2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】リニア 国交省提案を静岡県”拒否”…流域市町が「国交省から話聞きたい」 ★6 [さかい★]

1 :さかい ★:2020/07/12(日) 23:53:52.55 ID:AlrNdklc9.net
7/10(金) 22:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9abe15759c035deec6bccbe30bf6a26646f3e4

JR東海が求めるリニアの準備工事を容認するよう、国交省の事務方トップが10日静岡県庁で打開案を説明しましたが、川勝知事はこの提案を受け入れませんでした。

JRは非常口周辺の木の伐採や整地など準備工事を開始できるよう求めていますが、静岡県はトンネルの掘削工事と一体だとして認めていません。

開業の延期が避けられない情勢の中、事態の打開を目指して10日、国交省の藤田耕三事務次官が川勝知事を訪問し、水資源や自然への影響が軽微と認められる範囲で速やかに工事を認めるよう提案しました。

しかし知事は…

川勝知事「坑口は本体工事と一体とみなすという共通理解があります」

藤田事務次官「これでは足りないとか、具体的にこういう心配があるとか、追加的にどういう条件が必要なのかといろいろな話ができる。ただダメだと言われても先に進めない」

川勝知事「工事をすると言っても出来る状態ではない。本末転倒というか現場を全然踏まえてない議論だと思う」

藤田事務次官「今できることを進めておく…」

川勝知事「今できることは作業員の安全を確保することでしょ」

藤田事務次官「そのことと(工事に必要な)条例の手続きとはどう関係するのか」

結局議論は平行線となり、国交省が大井川の流域の市町と直接対話を求めて終わりました。

川勝知事「工事をする方の現状がどうなっているか知れば、あるいは写真でも見れば、7月中に静岡県として認めるということは机上の空論に等しい」

一方で大井川流域市町のひとつ、島田市の染谷市長の温度感は、少し違いました。

島田市・染谷市長 「(国交省の提案に)反対する権限というか理由を探すのが難しい。国交省から話があればぜひ直接伺ってみたい」

国交省の直接説明を受け入れるかどうか、静岡県は流域10市町の意向を確認する方針です。

前スレ(★1 2020/07/11 土 21:47:41.59)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594535600/

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:41:17.01 ID:YIXYbC8E0.net
>>91
それ全部東海の内輪の事情
知らんがなw

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:42:53 ID:YIXYbC8E0.net
>>97
地方交付税は総務省なw

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:43:50 ID:mptDvgBa0.net
>>104
やってほしいわ

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:44:14 ID:YIXYbC8E0.net
>>104
東海唯一の取り柄は公共交通の担い手
それ放棄すれば、お断りで話は簡単だ

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:44:14 ID:dMN+e3Xp0.net
環境テロリストの支持者はごねてなどなど喚き口から泡を吹きながら火病全開でwwwww

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:55:15 ID:JRxW0Rw30.net
>>68
地下にも水脈があるんだからまったくの言い掛かりと言うわけではないよ

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:57:01.51 ID:H7mIKYNl0.net
県境を移動させりゃいい

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:58:06.64 ID:cEQWw4V10.net
>>110
https://youtu.be/tH9iMHL4EWQ

長崎もどうなったんかなー

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:00:23.09 ID:5d35yQAe0.net
>>5
「水利権を手放せ」って、それは「氏ね」って言ってるのと同じだから、そりゃ抵抗も激しくはなる。
「リニアの為に氏んでね」って言われて、首を縦に振るヤツはいない。

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:01:55 ID:R6zGC2Zu0.net
ごねることが交渉だと思ってるヤクザ知事か

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:02:14 ID:CWSwytDI0.net
誰が氏んでねって言ったの?

