2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NASA】今年9月、小惑星が大接近。月よりも近い位置を通過予定(カラパイア) [太刀風★]

1 :太刀風 ★:2020/07/12(日) 21:05:07 ID:ZXIr4qE49.net
 地球に接近する軌道を持つ天体「地球近傍小惑星」の中でも、地球より軌道半径が大きい地球横断型小惑星を「アポロ群」という。地球に大きく接近することから潜在的に脅威があるとされるグループだ。

 今年の9月初旬頃、このグループに属す小惑星「2011 ES4」が月よりも近い距離を通過するそうだ。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/1/c14b2ba0.jpg

■ 9月上旬、小惑星が地球に大接近

 2011 ES4は直径26.7メートル、秒速8.5キロで宇宙をぶっ飛んでいる。

 NASAによれば、そんな代物が9月1日23時49分(日本時間)に地球をフライバイする予定だという。そのときの地球との距離は0.00048AU――すなわち7万1805キロにまで接近する。

 地球と月との距離が38万4400キロなので、どれだけすぐそばを掠めていくか分かるだろう。サイズが小さいため脅威とはみなされていないが、その距離だけなら「潜在的に危険」とNASAがみなすものだ。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/b/ebd50ad5.gif

■ 地球の近くに1万個以上もの天体

 地球に接近する軌道を持つことから「地球近傍天体(NEO)」と呼ばれる小惑星・彗星は、2013年の段階で通算1万個を数えている。この数に仰天するだろうか?

 だがNASAによれば、NEOとみなされるのは「”太陽"との距離が1.3AU未満の軌道を持つ小惑星・彗星」なのだという。

 1AUとは地球と太陽との平均距離で、1億4959万7870キロだ――天文学的には近くても、ちっぽけな人間の感覚的にはちっとも近くないので、少しは安心なのではないだろうか。

■ 2055年にも接近予定

 2011 ES4は2011年3月に4日間だけ観測されて以来、今日までその姿が目撃されたことはない。専門家は今回の接近で再び目にできるのではないかと期待しているそうだ。

 また9月の接近によるリスクはないそうだが、2011 ES4は2055年にも再び地球に接近するようだ。このときは7万1000回に1度衝突するリスクがあると推定されている。

 ちなみに2020年、潜在的脅威を持った地球横断型小惑星(アポロ群)は2011 ES4を含めて3つあり、9月10月、11月と3か月連続となっている。

2020年に地球に大接近する小惑星(通過日は変動する可能性あり)
2011 ES4:2020年9月1日
2001 GP2:2020年10月3日
2010 JL88:2020年11月6日

http://karapaia.com/archives/52292645.html

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:50 ID:rJXSplFE0.net
>>156
500メートルで世界崩壊
10キロで人類滅亡
400キロでドリフの音楽

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:54 ID:TEgReKcE0.net
>>150
なるほど、たしかにアルマゲドンはあり得ないな
ディープインパクト見直してみるわ

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:48:38.20 ID:uQzyt51i0.net
オリュンポスの神々「さて次の試練は何にするかな」

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:00.28 ID:8a5spCL10.net
数年前に、月と地球の間を通った小惑星は
曇りの中でなんとか撮影出来た。

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:17.93 ID:IVKl39JI0.net
大気で燃えて小さくなるよな

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:49.29 ID:fT/gCzCT0.net
27メートルぐらいだと大気圏で燃え尽きないのかな?

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:00.34 ID:S38Lc39t0.net
>>5
割と本気で、帝が二人いるのが良くないんだと思う。

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:20.48 ID:uxp/5fVO0.net
ちっさ。もし衝突してもこないだロシアに落ちたやつと同じくらいの威力。

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:27.31 ID:BpyAlENy0.net
これがサクアソフーか・・・

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:51:12.88 ID:RE1uWMP20.net
恐竜絶滅に繋がったやつはどの位の大さだったんだ

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:51:55.39 ID:J+20UlWz0.net
月との間を、通過するの?
見に行かなきゃ

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:51:57.06 ID:oG9vM/rd0.net
もう20倍くらいでっかくなってから騒げ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:10.79 ID:H5jGr9850.net
>>185
内戦にならないだけでもいいと思うよ。
次の代替りときが危険。

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:20.69 ID:R+AW0Kdy0.net
この惑星が通過した瞬間コロナ全滅したりして

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:28.20 ID:4qpK+SpY0.net
小惑星は最高だぜ

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:38.40 ID:wA1maRwB0.net
サンシャイン60が突っ込んでくるよりはましだろ?

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:46.41 ID:SCbs4XZ70.net
なんとかして捕獲できればいろいろと調査がはかどる
地球の第二衛星にできないかな

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:14.82 ID:fT/gCzCT0.net
恐竜絶滅の時は10q?

