腰掛けが多いし

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:09:05.61 ID:Z1zvh1ER0.net
日頃のストレス発散でちょっとハメ外して感染したら、普通の人以上叩かれるもんな
やってられないよね、こんな仕事
同情するわ

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:09:08.56 ID:fzFy2TJC0.net
>>11
ボーナス出せない状況でも、賞与年2回を謳って募集するだろw

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:09:17.92 ID:3Ln7X6MR0.net
ボーナスなんて業績が悪けりゃ貰えないだろ
そんなの皆当然だと思ってる

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:09:54 ID:qA52RCUa0.net
アベノマスクなんかやってないでこっちにお金まわしてやればよかったのに

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:09:57 ID:wfk7O3I70.net
>>82
だから業績が良いところに転職するんでしょ

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:10:01 ID:M643LKqK0.net
>>52
下級国民の生活はすでに破綻してるので無問題
上級が困るならウェルカム

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:10:08 ID:6cSWnVtC0.net
無駄な医療費削減は有難いね
でも、病院は大切にすべきだよ
一般病院も感染対策に金をかけているからな

医療崩壊を防ぐためには、町医者も必要だぜ

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:10:45 ID:6HmxwHph0.net
働く以上はやはり給料やボーナスが高い所で働きたいだろうから 辞めるのは仕方ないだろ。どの業界も同じ 自分に高い報酬を出してくれる所に身を置きたいのは当たり前。

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:10:46 ID:1TgGlSVJ0.net
看護婦不足から医療崩壊起きそうだな

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:10:46 ID:1bxMxTQi0.net
これで小池は都立病院廃止して民間にしようとしてんだから
まあどうなるかお察し

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:10:55 ID:KFoMjmB30.net
爺婆サロンが不況だからな

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:11:02 ID:P/dw5j220.net
>>83
いや、暇なんだろ…
コロナ患者も来なくて

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:11:07 ID:kVYaApIJ0.net
何もしてない国会議員ははボーナス出るのに

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:11:13 ID:v/MeOxzn0.net
>>81
賞与年2回(払うとは書いてない

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:11:26 ID:31KXJVWu0.net
これが美しい国の医療なのか?

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:11:29 ID:kVYaApIJ0.net
河合杏里>>>>>医者

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:11:48 ID:A4XnmI8B0.net
全体が下がってるのにどこに行くんだ?
補助金目的の主張でしょう

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:12:08.20 ID:Z1zvh1ER0.net
>>84
業績がいいところってコロナ受け入れてないところなんだよなぁ

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:12:10.61 ID:pubVWpHn0.net
一方公務員には満額支給された。

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:12:10.79 ID:MRXD77Gh0.net
感染のリスク背負ってさ
不眠不休で仕事して
給料安くなるてさ

恥ずかしい国だよ
おまいらホントに日本を誇れるか?

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:12:21.20 ID:1TgGlSVJ0.net
感染者が増えたら指定感染症はずされ医療費感謝負担になりそう

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:13:04.33 ID:IEBfUgif0.net
現場の医療従事者がボーナス下がって
後方勤務で自粛しまくってた無能公務員がボーナスアップとか
よくこの国は暴動が起きないな

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:13:07.54 ID:O0O7ny7L0.net
嫌なら辞めろとかイキってるアホは、言われるまでもなくそうしてるというニュースであることに気付け

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:13:10.78 ID:v/MeOxzn0.net
医療機関で格差がつくと高待遇の職場は皆しがみつく。
結果転職しようにも全てカス待遇なとこしか残らん。

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:13:15.80 ID:R5uwxniW0.net
>>51
ほんと蛆虫みたいなもんだな。
Fランのどーしょもない大学なんて意味無いんだから潰せよ。

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:13:29.94 ID:1bxMxTQi0.net
看護師は職業選択の自由があるし嫌なら辞めるのは自由
病院も民間なんだから経営が苦しくなったらどうしても人件費削減にいうのもそら自然な流れ

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:13:32.17 ID:jwLc0Uzt0.net
>>4
何処のい

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:14:01.83 ID:L9JaXrrW0.net
>>2
医者より給料安いのに汚い仕事や力仕事は全部看護師がするんだぞ
医者には噛みついたり引っ掻いたりしないけど看護師には平気でするし女中か何かと勘違いしてる馬鹿も少なくない
今なんて患者に感染させられないから細心の注意を払って買い物とか行かないといけないし

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:14:24.99 ID:7axA7Jcu0.net
岡村

