2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NASA】今年9月、小惑星が大接近。月よりも近い位置を通過予定(カラパイア) [太刀風★]

1 :太刀風 ★:2020/07/12(日) 21:05:07 ID:ZXIr4qE49.net
 地球に接近する軌道を持つ天体「地球近傍小惑星」の中でも、地球より軌道半径が大きい地球横断型小惑星を「アポロ群」という。地球に大きく接近することから潜在的に脅威があるとされるグループだ。

 今年の9月初旬頃、このグループに属す小惑星「2011 ES4」が月よりも近い距離を通過するそうだ。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/1/c14b2ba0.jpg

■ 9月上旬、小惑星が地球に大接近

 2011 ES4は直径26.7メートル、秒速8.5キロで宇宙をぶっ飛んでいる。

 NASAによれば、そんな代物が9月1日23時49分(日本時間)に地球をフライバイする予定だという。そのときの地球との距離は0.00048AU――すなわち7万1805キロにまで接近する。

 地球と月との距離が38万4400キロなので、どれだけすぐそばを掠めていくか分かるだろう。サイズが小さいため脅威とはみなされていないが、その距離だけなら「潜在的に危険」とNASAがみなすものだ。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/b/ebd50ad5.gif

■ 地球の近くに1万個以上もの天体

 地球に接近する軌道を持つことから「地球近傍天体(NEO)」と呼ばれる小惑星・彗星は、2013年の段階で通算1万個を数えている。この数に仰天するだろうか?

 だがNASAによれば、NEOとみなされるのは「”太陽"との距離が1.3AU未満の軌道を持つ小惑星・彗星」なのだという。

 1AUとは地球と太陽との平均距離で、1億4959万7870キロだ――天文学的には近くても、ちっぽけな人間の感覚的にはちっとも近くないので、少しは安心なのではないだろうか。

■ 2055年にも接近予定

 2011 ES4は2011年3月に4日間だけ観測されて以来、今日までその姿が目撃されたことはない。専門家は今回の接近で再び目にできるのではないかと期待しているそうだ。

 また9月の接近によるリスクはないそうだが、2011 ES4は2055年にも再び地球に接近するようだ。このときは7万1000回に1度衝突するリスクがあると推定されている。

 ちなみに2020年、潜在的脅威を持った地球横断型小惑星(アポロ群)は2011 ES4を含めて3つあり、9月10月、11月と3か月連続となっている。

2020年に地球に大接近する小惑星(通過日は変動する可能性あり)
2011 ES4:2020年9月1日
2001 GP2:2020年10月3日
2010 JL88:2020年11月6日

http://karapaia.com/archives/52292645.html

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:27:57 ID:KZJjmOb90.net
今年はイベントてんこ盛りだな しかも強制参加の

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:01 ID:qH3j5uAg0.net
前回の2011年3月以来、さらに近づくって…

話は聞いた!人類は滅亡する!!

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:13 ID:wA1maRwB0.net
2011ES₄は、直径約25メートルのアポロ 地球近くの小惑星です

直径約25mて何 万一地球の引力にとらえられたらそのまま燃え尽きてしまいそうなデブリ級だな

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:22 ID:qkj5S12A0.net
北京に落ちたら評価する

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:23 ID:Lb7BCs1m0.net
飛行機機内で
アルマゲドン見て三回泣いてる
へんなバラエティあったな

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:28 ID:FIXdVFQa0.net
年号が零倭だし。

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:32 ID:Rfj5cMud0.net
ぶつかれば?

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:35 ID:oUFIncJl0.net
>>102
富士山大噴火が足りない

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:52 ID:S5h1Q5OR0.net
この小惑星は、とある一党独裁超大国の大都市郊外に落ちるけど、
ネット動画で遠目でドカーンっつうのが何個か見られるくらいで、
なにひとつ落ちたという公式リリースはなく、その超大国スポークスマンの「なにもない」の一点張りで終わるよ

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:00 ID:zSy/VNii0.net
えらい近いな
静止衛星の倍くらいか

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:00 ID:zuxklvkF0.net
>>12
それってハレー彗星の尾に包まれると酸素が無くなる漫画?