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:29.48 ID:UHlgV5ir0.net
はやぶさ2にぶつからないだろうな。

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:50.54 ID:+CsM13wM0.net
>>5
安倍「やれ」
小惑星「はい…」

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:59.09 ID:jNW+Wjtw0.net
秒速8キロってそんな速いか? 打ち上げロケットだってそのくらい出るだろ

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:54:36.25 ID:T4vms3pg0.net
死ぬときはみんな一緒よ

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:55:01.71 ID:MCiObet90.net
木星に吸い込まれないとは

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:55:34.78 ID:Lg6uDc3V0.net
ソウル上空で爆発してくれ

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:55:49.64 ID:wA1maRwB0.net
秒速8kmは地球の引力を振り切るには遅い

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:55:55.43 ID:74sZb7Q90.net
μガンダムの力は伊達じゃない

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:56:03.21 ID:72toIqTJ0.net
これ、1週間前くらいの直前になって、実は軌道が変わって衝突するとかじゃないの?

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:56:33 ID:39iTFwPA0.net
26.7メートルじゃ大気圏で燃え尽きるよ

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:56:38 ID:HDTUDbDT0.net
取り敢えず令和という年号は変えた方がいい

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:57:51 ID:vS0Gyx4o0.net
ホリエモンロケットをぶち当てよう

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:57:56 ID:4pesMVuz0.net
官邸に直撃しろよ

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:58:05 ID:g5AvJGsG0.net
7万1000回に1度人類が絶滅するなら
期待値として10万人死んでることにならないか?

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:58:07 ID:fdE7vMRM0.net
>>199
下手すると地球の重力に捕まって月や人工衛星みたいに地球の周りを回り始める
そしていつか地球に衝突する

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:58:39 ID:ti173Mat0.net
>>4
そうなったら誰かしら受け止めるから心配いらないよ。
すまんな。

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:58:54 ID:+SHnekRc0.net
アルミホイル頭に巻いとけば助かるか

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:59:36 ID:H9TpnQK50.net
>>13
>>31
ワロタ

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:00:21 ID:Rt8AoJ8n0.net
もう何も怖くねーよ。
ただ、身体苦痛は辛いけどな。
Mに成りきってやる。

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:00:22 ID:l8ci9z8E0.net
>>5
昭和なんて一回日本滅びてるんだけど

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:00:31 ID:gqmt3k8B0.net
誰か住んでいるのか

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:01:24 ID:H9TpnQK50.net
>>58
アルマゲドンより好き

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:01:47 ID:DgozlI0U0.net
他の小惑星に接触して軌道変えて地球直撃とかしたら面白い
人口3割くらい減らしてください

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:01:58 ID:8QUqQytU0.net
なんだ 水蒸気爆発しちゃう大きさか。。(´・ω・`)

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:02:37 ID:ZfnUq2u70.net
26.7メートルの隕石が落下したら10メートル以上の津波発生にならないかい?

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:02:51 ID:l57dPaf00.net
韓国に落ちたらいいなー

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:03:24 ID:nLaMtPo60.net
地球が人類を殺しにかかってるなら隕石呼び込むより
地震・津波・噴火起こした方が簡単だよね

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:03:57 ID:jNW+Wjtw0.net
地震、台風、豪雨、コロナ、隕石

日本は非常に住みにくいな

ぜんぶ安倍のせいだけどな

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:04:18 ID:dEoLfG2J0.net
地球は滅亡する!

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:05:00 ID:d0PWqc6d0.net
>101
1秒間にたった25発。
私の拳を止めたければ、最低でも100発打ちな!

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:05:02 ID:1KaDzSgG0.net
>>207
日本人が0人になる…

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:05:13 ID:eL4kV/Vu0.net
もういっそのこと一瞬で地球消滅させちゃってよ

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:05:30 ID:U54DCy5z0.net
もう地球に落ちてくれよ 頼む

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:06:10 ID:Z8DZ8VFn0.net
>>221
地表に激突する時点でそのサイズを保つには、
宇宙空間でどのくらいの大きさになるんだ?

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:06:46 ID:OF4wzO8o0.net
1秒間に8kmも進むスピードがいまいちぴんとこないな。速すぎて。

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:07:10 ID:nLnK+lja0.net
糸守

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:07:39 ID:Z8DZ8VFn0.net
>>226
ペガサス流星拳と炎のコマってどっちが手数が多いんだろう

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:09:00 ID:iozci6rk0.net
翔は臭え

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:09:02 ID:cT3cTewL0.net
>>5
麻原彰晃を処刑したからな
天コロ如きじゃどうにもならんでしょ

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:09:16 ID:/rPIkFK90.net
>>226
1秒間に一億発もの拳が駆け巡るのだ。
これが俺の光速とお前の音速との違いだ。

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:24.22 ID:uvwZhr9p0.net
>>35
あんだけ数万件のガラスバリバリわってそんなもんなんだ

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:53.96 ID:S6nZSMss0.net
チクシュルーブ級の隕石がきたら…

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:59.04 ID:r62iJSjP0.net
前回来た時は2011年3月か

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:14.69 ID:NfAjuDfe0.net
>>233
掘脳のコマは200万回だけど
ほぼ威力なし

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:16.94 ID:rdzwVzLs0.net
地球終わったな
意外とあっけなく最期がくるんだな

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:22.54 ID:+HgrhN6d0.net
いちおう唱えときますね

メテオ!!