みんな、まっとるで

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:14:42.01 ID:wfk7O3I70.net
>>97
(比較的)業績が良いね
コロナ受け入れた病院がすべてボーナスカットされたわけじゃないからね
東京女子医科大学病院なんかは元々コロナ関係なく業績悪かったし

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:14:49.38 ID:xC0l+v3z0.net
なんで?
コロナ対策で凄い多忙で逆に言えば儲かったのと違うのか

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:14:51.73 ID:HhUqg1mh0.net
医療費と給与って歪んでたんだな

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:14:54.03 ID:DpvLk1aD0.net
国会から地方までの議員と大企業のボーナスを医療機関に寄付したれよ
年37万?あれば生活できると税務署のお達しだ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:08.67 ID:+J2H5e3D0.net
公金突っ込むのまずここだろ。gotoなんてあとあと。

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:14.05 ID:R+05wsT80.net
医者も患者減って
余ってるってよ

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:16.82 ID:kR4R0bnN0.net
で、医者だけは相変わらず一桁違う給料でウマウマな人生継続。

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:21.54 ID:x4ezZwdh0.net
看護師は、収入は安定してるからな、転職もたいしたデメリットにならない
そもそもの求人倍率が高い、それだけ普段から恵まれてる

経営状況が苦しいなら、そこはボーナスカットでいいだろ

女が会社員の道なんか選んだら、転職で給料が上がるほど有能な実績を
残せるやつなんかそうはいない

40代になる頃には、過半数が非正規パートの安月給の道を行くしかないのが現実、
そういうアンバランスさをふまえてもな

看護師の扱いなんて問題になるレベルでもなんでもない

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:29.45 ID:1TgGlSVJ0.net
そのうち政府のバラマキができなくなり一般サラリーマンも大変だろ
倒産ラッシュになるだろうな

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:41.76 ID:zQTpGgEh0.net
だからなんだそれがどうした
嫌なら出てけ
代わりはいる

老人の根性論ならそういうだろう

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:53.08 ID:onk7pHRe0.net
>>115
この数年でたくさん死ぬよ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:15:55.11 ID:D7sVAcU50.net
まずはNHKのボーナスカットからな
そのあと報道して

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:16:00.23 ID:pubVWpHn0.net
>>101
だって日本人はある意味自己中心的だから。
自分に被害が来なければ、貧乏人を底辺と蔑み、思考停止で自民党に投票するか、投票に行かないから。
広い視野で物事を見れない

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:16:01.26 ID:eWhlzO6f0.net
医労連て国公立病院の組合だよね?
国立に勤務して入ってた組合がたしかコレだった。普段から、かなり大げさなこといってるからあてにしないで。
こないだも医労連が「看護師が差別をうけて保育園で子供を隔離されてる」「アパート借りれなかった」とか言ってたけどw
それに、国公立の看護は元々離職が高いけど。転勤が多いし、民間法人と比べて給料が低いし。
転勤しないと出世しなくて給料も上がらないから、看護で役職あるひとは男が多いんだよな。

彼らの訴えは、まともに信じないほうがいいよ。

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:16:02.45 ID:G1+36/uz0.net
ワシの女子医大なら400人消えるわ

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:16:03.40 ID:n1WK7gy50.net
金が安くて医療現場から逃げ出すクズって戦場から逃げ出す兵士と変わらんな

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:16:13.05 ID:1bxMxTQi0.net
>>101
それって当たり前なんだよ
公務員の給与は国の予算のから出てるわけで
毎月売り上げを作らなくても自然と入ってくる
病院は民間だから普通に客が減れば売上も減る

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:16:18.67 ID:4GJvX18F0.net
思い切り上がってたが

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:16:20.90 ID:uzRUQPqa0.net
これは看護士責めるのはおかしい。
辞めて当然だわ。

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:16:38.99 ID:JomCQV9X0.net
ジジババ激減っていままで何しにきてたんだよ病院に
もうくんなよ

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:17:01.74 ID:WBuP8ToN0.net
>>4
数ある医療職でも、医師看護師だけは就労に困らない

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:17:16.05 ID:D7sVAcU50.net
>>110
大量にジジババが来なくなった
逆に言えば今まで無駄な医療費が使われていたってだけ

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:17:24.88 ID:lh9cr2K20.net
医療従事者を舐めてる
みんなで辞めちまえよ

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:17:27.79 ID:ONtgAv7c0.net
今まで病院が爺婆に大量の薬を出して暴利を営んでいたからでしょ?

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 10:17:27.96 ID:1bxMxTQi0.net
>>127
看護師も病院も普通の対応してるだけ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200