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:05:30.39 ID:cEQWw4V10.net
>>86
長崎の新幹線トンネルで水枯渇
責任認める

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:12:06.07 ID:Hv8PS1aX0.net
完全に静岡迂回して完成したら新幹線も静岡停車を減便だな
協力得られないところに便宜図る必要は無い

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:14:27.54 ID:YF99BfDU0.net
大半は水を枯れさせないトンネル工事とか想像してんだろうけど新東名のトンネルでも水枯れを栗ヶ岳トンネルでやらかしてるからな国土交通省。
しかも未だに未解決。

そんなんで許可できねーよ。散々泣かされてきてんだ。

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:19:44.35 ID:0pp+V8bl0.net
結局問題は断水して、田畑が全滅して水道インフラ一から再構築しなきゃいけなくなっても
因果関係がー保障費用が―ってずーっと裁判やっていつまでも救済金が出ないことだろ
生活が出来なくなって10年後ぐらいにお見舞金出されても意味ないしさ

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:21:04 ID:sQd2Fww00.net
このまま行けば一級河川の水源破壊は日本で初めてじゃないの
良かったなJR東海君歴史に残る快挙だよん
それとグルな愛知県企業は二度と環境アピールするなよ

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:21:36 ID:eBAjpHG20.net
静岡のワガママだとか僻みだとか言ってるお前らこれ読んでも同じコメントができるか。

丹那トンネルの話
https://www.pixiv.net/artworks/82600375

北陸新幹線トンネルで水枯渇
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/891236

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:22:18 ID:9J8SMhZM0.net
少子化の上に新型コロナの時代だ。リニア作って無駄になるのは誰でも分かってる。

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:25:43.43 ID:YF99BfDU0.net
ちなみに栗ヶ岳トンネルの水枯れで被害を受けた茶園にとった行動は別の川から水を引く管路と中継ポンプを用意したんだけど、その管路から水が出ることは一度もなかったとさ。
結局1999年に始まった水枯れ問題は解決したのは2018年。
しかも解決したと言ってもその茶園との紛争のみ。
他のところて発生している7割減とかは無視している。

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:27:27.40 ID:5d35yQAe0.net
>>118
その一件が原因で、「補償などの取り決めを事前に交わしておくべきだ」ってなってしまったからな。
JR東海は、そういう取り決めなどやりたくないし、「中下流域は補償の対象にはならない」って言ってるしな。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:34:47.15 ID:lBTycJeT0.net
>>118
検索したけど酷いな
ここまで変わるとか、慎重になるのは当たり前だな。

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:37:12.19 ID:YF99BfDU0.net
これ静岡は明確にデメリットしかない事業だから反対して注目されているけど、リニア通る地域でも絶対出る問題だからね。水枯れ。
トンネル掘られる地域は注意してみておきな。

確実に枯れるから。そして事前に協議しなけりゃ数十年単位で保証は降りてこないから。

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:38:44.91 ID:5d35yQAe0.net
で、国もJRも、事前取り決めには及び腰ってのが余計にまた。

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:47:32 ID:ZjrfdZ7B0.net
川勝は静岡県内にリニアの駅がないから駄々こねてんだろ?
山奥にリニア秘境駅作ってやって、1日1本くらいリニア止めてやれば?

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:48:03 ID:YF99BfDU0.net
山梨とか結構やばいかもしれん。神奈川も。
なんせ86%がトンネルの中。枯れない地域はないぞ。

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:50:26.56 ID:qjqbNn990.net
>>120
静岡県は自然破壊がともなうインフラ整備は今後一切なしだな。

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:52:13 ID:p/lZo+QI0.net
>>130 そういうのって大概静岡を通過するための事業だわな

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:53:34 ID:4j2cx7Aw0.net
>>118
新東名は工事させてるのにリニアはダメなの?都合良すぎじゃね?ただのわがまま。

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:54:10.99 ID:p/lZo+QI0.net
>>132 国へ言えよ

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:55:08.64 ID:qjqbNn990.net
>>131
インフラって言葉一度調べたら?

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:55:24.32 ID:YF99BfDU0.net
なんか静岡責めてるのって短絡的な馬鹿しかいないわ。
長野県と山梨県の農家は離業覚悟しときなー。両手上げて賛成した手前、水枯れの保証は期待できないから。
保証されるのは20年後よ早くて。

いやマジで。
86%のトンネルが何も影響ないわけないだろ。
最低限水脈の位置数十キロレベルで動くぞ。

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:56:00.41 ID:p/lZo+QI0.net
>>134 だからおまいは>>130で鏡に向かって吠えてんだぜw

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:58:11.51 ID:UWr/gwJJ0.net
真っ赤な工作員お疲れ様ですw

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:58:37.17 ID:+AmyT5mU0.net
最高速が500km/h以上出せるんだから、静岡県くらい飛び越せるんじゃね?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 02:59:37.26 ID:TiEeXRm10.net
川勝知事は、JRと長野がルートで揉めていた頃に就任していたはずだけど、当時から今のルートに反対していたのかな?

