2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】リニア 国交省提案を静岡県”拒否”…流域市町が「国交省から話聞きたい」 ★6 [さかい★]

1 :さかい ★:2020/07/12(日) 23:53:52.55 ID:AlrNdklc9.net
7/10(金) 22:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9abe15759c035deec6bccbe30bf6a26646f3e4

JR東海が求めるリニアの準備工事を容認するよう、国交省の事務方トップが10日静岡県庁で打開案を説明しましたが、川勝知事はこの提案を受け入れませんでした。

JRは非常口周辺の木の伐採や整地など準備工事を開始できるよう求めていますが、静岡県はトンネルの掘削工事と一体だとして認めていません。

開業の延期が避けられない情勢の中、事態の打開を目指して10日、国交省の藤田耕三事務次官が川勝知事を訪問し、水資源や自然への影響が軽微と認められる範囲で速やかに工事を認めるよう提案しました。

しかし知事は…

川勝知事「坑口は本体工事と一体とみなすという共通理解があります」

藤田事務次官「これでは足りないとか、具体的にこういう心配があるとか、追加的にどういう条件が必要なのかといろいろな話ができる。ただダメだと言われても先に進めない」

川勝知事「工事をすると言っても出来る状態ではない。本末転倒というか現場を全然踏まえてない議論だと思う」

藤田事務次官「今できることを進めておく…」

川勝知事「今できることは作業員の安全を確保することでしょ」

藤田事務次官「そのことと(工事に必要な)条例の手続きとはどう関係するのか」

結局議論は平行線となり、国交省が大井川の流域の市町と直接対話を求めて終わりました。

川勝知事「工事をする方の現状がどうなっているか知れば、あるいは写真でも見れば、7月中に静岡県として認めるということは机上の空論に等しい」

一方で大井川流域市町のひとつ、島田市の染谷市長の温度感は、少し違いました。

島田市・染谷市長 「(国交省の提案に)反対する権限というか理由を探すのが難しい。国交省から話があればぜひ直接伺ってみたい」

国交省の直接説明を受け入れるかどうか、静岡県は流域10市町の意向を確認する方針です。

前スレ(★1 2020/07/11 土 21:47:41.59)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594535600/

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:48:41.20 ID:9nZ9SJRz0.net
>>779
JR東海の株主様ってそんなにエラいのか。へぇ。

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:50:48.40 ID:PV61GhtR0.net
>>845
帯水層の破壊の可能性、対策について県は回答を求めているけど>>65にある通り、JRはゼロ回答

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:53:38.22 ID:jCYSQDnP0.net
>>856
回答すれば話進むと思うが
引き延ばし引き延ばししてんのJRとちゃうの

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:53:40.60 ID:FnWCCBay0.net
大井川流域10自治体の水資源破壊してリニア工事を強行したいなら、やれば良い
JR東海は世界中の信用失うよ
リニアなんて買って貰えなくなるぞ?

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:53:58.69 ID:jfw6dvmx0.net
>>728
は?
何でリニアのメリットが全くない側が交渉してやらんといかんのだ?

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:56:10.48 ID:+V8QCFIk0.net
日本死ね
リニア頓挫はその切っ掛けだ

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:56:32.37 ID:QkQy/z2R0.net
>>750
田代ダムにしても「本当に」水を減らさない確約が出来るとする確実な証拠が残るためには
ダムそのものを撤去しないと何時ダムを「閉める」とも限らないですよね?

田代ダムを「撤去」して大井川の水量をJR東海のトンネルとトレードオフに出来ますか?

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:59:23 ID:4j2cx7Aw0.net
>>858
いやいやこれで諦めるほうが世界の笑い者でしょ
外国ならドラスティックに判断してすでに工事始めてる

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 20:59:23 ID:QkQy/z2R0.net
>>750
「準備工事だから認められない」には論理自体に不安定さはないよ>川勝
準備工事も立派な工事だし、ユネスコエコパークとの関連もある
もし不安定でけしからんのなら裁判でも何でも訴えてくださいな

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:00:25 ID:PV61GhtR0.net
>>857
そうだね
JRが答えて静岡が納得できる対策を提案すれば、すぐ県の承認は降りる。

そもそもJRは帯水層の破壊前提でしか考えていない。
山梨のボーリング調査は1箇所のみ
それだけで帯水層の把握はどう考えても無理

それに山から数百メートルのボーリング調査なんて物理的に不可能。
水の道を見つけたところで、その場所を避けるようにトンネルを蛇行させることも不可能。

迂回しかない。

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:01:00.97 ID:zTae7wEY0.net
>>859

じゃJRにメリットのない駅は廃止。
不採算路線撤廃しても文句ないよね? 

