2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NASA】今年9月、小惑星が大接近。月よりも近い位置を通過予定(カラパイア) [太刀風★]

1 :太刀風 ★:2020/07/12(日) 21:05:07 ID:ZXIr4qE49.net
 地球に接近する軌道を持つ天体「地球近傍小惑星」の中でも、地球より軌道半径が大きい地球横断型小惑星を「アポロ群」という。地球に大きく接近することから潜在的に脅威があるとされるグループだ。

 今年の9月初旬頃、このグループに属す小惑星「2011 ES4」が月よりも近い距離を通過するそうだ。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/1/c14b2ba0.jpg

■ 9月上旬、小惑星が地球に大接近

 2011 ES4は直径26.7メートル、秒速8.5キロで宇宙をぶっ飛んでいる。

 NASAによれば、そんな代物が9月1日23時49分(日本時間)に地球をフライバイする予定だという。そのときの地球との距離は0.00048AU――すなわち7万1805キロにまで接近する。

 地球と月との距離が38万4400キロなので、どれだけすぐそばを掠めていくか分かるだろう。サイズが小さいため脅威とはみなされていないが、その距離だけなら「潜在的に危険」とNASAがみなすものだ。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/b/ebd50ad5.gif

■ 地球の近くに1万個以上もの天体

 地球に接近する軌道を持つことから「地球近傍天体(NEO)」と呼ばれる小惑星・彗星は、2013年の段階で通算1万個を数えている。この数に仰天するだろうか?

 だがNASAによれば、NEOとみなされるのは「”太陽"との距離が1.3AU未満の軌道を持つ小惑星・彗星」なのだという。

 1AUとは地球と太陽との平均距離で、1億4959万7870キロだ――天文学的には近くても、ちっぽけな人間の感覚的にはちっとも近くないので、少しは安心なのではないだろうか。

■ 2055年にも接近予定

 2011 ES4は2011年3月に4日間だけ観測されて以来、今日までその姿が目撃されたことはない。専門家は今回の接近で再び目にできるのではないかと期待しているそうだ。

 また9月の接近によるリスクはないそうだが、2011 ES4は2055年にも再び地球に接近するようだ。このときは7万1000回に1度衝突するリスクがあると推定されている。

 ちなみに2020年、潜在的脅威を持った地球横断型小惑星(アポロ群)は2011 ES4を含めて3つあり、9月10月、11月と3か月連続となっている。

2020年に地球に大接近する小惑星(通過日は変動する可能性あり)
2011 ES4:2020年9月1日
2001 GP2:2020年10月3日
2010 JL88:2020年11月6日

http://karapaia.com/archives/52292645.html

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 22:29:02.83 ID:+RPlTnUs0.net
5thルナくらいか

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 22:32:08.93 ID:T2jYx5li0.net
アルマゲドンやん

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 22:32:10.04 ID:v6STsZS70.net
>>688
東京中心に落ちれば皇居が無かった事になるぐらいから千代田区が無かった事になる程度かな

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 22:35:30.33 ID:T2jYx5li0.net
謎の重力波によって地球に大量の小惑星が接近中とかになったら終わりやな

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 22:36:07.99 ID:BB79ATYO0.net
先日、テレビ観てたらやまとなでしこが走馬灯のように流れてきた
あぁ、死ぬんだ…と思った

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 22:56:13 ID:p+6rWV6s0.net
お盆過ぎになったら枕もとに洗面用具とか預金通帳など用意して休まなきゃ

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 23:11:44 ID:VyZABg3C0.net
中国に落ちて、チャイナ野郎焼き尽くしてほしい

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 23:25:06 ID:1xbtbrUY0.net
>>684
>>687
突っ込むとこは「数十億キロメートル」のとこだと思う
火星の公転半径の何倍だよ

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 23:31:47 ID:QuHjsg920.net
>>611
木星が大きな重力を持っているから、地球の代わりに彗星や小惑星を引きつけて衝突を受け止めてくれているらしいよ


708 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 23:36:53 ID:JIB60j810.net
>>703
俺もだ。どんどん記憶が若返っていく
死ぬのかな

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 23:36:56 ID:h9fULd7t0.net
>>5
世界の中で日本は比較的平和な気がするけど

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 23:39:46.46 ID:vQSEYEAS0.net
月と地球の引力で分裂するなんてこのときはまだ誰も知る由もなかった

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 23:56:20.03 ID:r2CGvEGcO.net
>>1
これがニガヨモギ?
もしそうなら世界中のラッパ壊して廻るけど?