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:05:24.86 ID:YF99BfDU0.net
>>139
水を全量戻すならええよと言ってたよ。
JRも水を全量戻すよと答えたよ。

後になって全量戻すのは無理だとJRが言い出したよ。

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:05:45.93 ID:lBTycJeT0.net
>>139
もともとは賛成していたんだよ
JRが水は全部戻すから減ることはないと言ったから。
https://i.imgur.com/CM8yNGC.jpg

流れは>>65にある通り。
問題がないと言うから、念書に一筆書けと言ったら、JRが「ヤダ!」とゴネ始めたのが原因

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:07:04.07 ID:qjqbNn990.net
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/jbwzlm/zrgx/t651186.htm
なんかあやしい

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:10:36 ID:4j2cx7Aw0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb95cee6d46d57679922ff9bff7a76293d44c80d

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:11:01.62 ID:MLwK3gVG0.net
リニアだけじゃなくてさ、トンネル工事やって水脈に当たると、何らかの影響が出るのは事実だわな。
井戸や川が枯れることもある。
ただ水脈ってのはよっぽどの事がないかぎり、代替供給出来るみたいね。

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:13:25 ID:YF99BfDU0.net
これ国土交通省がまとめようとする限り絶対にあり許可おりないよ。
まず間違いない。

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:13:46 ID:sQd2Fww00.net
>>139
ねつ造し皆をだましごり押しして進めようとしたがバレ断られ
政府に泣きつき都合のいいように動かしている

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:17:09.87 ID:lBTycJeT0.net
>>144
それをJRが提案すればいいんじゃない?

地層の状態が分からない山の中の水脈をどんな方法で改善させる事が出来るのか是非知りたい。

そもそも水脈の状態が分るなら静岡の被害を確実に抑えられるルートの提案が出来て、問題すら存在しなくなくなる。

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:20:30.17 ID:45Vu1U3T0.net
>>5
水利権て生存権+財産権とほぼイコールだぞ
これを取り上げるってのは戦争吹っ掛けてるのと同じだし、それが認められるならリニアの用地確保が出来てない名古屋駅周辺を核兵器で吹っ飛ばしてもいいよねってなる

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:22:49 ID:4j2cx7Aw0.net
>>148
大げさですね
ダムがあるんだから活用しなさいよ
山梨県側に流してる大量の水を多少融通できるようにすればなんとかなるでしょ。

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:23:21 ID:2n3e5tB6O.net
あんなところの地下水が全体に影響あたえるか?
大井川の支流いくつあるんだよ

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:25:46.20 ID:YF99BfDU0.net
>>150
いやJRが言い出したんだけどね。毎秒2t水減るわって。

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:27:29 ID:qjqbNn990.net
政府だってそろそろ出てくるよ
インフラ技術として海外に売る気マンマンだからな
営業運転が延期となれば国益を損なう

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:29:31.79 ID:4j2cx7Aw0.net
>>151
田代ダムは毎秒5t山梨県側に流してますけどね

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:34:38.58 ID:45Vu1U3T0.net
>>149
水利権の話は大げさじゃないぞ
山梨に流れてる水は東電の物だし水返せ運動とかもやって実際に少し返してもらったはず

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:36:02.28 ID:5wgPJgvq0.net
>>149
水利権を持っている電力会社からちょびっと水を大井川に返してもらうようにするのに何十年も掛かっているのにそんなに簡単にできるの?

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:38:30.16 ID:YF99BfDU0.net
>>153
おぅ。だからこれ以上山梨側に水流せないんだわ。
田代ダムの水量は交渉して取り戻すしか方法がねぇんだよ。

こんな事態を再発させないための今の交渉だ。

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:38:38.68 ID:sPAV+WaG0.net
あーんなクソ山の中で停電でもあったらどこへ避難するの?