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:01:07.01 ID:FnWCCBay0.net
>>862
それはキミの祖国の話だろ

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:01:40.88 ID:zTae7wEY0.net
>>864

無限ATMに同意しろと??

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:02:37.07 ID:PV61GhtR0.net
>>867
最後まで読んだ?
迂回をおすすめします。

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:03:36.65 ID:Rtu92PNG0.net
>>852
トロリストってなんぞや

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:04:31 ID:1P6Xm2gP0.net
>>1
議論の出発点が、静岡県庁の識者で環境活動家である森下と川勝平太による
「リニア工事で、大井川の水は枯れ尽くす!」
からなんだから、落としどころなんて何も無い。

JR東海が事業破綻し、三十年かかったとしても
中央リニアを作るなら、静岡県は迂回するしか無い。

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:04:45 ID:zTae7wEY0.net
>>868

計画段階で言わないとw 

もう無理www ってとこで嫌なら迂回しろと無限ATMを要求するのはとても人間の所業とは思えませんね。

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:05:27 ID:jCYSQDnP0.net
無限ATMとか騒いでるのアホだけだろ

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:09:42 ID:1P6Xm2gP0.net
>>872
まぁ、川勝が3年前に言った、協議のテーブルに着く最低条件
「全量戻し」
に具体的な定義や、超えるべきハードルの内容など無いと支持者は言い切ってるんだから
再交渉なら、JR東海は静岡県庁と川勝の言いなりに従うのが当たり前だ!とか言う話にはなってるな。

去年の7月に出した47項目の完全クリアと、永久証明も不可能だから
静岡県での工事は無期限凍結で良いよ。

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:10:08 ID:dvjR8hbY0.net
川勝みたいな基地外が知事のときに着工てw運が悪すぎるぞ倒壊w

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:10:25 ID:PV61GhtR0.net
>>871
当初から言ってるよ(>>65
4年間回答を放置した上に承諾も得ずに、国土交通省に計画書の提出を行った。
手順を踏んでいないのはJRだよ

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:10:35 ID:jfw6dvmx0.net
>>854
言い掛かり付けてるのは倒壊と国交省

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:10:49 ID:p/lZo+QI0.net
>>865 ない。すぐやれ命令だ

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:11:31 ID:QkQy/z2R0.net
>>719
水の問題はムズイ、本当にムズイ
結局井戸水が枯れる危険があるから田代ダムを「一時的に」開放しりゃいいだろでは通らない
ところがある

そうではなく長年田代ダムは、大井川の水を富士川に迂回させていた
経緯がある事から、そろそろこのダムは止めてもいいのではないか?と言う気がするね

もう一つの理由としては、「工事の食い逃げ」

工事中はダムを流すけど、終わったら「知らね、井戸水なんだそりゃ?」ととんずらされる可能性もある
だとするとJR東海はダム撤去を求めるようにしてもらわないといけない
工事の着工をさせるためにはその点の約束を取り付けられるかどうか、だ

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:12:05 ID:jfw6dvmx0.net
>>865
その駅につながるレールも撤去で頼む

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:12:47.03 ID:1P6Xm2gP0.net
>>874
リニア建設を決めたのが民主党政権の時だから
小沢一郎をリスペクトする川勝平太は、今も民主党政権なら、何も言わずに通しただろうね。

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:13:48.32 ID:kdxoRirC0.net
リニアはいらないよ

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:13:58.82 ID:QkQy/z2R0.net
>>862
ドイツはリニアを諦めた
どの国の例を出して「ドライスティック」な先例なんだ?
言ってみろ