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:14:23.80 ID:hjxCUx0h0.net
いまのうちに撃ち落としとけ

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:15:44.23 ID:pBcP9l7X0.net
衝突はしないけど引力に引っ張られて月や地球の軌道がずれる

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:15:44.75 ID:/k3+7E6e0.net
宇宙葬まだか

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:17:45.71 ID:nRZPQ50b0.net
>>1
人類滅亡の日のカウントダウンではないことを祈る

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:17:51.21 ID:rdzwVzLs0.net
>>243
破片が降り注いで被害偉いことになりそう

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:18:40.77 ID:ctN6qeP70.net
>>46

シャアの隕石?

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:19:14 ID:bEY/exAn0.net
>>10
衝撃波で日本も即終了

250 :あみ:2020/07/12(日) 22:19:28 ID:vtcQi5UD0.net
全人代やってる時に中華人民共和国北京に落ちてほしい。

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:20:22 ID:2NMTB/I60.net
日本直撃で頼む!もうこの国は駄目だ

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:20:26 ID:NCiZ0r/S0.net
おまえらそれよりベテルギウスのほうの心配はどうなったんだ

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:20:58 ID:rcp/g8Fu0.net
タイヤゴムの先物取引に全財産ぶっ込むか

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:21:20 ID:j6d8WJ3N0.net
シャープマホーン

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:21:31 ID:Q0+sMmid0.net
>>241
大丈夫だよ
火星に本格的に移住し始めた時がやばい
今は生き残るべき人類の選別が行われている

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:21:39 ID:ywhXdW2L0.net
地球オワタ

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:21:46 ID:6it2FXH90.net
長雨が続きそうだしどうせそのあとは超大型台風だしそのあとは第2波でうんざりだから小惑星堕ちてくれ

258 :あみ:2020/07/12(日) 22:22:28 ID:vtcQi5UD0.net
太平洋に落ちたら200メートルの高さの津波来そう

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:23:25 ID:w3n31OxV0.net
>>134
こええよ

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:24:27 ID:fT/gCzCT0.net
安心してください!!
地表についた頃には、バスケットボールぐらいの大きさまで小さくなってます!

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:25:57 ID:rdzwVzLs0.net
小惑星からコンタクトがあっても応答してはいけない

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:35 ID:84idAmpI0.net
>>2
直径50kmクラスだぞw

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:58 ID:N+sBJ1a/0.net
三峡ダムに直撃したら俺は神の存在を信じるね

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:09 ID:gfJBn55T0.net
恐怖の大王 「遅れてごめ〜〜ん!」

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:15 ID:SwqohA7K0.net
落ちても大したことぁない
この前ロシアに落ちたやつぐらい

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:38 ID:84idAmpI0.net
>>62


267 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:39 ID:5KZ4BPru0.net
新しいウイルスばらまきます

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:05 ID:ybsADVFX0.net
マジかよ大丈夫か

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:32 ID:CnV7QAXn0.net
うっかり命中したときに備えて、モヒカンにして片手斧と肩パットかっといたほうがいい?

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:00 ID:yA9IBHN+0.net
次は35年後か…

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:23 ID:fT/gCzCT0.net
>>269
それどっちみにしぬのでは・・・・w

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:07 ID:M1m327Rb0.net
1秒で8.5キロて。

なんやねん

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:45 ID:S4+24tlI0.net
>>12
懐かしい!
なんか小説にもあったぞ

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:10 ID:mpiqiMjs0.net
自転車のチューブ買い占めておかないと

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:19 ID:XBI87zby0.net
タイヤのチューブって空気吸うため?
酸素ボンベじゃダメなん?

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:37.32 ID:fT/gCzCT0.net
地球をかすめる時に空気も宇宙に流れちゃうんだよね

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:00 ID:uguM2OVO0.net
スピードも大きさも大したこと無い

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:04 ID:o5ta5sC40.net
>>5
令和だから日本はあんまコロナ流行ってないんだぞ

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:28 ID:4jJ3H/um0.net
>>12
しかしよくわからんデマだよな
仮に地球の空気がなくなるとしてタイヤのチューブ程度の空気じゃ数分ともたないだろうに

総レス数 748
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200