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:43:15.55 ID:USJaj4Q7O.net
>>157
三途の川

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:45:38 ID:8NIedJJq0.net
もういっそ東京と大阪を完全に直線で結ぶ経路にして一からやり直したらw
技術的な問題は、頑張ってなんとかするんだろ
国益とやらのために

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:48:02.38 ID:4j2cx7Aw0.net
>>154
東京電力に対してはなぜ弱腰なんでしょう?
対JR東海くらいの温度感はなぜないんでしょうか?
同じ大井川の水なのに。静岡県民の命の水なのに。
あえて強く交渉しない何かがあるんでしょうか?

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:52:22.62 ID:Kdfg8fRI0.net
県民はとっととリコールしろよ。

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:52:57.94 ID:YF99BfDU0.net
>>160
君は本当に馬鹿だなぁ。さっきから。
長年に渡りすぎで山梨側にも既に水利が発生しているから揉めてんだよ。
ここまでこじれると時間をかけるしかない。できたのはもう1世紀前だ。

そこに新たな水利問題が出てきてんだ。田代ダムから流せばとか言ってたな?
その田代ダムに貯まる水がそもそも枯れるんだよ今回は。
地図ぐらいみろ。

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:53:04.66 ID:6SJ552ES0.net
朝鮮人かよ

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:54:33 ID:qjqbNn990.net
>>156
さっさとそっちも交渉しろよ。元は同じ大井川の水なんだろ。そうすれば解決の糸口見えてくるじゃねーか。
要するに本当の反対理由が水問題じゃないんだろ?

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:58:08 ID:MSmbKKmU0.net
>>160
東電は静岡にもあるからだぞ

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 03:59:32 ID:YF99BfDU0.net
えちょっとまじで田代ダム解放させりゃ解決するとか考えてんの?
ちゃんと地図見ようぜ。小学生でも見れるんだから。
田代ダムとリニア通過位置ぐらいわかんだろ。
そもそも田代ダムが干上がるんだけど。

167 :ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy :2020/07/13(月) 04:01:23 ID:3G/fGvxA0.net
>>159
東日本、西日本、貨物、九州は
最初からやる気は全く無い。

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:02:59 ID:qjqbNn990.net
>>162
地図見ました。めちゃくちゃ支流とダムがありますね。
上流の毎秒2tの流量減少で水枯れなんて起きるんでしょうか。

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:04:16 ID:4j2cx7Aw0.net
>>165
JR東海も静岡県内で新幹線も在来線もやってくれてんのにな。

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:05:58.67 ID:prKWnBHL0.net
静岡県関連の掲示板で来年以降の道路や港湾なんかの補助金減らされると嘆いていたな

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:07:03 ID:YF99BfDU0.net
>>168
いや起きたから。まさにその田代ダムで。取水を2.92tを4.99tにした事で大井川が無水区域になったから。

んで君の言う田代ダムが影響受けるんだけど、その影響受けるダムの水をどうするんだって?

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:07:25 ID:qjqbNn990.net
>>167
いい加減なこと言うな。
西日本はできるだけ早い新大阪開通を望んでる。
岡山、広島からの東京到達で航空機に圧勝できるから。
かなりのビジネスチャンスと見込んでる。

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:08:48 ID:lBTycJeT0.net
>>168
帯水層の破壊がないこと前提で2t/sだからな
水脈を掘り当てたらどれだけ影響がでるか予想がつかない。
だから静岡は補償を求めているし、JRはその事から逃げ続けている。

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:09:23.58 ID:YF99BfDU0.net
>>172
はいボロ出た。ビジネスチャンスと捉えているのは鉄道関係者。お前鉄道関係だろ。
特に飛行機を脅威に書いている。

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:09:47.37 ID:w1ZUxyyF0.net
もはや新幹線もリニアぐらい早く走れるんだろ?
本当に必要なのか?
出生数も86万人でさらに減っていくこと請け合いなのに

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:10:24.88 ID:3VqOPs4N0.net
地域負担になるリニアなんか中止でいいよ
貧乏人の俺が利用することは死ぬまで無いだろうからなw
利用もしないのに税金で負担を求められるのは気に食わん