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:14:41.02 ID:kdxoRirC0.net
>>880
意味不明だな

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:14:49.88 ID:wXk4NXIG0.net
名古屋は当然として、台風と津波で真っ先に終わる浜松なんて要らんね。
いちいちコバンザメみたいに名古屋にくっついてくんなや。

浜松は台風、地震、津波と災害リスクが多すぎて投資に向かないよ。浜松市に投資するなら、より安全な愛知の三河辺りがいいとなるからな。

南海トラフ地震の津波シミュレーション見ても浜松市辺りが、どんだけ地震と津波がヤバイかよくわかるよ

実際に過去の地震と津波で浜名湖は海と繋がってしまっているからね。役に立つかどうかもわからん堤防必死に造るわけだわ。

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:15:03.29 ID:kjaZP0uJ0.net
>>483
島田側に決まりかけてた道路拡張工事を文句言って
井川に変えさせたので既にJRに尻尾を振ってる

>>500
静岡がダメになるわ

>>695
その田代ダムの水が工事で減る可能性があるけど

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:15:13.87 ID:PV61GhtR0.net
相手の同意無く勝手に婚姻届を提出して、
今さら騒ぐな、嫁らしく働け、お前の体がどうなろうと知ったことではない。
嫌なら、これまでの時間を無駄にした分を上乗せして手切れ金よこせ。

と、騒いでるようなもの
キチガイですわ

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:15:41.06 ID:1P6Xm2gP0.net
>>883
政権交代までは、川勝も黙ってたからな(笑)

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:16:58.03 ID:1P6Xm2gP0.net
>>886
そうだね。
静岡県での事業は無期限凍結。
通るならば静岡を避けて、迂回するしかないね。

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:17:05.69 ID:Wd9B0L3q0.net
Bルートでいいやん
10分くらいしかかわらんだろ

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:17:37.68 ID:sdK98oUO0.net
>>867
何で無限ATMになるような所にトンネルを掘ろうとするんだよ。
もう少し深い岩盤層を掘ればいいだろ。

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:20:17 ID:1P6Xm2gP0.net
>>890
深さは、川勝が根拠にしてる河川法の許認可に関係ないな。
周辺の環境や、生態保護まで求めてるから、静岡県を大きく迂回する以外の選択肢は無い。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:21:06 ID:BEVKfOOT0.net
>>879
だな
静岡の線路全部撤去した方がいい
新幹線も撤去して迂回せさればええ

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:22:15.14 ID:zTae7wEY0.net
>>890

掘っても普通無限ATMにはならない。
因果関係不問の補償を要求することで無限ATMが完成する。

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:22:21.93 ID:QkQy/z2R0.net
>>887
(遠い目をして)そう言えば石原慎太郎が知事やってた時に、アメリカで尖閣を都の保有地にしようと
してた事があったなあ・・・・あの時民主党が政権だったね

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:24:46.75 ID:3IjuwfMt0.net
静岡を迂回するルートを選んでも山梨長野辺りで似たような問題になりそうな気がする
特に山梨は今回の工事で田舎の水源一つ潰されたから慎重になってそう

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:26:50.21 ID:0dUczkbz0.net
>>861
あんたの日本語がよくわからん

ユネスコエコパークは自然を守るものじゃない

知識浅そう

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:27:05.97 ID:hSHsJ5vO0.net
JR東海は元々信頼ならない企業だし
川勝は何言い出すかわからん怖さがあるし
補償するにしたって解決策は最初からないようなものだ
ルート変更が実は最短で解決ということになりそう

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:27:07.40 ID:KB6gURxT0.net
>>891
そもそも14年度にユネスコエコパークに指定されたレッドゾーンの範囲の開発が容易なの?
水も伏流水の上流で減ってしまうと下流の地下水が減るのは道理だし難しい話だろ、双方に

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:28:33.80 ID:PV61GhtR0.net
>>895
もう被害が出てるのか
ウケるわー

山梨はボーリング調査を1箇所しかやっていないそうだし、同情の余地が無いな

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:29:40.48 ID:QkQy/z2R0.net
>>896
>ユネスコエコパークは自然を守るものじゃない