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:01 ID:LmaFCZx/0.net
直撃しなくても衝撃波で吹っ飛ぶからw

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:03 ID:FsINu8ch0.net
数年前にロシアに落ちた隕石の衝撃波はマジやばいw
っていうかその隕石を発見できなかったナサ・・

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:32 ID:QyCRzSog0.net
かわいいJKと入れ代るチャンス

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:34 ID:BUG47QCO0.net
>>101
ひえ(´・ω・`)
中の人Gで死ぬやん

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:06 ID:GB/Z+cLP0.net
1ヵ月前くらいにあった謎隕石騒動なんだったの?
衝撃音したってことは何かにぶつかったってことじゃないのか

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:43 ID:gyZA68j90.net
>>113
漫画じゃない少し前の現実

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:46 ID:IpQfuyLe0.net
もうだめだ
一部の人には情報入っているのかな
ウイルスノーガドもそういうことだったのか

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:49 ID:R5a/9bpO0.net
とか言って、そもそも月って思ったよりはスゲー遠くにあるよな
youtubeで動画見てそんな遠いの!?って驚いたw

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:08 ID:yDVS3DKf0.net
ウイルス蔓延
大洪水
火山噴火
隕石接近中
おまえらはハゲ

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:10 ID:hBp13MIW0.net
直径26.7mというけど丸くないだろ

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:14 ID:9/j5b26D0.net
三峡ダムを直撃!

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:55 ID:wA1maRwB0.net
直径25m程度なんて重力もほぼないようなもんだろ

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:01 ID:pwHEoOdL0.net
26.9m?
まあやばいけど破滅的なものじゃない・・・筈。

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:06 ID:S5h1Q5OR0.net
>>118
千葉のどっかに落ちたっつってたぞ
しっかりニュース見とけよクソガキ

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:25 ID:XzygpJUk0.net
>>1
七万千キロって静止軌道が三万六千キロだぞ そのバイやし、、下手したら当たるぞ

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:12 ID:jV9P4Tkj0.net
軌道が変わって地球に向かってくるから打ち落とそうと電磁砲うったけど当たらなくて、ミスだと騒ぐけど実は擬態した宇宙船で無事地球に降り立つ

そんな映画かなんか観たような気がする

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:35 ID:i+f5Y8Ur0.net
ディープインパクトかよ

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:49.94 ID:Z0Fe49780.net
中国でお願い

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:14.58 ID:d0IstUz00.net
>>118
【火球】7月2日未明の南関東大火球に伴う落下隕石(総質量133g)が習志野市内で発見される [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594556217/

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:23.10 ID:2+YVR4u80.net
小惑星の影響でコロナが最凶ウイルスに変異します

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:27.90 ID:ulYtDvxz0.net
>>2
>地殻津波キター!
3つとも、直径20-30mなので、数年前ロシアの上空で爆発したやつぐらい (ツングースカ隕石よりも小さい)、でも数Mtなので直撃したら覚悟が必要。

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:43.47 ID:90dWICkJ0.net
30万キロとかめちゃめちゃあっちじゃん

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:35:13.47 ID:F7EQpnWe0.net
これらは将来の神の杖用の弾薬だよ
2132年の世界大戦で使われる

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:35:39.86 ID:BctF3dvz0.net
>>9
ポッドにしちゃ大きすぎるんでフリーザ親子だな

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:13.57 ID:Q559fhJN0.net
これ撮影出来る?
出来るなら何mmあれば撮影出来るんだろ?

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:15.34 ID:/iDmDoZt0.net
ハゲマルドン待ったなし!

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:44.38 ID:IpQfuyLe0.net
地球上に着くなら計算しているだろ

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:47.71 ID:s3kD16Zq0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そろそろユダたちがイルミナティカードで予言した複合災害が起こるから注意した方がいいユダよ

複合災害は二つ起こるユダー、そのうちの一つはパンデミック、もう一つは南海トラフ人工地震か、

ちゃんとブラタモリでも浜松と四万十川を特集して警告をして上げたんだからねqqq

それとも・・・

まあ、今年か来年のうちには明らかになると思うユダよqqq

都知事選の結果を注視しておくように言っておいたユダけど

今回の都知事選におけるユダたちの発する警告がわかったユダか?