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:10:43.45 ID:qjqbNn990.net
>>174
ぜんぜん違いまーす。静岡県内の公務員でーす。

178 :ナックル星人 :2020/07/13(月) 04:11:20.11 ID:3G/fGvxA0.net
>>172
そんな雰囲気は東日本、西日本、九州には
全く感じない保守的な考え方が
非情に強く嫌いな東海なら尚更
最近は技術革新すら無い。

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:11:26.72 ID:OiMn9aPX0.net
結局最終決定権が静岡にある以上JR側が納得させる案を色々出さないといけないのでは
田代ダムから水貰えっていうならJRが東電と話つけるべきだし流量は確実にここまでしか減らないからこういった方法で回復可能であるっていう根拠を示さないと
静岡は2tって予測も信じてないんだろ?

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:12:12.91 ID:YF99BfDU0.net
>>177
ウケるww焦んなよタコw
しかもJR東海かよw

181 :ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy :2020/07/13(月) 04:12:39 ID:3G/fGvxA0.net
>>176
首都圏、関西の連中は大半は
リニアには反対だよ。

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:13:46 ID:YF99BfDU0.net
すげえ食いついたわコイツwww
ついでに静岡駅に誰も見ないリニアのメリット広告、あれな。
静岡県民になんのメリットも示せてないからやめたほうがいいぞwww
鉄オタにはウケるけどw

183 :ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy :2020/07/13(月) 04:14:58 ID:3G/fGvxA0.net
>>182
だって静岡県民は東海より東日本所属を
強く望んでいるから。

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:15:44 ID:lBTycJeT0.net
静岡県の公務員が、いま地図を見て、ダムが沢山あることを知ったとか。
ちょっと理解し難い。
清掃局かなにかの人なのかな

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:19:59.92 ID:YF99BfDU0.net
大体静岡県民に「東京、愛知、大阪を繋ぐ8000万人規模の大都市圏が生まれます」って説明して、
静岡県民としては「お、おう。そこに静岡はいないんだけど。」としか。
こだまが多く止まるとかひかりがもう一本止まるかもとか、お前どんだけ新幹線が切望されてると自惚れてんだよ。

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:22:05.00 ID:MSmbKKmU0.net
>>169
え?で?
今回の件ではJR自体に問題があるかもしれないがそれよりもリニアの工事がどうとかの話だろ?たしかに新幹線在来線はJRのだけど、リニア工事そのものが問題になってんだよ?わかってる?

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:26:10.66 ID:YF99BfDU0.net
ちなみに8000万人の大規模都市圏っての、アレ詭弁もいいところだから。
だって物流は相変わらず変化しないし。本当はリモートなんかより求められているのは物流なんだけどね。人じゃなく。
人はリモートでいいけど物流はリモートできないから。

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:26:30.63 ID:45Vu1U3T0.net
>>160
東電は正当な権利として水利権を持っていて、これを奪い取るってのは東電がいらないって言わない限り難しい
JR東海は水利権を持ってないのにそれを奪い取るって言ってるようなものだから水利権者が強気に出るのは当たり前

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:36:50.36 ID:BKl7FgTC0.net
>>94
>この時代に水源ぶち壊すのはあかんよな

小浜京都ルートという莫大な税金を使う工事がありましてな。
京都の井戸水や沢水が枯渇するおそれが高いんだが。

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:36:57.09 ID:3amC+AWM0.net
自然環境破壊して補償したくないリニア推奨する側の利権国交省とケチで見栄っ張り田舎者名古屋土民JR東海その両方と静岡県知事が会談しても結果は同じに決まってるだろ
JR東海に国交省が水量補償の具体化を求めるのが先って分からん奴等じゃ一生無理迂回しろ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:42:35.41 ID:BKl7FgTC0.net
>>121
北陸新幹線 小浜京都ルートでは、山奥と違って、京都の命の水が枯れそう。

幸い、小浜京都ルートは、
競合ルートの米原ルートの方が建設費も1兆5000億円も安いし、
関西にも名古屋にも東海道新幹線にもリニアにもつながって便利だし、
まだ着工もされてないし、
2兆円もの巨額建設費の財源のあてがないから、今から計画変更できるし、しないといけないけど。