自然を守るものそのものだろ、一番センシティブな環境保護だぞ!?
馬鹿かお前

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:32:54 ID:PNFvU89+0.net
山の中のトンネルって暗渠と同じだからそのラインまでは地下水が抜けるのは
時間はかかるが当然なんだよ

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:34:51.81 ID:0dUczkbz0.net
>>859
>>750も読めよ
俺はそれはありえないだろうと言ってる

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:35:24.71 ID:0dUczkbz0.net
>>900
違うよ
人間の経済活動と両立を目指すもの

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:35:52.50 ID:s0fryb1U0.net
>>878
まーむずいと思うよ
だって、今まで水がちょろちょろ出ていたところが
工事後水が出なくなったらだけで、
水枯れだ!って大騒ぎされるんじゃたまったもんじゃない

その枯れた水は、その分他のところから出ているはずだから
プラスマイナスゼロっしょ、という話が通じないわけだし

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:37:10.65 ID:MyV9HPmC0.net
要は、いくらくれるの?って話

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:38:39.29 ID:AOaZcGzd0.net
静岡迂回しろ

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:44:00.87 ID:PvaSLoxQ0.net
これが北朝鮮なら
「やれ」
「はい」
で終わるのな

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:44:20.78 ID:51yDLoy+0.net
>>905
そんな話、誰もしてない
静岡死ねって言ってる人たちだけ

静岡県知事はリニアに反対してない。水を減らすなと言っている

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:49:19 ID:23xz8YHk0.net
長野ルートにしたらいいのに

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:49:20 ID:0dUczkbz0.net
>>900
>ユネスコエコパークは、豊かな生態系を有し、地域の自然資源を活用した持続可能な経済活動を進めるモデル地域です

はい、これな

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:50:23.46 ID:23xz8YHk0.net
環境破壊はやめてくれよ

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:51:37.78 ID:s0fryb1U0.net
>>908
いくらくれるの?
なんてそんなの面と向かって言うわけないじゃん

でも川勝の次官との面談動画見たら、
次官の問いかけにまともに答えず、言を右左に変えて
グダグダ関係ないこと言ってる川勝見てたら、
こいつがゴネてんのは、結局金目かよと思わざるを得ない

許認可握った悪代官が金品を要求するために、
ズルズル話を引き延ばしている姿とそのまんまダブル川勝の姿だ

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:51:49.28 ID:zTae7wEY0.net
>>908

>知事は11日の記者会見で、県内にリニアの駅が建設されないことを指摘し、
>「(JRは)代償を積まないといけない。(中間)駅を作るお金を(沿線他県に)支払う平均額が目安になるのではないか」と、
>見返りについて初めて述べた。これに対し、JR東海の金子慎社長は12日の記者会見で、「(従来の協議内容と)違う意味なので、
>(JRに)ボールが投げられたという認識はない」と語った。


カネカネヨコセ!!!

じゃんかw

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:52:27.02 ID:lBTycJeT0.net
>>889
まじでBルートでいいな
7分しか変わらない
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iwase_akihiko/20091014/20091014203630.jpg

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:52:30.91 ID:gfUUkP6G0.net
放送大学出たレベルの人が官僚トップと話して対等に議論できるとでも思っているのか

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:53:33.83 ID:SZfF4DWk0.net
>>912
キミはやはり隣国人なんだな

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:53:52.92 ID:lEO//B8i0.net
>>899
山梨のはリニア実験線だから20年以上前の話
補償期間もとっくに終わって色々と問題が起きているらしい

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:55:01.08 ID:7QCxxV4O0.net
さっさと迂回して迂回費用と全国の新駅予定地付近の土地価格暴落に対する損害を全部静岡土人に弁償させろ!

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:56:34.51 ID:Xs9imz740.net
>>915
市内の政敵に煽られてるんだよ

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:57:23.43 ID:mcQtXoQW0.net
>>917
余計に工事したらダメじゃん

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:57:39.32 ID:lEO//B8i0.net
>>910
> >豊かな生態系を有し、地域の自然資源を活用した持続可能な経済活動
リニア通したらこれ出来ないんじゃないか?