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 01:26:37.82 ID:AH9+oWOh0.net
>>5
今までの伝統を無視して元号決めたからな

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 01:32:52.03 ID:+WqxXBtB0.net
>>707
それを初めて聞いたときは感動した。
ほんと、ありがとう木星、だよな

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 01:34:05.23 ID:3nVQpvSx0.net
宇宙でも地球上空でも地上でもいいからゴムの布張って小惑星受け止めたらいいと思う

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 01:36:28.86 ID:dYv0COfD0.net
>>150
でも表面で爆発させるだけじゃ破壊することはできないって
柳田理科雄先生だったかが言ってた気がする

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 04:35:58.76 ID:EbXDF3lI0.net
月に命中
月がパッカーン
2つの月に

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:25:53.67 ID:b31pi2Vo0.net
都庁ロボ 起動!!

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 06:34:17.66 ID:gs4LVyq00.net
>>25
微妙に評価する

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:07:56.80 ID:cBoHCCgl0.net
数ヶ月も先の小惑星の軌道が分かるなんて凄いな

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:32:49 ID:EfmUQ/Bz0.net
ほんの僅かな角度や時間の計算がズレたら地球に当たることもあるのか?

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 07:45:17 ID:LGi+sV5w0.net
今年って天変地異の年なのかな

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:49:40.73 ID:lzob1ONG0.net
誰かパパを助けてー!

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 07:54:13.44 ID:nsGvtNki0.net
カラパイアもでかくなったよな
ザイーガ見てた頃が懐かしいわ

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:34:29 ID:fUm6Vno10.net
俺はもうじきデカい仕事をする

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 08:35:43 ID:fUm6Vno10.net
別れて住んでる息子にスペースシャトルの模型届けてくるわ

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 08:49:04.00 ID:oAbGttf60.net
>>723
近年動物ネタばっかり
ザイーガも後期はニュルネタだらけになってた気がする

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 09:21:00.28 ID:2fEGGFhY0.net
>>43
ザクはモノコックで中はがらんどうになってる設定
軽い

重量で言うとモビルスーツよりタイガー戦車1台の方が重いくらいだそうな

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 10:12:44 ID:FDu9LJUp0.net
>>727
結構ギッシリ詰まってるぞ。
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000136687_1.jpg

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 10:18:41.87 ID:QYbB7JKF0.net
毎回地球を素通りするだけやんかぁ
たまには当たってみろ

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 10:33:42 ID:ibORtxcJ0.net
>>728
「・・・」by恐竜

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 10:33:58 ID:TKq+XbcZ0.net
この前の火球は当たったんやないの

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 11:12:04 ID:yQ/hvciQ0.net
20mはこないだシベリアに落ちた隕石と同程度。
都市部に落ちたら衝撃波で結構な被害が出る。

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 12:54:51.55 ID:sMJfkV+90.net
>>662
ピンポイントかよ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 13:20:38 ID:FjgAfg/20.net
恐怖の大王が来るのか

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 13:32:25 ID:Hxgm2Vn70.net
異星人が残した月の防衛システムがあるし無問題

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 14:13:47 ID:B+KBLwnz0.net
当たらなければどうということはない(´・ω・`)

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 09:11:50.83 ID:XAKffHHW0.net
こういうの万一落ちたらコロナどころじゃなくなるし戦争も休戦だな

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 09:26:10 ID:Zs741xdn0.net
そういや復活版みたいなやつでキバヤシが2020年になんか起こるとかまたやってたよな

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 14:40:32.75 ID:ZjZig3km0.net
コロナで苦しみ
災害に遭い
天から災いが来るとか
もう世紀末じゃん

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 17:19:38 ID:PlfzBE0U0.net
月に当たって、破片が火の雨となって世界中に降り注ぐ

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 18:16:19.31 ID:1EAYoiGn0.net
これはアカンやつ

742 :まとめ:2020/07/17(金) 20:28:31.66 ID:PcjkoLmm0.net
9月の予定なんて、どうせコロナで延期か中止になるべ。月よりも近いっても北朝鮮のほうが近い脅威だし

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:41:35.63 ID:Ars1oA4e0.net
>>740
それなりの隕石は必ず地球に会いにやってくる
それがいつかは神のみぞ知るだが

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:46:19.80 ID:lTpMs+/e0.net
7万キロは近いね
地球の直径の5倍くらいか
当たったら凄いことになるね
激動の令和にふさわしい

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:47:10.03 ID:3wJaU93o0.net
10cmの火球であんなに凄かったんだから小惑星が激突したら人類滅亡だな

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:54:28 ID:4d9grw/Q0.net
>>4
お前の家族の中心に落ちるの見てみたいと思うけど相当笑わせてくれそうだな

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:55:42 ID:vQ8vanoT0.net
なんくるないさ〜

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 20:59:13.57 ID:RggSJCdX0.net
風圧と引力でカツラが飛びそう

総レス数 748
123 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200