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 04:48:41.76 ID:dQRlbxUc0.net
>>79
そんなこと無さそうだが。
大井川水系が駄目になったら静岡県の農業や生活は終わる。
じゃあその保証をしろってところまで行かないと進まないだろうね。

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:03:01.69 ID:elmjO+AU0.net
>>148
他の河川は、枯れないの?
なんで大井川だけ、その問題がクローズアップされてるの?
どう考えても、静岡がゴネてるだけだろ。

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:03:40.89 ID:2wn4YBKY0.net
自然保護も一つの大事な事実だから別ルートを探せ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:09:42 ID:FN+mtYjJ0.net
どこでも環境を壊す行為はあるが大きな水源を壊す行為はやりすぎ
しかもリニアと関係ない静岡にリスクを与える行為も問題がある
JR東海はすべての情報を公表するべき

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:13:01 ID:J1ih1nzL0.net
静岡邪魔だな

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:21:19 ID:39hgY6ys0.net
リニア工事が水源を壊すなどは全くの言いがかり
大井川の水がめは2002年に完成した長島ダム、水がめの水を配水するのは大井川用水
昭和時代の水不足は解消され、将来にわたり水不足を心配することはなくなった

長島ダム(静岡県榛原郡川根本町)2002年竣工
島田市神座において東西に分水され、焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・掛川市・袋井市・菊川市・御前崎市・榛原郡吉田町の8市1町、
約5,145haへ新規の用水供給を行う。

国営大井川用水農業水利事業(平成11〜29年度)
https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/oigawa/index.html
本事業によって地区内の農業水利施設の再整備を行うことにより、将来にわたり水不足を心配することなく、
大井川の水が地域全体にくまなく流れる施設の整備が完了しました。
https://youtu.be/GRDGIMRL9bk

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:29:33.59 ID:yUB2anZk0.net
>>1
諫早湾の干拓事業を見れば静岡県の懸念も当然
自然をめちゃくちゃにされて誰も責任を取らず、元に戻る気配も無い
一度工事を受け入れてしまえば、あとはどんな問題が起ころうがなし崩しに工事は進んでしまう
諫早湾干拓事業、成田空港、東京五輪…日本の大規模事業は皆そう
大井川が回復不可能なダメージを受けてもJRや国は「影響があったとは思えない」「想定外の事態」と適当な言い訳をして逃げ回るのは目に見えている
水資源を含めて自然環境への影響が無いと確信できるまでは静岡県は工事を認めてはいけない
静岡県の川勝知事の態度こそが正しい
鹿児島県知事で当選後に寝返った三反園のような糞野郎とは正反対の立派な態度だと思う

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:30:21.54 ID:45Vu1U3T0.net
>>193
当然他でも枯れてる河川はある
詳しい事は知らないけど他の場所は水利権盾にする所がなかっただけじゃないか?

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:50:46.01 ID:dxezo/h70.net
なぜかたくなに迂回しようとしないの?

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:54:54 ID:rmM36ZfV0.net
めんどくさいからやめよう

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:56:36.29 ID:cQxOXT8BO.net
リニアって東京名古屋間のだけのもんじゃない
神奈川は土地代が高騰してるからお得だが
静岡は通り道なだけで利益が感じられないんだろ
そりゃ静岡から見りゃ迷惑なだけ

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 05:57:47.02 ID:U3SYbubk0.net
染谷市長は次の静岡県知事選に出馬して欲しい
国民の楽しみを奪う、現静岡県知事にはうんざり

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:05:20.08 ID:V4Cql3Xz0.net
静岡県知事はこの間国交省の事務次官との会談で、静岡県を迂回して欲しいとはっきり発言しているが、事務次官がその場でその必要は無いと否定している。

意地でも静岡県の区間を通したいらしい。というか、この事務次官はJR東海と同じ事しか言わないし、仲裁役としては不適格だ。

ここまで静岡県とJR東海の関係が縺れてしまっている以上、こんなJR東海側の肩しか持たない、ただのJR東海の使者では仲裁役が務まるわけが無い。

JR東海も、国交省の役人もアホしかいないかよ。勉強は出来ても、人の心は読めない典型例だろ。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200