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:01:55.04 ID:0dUczkbz0.net
>>921
それはお前の思い込み
環境省が何も言わない時点で認められていると同義
まぁ環境相はあの小泉だからな

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:04:59.47 ID:ckFzkDL/0.net
>>921
営利企業だからな、そんなものは眼中に無いのよ
川勝は環境省と農水省も交えろと言ってるのに国交省が譲らない
飼い主が許してくれないのだろう

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:05:01.80 ID:s0fryb1U0.net
>>916
その能力の低い国籍透視能力、
どこかで役に立つといいですねw

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:05:34.16 ID:jfw6dvmx0.net
>>904
通るわけないだろアホかよw

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:06:00.63 ID:PV61GhtR0.net
>>917
最近のものは分からなかったが

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Shueishapn_20130910_21814/
本線ではないが8年前の工事でもやらかしているみたいだな。

山梨、静岡、神奈川のあらゆる場所で、トンネル工事後に水枯れが発生してる

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:09:19.91 ID:s0fryb1U0.net
>>925

逆に今まで水が出なかったところで水が出るようになるかもしれない
そして、水が出るようになったところは喜ぶかもしれないけど
でもそれも許さないって言うんでしょ

つまり水利権ってまんま既得権益の話なんだよ
水も天下の回りものって考えに転換しようぜ

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:10:27.77 ID:TYoP73Uo0.net
>>658
https://shizuokakeizaishimbun.com/2020/06/07/rinia41/
>新聞紙面が何をどのように伝えるのかは、それぞれの編集方針があるのだろうが、
>これでは中日以外の読者は有識者会議の議論内容を理解できないだろう。
>やはり、関心のある向きは国交省が公開する議事録を読むべきだ。

国交省議事録
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001347654.pdfのP10が沖大幹教授の意見、P11が徳永朋祥教授の意見で他2人の委員が同意している

2㎥/sの議論に比べて施工中の0.08㎥/sについて工学的面では丁々発止のやりとりなんは実質的な意味がなく
また全量戻しが決まっている中で中下流の地下水の影響もないというところか
また「先進導坑を掘りながらシミュレーションのパラメータを見直していく」というのが大きな方向性だな

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:15:50.29 ID:CeiF3iL80.net
>>855
ブーメランやんけ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:17:30.27 ID:TYoP73Uo0.net
>>928
この流れからすれば工事不許可を合理的に維持していくのは難しいと川勝や難波も判断してるだろうな

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:09.36 ID:lBTycJeT0.net
>>927
JRが全ての利害関係の調整役をやるなら良いんじゃね?
水が出て潤ったところから金を集め、水が枯れて被害を被った人へ金を払うなら。
勿論、県をまたいでのやり取りも行うのであれば。

なんにせよ、それをやるとするならばトンネルを掘るJRの役割だよ。

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:24:10 ID:TYoP73Uo0.net
>>658
> 静岡は『データ不足 JRに指摘 委員「事実、推定分けて」』の見出しで、委員たちの議論の中身に触れず、
>JR東海のデータ提示をより分かりやすくという委員らの指摘を紹介しただけだった

静岡は静岡新聞の間違いだな
国交省の議事録を読めば静岡新聞と静岡経済新聞のどちらが議論の本質を書いてるかわかる

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:25:05 ID:lBTycJeT0.net
>>928
その2㎥/sが希望的観測かつ、トンネル内部に滲み出す水量であって、帯水層を壊す影響には全く触れていない、ご要約者らしい発言なんだけどな

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:26:10 ID:s0fryb1U0.net
>>931
大枠はともかくも、いちいち細かい案件なんかやらんでしょ。
それをやるのは地方自治体の役目だ
なんのために住民税集めて地方公務員に給料払ってんだって話

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:28:05 ID:/czmxVV30.net
>>932
静岡経済新聞の運営ってどこなのこれ
編集責任者すらわからないんだがどういうこと?