都知事選でユル子が知事に再任されたということはもし首都直下型が起こるとしたら

その震源地は東京ではないと言うことユダよqqq

震源地は埼玉になるような気がするユダね、弘仁や安政型ユダねqqq

あるいは隕石の落下か…qqq

パンデミックで生産と物流を滞らせ、大天災で生産設備の破壊と膨大な資金需要を惹起させ

ジャップでハイパーインフレを引き起こすユダーqqq

https://i2.wp.com/onikowa.com/wp-content/uploads/2015/06/000-horz.jpg
あs

142 :あみ:2020/07/12(日) 21:36:55.91 ID:vtcQi5UD0.net
中国北京に落ちますように。

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:15.68 ID:t/H2VXxj0.net
>>122
ハゲたら生きてられんわ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:17.76 ID:kQCRq6Wn0.net
北京かソウルに墜ちてプリーズ

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:38:04.78 ID:oR32fT/p0.net
あれ?もしかしてコレデ全て終了??

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:39:24.98 ID:pfjMlBZj0.net
我が下知に従え
地球に激突せよ

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:39:39.33 ID:GB/Z+cLP0.net
>>132
なるほど
摩擦あったとはいえこんな小さなものだったのね

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:39:41.39 ID:wA1maRwB0.net
数年前のアレは秒速18qで突っ込んできたのか
それより速度ずいぶん遅そうだとなると被害はより小さ目になるかな
万が一おっこってきたら地学調査でいいデータが取れそうな気もする

被害が小さければね
速度が遅ければそのまま落っこちてきそうな感もあるし

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:39:42.82 ID:YwO9Kg8R0.net
令和ほんまクソすぎんか?

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:39:49.52 ID:lla9QB0B0.net
>>61
ディープインパクトが現実的
穴堀名人が行くなんて馬鹿げてる

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:40:31.42 ID:Qq4lSeBZ0.net
>>99
ありがとう、これか
https://weathernews.jp/s/topics/202007/120115/

肉眼で見えるのか!
とはいえ梅雨でここ半月くらいずっと雨だしなぁ

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:40:43.27 ID:7C4/mALb0.net
こわいなあ、月より近いの?

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:20.23 ID:DpteLTq20.net
月どっか行っちゃんじゃね?
恐竜絶滅よりデカいww

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:23.37 ID:SDdH73xF0.net
>>70
> ジュピター「日本沈没、復活の日ときてるからいよいよ俺の番か…」

さよならジュピター(´・ω・`)ノシ

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:25.06 ID:R+dCn1/q0.net
一部が北京に落下して中国壊滅し氷河期に

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:25.15 ID:JvjrC6Hc0.net
26キロじゃなくてメートルかよつまんねーな
もう滅亡しちゃえよ地球

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:26.62 ID:pfjMlBZj0.net
俺に100兆ドルよこせば
避けるように説得してあげよう

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:30.42 ID:3ahrk+aS0.net
地球に惑星衝突となると俺の頭にこのBGMが流れてくる
https://www.youtube.com/watch?v=2ur1bx12NTk

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:48.73 ID:yWv3j7AW0.net
朝鮮に落ちるには丁度手頃なサイズ

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:59.88 ID:zeq7EiYH0.net
前回の接近は2011/3月か…

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:42:01.26 ID:ZNTwErNB0.net
彗星が疫病連れて来るというような話しがなかったか?

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:42:04.71 ID:BpdAYolk0.net
これも運命よ

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:43:18.87 ID:QaMQkt8A0.net
>>69
あと2ヶ月でこの繁栄も終わりかあ
何して過ごそうかな

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:43:28.91 ID:JrjrFqEo0.net
>>57
この運命を引き起こしたのはサタンすらしもべにするあの悪魔王だからな
あの忌まわしい名字はアダムとイヴの子供からとったらしいよ

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:44:15.71 ID:fmw+Eb/90.net
誰かチョン半島に直撃するよう軌道修正頼む

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:44:17.76 ID:Seb8cvyW0.net
わくわくする

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:44:18.61 ID:2+YVR4u80.net
月に衝突したら笑う