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:30:33.31 ID:TYoP73Uo0.net
>>933
いや
トンネルである限り事前の水収支モデルの精度に限界があることを委員はわかってる
だから掘りながら実態アジャストしていく必要があるとしてる
また2m3が安全側の推計であるJRの説明に反論してる学者はいない
計算の条件をもう少し明らかにしてほしいと言ってるだけ

議事録を読め

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:31:03.69 ID:lBTycJeT0.net
>>934
なんで自治体がやる必要があるんだ
あほらし
JRは自治体の協力を得て、線路を引かせて頂く立場やぞ。
静岡には全くメリットがない話。

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:32:29.10 ID:/czmxVV30.net
>>936
掘りながらアジャストするのに田代ダムの水を利用するのは最適なんだよね
なんで東海はそやね段取りをやらないのか本当に間が抜けた話

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:35:41.67 ID:TYoP73Uo0.net
田代ダムの話なんてJRどころか委員の誰もしてない

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:37:57.03 ID:s0fryb1U0.net
>>937
自分達のやるべき仕事をアホらし、の一言でサボタージュできる公務員は
実に楽な身分で羨ましい限りだわ

一方、そんな公務員の怠慢仕事の元に暮らしている
静岡県民がかわいそうだ

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:40:08.10 ID:R6zGC2Zu0.net
つーかなんで工事決まって期限が決まってる段階からゴネ始めるんだよ、
初めっから静岡通らないで伊那ルートお願いしますって言っとけよ。
駅なりなんなり利権とって来れると思ってたんだろ?

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:41:00.45 ID:QTNiCwF40.net
>>646
東海道線は黒字じゃん
バカすぎて日本語も読めなくなったのか

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:44:39.65 ID:UtsEf3Qf0.net
その昔、JR東海はシナに新幹線技術の提供を拒否した。

リニアをつくらせず、JR東海を解体に追い込もうとする川勝某は、
愛知県知事の大村(両親帰化人)と本性が同じ匂いがするな。

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:45:53.66 ID:lBTycJeT0.net
>>941
経緯は>>65を見ればいい
同じことが言えるなら、お前はただのアホだ。

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:46:40.44 ID:xmhnz/BY0.net
難しく考える必要は無いんだよ。
リニア着工の是非を問う国民投票をすれば良い。
我が国の憲法には「国民主権」が規定されている。
つまり「国民投票の結果は全てに優先する」と解釈出来るからである。

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:13.61 ID:zTae7wEY0.net
>知事は11日の記者会見で、県内にリニアの駅が建設されないことを指摘し、
>「(JRは)代償を積まないといけない。(中間)駅を作るお金を(沿線他県に)支払う平均額が目安になるのではないか」と、
>見返りについて初めて述べた。これに対し、JR東海の金子慎社長は12日の記者会見で、「(従来の協議内容と)違う意味なので、
>(JRに)ボールが投げられたという認識はない」と語った。


これが全て。 他の事はただのこじつけ

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:20.32 ID:UtsEf3Qf0.net
>>943
? 大村(両親帰化人)
○ (帰化人と在日の子が養子で大村姓)

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:37.60 ID:QTNiCwF40.net
>>946
1県1駅と言ったのはJR東海やで
約束を反故にしたのはJR東海だからそりゃ怒るよ

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:52:27.79 ID:TYoP73Uo0.net
>>944
>>65の18年10月の金子発言は「原則」をカットしてるな
流石、静岡新聞

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:52:29.18 ID:/ad2NBt70.net
静岡県知事には「日本人」としての意識を持ってほしい

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:52:32.74 ID:dnTUjHY+0.net
国民投票?
リニアは要らないで決定しちゃうぞ?
現在のゴリ押しが広く世間で知られたら倒壊の存続も危なくなるわwww

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:53:01.07 ID:zTae7wEY0.net
>>948

じゃ水水いうなや ややっこしくなる。

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:53:29.24 ID:QTNiCwF40.net
そういえば大村知事も最初はすげー威勢が良かったけどすごく静かになったな
大村と川勝に相撲をとらせて決めたらいいんじゃないか

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:53:30.71 ID:khMJk4rN0.net
>>948
各県から多数の駅設置の要望があったから
1県1駅に制限したんだけど、
山の中しか走らない静岡県は、
もともと駅設置の要望がなかった。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200