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:02.42 ID:NfAjuDfe0.net
そういや暴れん坊将軍で隕石落ちる回あったな
あれは笑えた

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:14 ID:0mbcsY/e0.net
レーザーでチリチリ炙って月に落として捕獲したいねー

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:37 ID:H5jGr9850.net
>>14
リニアの工事現場に避難だ!!
外郭放水路地下神殿はもう水浸しだし。

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:46 ID:rJXSplFE0.net
27メートルか、普通に大津波は発生するで

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:46:33 ID:vS0Gyx4o0.net
>(通過日は変動する可能性あり)

え?予測精度に不安がw

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:46:34 ID:xgDvo4ee0.net
都市圏に落ちたら壊滅だろうけど確率的に難しいだろうな
海に落ちてもちょっと波が起こる程度だし、山に落ちても山火事が起こる程度

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:02 ID:vsQ02r8t0.net
おっ、コロナを人間ごと消毒してくれるのか?

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:08 ID:ud4VxqcX0.net
入れ替わりはよ

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:31 ID:/YYPQ+Ng0.net
当たって人類滅亡すればいいのに

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:32 ID:JrjrFqEo0.net
>>108
そうなるといいな

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:44 ID:oGXXi/4d0.net
こんなん余裕だろ
この前の火球はこれよりでかい

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:50 ID:rJXSplFE0.net
>>156
500メートルで世界崩壊
10キロで人類滅亡
400キロでドリフの音楽

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:47:54 ID:TEgReKcE0.net
>>150
なるほど、たしかにアルマゲドンはあり得ないな
ディープインパクト見直してみるわ

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:48:38.20 ID:uQzyt51i0.net
オリュンポスの神々「さて次の試練は何にするかな」

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:00.28 ID:8a5spCL10.net
数年前に、月と地球の間を通った小惑星は
曇りの中でなんとか撮影出来た。

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:17.93 ID:IVKl39JI0.net
大気で燃えて小さくなるよな

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:49:49.29 ID:fT/gCzCT0.net
27メートルぐらいだと大気圏で燃え尽きないのかな?

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:00.34 ID:S38Lc39t0.net
>>5
割と本気で、帝が二人いるのが良くないんだと思う。

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:20.48 ID:uxp/5fVO0.net
ちっさ。もし衝突してもこないだロシアに落ちたやつと同じくらいの威力。

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:50:27.31 ID:BpyAlENy0.net
これがサクアソフーか・・・

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:51:12.88 ID:RE1uWMP20.net
恐竜絶滅に繋がったやつはどの位の大さだったんだ

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:51:55.39 ID:J+20UlWz0.net
月との間を、通過するの?
見に行かなきゃ

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:51:57.06 ID:oG9vM/rd0.net
もう20倍くらいでっかくなってから騒げ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:10.79 ID:H5jGr9850.net
>>185
内戦にならないだけでもいいと思うよ。
次の代替りときが危険。

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:20.69 ID:R+AW0Kdy0.net
この惑星が通過した瞬間コロナ全滅したりして

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:28.20 ID:4qpK+SpY0.net
小惑星は最高だぜ

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:38.40 ID:wA1maRwB0.net
サンシャイン60が突っ込んでくるよりはましだろ?

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:52:46.41 ID:SCbs4XZ70.net
なんとかして捕獲できればいろいろと調査がはかどる
地球の第二衛星にできないかな

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:14.82 ID:fT/gCzCT0.net
恐竜絶滅の時は10q?

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:29.48 ID:UHlgV5ir0.net
はやぶさ2にぶつからないだろうな。

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:50.54 ID:+CsM13wM0.net
>>5
安倍「やれ」
小惑星「はい…」

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:53:59.09 ID:jNW+Wjtw0.net
秒速8キロってそんな速いか? 打ち上げロケットだってそのくらい出るだろ

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:54:36.25 ID:T4vms3pg0.net
死ぬときはみんな一緒よ

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:55:01.71 ID:MCiObet90.net
木星に吸い込まれないとは

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:55:34.78 ID:Lg6uDc3V0.net
ソウル上空で爆発してくれ

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:55:49.64 ID:wA1maRwB0.net
秒速8kmは地球の引力を振り切るには遅い

総レス数 748
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200